JP3138547B2 - 塩化n−(置換ベンジル)−2,2,2−トリフルオロアセトイミドイル化合物から殺虫剤、殺腺虫剤、殺ダニ剤として有用な2−アリール−3−置換−5−(トリフルオロメチル)ピロール化合物を製造する方法 - Google Patents
塩化n−(置換ベンジル)−2,2,2−トリフルオロアセトイミドイル化合物から殺虫剤、殺腺虫剤、殺ダニ剤として有用な2−アリール−3−置換−5−(トリフルオロメチル)ピロール化合物を製造する方法Info
- Publication number
- JP3138547B2 JP3138547B2 JP04260496A JP26049692A JP3138547B2 JP 3138547 B2 JP3138547 B2 JP 3138547B2 JP 04260496 A JP04260496 A JP 04260496A JP 26049692 A JP26049692 A JP 26049692A JP 3138547 B2 JP3138547 B2 JP 3138547B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substituted
- trifluoromethyl
- aryl
- compound
- pyrrole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N43/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
- A01N43/34—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- A01N43/36—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D207/00—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D207/02—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D207/30—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D207/34—Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
Landscapes
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Zoology (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Pyrrole Compounds (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Cephalosporin Compounds (AREA)
Description
置換−5−(トリフルオロメチル)ピロールの製造法に
関する。該ピロールの他の製造法も公知であるが、従来
法には幾つかの問題点が存在する。例えば殺虫剤、殺腺
虫剤、殺ダニ剤として有用な2−アリール−3−置換−
5−(トリフルオロメチル)ピロール、並びにアザラク
トンをα−ハロ−α,β−不飽和ニトリル、エステルま
たはニトロ化合物と反応させるその製造法は公知であ
る。しかしこのような公知方法は例えば長時間に亙るア
ミノ酸の合成が必要であり、また高価な原料を必要とす
る。
剤として有用な2−アリール−3−置換−5−(トリフ
ルオロメチル)ピロールの新規にして効率的な製造法を
提供することである。
NO2またはCO2R、RはC1〜C4アルキル、LはH、
F、ClまたはBr、MおよびQはそれぞれ独立にH、
F、Cl、Br、I、CN、NO2、CF3、C1〜C3ア
ルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3アルキルスルフ
ォニル、C1〜C3アルキルスルフィニル、C1〜C3アル
キルチオまたはR1CF2Zであり、ZはS(O)nまた
はO、nは1または2の整数、R1はH、F、CHF2、
CHFClまたはCF3である、の殺虫剤、殺腺虫剤、
殺ダニ剤として有用な2−アリール−3−置換−5−
(トリフルオロメチル)ピロールの効率的な製造法に関
する。
3−置換−5−(トリフルオロメチル)ピロールは、溶
媒を存在させ、式II
る、の塩化N−(置換ベンジル)−2,2,2−トリフ
ルオロメチル)ピロール化合物と式III
またはIである、のα−ハロ−α,β−不飽和ニトリ
ル、エステルまたはニトロ化合物との間で単一工程の反
