JP3138485B2 - 医療に使用される液体の調剤装置 - Google Patents
医療に使用される液体の調剤装置Info
- Publication number
- JP3138485B2 JP3138485B2 JP03022281A JP2228191A JP3138485B2 JP 3138485 B2 JP3138485 B2 JP 3138485B2 JP 03022281 A JP03022281 A JP 03022281A JP 2228191 A JP2228191 A JP 2228191A JP 3138485 B2 JP3138485 B2 JP 3138485B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dispensing device
- liquid
- cartridge
- water
- dispensing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/14—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
- A61M1/16—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
- A61M1/1654—Dialysates therefor
- A61M1/1656—Apparatus for preparing dialysates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/14—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
- A61M1/16—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
- A61M1/1654—Dialysates therefor
- A61M1/1656—Apparatus for preparing dialysates
- A61M1/1666—Apparatus for preparing dialysates by dissolving solids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M1/00—Suction or pumping devices for medical purposes; Devices for carrying-off, for treatment of, or for carrying-over, body-liquids; Drainage systems
- A61M1/14—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis
- A61M1/16—Dialysis systems; Artificial kidneys; Blood oxygenators ; Reciprocating systems for treatment of body fluids, e.g. single needle systems for hemofiltration or pheresis with membranes
- A61M1/1654—Dialysates therefor
- A61M1/1656—Apparatus for preparing dialysates
- A61M1/1668—Details of containers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F21/00—Dissolving
- B01F21/30—Workflow diagrams or layout of plants, e.g. flow charts; Details of workflow diagrams or layout of plants, e.g. controlling means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F23/00—Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
- B01F23/50—Mixing liquids with solids
- B01F23/56—Mixing liquids with solids by introducing solids in liquids, e.g. dispersing or dissolving
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F23/00—Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
- B01F23/50—Mixing liquids with solids
- B01F23/59—Mixing systems, i.e. flow charts or diagrams
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F25/00—Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
- B01F25/50—Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle
- B01F25/51—Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle in which the mixture is circulated through a set of tubes, e.g. with gradual introduction of a component into the circulating flow
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F25/00—Flow mixers; Mixers for falling materials, e.g. solid particles
- B01F25/50—Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle
- B01F25/53—Circulation mixers, e.g. wherein at least part of the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle in which the mixture is discharged from and reintroduced into a receptacle through a recirculation tube, into which an additional component is introduced
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F35/00—Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
- B01F35/20—Measuring; Control or regulation
- B01F35/21—Measuring
- B01F35/2133—Electrical conductivity or dielectric constant of the mixture
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F35/00—Accessories for mixers; Auxiliary operations or auxiliary devices; Parts or details of general application
- B01F35/80—Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed
- B01F35/82—Forming a predetermined ratio of the substances to be mixed by adding a material to be mixed to a mixture in response to a detected feature, e.g. density, radioactivity, consumed power or colour
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01F—MIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
- B01F21/00—Dissolving
- B01F21/40—Dissolving characterised by the state of the material being dissolved
