JP3136572B2 - 回転ヘッドドラム装置 - Google Patents
回転ヘッドドラム装置Info
- Publication number
- JP3136572B2 JP3136572B2 JP04150113A JP15011392A JP3136572B2 JP 3136572 B2 JP3136572 B2 JP 3136572B2 JP 04150113 A JP04150113 A JP 04150113A JP 15011392 A JP15011392 A JP 15011392A JP 3136572 B2 JP3136572 B2 JP 3136572B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drum
- fixed
- head
- rotary
- screw
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 13
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/52—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
- G11B5/53—Disposition or mounting of heads on rotating support
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/60—Guiding record carrier
- G11B15/61—Guiding record carrier on drum, e.g. drum containing rotating heads
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B25/00—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
- G11B25/06—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape
- G11B25/063—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape using tape inside container
Landscapes
- Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
- Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオテープレコーダ
(VTR)等に使用される回転ヘッドドラム装置に関す
るものである。
(VTR)等に使用される回転ヘッドドラム装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来の回転ヘッドドラム装置の
一例を一部を破断して示す概略側面図である。図5にお
いて、このドラム装置51は、図示せぬビデオテープレ
コーダのシャーシに固定して取り付けられるドラムベー
ス52上に、ヘッドドラム53を配設した概略構成とな
っている。
一例を一部を破断して示す概略側面図である。図5にお
いて、このドラム装置51は、図示せぬビデオテープレ
コーダのシャーシに固定して取り付けられるドラムベー
ス52上に、ヘッドドラム53を配設した概略構成とな
っている。
【0003】また、ヘッドドラム53は、図示せぬ回転
軸の上側に一体回転可能に固定して取り付けられている
回転ドラム54と、上記回転軸を回転可能に支持した状
態で回転ドラム54の下側に対応して配設されている固
定ドラム55と、この固定ドラム55の下側に設けられ
ているモータ部56等で構成されている。
軸の上側に一体回転可能に固定して取り付けられている
回転ドラム54と、上記回転軸を回転可能に支持した状
態で回転ドラム54の下側に対応して配設されている固
定ドラム55と、この固定ドラム55の下側に設けられ
ているモータ部56等で構成されている。
【0004】さらに、固定ドラム55の外周面には、磁
気テープ64が走行される通路を規制するためのテープ
リード57が段差として形成されている。そして、この
テープリード57に規制されて磁気テープ64が回転ド
ラム54と固定ドラム55の外周面にまたがって巻き付
けられ、この状態で図示せぬ駆動手段の駆動により走行
される構造になっている。
気テープ64が走行される通路を規制するためのテープ
リード57が段差として形成されている。そして、この
テープリード57に規制されて磁気テープ64が回転ド
ラム54と固定ドラム55の外周面にまたがって巻き付
けられ、この状態で図示せぬ駆動手段の駆動により走行
される構造になっている。
【0005】これに対して、回転ドラム54は、固定ド
ラム55と対向した下面に磁気ヘッド58が一体回転可
能に固定して取り付けられ、この磁気ヘッド58の先端
が窓部59を通して回転ドラム54の外側に僅かに突出
した状態になっている。そして、この回転ドラム54
は、モータ部56の駆動で回転するもので、このモータ
部56のステータ部はヘッドドラム53の外側で固定ド
ラム55の下面にビス59で固定して取り付けられてい
る。
ラム55と対向した下面に磁気ヘッド58が一体回転可