応を行わせることによって製造し得ることが見出だされ
た。
Iの塩化N−(置換ベンジル)−2,2,2−トリフル
オロアセチミドイル化合物を、少なくとも約1モル当
量、好ましくは約1〜4モル当量の上記式IIIのα−
ハロ−α,β−不飽和ニトリル、エステルまたはニトロ
化合物、および少なくとも約1モル当量、好ましくは約
1〜4モル当量の塩基と、溶媒を存在させ、好ましくは
約5〜100℃の温度範囲で反応させ、式Iの2−アリ
ール−3−置換−5−(トリフルオロメチル)ピロール
化合物を製造する方法から成っている。
IIにおいてLがH、MおよびQがそれぞれ独立にH、
F、Cl、Br、CN、NO2またはCF3である塩化N
−(置換ベンジル)−2,2,2−トリフルオロアセチ
ミドイル化合物を、式IIIにおいてWがH、XがCl
またはBr、YがCNのα−ハロ−α,β−不飽和ニト
リル、エステルまたはニトロ化合物少なくとも約1モル
当量、好ましくは約1〜4モル当量、および塩基約1モ
ル当量、好ましくは約1〜4モル当量と、溶媒を存在さ
せ、好ましくは約5〜70℃の温度範囲で反応させ、式
IにおいてWがH、YがCN、LがH、MおよびQがそ
れぞれ独立にH、F、Cl、Br、CN、NO2または
CF3である2−アリール−3−置換−5−(トリフル
オロメチル)ピロール化合物を製造する。
−5−(トリフルオロメチル)ピロール化合物は、式I
IIのα−ハロ−α,β−不飽和ニトリル、エステルま
たはニトロ化合物をその場でゆくることにより製造する
ことができる。この方法は、式IIの塩化N−(置換ベ
ンジル)−2,2,2−トリフルオロアセチミドイル化
合物を、式IV
O2R、RはC1〜C4アルキルであり、XはCl、Br
またはIである、のα,β−ジハロニトリル、エステル
またはニトロ化合物少なくとも1モル当量と、少なくと
も約2モル当量の塩基および溶媒を存在させて反応させ
る方法から成っている。
換ベンジル)−2,2,2−トリフルオロアセトイミド
イル化合物を、上記式IVのα,β−ジハロニトリル、
エステルまたはニトロ化合物少なくとも1モル当量、好
ましくは約1〜4モル当量、および塩基少なくとも2モ
ル当量、好ましくは2〜5モル当量と、溶媒を存在さ
せ、好ましくは約5〜100℃の温度範囲で反応させ、
式Iの2−アリール−3−置換−5−(トリフルオロメ
チル)ピロール化合物を製造することが好適である。
式IIにおいてLがH、MおよびQがそれぞれ独立に
H、F、Cl、Br、CN、NO2またはCF3である塩
化N−(置換ベンジル)−2,2,2−トリフルオロア
セトイミドイル化合物を、式IVにおいてWがH、Xが
ClまたはBr、YがCNのα,β−ジハロニトリル化
合物少なくとも約1モル当量、好ましくは約1〜4モル
当量、およびの塩基少なくとも2モル当量、好ましくは
2〜5モル当量と、溶媒を存在させ、好ましくは約5〜
70℃の温度範囲で反応させ、式IにおいてWがH、Y
がCN、LがH、MおよびQがそれぞれ独立にH、F、
Cl、Br、CN、NO2またはCF3である2−アリー
ル−3−置換−5−(トリフルオロメチル)ピロール化
合物を製造する。
合物を水で希釈して濾過するか、または適当な溶媒で抽
出する方法で回収することができる。適当な抽出溶媒は
水と混合しない溶媒、例えばエーテル、酢酸エチル、ト
ルエン、塩化メチレン等である。
基にはアルカリ金属の炭酸塩、C1〜C4トリアルキルア
ミン、アルカリ金属の水酸化物、アルカリ金属の酢酸
塩、4−ジメチルアミノピリジンまたはピリジンが含ま
れる。好適な塩基は炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、お
よびトリエチルアミンである。
は、カルボン酸アミド、例えばN,N−ジメチルフォル
ムアミド、N−メチルピロリドン等;ニトリル、例えば
アセトニトリル;ハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチ
レン、クロロフォルム、四塩化炭素等;エーテル、例え
ばテトラフィドロフラン、ジオキサン等;スルフォキシ
ド、例えばジメチルスルフォキシドのような有機溶媒が
含まれる。好適な反応溶媒はN,N−ジメチルフォルム
アミドおよびアセトニトリルである。
下記実施例により本発明を例示する。これらの実施例は
本発明を限定するものではない。
ジル)−アセトイミドイルの製造
−トリフルオロアセトアミド(100.0g、0.42
1モル)および五塩化燐(87.7g、0.421モ
ル)の混合物を100℃に加熱し、2時間撹拌した後真
空蒸溜して標記生成物を透明な液体として得た(66.