- B01F21/402—Dissolving characterised by the state of the material being dissolved characterised by the configuration, form or shape of the solid material, e.g. in the form of tablets or blocks
- B01F21/4021—Dissolving characterised by the state of the material being dissolved characterised by the configuration, form or shape of the solid material, e.g. in the form of tablets or blocks in the form of tablets stored in containers, canisters or receptacles
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Hematology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
- Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
Description
濾過の代替液、またはこれらの液を調剤するための濃縮
液などの、医療に使用される液体の調剤装置にして、純
水源と、所望の液体を調剤するために前記水に溶解され
る粉末を収容する少なくとも1個のカートリッジまたは
他の容器を備えた調剤装置に関する。
一種また数種の液体ベースの濃縮液から出発している。
例えば、米国特許4158034は、透析液を調剤する
ために、液状の濃縮物がどのように水と混合されるかを
記載している。欧州特許EP−B1−0022922と
米国特許4783273とには、2種類の濃縮液が、ど
のように水と混合され、医療に使用される液体、例えば
透析液が作られるかが記載されている。さらに最近の装
置においては、粉末状の1種または多種の濃縮物が、代
わりに使用されている。一例として、米国特許4784
495は、1種または多種のこのような粉末ベースの濃
縮物が、液体ベースの濃縮液を加えたり、または加える
ことなしに使用し得ることを記載している。
スの濃縮物を使用しようとする場合には、上記米国特許
4784495の装置を使用したのでは、適当に急速な
溶解を実現することは困難である。さらに、該特許の装
置は、もし、数種類の別個の予め包装された粉末ベース
の濃縮物を加えようとすれば、装置が比較的複雑になり
かねない。
析液、血液濾過の代替液、またはこれら液を調剤するた
めの濃縮液などの、医療に使用される液体の調剤装置に
して、純水源と、所望の液体を調剤するために上記水に
溶解される粉末を収容する少なくとも1個のカートリッ
ジまたは他の容器を備えた調剤装置に関する本発明によ
って解決される。本発明の第1の特徴は、水を混合容器
に導く手段と、上記混合容器、上記少なくとも1個のカ
ートリッジ、これらを連結する手段、および水または半
ば調剤された液体を、上記粉末を完全に、または一部溶
解することにより適切な濃縮液が得られるまで、上記カ
ートリッジを通して再循環させる手段とを有する再循環
回路とを有していることである。この再循環回路によ
り、比較的溶解困難な粉末ベースの濃縮物を溶解するこ
とが可能である。同時に液体ベースの濃縮液を混合容器
において、1個または多くの粉末ベースの濃縮物から調
剤することが出来、該濃縮物は調剤後、通常1個または
多くの容器から液体ベースの濃縮物を受け取る従来の透
析機械へと運ばれる。
させるように配置された、多数の平行に連結されたカー
トリッジが使用されることが好ましい。この方法で、患
者のための濃縮物の正しい量が正確に各カートリッジか
ら取り出され得る。言い換えれば、独立の調剤が可能と
なる。全ての物質が、粉末状で使用されるのに適してい
るわけでない。従って、最終的に調剤されるべき液体に
含めようとする液体ベースの濃縮液のための容器が、上
記カートリッジに並列に連結されることもある。水また
は半ば調剤された液体を再循環させる前記手段は、混合
容器内で調剤された液体を軽量するのに適した形式の再
循環ポンプであることが好ましい。混合物の状態を制御
するには、伝導率計測器が再循環回路内に適切に配置さ
れ、所望の伝導率が得られたときに、連結されたカート
リッジを通る再循環を停止させる。濃縮度を計測する他
の適切な方法、例えば、pHメータまたはイオン選択メ
ータなども勿論使用可能である。本明細書の他の箇所で
触れる伝導率メータについても、同様な代替が可能であ
る。本発明の装置に多数の平行連結カートリッジが含ま
れている場合には、これらカートリッジは、カートリッ
ジおよび/または容器を1個づつ逐次再循環回路に連結
するように配置された弁ユニットにより適切に制御され
る。カートリッジの全てが、再循環回路に含まれる必要
はない。代わりに、前記水源から水を、他のカートリッ
ジに平行に連結されたカートリッジに、そこにある最終
的に調剤される液体の一部に形成しようとする物質を溶
解するために、直接導入する手段を設けることも可能で
ある。このような場合には、装置は、溶解される物質を
含む水を消費場所に運ぶ導管を備えるべきであり、その
場合、運送中に、再循環回路で部分的に調剤された溶解
物を加える装置を配置することも可能である。
混合物の状態を制御するために、上記平行連結カートリ
ッジからの出口導管に伝導率計測器を配置出来る。この
伝導率計測器を用いて、調剤された液体の伝導率を、上
記部分的溶液を添加する前および/または後において計
測することが出来る。計測が添加の前後に行われる場合
には、差分伝導率メータが使用されよう。これは、添加
のために極く僅かな伝導率変化が起こるような場合に特
に適している。上記部分的溶液を添加した後でだけ伝導
率を計測する伝導率計測器が使用される場合には、該溶
液は、精密に計測する調剤ポンプを用いて添加されるべ
きである。この方法によって、伝導率のどの部分が、供
給された部分的溶液によるものであり、どの割合が、前
記平行連結カートリッジから溶解された濃縮液によるも
のであるかを、理論的に計算することが可能である。上
記混合容器に供給される水の量を制御するために、水源
と該容器との間の運送導管に、弁が適切に配置され、該
弁は、混合容器に所定量の水または部分調剤液体を収納
したときに、閉止されるようになっている。混合容器
は、例えば、運送導管内に配置された弁を制御するレベ
ル指示器を備えることが可能である。液体ベースの、ま
たは非常に容易に溶解する粉末濃縮物を混合容器に供給
しようとする場合には、水を水源から直接カートリッジ
の一つおよび/または混合容器へと導き、そこから所定
量の液体および/または粉末を直接混合容器へと洗い流
すための直接導管を用いて行うことが出来る。上記カー
トリッジ、および/または容器は、再循環回路に連結さ
れたカートリッジ、および/または容器が完全に空にな
る前に、再循環回路の循環が中断されるように、最初か
ら余分の粉末濃縮物を適切に入れておくべきである。
源からカートリッジに平行連結された他のカートリッジ
に直接水を導く装置が設けられ、最終調剤液体に含ませ
ようとする該カートリッジ内の物質を溶解させるように
なっており、また、溶解された物質を含有する水を消費
場所へ導くための導管が設けられ、該導管に上記物質の
濃度、または該濃度に対応する値を、主ライン内の混合
点の前後において、計測するように配置されており、該
主ラインが、最後に述べたカートリッジからの溶解され
た物質と混合した後、他のカートリッジおよび/または
容器を用いて、部分調剤液体を消費場所に輸送するよう
になっていることを特徴としている。本発明はまた、上
述の装置の変形例として、上記カートリッジまたは他の
容器が、最初から所望量の塩を収容することにより混合
容器として作用するように配置されていることを特徴と
している。この塩は、本発明の装置に含まれる再循環回
路において容易に溶解される。完全に溶解され、例え
ば、伝導率メータによって点検されると、調剤溶液は、
従来の調剤液ベースの帰濃縮液に代って、例えば、透析
機械へと運送される。混合容器が、上記塩に加えて、少
量の液体、好ましくは、濃縮液または泥状の液体と粉末
ベースの塩が形成されるような量の水、を含有している
場合に、ある利点が得られる。このような濃縮液液体
は、点検がより容易であり、乾燥粉末形態の多少緊密な
粉末に比較して、塊が生じ難い。混合容器内の乾燥粉末
形態、または濃縮液形態の塩は、再循環回路が加熱装置
を有している場合、より容易に溶解される。特に、混合
容器が、塩に加えて、濃縮液を収容しているときには、
液状の酸をも含有出来る。多くの医療溶液、例えば、透
析液は、実際にこのような酸を含有すべきであり、これ
は最終溶液調剤前に添加可能である。代わりに、調合ポ
ンプを備えた分岐導管に連結された再循環回路によって
酸を添加するとも可能であり、該ポンプは、液状の酸を
貯蔵容器から汲み上げ、再循環回路へ輸送するようにな
っている。医療的観点からは、再循環回路が、循環方向
に見て混合容器直前に好ましく配置された殺菌フィルタ
を備えていることが適切である。