能に固定して取り付けられ、この磁気ヘッド58の先端
が窓部59を通して回転ドラム54の外側に僅かに突出
した状態になっている。そして、この回転ドラム54
は、モータ部56の駆動で回転するもので、このモータ
部56のステータ部はヘッドドラム53の外側で固定ド
ラム55の下面にビス59で固定して取り付けられてい
る。
【0006】一方、ヘッドドラム53とドラムベース5
2との固定は、モータ部56にビス61で固定した取付
板金60を介して取り付けている。この場合、ヘッドド
ラム53側の回転軸の中心から略等しく、かつ円周方向
で3等分されたドラムベース52上の3つの位置に各々
設けられている受け面62に取付板金60を当接位置決
めさせ、さらに各受け面62のネジ孔にねじ止めされる
ビス63の緊締によって固定される。したがって、3つ
の受け面62の寸法精度が良く、またビス63の緊締も
一様でないと、加工に数μmの精度を要求されるテープ
リード57の寸法精度を満足させることができない。
2との固定は、モータ部56にビス61で固定した取付
板金60を介して取り付けている。この場合、ヘッドド
ラム53側の回転軸の中心から略等しく、かつ円周方向
で3等分されたドラムベース52上の3つの位置に各々
設けられている受け面62に取付板金60を当接位置決
めさせ、さらに各受け面62のネジ孔にねじ止めされる
ビス63の緊締によって固定される。したがって、3つ
の受け面62の寸法精度が良く、またビス63の緊締も
一様でないと、加工に数μmの精度を要求されるテープ
リード57の寸法精度を満足させることができない。
【0007】また、このように構成された回転ヘッドド
ラム装置51では、通常時、回転ドラム54は図5中の
矢印A方向に高速回転し、磁気テープ64は同図中の矢
印B方向に走行するようになっている。また、回転ドラ
ム54が回転すると、この回転ドラム54と固定ドラム
55の外周面にまたがって巻き付けられて走行している
磁気テープ64に磁気ヘッド58の各先端が順次摺動接
触し、このとき記録・再生が得られる。
ラム装置51では、通常時、回転ドラム54は図5中の
矢印A方向に高速回転し、磁気テープ64は同図中の矢
印B方向に走行するようになっている。また、回転ドラ
ム54が回転すると、この回転ドラム54と固定ドラム
55の外周面にまたがって巻き付けられて走行している
磁気テープ64に磁気ヘッド58の各先端が順次摺動接
触し、このとき記録・再生が得られる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
構造の回転ヘッドドラム装置では、ヘッドドラム53を
ドラムベース52に固定する場合、3つの受け面62に
取付板金60を当接させ、かつ各受け面62のネジ孔に
ビス63をそれぞれネジ止めして緊締している。ここ
で、この取付板金60を用いるのは、固定ドラム55の
下側にモータ部56が設けられていて固定の邪魔になっ
ていることや、固定ドラム55の外周面側にドラムベー
ス52との固定を図るためのビスを強く締め付けると、
固定ドラム55の剛性が低いことから歪が生じて数μm
の精度を要求されるテープリード57の精度に悪影響を
与え、この影響を取り除く調整等にも時間がかかること
によるものである。しかしながら、この構造では、ビス
59,61,63を多く使用することから材料費、加工
組立費とも多く、コストが高くなっている問題点もあっ
た。
構造の回転ヘッドドラム装置では、ヘッドドラム53を
ドラムベース52に固定する場合、3つの受け面62に
取付板金60を当接させ、かつ各受け面62のネジ孔に
ビス63をそれぞれネジ止めして緊締している。ここ
で、この取付板金60を用いるのは、固定ドラム55の
下側にモータ部56が設けられていて固定の邪魔になっ
ていることや、固定ドラム55の外周面側にドラムベー
ス52との固定を図るためのビスを強く締め付けると、
固定ドラム55の剛性が低いことから歪が生じて数μm
の精度を要求されるテープリード57の精度に悪影響を
与え、この影響を取り除く調整等にも時間がかかること
によるものである。しかしながら、この構造では、ビス
59,61,63を多く使用することから材料費、加工
組立費とも多く、コストが高くなっている問題点もあっ
た。
【0009】本発明は、上記問題点に鑑みてなされたも
のであり、その目的は品質の向上並びにコストを下げる
ことのできる構造にした回転ヘッドドラム装置を提供す
ることにある。
のであり、その目的は品質の向上並びにコストを下げる
ことのできる構造にした回転ヘッドドラム装置を提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明は、磁気テープが外周面に巻き付けられて走行す
る固定ドラムおよび回転ドラムとでなるヘッドドラムを
ドラムベースに1本のビスで固定するとともに、前記回
転ドラムに磁気ヘッドを一体回転可能に取り付け、この
回転ドラムをモータで回転させ前記磁気ヘッドの先端を
前記テープに摺動接触させて記録・再生する回転ヘッド
ドラム装置において、前記モータは前記回転ドラムと前
記固定ドラムとの間に配設され、前記ドラムベースは、
前記ヘッドドラムの中心軸から略等しい位置で、かつ略
等間隔に配置され上側に隆起した形状に形成された3つ
の受け面と、前記固定ドラムの下面より下に突出した軸
受け部を逃げるための凹所と、上記ビス止め時に弾性変