3g、沸点110〜112℃/7.5mmHg)。
2,2−トリフルオロアセトアミドを用いて上記方法を
繰り返し、沸点78〜85℃/2.55mmHgの塩化
N−(o−クロロベンジル)−2,2,2−アセトイミ
ドイル、および沸点121〜126℃/2.7mmHg
の塩化N−(3,4−ジクロロベンジル)−2,2,2
−アセトイミドイルを得た。
ドの存在下における2−(p−クロロフェニル)−5−
(トリフルオロメチル)−ピロール−3−カルボニトリ
ルの製造
−クロロベンジル)−アセトイミドイル(10.0g、
0.039モル)および2−クロロアセトニトリル
(4.1g、0.047モル)をN,N−ジメチルフォ
ルムアミド(50ml)中に含む溶液を5℃に冷却し、
10℃より低い温度において半分のトリエチルアミンが
加えられるまでトリエチルアミンで処理し、室温に加温
し、残りのトリエチルアミンで処理し、45℃で3時間
撹拌し、水で希釈する。この水性混合物を濾過して得ら
れる固体分を真空蒸溜し、標記生成物を褐色の固体とし
て得た(8.1g)。
ロロフェニル)−5−(トリフルオロメチル)−ピロー
ル−3−カルボニトリルの製造
−クロロベンジル)−アセトイミドイル(10.0g、
0.039モル)および2,3−ジクロロプロピオニト
リル(5.81g、0.047モル)をN,N−ジメチ
ルフォルムアミド中に含む溶液を5℃に冷却し、N,N
−ジメチルフォルムアミド中にトリエチルアミン(1
7.4ml、0.125モル)を含む溶液で処理する。
その半分を添加し終わった後、冷却浴を取り除き、反応
混合物を残りのトリエチルアミン溶液で処理し、3時間
撹拌した後水中に注ぐ。この水性混合物を濾過して得ら
れる固体分を真空蒸溜し、標記生成物を淡褐色の固体と
して得た(8.0g)。
の存在下における2−(p−クロロフェニル)−5−
(トリフルオロメチル)−ピロール−3−カルボニトリ
ルの製造
−クロロベンジル)−アセトイミドイル(30.0g、
0.117モル)および2−クロロアセトニトリル(1
2.31g、0.141モル)をN,N−ジメチルフォ
ルムアミド(150ml)中に含む溶液を、少量づつ1
時間に亙り炭酸ナトリウム(28.28g、0.257
モル)で処理し(僅かに発熱する)、55℃において2
時間撹拌し、水で希釈する。この水性混合物を濾過して
標記生成物を褐色の固体として得た(25.7g、融点
228〜229℃)。
フルオロメチル)ピロール−3−カルボニトリルの製造
−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(6.0g、
0.0212モル)および五塩化燐(8.9g、0.0
427モル)の混合物を3時間100℃に加熱し、真空
中で濃縮して過剰の五塩化燐を除去し、塩化メチレンで
処理して塩化メチレン中に塩化N−(4−クロロ−3−
ニトロベンジル)−2,2,2−トリフルオロアセトイ
ミドイルを含む溶液を得た。この塩化メチレン溶液を2
−クロロアルリロニトリル(2.5ml、0.0319
モル)およびトリエチルアミン(5.9ml、0.04
22モル)で処理し、一晩室温で撹拌し、水で希釈し、
酢酸エチルで抽出する。有機抽出物を一緒にし、水洗
し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空中で濃縮し
て残留物を得る。この残留物をシリカゲルおよび4:1
ヘキサン/酢酸エチル溶液を用いクロマトグラフにか
け、標記化合物を黄色の固体として得た(0.65g、
融点258〜260℃)。
2,2−トリフルオロアセトアミドを用いて上記方法を
繰り返し、融点258〜261℃の2−(p−ニトロフ
ェニル)−5−(トリフルオロメチル)−ピロール−3
−カルボニトリル、および融点191〜201℃の2−
(2−クロロ−5−ニトロフェニル)−5−(トリフル
オロメチル)−ピロール−3−カルボニトリルを得た。
ロメチル)−ピロール−3−カルボニトリルの製造
2,2,2−トリフルオロアセトイミドイル(20.0
g、0.069モル)および2−クロロアクリロニトリ
ル(7.2g、0.082モル)をN,N−ジメチルフ
ォルムアミド中に含む溶液を5℃に冷却し、N,N−ジ
メチルフォルムアミド(38ml)中にトリエチルアミ
ン(22ml、0.16モル)を含む溶液で処理する。
その半分を添加し終わった後、冷却浴を取り除き、反応
混合物を残りのトリエチルアミン溶液で処理し、2時間
撹拌した後水で希釈する。この水性混合物を濾過して得
られる固体分を真空蒸溜し、標記生成物を黄褐色の固体
として得た(18.38g、融点230〜232)。
ル)−ピロール−3−カルボニトリルの製造
2,2−トリフルオロアセトイミドイル(10.0g、
0.039モル)および2−クロロアクリロニトリル
(4.1g、0.047モル)をN,N−ジメチルフォ
ルムアミド中に含む溶液を5℃に冷却し、N,N−ジメ
チルフォルムアミド(10ml)中にトリエチルアミン
(12.0ml、0.086モル)を含む溶液で処理す
る。その1/4を添加し終わった後、冷却浴を取り除
き、反応混合物を残りのトリエチルアミン溶液で処理
し、3時間撹拌した後水で希釈し、塩化メチレンで抽出