器は再循環回路に、急速解除コネクタを用いて連結さ
れ、例えば、従来使用された透析濃縮物容器の代わり
に、透析機械に対し容易に取り付けたり、取り外したり
することが可能になっている。混合容器は、可撓性の、
プラスチック袋で構成することが適切である。このよう
な袋を使用することにより、塩に塊が無いかどうか、乾
燥形態にあるか、または液体濃縮液の形態にあるかを、
点検することが可能である。
を、3種の連結状態において、ブロック図の形で示して
いる。図1は、再循環回路20と、分離された粉末カー
トリッジ5とが水でどのように満たされているかを示し
てしる。水は、入り口1から加熱容器2を通り、導管
3、4を通り、連結材6、7の間に位置する粉末カート
リッジ5へと導かれる。カートリッジ5が満たされる
と、水は、さらに、図1に示したように、導管8と弁9
を通り、検知器10に到り、該検知器が水および/また
はそこに溶解された濃縮液を検知する。このことは、液
体が続く導管11、弁12、導管13、弁14および導
管15を満たす時間を持つように、ある時間遅れを伴っ
て、実施され得る。同時に、水は、分岐点16から、導
管17、弁18、導管19を通り、全体として20で指
示されている再循環回路へと運ばれる。この回路は、混
合容器21、再循環ポンプ22、例えば伝導率メータの
ような濃縮液計測器23、弁ユニット24、25の間に
連結された、1個以上の粉末濃縮物および恐らく液体ベ
ース濃縮物のための多数のカートリッジまたは他の容器
27、28、29を有している。混合容器に、充分な量
の液体が供給された場合には、弁18が閉止される。こ
のことは、鎖線30で簡略して示されたレベル指示器を
用いて行われる。その後、弁ユニット24、25を、水
が容器かカートリッジの27−29の一つを通るように
位置させて、再循環ポンプ20を始動させる。図1にお
いては、連結されるのは容器29である。メータ23を
用いて制御して、所望の伝導率が得られると、次のカー
トリッジ28が、代わりに連結され、次に最後のカート
リッジ27が連結される。混合容器21内の調剤液体
に、他の液体ベースまたは容易に溶解する濃縮物を含ま
せようとする場合には、この溶解は、混合容器21を満
たす間、この濃縮物を収容している容器を導管17に連
結することにより行われる。このような容器31は、破
線でブロック状に示されている。
すような弁18が閉じられる。同様に、容器5が満たさ
れたとき、弁9が作動される。この位置も図2に示され
ている。同時に、弁12が、図1の位置から図2の位置
へ切り換えられ、導管4からの水が、2個の接続部材3
3、34の間に位置する他の容器または粉末カートリッ
ジ32へと流される。このカートリッジ32が満たされ
ると、そこで溶解された濃縮液を含む水が、導管35、
弁12、導管13、弁14、導管15を通って、主ライ
ンすなわちポンプ37、伝導率計測器のような検知器3
8を有する導管36へと導かれる。この検知器は、弁1
4を図3に示す位置に切り換えるように制御する。今度
は、容器32からの液体は弁14から調合ポンプ40を
持つ導管39を通り、主ライン36へ、制限器42の上
流の点41へと運ばれる。制限器42は、ポンプ37お
よび遠く下流に配置された図示しないガストラップと共
に、調剤液体からガスを抜くために使用される。弁14
を図3の位置へ切り換えることにより、上述の装置は透
析可能状態になる。再循環回路20の入り口弁43が作
動され、ポンプ22が調剤液体を混合容器21から、容
器5からの濃縮液が弁9と導管45とを通って導かれる
点である混合点44へと運ぶ。溶解された物質の適当な
濃度が、この導管内で混合点44の上流および下流にお
いて計測される。このことは、例えば、計測点46、4
7をそれぞれ有する差分伝導率メータを用いて行われ
る。ついで調剤溶液は、好ましくは正確な調合ポンプで
あるポンプ48を用いて、導管45を通り、さらに運ば
れる。これを用いて、調剤された溶液は主ライン36へ
導かれ、そこで濃縮液は今一度、例えば他の伝導率計測
器のようなメータ49を用いて点検される。メータ49
は、図3の鎖線50により示されたようにポンプ48を
制御する。次いで、追加の濃縮液が混合点41におい
て、鎖線51により示されたように、計測器38により
制限されるポンプ40によって調剤溶液に加えられる。
好ましくは伝導率メータである計測器38を用いて、本
装置から得られる調剤溶液の最終濃度が調整される。
率がどう変化するかのダイアグラムを示している。ここ
で、メータ23は伝導率計測器であり、容器27、2
8、29は3種類の塩を収容すると仮定されている。時
間t0とt1との間、伝導率値c1が得られるまで、こ
れら容器の一つが連結される。その後、次の容器が、伝
導率値がc2に達するまで連結される。次いで、最後の
容器が、伝導率が所望値c3になるまで連結され続け
る。この点で、弁43が切り換えられ、調剤された溶液
が混合点44へと導かれる。この混合点において、容器
5からの濃縮液が加えられる。かくて得られた混合物
は、次に、主ライン36の混合点52へ導かれ、そで加
熱容器2から来る水と混合される。次の混合点41にお
いて、容器32から来る濃縮液が加えられる。計測器3
8における最終点検の後で、調剤された溶液は矢53で
示されたように消費場所へと送られる。
発明の装置の一変形例を示している。この変形例は原則
的に上述の装置に対応しているので、同じ参照番号をa
を付加して使用している。この装置においては、純水が
入り口1aを通って入り、ポンプ22aを使用して、加
熱器61a、伝導率メータ23aのような制御器、殺菌
フィルタ58a、および混合容器21aを有する再循環
回路20aを通り運ばれる。この配置においては、混合
容器21aは、最初から所望の塩を含有すべきである。
これは乾燥形態でもあり得るし、またはそれに少量の液
体を加えて得られる濃縮液であってもよい。このような
濃縮液に、多分必要な液状の酸を補充しておいてもよ
い。この酸は、しかし、他の形態で加えられてもよい。
例えば、ある種の酸は乾燥した粉末状で入手することが
出来る。液状の酸は、図5の(b)に示したように、調
合ポンプ56aを有する分岐導管55aを通して加える
ことが出来る。酸は、容器57aから取り出され、弁6
0aを介して、再循環回路へと導かれる。混合器21a
は、急速解除コネクタ59aを介して再純な回路に接続
させ、容易に取り付け取り外しが出来るようにし、従来
使用されて来た透析濃縮液容器に接続する代わりに、例
えば透析機械に接続出来るようにしておくことが好まし
い。
透析溶液調剤のための装置を使用して、下記の混合物が
容器21a内に存在した: NaCl 1050グラム KCl 13グラム CaCl2 45グラム MgCl2 18グラム これらの塩は全て粉末状態で存在した。これに、本質的
には水であるが、約32グラムの酢酸が添加された約2
dlの液体が加えられた。このケースでは、可撓性のプ
ラスチック袋が混合容器21aとして使用された。かく
して、塊のない濃縮液が得られたことを確認出来た。も
少し少量の液体も使用され得ることも認識されるべきで
ある。あるいは、過剰の液体を加えることも可能である
が、実際的理由から、混合容器21とその内容物の重量
を低く保つことが推奨される。
るものではなく、特許請求の範囲の範囲内で変化し得
る。例えば、本装置に含まれる部材は、その構造、作用
に関する広い制限内で変化し得る。例えば、容器27−
29、および31を一緒に組み合わせ、例えば、所望の
数の室を有する可撓性の袋またはそれに類似の形態出合
ってもよい。
るときのブロックダイアグラム。
るときのブロックダイアグラム。
るときのブロックダイアグラム。
した再循環回路において計測された伝導率のダイアグラ
ム。
例を最終的に示す図。
Claims (23)
- 【請求項1】 医療に使用される液体の調剤装置にし
て、純水源(1、2)と、所望の液体を調剤するために
前記水に溶解される粉末を収容する少なくとも1個のカ
ートリッジまたは別の容器(27−29)を備えた調剤
装置において、水を混合容器(21)に導く手段(3、
16、17、18、19)と、前記混合容器(21)、
前記少なくとも1個のカートリッジ(27−29)、こ
れらを連結する手段(24、25)、および水または半
ば調剤された液体を、前記粉末を完全に、または一部溶
解することにより適切な濃縮液が得られるまで、前記カ
ートリッジ(27−29)を通して再循環させる手段
(22)とを有する再循環回路(20)とを有すること
を特徴とする調剤装置。 - 【請求項2】 医療に使用される液体が、透析液、血液
濾過の代替液、またはこれらの液を調剤するための濃縮
液からなる群から選択される請求項1に記載の調剤装
置。 - 【請求項3】 前記再循環回路(20)に一個ずつ順次
連結され得るように配置された平行連結の多数個のカー
トリッジ(27−29)を有することを特徴とする請求
項1または2に記載の調剤装置。 - 【請求項4】 前記少なくとも1個のカートリッジ、ま
たはカートリッジ(27−29)と平行に連結され、最
終形態に調剤された液体濃縮液を収容する容器(31ま
たは27−29)を有することを特徴とする請求項1〜
3のいずれか一項に記載の調剤装置。 - 【請求項5】 水または半ば調剤された液体を再循環さ