する。有機抽出物を一緒にし、水および塩水で洗滌し、
無水の硫酸ナトリウム上で乾燥し、真空中で濃縮して油
状物を得た。この油状物をヘプタンから再結晶し、標記
生成物を固体として得た(8.5g、融点151〜15
2.5℃)。
る。
NO2またはCO2R、RはC1〜C4アルキル、LはH、
F、ClまたはBr、MおよびQはそれぞれ独立にH、
F、Cl、Br、I、CN、NO2、CF3、C1〜C3ア
ルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3アルキルスルフ
ォニル、C1〜C3アルキルスルフィニル、C1〜C3アル
キルチオまたはR1CF2Zであり、ZはS(O)nまた
はO、nは1または2の整数、R1はH、F、CHF2、
CHFClまたはCF3である、の2−アリール−3−
置換−5−(トリフルオロメチル)ピロールの製造法に
おいて、構造式
ある、の塩化N−(置換ベンジル)−2,2,2−トリ
フルオロアセトイミドイル化合物を少なくとも約1モル
当量の構造式
l、BrまたはIである、のα−ハロ−α,β−不飽和
ニトリル、エステルまたはニトロ化合物、および少なく
とも1モル当量の塩基と、溶媒の存在下において反応さ
せて2−アリール−3−置換−5−(トリフルオロメチ
ル)ピロール化合物を製造する方法。
エステルまたはニトロ化合物は約1〜4モル当量の量で
存在し、塩基は約1〜4モル当量の量で存在する上記第
1項記載の方法。
1〜C4トリアルキルアミンであり、溶媒はN,N−ジメ
チルアフォルムアミド、アセトニトリル、テトラヒドロ
フランまたは塩化エンチレンである上記第1項記載の方
法。
ウムまたは炭酸カリウムであり、溶媒はN,N−ジメチ
ルフォルムアミドまたはアセトニトリルである上記第3
項記載の方法。
N、LはHであり、MおよびQはそれぞれ独立にH、
F、Cl、Br、CN、NO2またはCF3である上記第
1項記載の方法。
NO2またはCO2R、RはC1〜C4アルキル、LはH、
F、ClまたはBr、MおよびQはそれぞれ独立にH、
F、Cl、Br、I、CN、NO2、CF3、C1〜C3ア
ルキル、C1〜C3アルコキシ、C1〜C3アルキルスルフ
ォニル、C1〜C3アルキルスルフィニル、C1〜C3アル
キルチオまたはR1CF2Zであり、ZはS(O)nまた
はO、nは1または2の整数、R1はH、F、CHF2、
CHFClまたはCF3である、の2−アリール−3−
置換−5−(トリフルオロメチル)ピロールの製造法に
おいて、構造式
りである、の塩化N−(置換ベンジル)−2,2,2−
トリフルオロアセトイミドイル化合物を少なくとも約1
モル当量の構造式
l、BrまたはIである、のα,β−ジハロニトリル、
エステルまたはニトロ化合物、および少なくとも2モル
当量の塩基と、溶媒の存在下において反応させて2−ア
リール−3−置換−5−(トリフルオロメチル)ピロー
ル化合物を製造する方法。
たはニトロ化合物は約1〜4モル当量の量で存在し、塩
基は約2〜5モル当量の量で存在する上記第6項記載の
方法。
1〜C4トリアルキルアミンであり、溶媒はN,N−ジメ
チルアフォルムアミド、アセトニトリル、テトラヒドロ
フランまたは塩化エンチレンである上記第6項記載の方
法。
ウムまたは炭酸カリウムであり、溶媒はN,N−ジメチ
ルアフォルムアミドまたはアセトニトリルである上記第
8項記載の方法。
CN、LはHであり、MおよびQはそれぞれ独立にH、
F、Cl、Br、CN、NO2またはCF3である上記第
6項記載の方法。
Claims (2)
- 【請求項1】 構造式 【化1】 但し式中WはHまたはCF3、YはCN、NO2またはC
O2R、RはC1〜C4アルキル、LはH、F、Clまた
はBr、MおよびQはそれぞれ独立にH、F、Cl、B
r、I、CN、NO2、CF3、C1〜C3アルキル、C1
〜C3アルコキシ、C1〜C3アルキルスルフォニル、C1
〜C3アルキルスルフィニル、C1〜C3アルキルチオま
たはR1CF2Zであり、ZはS(O)nまたはO、nは
1または2の整数、R1はH、F、CHF2、CHFCl
またはCF3である、の2−アリール−3−置換−5−
(トリフルオロメチル)ピロールの製造法において、構
造式 【化2】 但し式中L,MおよびQは上記定義のとおりである、の
塩化N−(置換ベンジル)−2,2,2−トリフルオロ
アセトイミドイル化合物を少なくとも約1モル当量の構
造式 【化3】 但し式中WおよびYは上記定義のとおりであり、XはC
l、BrまたはIである、のα−ハロ−α,β−不飽和
ニトリル、エステルまたはニトロ化合物、および少なく
とも1モル当量の塩基と、溶媒の存在下において反応さ
せて2−アリール−3−置換−5−(トリフルオロメチ
ル)ピロール化合物を製造することを特徴とする方法。 - 【請求項2】 構造式 【化4】 但し式中WはHまたはCF3、YはCN、NO2またはC
O2R、RはC1〜C4アルキル、LはH、F、Clまた
はBr、MおよびQはそれぞれ独立にH、F、Cl、B
r、I、CN、NO2、CF3、C1〜C3アルキル、C1
〜C3アルコキシ、C1〜C3アルキルスルフォニル、C1
〜C3アルキルスルフィニル、C1〜C3アルキルチオま