せるための装置か、前記混合容器(21)内で調剤され
た液体を計量するに適した形式の再循環ポンプ(22)
から成ることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項
に記載の調剤装置。 - 【請求項6】 再循環回路(20)内に、伝導率計測装
置(23)が設けられ、該計測装置が、所望の伝導率が
得られたときに、連結カートリッジ(27−29)を通
る再循環を停止させるように配置されていることを特徴
とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の調剤装置。 - 【請求項7】 前記カートリッジおよび/または容器
(27−29)を1個ずつ再循環回路(20)に連結す
るように配置された弁ユニット(24、25)を有する
ことを特徴とする請求項3〜6のいずれか一項に記載の
調剤装置。 - 【請求項8】 水を前記水源(1、2)から、他のカー
トリッジ(27−29)に平行連結されたカートリッジ
または別の容器(5)へと、最終形態に調剤された液体
の一部を形成するための物質を溶解するために直接導く
装置(3、4)と、溶解された物質を含有する水を消費
場所(53)へ輸送する導管(8、45、36)とを有
し、再循環回路(20)内で調剤された部分的溶解物
を、前記輸送中に添加するように装置(22、43)が
配置されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれ
か一項に記載の調剤装置。 - 【請求項9】 伝導率計測器(46および/または4
7)が、前記平行連結カートリッジ(5)からの輸送導
管(45)内に配置され、前記部分的溶解物を添加する
前および/または後において、調剤された液体の伝導率
を計測することを特徴とする請求項8に記載の調剤装
置。 - 【請求項10】 前記伝導率計測器(47)が、前記部
分的溶解物が添加された後に配置され、その際、後者が
精密計測調剤ポンプ(22)によって添加されることを
特徴とする請求項9に記載の調剤装置。 - 【請求項11】 弁(18)が、水源(1、2)と混合
容器(21)との間の輸送導管(3、17)内に配置さ
れ、該弁が、混合容器(21)が水または部分的に調剤
された液体の所定量を収容したときに、閉止されるよう
になっていることを特徴とする請求項1〜10のいずれ
か一項に記載の調剤装置。 - 【請求項12】 直接導管(3、17)が、水を、前記
水源(1、2)から直接に前記カートリッジおよび/ま
たは容器(31または、27−29の一つ)の一つに導
き、そこから、所定量の液体および/または粉末を直接
前記混合容器(21)に吹き出させることを特徴とする
請求項1〜11のいずれか一項に記載の調剤装置。 - 【請求項13】 前記少なくとも1個のカートリッジ、
カートリッジおよび/または容器(27−29)が、過
剰な粉末濃縮物を含有し、従って、再循環回路内の循環
が、再循環回路に連結されたカートリッジおよび/また
は容器が完全に空になる前に、中断され得るようになっ
ていることを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項
に記載の調剤装置。 - 【請求項14】 前記水源(1、2)から他のカートリ
ッジ(5、27−29)に平行連結された別のカートリ
ッジ(32)に、そこに存在する最終調剤溶液に含有さ
れるべき物質を溶解するために、水を導く装置(3、
4)が設けられ、また、溶解された物質を含有する水を
消費場所(53)へ導くための導管(35、13、1
5、または39、36)が設けられ、手段(49、3
8)が前記物質の濃度、または該濃度に対応する値を、
主ライン(36)内の混合点(54、41)の前後にお
いて、計測するように配置されており、該主ラインが、
他のカートリッジおよび/または容器(27−29、3
1、5)において部分的に調剤された液体を消費場所
(53)に輸送するようになっていることを特徴とする
請求項8に記載の調剤装置。 - 【請求項15】 前記カートリッジまたは他の容器が、
最初から所望の塩を含有させておくことにより、混合容
器(21a)として機能するようにされていることを特
徴とする請求項1〜14のいずれか一項に記載の変形さ
れた調剤装置。 - 【請求項16】 前記混合容器が少量の液体、好ましく
は水を含有し、その量が、前記液体の濃縮液と粉末ベー
ス塩が形成される程度であることを特徴とする請求項1
5に記載の調剤装置。 - 【請求項17】 前記再循環回路(20a)が、加熱器
(54a)を含んでいることを特徴とする請求項15ま
たは16に記載の調剤装置。 - 【請求項18】 前記混合容器(21a)が、前記塩と
共に液状の酸を収容していることを特徴とする請求項1
5〜17のいずれか一項に記載の調剤装置。 - 【請求項19】 前記再循環回路(20a)が、調剤ポ
ンプ(56a)を備えた分岐導管(55a)に連結され
ており、該調剤ポンプが、貯蔵容器(57a)から酸を
液状態で汲み出し、再循環回路に送るように配置されて
いることを特徴とする請求項15〜17のいずれか一項
に記載の調剤装置。 - 【請求項20】 前記再循環回路(20a)が、殺菌さ
れたフィルタ(58a)を有し、該フィルタが好ましく
は、循環方向に見て、混合容器(21a)の直前に配置
されていることを特徴とする請求項15〜19のいずれ
か一項に記載の調剤装置。 - 【請求項21】 前記再循環回路(21a)が、急速解
放コネクタ(59a)を用いて連結されており、それに
より混合容器が容易に取り外し取り付けることが出来
る、例えば、通常使用されている透析濃縮液容器の代わ
りに、透析機械を接続出来るようになっていることを特
徴とする請求項15〜20のいずれか一項に記載の調剤
装置。 - 【請求項22】 前記混合容器(21a)が可撓性のプ
ラスチック袋から成っていることを特徴とする請求項1
5〜21のいずれか一項に記載の調剤装置。 - 【請求項23】 透析液を調剤するための前記混合容器
(21a)が、1Kgの量の適切な、例えば従来の成分
の粉末混合物を収容し、該混合物に、2dlの量の液体
が、好ましくは透析液に必要な量の酸を含有する、塊の
ない濃縮液または半解け液を調剤するために加えられて
いることを特徴とする請求項15〜21のいずれか一項
に記載の調剤装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE9000586-9 | 1990-02-19 | ||
SE9000586A SE467816B (sv) | 1990-02-19 | 1990-02-19 | System foer beredning av en vaetska avsedd foer medicinskt bruk |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04218164A JPH04218164A (ja) | 1992-08-07 |
JP3138485B2 true JP3138485B2 (ja) | 2001-02-26 |
Family
ID=20378607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03022281A Expired - Lifetime JP3138485B2 (ja) | 1990-02-19 | 1991-02-15 | 医療に使用される液体の調剤装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5348389A (ja) |
EP (2) | EP0605395B1 (ja) |
JP (1) | JP3138485B2 (ja) |
DE (2) | DE69114319T2 (ja) |
DK (2) | DK0605395T3 (ja) |
ES (2) | ES2191019T3 (ja) |
SE (1) | SE467816B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014131739A (ja) * | 2007-07-05 | 2014-07-17 | Baxter Internatl Inc | 導電性接触を用いる透析流体測定システム |
Families Citing this family (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5511875A (en) * | 1990-02-19 | 1996-04-30 | Gambro Ab | System for the preparation of a fluid concentrate intended for medical use |
US6139754A (en) * | 1991-11-15 | 2000-10-31 | Baxter International Inc. | Hemodialysis conductivity servo-proportioning system and method |
DE4139165C2 (de) * | 1991-11-28 | 1994-12-08 | Fresenius Ag | Einrichtung zur Herstellung einer medizinischen Flüssigkeit |
FR2687307B1 (fr) * | 1992-02-14 | 1999-06-04 | Lascombes Jean Jacques | Dispositif pour la preparation d'une solution a usage medical. |
JP3195636B2 (ja) * | 1992-03-19 | 2001-08-06 | ガンブロ株式会社 | 血液透析液用原液の調剤法及び血液透析液用原液調剤用ソフトバッグ |
NO306806B1 (no) * | 1992-06-26 | 1999-12-27 | Fresenius Ag | Pose for opptak av konsentrat |
DE4303372A1 (de) * | 1993-02-05 | 1994-08-11 | Fresenius Ag | Beutel zur Aufnahme von Konzentrat |
DE4220647C2 (de) * | 1992-06-26 | 1996-10-24 | Fresenius Ag | Konnektoranordnung zum Anschluß einer Hämodialysemaschine an Dialysierflüssigkeitsquellen |
FR2700971B1 (fr) * | 1993-02-01 | 1996-12-20 | Philippe Courtiade | Dispositif de preparation d'une solution par dissolution d'au moins une substance dans un liquide. |
SE503198C2 (sv) * | 1994-09-20 | 1996-04-15 | Gambro Ab | Förfarande och anordning för central preparering av ett saltkoncentrat jämte förfarande för desinficering av anordningen och behållare avsedd för anordningen |
US5522660A (en) * | 1994-12-14 | 1996-06-04 | Fsi International, Inc. | Apparatus for blending and controlling the concentration of a liquid chemical in a diluent liquid |
US5932110A (en) * | 1995-02-13 | 1999-08-03 | Aksys, Ltd. | Dialysate conductivity adjustment in a batch dialysate preparation system |
US5924794A (en) * | 1995-02-21 | 1999-07-20 | Fsi International, Inc. | Chemical blending system with titrator control |
US5853034A (en) * | 1995-08-04 | 1998-12-29 | Ecolab Inc. | Dispensing system and method for dispensing a concentrated product and container for use therewith |
US5632960A (en) * | 1995-11-07 | 1997-05-27 | Applied Chemical Solutions, Inc. | Two-stage chemical mixing system |
FR2749763A1 (fr) * | 1996-06-14 | 1997-12-19 | Meditech Rousset Lab | Procede de mise en solution controlee sur les lieux d'utilisation d'une quantite de sels prealablement dosee en laboratoire |
SE520638C2 (sv) | 1998-01-21 | 2003-08-05 | Gambro Lundia Ab | Säkerhetsanordning vid dialysmaskin |
WO1999056189A1 (en) * | 1998-04-30 | 1999-11-04 | The Boc Group, Inc. | Conductivity feedback control system for slurry blending |
DE19824057C1 (de) * | 1998-05-29 | 1999-07-22 | Fresenius Medical Care De Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zur Versorgung einer Dialysevorrichtung mit Dialysierflüssigkeit oder Dialysierflüssigkeitskonzentrat |
US6200937B1 (en) | 1998-06-09 | 2001-03-13 | Neutrogena Corporation | Anti-residue shampoo and liquid toiletry production method |
FR2784039B1 (fr) * | 1998-10-05 | 2000-12-29 | Aas | Procede et dispositif permettant de preparer une solution d'au moins un produit en poudre dans un fluide liquide |
US6274103B1 (en) * | 1999-03-26 | 2001-08-14 | Prismedical Corporation | Apparatus and method for preparation of a peritoneal dialysis solution |
AU4170200A (en) * | 1999-03-03 | 2000-09-21 | Prismedical Corporation | Improved water purification pack |
US6605214B1 (en) | 1999-03-03 | 2003-08-12 | Prismedical Corporation | Devices for preparing hemodialysis solutions |
SE9901165D0 (sv) * | 1999-03-30 | 1999-03-30 | Gambro Lundia Ab | Method, apparatus and components of dialysis systems |
WO2000074833A1 (en) * | 1999-06-04 | 2000-12-14 | Parmenlo, Llc | Centralized bicarbonate mixing system |
DE19964594B4 (de) * | 1999-07-06 | 2012-06-14 | Medical Support Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Saurem Dialysekonzentrat |
DE19931077B4 (de) * | 1999-07-06 | 2009-02-26 | Sterisafe Gmbh | Verfahrung zur Herstellung von Saurem Dialysekonzentrat |
ES2184560B1 (es) * | 2000-06-09 | 2004-11-16 | Nefro Ion, S.L. | Instalacion para fabricar y distribuir concentrados de hemodialisis. |
CN100374189C (zh) | 2000-07-31 | 2008-03-12 | 迅捷公司 | 用来混合加工材料的方法和装置 |
US7905653B2 (en) | 2001-07-31 | 2011-03-15 | Mega Fluid Systems, Inc. | Method and apparatus for blending process materials |
DE10100462B4 (de) * | 2001-01-08 | 2008-08-21 | Sterisafe Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Dialysekonzentrat und Behälter und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