たはR1CF2Zであり、ZはS(O)nまたはO、nは
1または2の整数、R1はH、F、CHF2、CHFCl
またはCF3である、の2−アリール−3−置換−5−
(トリフルオロメチル)ピロールの製造法において、構
造式 【化5】 但し式中L,MおよびQは上記定義のとおりである、の
塩化N−(置換ベンジル)−2,2,2−トリフルオロ
アセトイミドイル化合物を少なくとも約1モル当量の構
造式 【化6】 但し式中WおよびYは上記定義のとおりであり、XはC
l、BrまたはIである、のα,β−ジハロニトリル、
エステルまたはニトロ化合物、および少なくとも2モル
当量の塩基と、溶媒の存在下において反応させて2−ア
リール−3−置換−5−(トリフルオロメチル)ピロー
ル化合物を製造することを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US756639 | 1991-09-09 | ||
US07/756,639 US5145986A (en) | 1991-09-09 | 1991-09-09 | Process for the manufacture of insecticidal, nematicidal and acaricidal 2-aryl-3-substituted-5-(trifluoromethyl)pyrrole compounds from N-(substituted benzyl)-2,2,2-trifluoro-acetimidoyl chloride compounds |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05194383A JPH05194383A (ja) | 1993-08-03 |
JP3138547B2 true JP3138547B2 (ja) | 2001-02-26 |
Family
ID=25044398
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04260496A Expired - Lifetime JP3138547B2 (ja) | 1991-09-09 | 1992-09-04 | 塩化n−(置換ベンジル)−2,2,2−トリフルオロアセトイミドイル化合物から殺虫剤、殺腺虫剤、殺ダニ剤として有用な2−アリール−3−置換−5−(トリフルオロメチル)ピロール化合物を製造する方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5145986A (ja) |
EP (1) | EP0531702B1 (ja) |
JP (1) | JP3138547B2 (ja) |
KR (1) | KR100236237B1 (ja) |
AT (1) | ATE201667T1 (ja) |
BR (1) | BR9203477A (ja) |
DE (1) | DE69231843T2 (ja) |
ES (1) | ES2157891T3 (ja) |
HU (1) | HU213026B (ja) |
IL (1) | IL103089A (ja) |
ZA (1) | ZA926833B (ja) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5446170A (en) * | 1994-11-22 | 1995-08-29 | American Cyanamid Company | Process for the manufacture of insecticidal arylpyrroles via oxazole amine intermediates |
US5631379A (en) * | 1994-11-22 | 1997-05-20 | American Cyanamid Company | Oxazole amines as intermediates in the manufacture of insecticidal pyrroles |
US5945538A (en) * | 1996-06-28 | 1999-08-31 | American Cyanamid Company | Ammonium oxazole and amino oxazolium intermediates, methods for the preparation thereof and the use therefor in the manufacture of insecticidal arylpyrroles |
US5750726A (en) * | 1996-06-28 | 1998-05-12 | American Cyanamid Company | Process for the manufacture of 2-aryl-5-perfluoroalkylpyrrole derivatives and intermediates useful therefor |