PT1465687E (pt) † | 2002-01-15 | 2007-07-13 | Sterisafe Gmbh | Produção de concentrado de diálise a partir de um precursor de concentrado altamente densificado e dispositivo para a utilização no local da diálise. |
DE20205819U1 (de) | 2002-04-12 | 2003-08-21 | Kinetics Germany GmbH, 63863 Eschau | Vorrichtung zur Bereitstellung von hochreinen Prozesschemikalien |
US7344298B2 (en) * | 2002-07-19 | 2008-03-18 | Celerity, Inc. | Method and apparatus for blending process materials |
US20060143978A1 (en) * | 2002-10-16 | 2006-07-06 | Suk-Ha Hwang | Apparatus for producing water-in-oil emulsifield fuel and supplying the same |
US20040245124A1 (en) * | 2003-06-03 | 2004-12-09 | Hurst William E. | Preformed mixing bag for dry powder, apparatus, method and system for using same |
US20040245144A1 (en) * | 2003-06-03 | 2004-12-09 | Hurst William E. | Preformed mixing bag for dry powder, apparatus, method and system for using same |
US7118011B2 (en) * | 2003-06-17 | 2006-10-10 | Millipore Corporation | Fluid dispensing apparatus |
US20060080041A1 (en) * | 2004-07-08 | 2006-04-13 | Anderson Gary R | Chemical mixing apparatus, system and method |
US7281840B2 (en) * | 2004-07-09 | 2007-10-16 | Tres-Ark, Inc. | Chemical mixing apparatus |
KR20070041556A (ko) * | 2004-07-08 | 2007-04-18 | 트레스-아크, 인크 | 화학물 혼합용 장치와 시스템 및 방법 |
US7803321B2 (en) | 2005-03-18 | 2010-09-28 | Ecolab Inc. | Formulating chemical solutions based on volumetric and weight based control measurements |
JP4798648B2 (ja) * | 2005-05-31 | 2011-10-19 | 日機装株式会社 | 粉体供給方法及び粉体供給装置 |
ATE465764T1 (de) * | 2005-07-20 | 2010-05-15 | Gambro Lundia Ab | Gerät und verfahren für die online-herstellung einer medizinischen flüssigkeit |
US20090092001A1 (en) | 2005-07-27 | 2009-04-09 | Clay Hildreth | Solution making system and method |
FI119923B (fi) * | 2005-09-08 | 2009-05-15 | Kemppi Oy | Menetelmä ja laitteisto lyhytkaarihitsausta varten |
US20080085219A1 (en) * | 2006-10-05 | 2008-04-10 | Beebe David J | Microfluidic platform and method |
US8704120B2 (en) * | 2008-07-03 | 2014-04-22 | Esab Ab | Device for handling powder for a welding apparatus |
WO2010099816A1 (en) | 2009-03-02 | 2010-09-10 | Vifor (International) Ag | Dialysis machine, a manifold for the dialysis machine and process |
US8602069B2 (en) | 2010-05-20 | 2013-12-10 | Ecolab Usa Inc. | Solid chemical product dilution control |
DE102010031047A1 (de) * | 2010-07-07 | 2012-01-12 | Krones Aktiengesellschaft | Vorrichtung zum Temperieren |
AU2011340934B2 (en) * | 2010-12-07 | 2014-11-27 | Gambro Lundia Ab | Cartridge for a blood treatment apparatus |
DE102010055781B4 (de) * | 2010-12-23 | 2014-07-24 | Manfred Völker | Mischanlage |
US10766010B2 (en) | 2011-10-20 | 2020-09-08 | Henderson Products, Inc. | High throughput brine generating system |
US10544340B2 (en) | 2011-10-20 | 2020-01-28 | Henderson Products, Inc. | Brine generation system |
DE102012007165B4 (de) | 2012-04-07 | 2017-06-14 | Manfred Völker | Saures Dialysekonzentrat |
EP2727574A1 (de) * | 2012-11-01 | 2014-05-07 | Torsten Baumann | Bereitstellung von Infusionslösungen |
DE102013001628A1 (de) | 2013-01-30 | 2014-07-31 | Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh | Verfahren zur Bereitstellung eines Konzentrats |
US9700854B2 (en) | 2013-03-15 | 2017-07-11 | Ecolab Usa Inc. | Chemical dilution system |
JP6430281B2 (ja) * | 2015-02-19 | 2018-11-28 | 株式会社日立製作所 | 試料作製システム |
CN105214154A (zh) * | 2015-08-07 | 2016-01-06 | 李淑秀 | 双滤式血液净化透析装置 |
CA3041841A1 (en) | 2016-11-01 | 2018-05-11 | Cms Technology, Inc. | Systems and methods for improved blending of agents in chemical applications |
EP3915608B1 (en) | 2020-05-29 | 2024-06-26 | Gambro Lundia AB | Apparatus for extracorporeal blood treatment |
DE102020132659A1 (de) | 2020-12-08 | 2022-06-09 | Vivonic Gmbh | Vorrichtung zur Herstellung eines Dialysekonzentrates |
ES2961766A1 (es) * | 2022-08-11 | 2024-03-13 | Nefi Connected S L | Dispositivo para preparación en continuo de disoluciones mediante la mezcla homogénea en línea, y procedimiento de uso |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL78191C (ja) * | 1900-01-01 | |||