US5925773A (en) * | 1996-06-28 | 1999-07-20 | American Cyanamid Company | Ammonium oxazole and amino oxazolium intermediates, methods for the preparation thereof and the use thereof in the manufacture of insecticidal arylpyrroles |
US5777132A (en) * | 1996-06-28 | 1998-07-07 | American Cyanamid Company | Process for the manufacture of 2-aryl-5 perfluoroalkylpyrrole derivatives |
IL128343A0 (en) * | 1998-02-09 | 2000-01-31 | American Cyanamid Co | Process for the preparation of 2-aryl-5-(perfluoroalkyl) pyrrole compounds from N-(arylmethylene)-1-chloro-1-(perfluoroalkyl) methylamine compounds |
US6011161A (en) * | 1998-02-09 | 2000-01-04 | American Cyanamid Company | Process for the preparation of 2-aryl-5-(perfluoroalkyl)pyrrole compounds from N-(perfluoro-alkylmethyl)arylimidoyl chloride compounds |
US5965773A (en) * | 1998-02-09 | 1999-10-12 | American Cyanamid Company | Process for the preparation of 2-aryl-5-(perfluoroalkyl) pyrrole compounds from N-(perfluoroalkylmethyl) arylimidoyl chloride compounds |
US5817834A (en) * | 1998-02-09 | 1998-10-06 | American Cyanamid Company | Process for the preparation of 2-aryl-5-(perfluoro-alkyl) pyrrole compounds from N-(perfluoroalkyl-methyl) arylimidoyl chloride compounds |
US6133455A (en) * | 1998-02-09 | 2000-10-17 | American Cyanamid Company | Process for the preparation of 2-aryl-5(perfluoro-alkyl) pyrrole compounds from N-(arylmethylene)-1-chloro-1-(perfluoroalkyl) methylamine compounds |
JP4485638B2 (ja) * | 1999-03-09 | 2010-06-23 | ワイス・ホールディングズ・コーポレイション | 塩化n−[1−クロロ−1−(ペルフルオロアルキル)メチル]アリールイミドイル化合物からの2−アリール−5−(ペルフルオロアルキル)ピロール化合物の製造方法 |
US6320059B1 (en) | 2000-03-07 | 2001-11-20 | American Cyanamid Company | Process for the preparation of 2-aryl-5-(perfluoro-alkyl) pyrrole compounds from N-[1-chloro-1-(perfluoroalkyl) methyl] arylimidoyl chloride compounds |
KR100998556B1 (ko) | 2010-04-08 | 2010-12-07 | 강원대학교산학협력단 | 신규한 다치환 피롤 유도체와 이의 제조방법 |
CN118772034A (zh) * | 2024-09-12 | 2024-10-15 | 山东亿嘉农化有限公司 | 一种2-对氯苯基-5-(三氟甲基)吡咯-3-腈的制备工艺 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5010098A (en) * | 1987-07-29 | 1991-04-23 | American Cyanamid Company | Arylpyrrole insecticidal acaricidal and nematicidal agents and methods for the preparation thereof |
EP0358047A3 (en) * | 1988-09-08 | 1991-05-29 | American Cyanamid Company | Method of controlling phytopathogenic fungi |