US2152956A (en) * | 1937-01-07 | 1939-04-04 | Etzkorn Rudolf | Mixing system |
US2365293A (en) * | 1941-04-25 | 1944-12-19 | Worthington Pump & Mach Corp | Water treating apparatus |
DE1034464B (de) * | 1954-01-18 | 1958-07-17 | Solvay Werke Gmbh | Vorrichtung zum Mischen von koernigem Gut mit mehreren ausserhalb des Mischsilos zusammengefuehrten Ablaufrohren |
DE1232114B (de) * | 1959-03-09 | 1967-01-12 | Separator Ab | Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung waschaktiver Substanzen |
FR1333222A (fr) * | 1962-06-15 | 1963-07-26 | Mélangeur perfectionné destiné notamment au mélange d'un solide et d'un liquide | |
CH412811A (de) * | 1962-11-06 | 1966-05-15 | Ruetschi Ag Pumpenbau K | Verfahren zum Mischen und Einrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
US3244407A (en) * | 1964-01-09 | 1966-04-05 | Piazza Engineering Corp | Apparatus for feeding and mixing powdered filter aid |
NL6807971A (ja) * | 1968-06-06 | 1969-12-09 | ||
DE2546279A1 (de) * | 1975-10-16 | 1977-04-21 | Bayer Ag | Verfahren und vorrichtung zum loesen von feststoffen in loesungsmitteln |
US4103685A (en) * | 1976-01-05 | 1978-08-01 | Lupien Paul J | Method and apparatus for extravascular treatment of blood |
DE2608480A1 (de) * | 1976-03-02 | 1977-09-08 | Hoechst Ag | Verfahren zur verbesserung des stofftransportes in fluessigen medien |
SE401893B (sv) * | 1976-10-14 | 1978-06-05 | Gambro Ab | Dialyssystem |
US4082667A (en) * | 1977-10-11 | 1978-04-04 | David Kopf Systems | Proportioning system |
SU806086A1 (ru) * | 1978-01-04 | 1981-02-23 | Savchenko Oleg G | Установка дл растворени твердыхРЕАгЕНТОВ |
DE2924406A1 (de) * | 1979-06-16 | 1980-12-18 | Salvia Regel Und Medizintechni | Bicarbonat-zudosierverfahren zur dialysefluessigkeit eines haemodialysegeraetes und vorrichtung zur durchfuehrung |
US4385840A (en) * | 1981-03-02 | 1983-05-31 | Gulf Oil Corporation | Mixing apparatus |
DE3117376A1 (de) * | 1981-05-02 | 1982-12-02 | Bayer Ag | Vorrichtung zum herstellen eines reaktionsfaehigen, massivstoff oder schaumstoff bildenden reaktionsgemisches aus zwei fliessfaehigen reaktionskomponenten |
US4734198A (en) * | 1984-02-06 | 1988-03-29 | Minntech Corporation | Dialysis solution mixing system |
US4722727A (en) * | 1984-07-18 | 1988-02-02 | Abbott Laboratories | Flexible container |
US4627419A (en) * | 1984-08-29 | 1986-12-09 | The Board Of Regents, The University Of Texas | Blood pump apparatus and method |
FR2569560B3 (fr) * | 1984-09-06 | 1987-01-23 | Grange Serge | Poche de conditionnement de produits pour hemodialyse et dispositif de realisation du concentre pour hemodialyse |
US4643713A (en) * | 1984-11-05 | 1987-02-17 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Venous reservoir |
US4671892A (en) * | 1986-02-03 | 1987-06-09 | Henkel Corporation | Process and apparatus for saponification reactions, and the like |
US4823987A (en) * | 1986-04-28 | 1989-04-25 | Ryco Graphic Manufacturing, Inc. | Liquid mixing system and method |
US4844620A (en) * | 1986-11-24 | 1989-07-04 | Petrolite Corporation | System for producing high-internal-phase-ratio emulsion products on a continuous basis |
US4784495A (en) * | 1987-02-06 | 1988-11-15 | Gambro Ab | System for preparing a fluid intended for a medical procedure by mixing at least one concentrate in powder form with water |
US4857355A (en) * | 1987-02-10 | 1989-08-15 | Pepsico Inc. | Syrup batching loop |
JPS63285187A (ja) * | 1987-05-15 | 1988-11-22 | Toshiba Ceramics Co Ltd | シリコン単結晶引上装置 |
US4764019A (en) * | 1987-09-01 | 1988-08-16 | Hughes Tool Company | Method and apparatus for mixing dry particulate material with a liquid |
NL8702774A (nl) * | 1987-11-19 | 1989-06-16 | Grint & Zandexpl Mij Vh Smals | Werkwijze en installatie voor het winnen van korrelvormig materiaal in een gedefinieerde mengselverhouding en mengeenheid. |
US4848916A (en) * | 1988-01-25 | 1989-07-18 | Brian Mead | Bulk sodium bicarbonate dialysis solution mixing apparatus |
JPH0285187A (ja) * | 1988-09-20 | 1990-03-26 | Kawasaki Steel Corp | 粉粒体の貯蔵・払出し方法およびその貯槽 |
EP0401130B2 (fr) * | 1989-05-29 | 1999-05-26 | Hospal Industrie | Dispositif de préparation de solutions à usage médical |
US4955723A (en) * | 1990-01-16 | 1990-09-11 | Schneider John R | Slurry mixing apparatus with dry powder conveyer |
-
1990
- 1990-02-19 SE SE9000586A patent/SE467816B/sv unknown
-
1991
- 1991-01-18 ES ES94101963T patent/ES2191019T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-01-18 DK DK94101963T patent/DK0605395T3/da active
- 1991-01-18 DE DE69114319T patent/DE69114319T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-01-18 EP EP94101963A patent/EP0605395B1/en not_active Revoked
- 1991-01-18 DK DK91100559.3T patent/DK0443324T3/da active
- 1991-01-18 ES ES91100559T patent/ES2080168T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-01-18 EP EP91100559A patent/EP0443324B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-01-18 DE DE69133229T patent/DE69133229T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-02-15 JP JP03022281A patent/JP3138485B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-10-26 US US07/966,686 patent/US5348389A/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-01-11 US US08/003,844 patent/US5344231A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014131739A (ja) * | 2007-07-05 | 2014-07-17 | Baxter Internatl Inc | 導電性接触を用いる透析流体測定システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0605395A1 (en) | 1994-07-06 |
DE69133229T2 (de) | 2003-11-13 |
US5344231A (en) | 1994-09-06 |
SE9000586D0 (sv) | 1990-02-19 |
DE69114319T2 (de) | 1996-04-18 |
DK0605395T3 (da) | 2003-04-28 |
EP0605395B1 (en) | 2003-04-02 |
SE467816B (sv) | 1992-09-21 |
ES2191019T3 (es) | 2003-09-01 |
ES2080168T3 (es) | 1996-02-01 |
JPH04218164A (ja) | 1992-08-07 |
DE69133229D1 (de) | 2003-05-08 |
SE9000586L (sv) | 1991-08-20 |
DK0443324T3 (da) | 1996-02-19 |
US5348389A (en) | 1994-09-20 |
DE69114319D1 (de) | 1995-12-14 |
EP0443324A1 (en) | 1991-08-28 |
EP0443324B1 (en) | 1995-11-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3138485B2 (ja) | 医療に使用される液体の調剤装置 | |
US5511875A (en) | System for the preparation of a fluid concentrate intended for medical use | |
US6113793A (en) | Method of disinfecting an apparatus for the central preparation and distribution of salt concentrates | |
JP2753242B2 (ja) | 粉末形態の濃縮物を水と混合させることによって医療用溶液を調合するためのシステム、該システムによる処置に適したカートリッジ及び該カートリッジを作る方法 | |
AU743889B2 (en) | Safety arrangement for a dialysis machine and method of activating the safety arrangement | |
JP5352453B2 (ja) | 溶液を提供するための容器、システムならびに方法 | |
EP0673658A1 (en) | System for controlling a medical treatment, for example dialysis | |
JP2006056873A (ja) | クエン酸塩ベースの透析用化学製剤 | |
JP2002539930A (ja) | 熱に敏感な流体を滅菌するための方法および装置 | |
TW534823B (en) | A dialysate preparation apparatus | |
JPH11137668A (ja) | ナトリウム濃度調節用透析装置 | |
PT1585564E (pt) | Método e dispositivo para o fornecimento de um dispositivo de diálise com um líquido de diálise | |
US20030130606A1 (en) | Blood treatment replacement fluid using infusible fluids in combination | |
JP4359510B2 (ja) | 高密度の濃縮物前段物からの透析濃縮物の生産、および透析現場で使用する装置 | |
JP2003503161A (ja) | 透析液用の酸性濃縮物の成分を入れた容器と、透析液を生成する装置 | |
EP3846874B1 (en) | Machine for generating dialysate in a medical environment | |
CN106573098B (zh) | 用于血液处理的溶液的方法和设备 | |
US20030010703A1 (en) | Production of dialysis concentrate from a highly densified concentrate prestage and example of an apparatus for use at the place of dialysis | |
JP2021000354A (ja) | 溶解装置 | |
EP4035705A1 (en) | Dialysis system and method | |
US20220184289A1 (en) | Peritoneal diaylsis system and a control system therefor | |
CN101897997A (zh) | 由高度增稠的浓缩物前体生产透析浓缩物的方法和在透析场所使用的装置 | |
JP2000245825A (ja) | 透析液調製装置 | |
SE467142B (sv) | System foer beredning av en vaetska avsedd foer ett medicinskt foerfarande genom blandning av minst ett koncentrat med vatten samt patron avsedd att anvaendas i naemnda system | |
CN117120119A (zh) | 用于制备透析溶液的混合设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071208 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208 Year of fee payment: 11 |