US5068390A (en) * | 1990-07-31 | 1991-11-26 | American Cyanamid Company | 1,1,1-trifluoro-2-propene compounds |
US5030735A (en) * | 1990-07-31 | 1991-07-09 | American Cyanamid Company | Process for the preparation of insecticidal, acaricidal and nematicidal 2-aryl-5-(trifluoromethyl) pyrrole compounds |
US5128485A (en) * | 1990-12-17 | 1992-07-07 | American Cyanamid Company | Synthesis of 2-aryl-5-(trifluoromethyl)pyrroles useful as pesticidal agents and as intermediates for the preparation of said agents |
EP0492093B1 (en) * | 1990-12-26 | 1999-03-17 | American Cyanamid Company | Process for the preparation of 2-aryl 1-substituted-5-(trifluoromethyl)pyrrole compounds useful as insecticidal, acaricidal and nematocidal agents and as intermediates for the manufacture of said agents |
-
1991
- 1991-09-09 US US07/756,639 patent/US5145986A/en not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-08-03 ES ES92113210T patent/ES2157891T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-08-03 AT AT92113210T patent/ATE201667T1/de active
- 1992-08-03 DE DE69231843T patent/DE69231843T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-08-03 EP EP92113210A patent/EP0531702B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-09-04 JP JP04260496A patent/JP3138547B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1992-09-07 IL IL103089A patent/IL103089A/en not_active IP Right Cessation
- 1992-09-08 KR KR1019920016399A patent/KR100236237B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1992-09-08 ZA ZA926833A patent/ZA926833B/xx unknown
- 1992-09-08 BR BR929203477A patent/BR9203477A/pt not_active IP Right Cessation
- 1992-09-08 HU HU9202872A patent/HU213026B/hu not_active IP Right Cessation
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
成蹊大学工学報告,(1986),No.42,p2835−2843 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
HUT62857A (en) | 1993-06-28 |
JPH05194383A (ja) | 1993-08-03 |
ES2157891T3 (es) | 2001-09-01 |
HU9202872D0 (en) | 1992-11-30 |
EP0531702B1 (en) | 2001-05-30 |
DE69231843T2 (de) | 2001-10-25 |
IL103089A0 (en) | 1993-02-21 |
US5145986A (en) | 1992-09-08 |
KR100236237B1 (ko) | 2001-11-22 |
KR930005975A (ko) | 1993-04-20 |
EP0531702A1 (en) | 1993-03-17 |
IL103089A (en) | 1998-03-10 |
DE69231843D1 (de) | 2001-07-05 |
ATE201667T1 (de) | 2001-06-15 |
BR9203477A (pt) | 1993-04-13 |
ZA926833B (en) | 1993-03-15 |
HU213026B (en) | 1997-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3138547B2 (ja) | 塩化n−(置換ベンジル)−2,2,2−トリフルオロアセトイミドイル化合物から殺虫剤、殺腺虫剤、殺ダニ剤として有用な2−アリール−3−置換−5−(トリフルオロメチル)ピロール化合物を製造する方法 | |
JP3105923B2 (ja) | (4r−シス)−1,1−ジメチルエチル6−シアノメチル−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4−アセテートの改良合成法 | |
AU2764192A (en) | Improved process for the synthesis of (5r)-1,1-dimethylethyl 6-cyano-5-hydroxy-3-oxo-hexanoate | |
JP2007137904A (ja) | [R−(R*,R*)]−2−(4−フルオロフェニル)−β,δ−ジヒドロキシ−5−(1−メチルエチル)−3−フェニル−4−[(フェニルアミノ)カルボニル]−1H−ピロール−1−ヘプタン酸の塩又は錯体の製造法 | |
JP3064617B2 (ja) | 殺虫剤および該殺虫剤製造の中間体として有用な2−アリール−5−(トリフルオロメチル)ピロールの合成法 | |
JP3071019B2 (ja) | 殺虫剤1−(アルコキシメチル)ピロール化合物の製造法 | |
JPH08225522A (ja) | オキサゾール中間体を介するアリールピロール殺虫剤の製造法 | |
JP4451938B2 (ja) | N−(ペルフルオロアルキルメチル)アリールイミドイルクロリド化合物からの2−アリール−5−(ペルフルオロアルキル)ピロール化合物の製造方法 | |
JP3140818B2 (ja) | 殺昆虫性、殺線虫性および殺ダニ性の2−ハロ−3−置換−5−アリールピロール化合物の製法 | |
JP3101012B2 (ja) | 2−アリール−5−(トリフルオロメチル)ピロール化合物の製造方法 | |
JP3240232B2 (ja) | 殺虫、殺ダニ、殺線虫性2−アリール−5−トリフルオロメチルピロール化合物の製造方法 | |
JP4494544B2 (ja) | N−(アリールメチレン)−1−クロロ−1−(ペルフルオロアルキル)メチルアミン化合物からの2−アリール−5−(ペルフルオロアルキル)ピロ―ル化合物の製造法 | |
US5252746A (en) | Process for the preparation of insecticidal, nematicidal and acaricidal 2-halo-3-substituted-5-arylpyrrole compounds | |
US5122615A (en) | Process for the preparation of insecticidal, nematicidal and acaricidal 2-halo-3-substituted-5-arylpyrrole compounds | |
JP4485638B2 (ja) | 塩化n−[1−クロロ−1−(ペルフルオロアルキル)メチル]アリールイミドイル化合物からの2−アリール−5−(ペルフルオロアルキル)ピロール化合物の製造方法 | |
JP3463937B2 (ja) | 2,3,5,6−テトラクロロピリジンの製造 | |
JP3037399B2 (ja) | イミダゾール誘導体の製法 | |
JP3061668B2 (ja) | 殺昆虫性、殺線虫性および殺ダニ性の4−置換−5−(トリフルオロメチル)ピロール−3−カルボニトリル化合物の製法 | |
US20020049338A1 (en) | Process for the preparation of 2-aryl-5- (perfluoro-alkyl) pyrrole compounds from N-[1-chloro-1-(perfluoroalkyl) methyl] arylimidoyl chloride compounds | |
MXPA00002257A (en) | Process for the preparation of 2-aryl-5-(perfluoroalkyl) pyrrole compounds from n-[1-chloro-1-(perfluoroalkyl) methyl]arylimidoyl chloride compounds |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071208 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208 Year of fee payment: 12 |