形させるための肉薄部分とを有し、前記ヘッドドラム
は、前記固定ドラムの下面より下へ突出した前記軸受け
部の軸近傍に設けられたネジ孔を有し、前記固定ドラム
の下面と前記3つの受け面とを当接して位置決めされ、
前記ビスが前記肉薄部分に設けられた取付孔から前記ネ
ジ孔に締め付けられ、前記肉薄部分を僅かに弾性変形さ
せた状態で前記ドラムベースに固定されているものであ
る。
本発明は、磁気テープが外周面に巻き付けられて走行す
る固定ドラムおよび回転ドラムとでなるヘッドドラムを
ドラムベースに1本のビスで固定するとともに、前記回
転ドラムに磁気ヘッドを一体回転可能に取り付け、この
回転ドラムをモータで回転させ前記磁気ヘッドの先端を
前記テープに摺動接触させて記録・再生する回転ヘッド
ドラム装置において、前記モータは前記回転ドラムと前
記固定ドラムとの間に配設され、前記ドラムベースは、
前記ヘッドドラムの中心軸から略等しい位置で、かつ略
等間隔に配置され上側に隆起した形状に形成された3つ
の受け面と、前記固定ドラムの下面より下に突出した軸
受け部を逃げるための凹所と、上記ビス止め時に弾性変
形させるための肉薄部分とを有し、前記ヘッドドラム
は、前記固定ドラムの下面より下へ突出した前記軸受け
部の軸近傍に設けられたネジ孔を有し、前記固定ドラム
の下面と前記3つの受け面とを当接して位置決めされ、
前記ビスが前記肉薄部分に設けられた取付孔から前記ネ
ジ孔に締め付けられ、前記肉薄部分を僅かに弾性変形さ
せた状態で前記ドラムベースに固定されているものであ
る。
【0011】
【作用】この構成によれば、モータは回転ドラムと固定
ドラムとの間に形成されていて、ドラムベースと固定ド
ラムとの間に無いので、ドラムベースと固定ドラムとを
固定するときにモータの部分に邪魔されることなく3つ
の受け面の略中心にバランスを持たせて1本のビスでし
っかりと固定することができる。また、1本のビスで固
定ドラムの中心部分を固定することができることによっ
て、固定部分が固定ドラムの外周面に形成されるテープ
リード部より離れるので、固定による歪がテープリード
部に影響するのを防ぐことができる。
ドラムとの間に形成されていて、ドラムベースと固定ド
ラムとの間に無いので、ドラムベースと固定ドラムとを
固定するときにモータの部分に邪魔されることなく3つ
の受け面の略中心にバランスを持たせて1本のビスでし
っかりと固定することができる。また、1本のビスで固
定ドラムの中心部分を固定することができることによっ
て、固定部分が固定ドラムの外周面に形成されるテープ
リード部より離れるので、固定による歪がテープリード
部に影響するのを防ぐことができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を用いて
詳細に説明する。図1は、本発明の一実施例に係る回転
ヘッドドラム装置を示す概略側面図である。図1におい
て、このドラム装置1は、図示せぬビデオテープレコー
ダのシャーシに固定して取り付けられるドラムベース2
上に、ヘッドドラム3を配設した概略構成となってい
る。
詳細に説明する。図1は、本発明の一実施例に係る回転
ヘッドドラム装置を示す概略側面図である。図1におい
て、このドラム装置1は、図示せぬビデオテープレコー
ダのシャーシに固定して取り付けられるドラムベース2
上に、ヘッドドラム3を配設した概略構成となってい
る。
【0013】また、ヘッドドラム3は、回転軸4の上側
に一体回転可能に固定して取り付けられている回転ドラ
ム5と、回転軸4を回転可能に支持した状態で回転ドラ
ム5の下側に対応して配設されている固定ドラム6等で
構成されている。さらに、回転ドラム5と固定ドラム6
との間には図示せぬモータ部19が設けられ、このモー
タ部19のロータが回転ドラム5側に固定して取り付け
られ、ステータが固定ドラム6側に固定して取り付けら
れている。そして、モータ部19が駆動されると、ロー
タと回転ドラム5と回転軸4とが一体に回転される構造
になっている。
に一体回転可能に固定して取り付けられている回転ドラ
ム5と、回転軸4を回転可能に支持した状態で回転ドラ
ム5の下側に対応して配設されている固定ドラム6等で
構成されている。さらに、回転ドラム5と固定ドラム6
との間には図示せぬモータ部19が設けられ、このモー
タ部19のロータが回転ドラム5側に固定して取り付け
られ、ステータが固定ドラム6側に固定して取り付けら
れている。そして、モータ部19が駆動されると、ロー
タと回転ドラム5と回転軸4とが一体に回転される構造
になっている。
【0014】さらに、固定ドラム6の外周面には、磁気
テープ7が走行される通路を規制するためのテープリー
ド8が段差として形成されている。そして、このテープ
リード8に規制されて磁気テープ7が回転ドラム5と固
定ドラム6の外周面にまたがって巻き付けられ、この状
態で図示せぬ駆動手段の駆動により磁気テープ7が走行
される構造になっている。
テープ7が走行される通路を規制するためのテープリー
ド8が段差として形成されている。そして、このテープ
リード8に規制されて磁気テープ7が回転ドラム5と固
定ドラム6の外周面にまたがって巻き付けられ、この状
態で図示せぬ駆動手段の駆動により磁気テープ7が走行
される構造になっている。
【0015】加えて、回転ドラム5には、固定ドラム6
と対向した下面に磁気ヘッド9が一体回転可能に固定し
て取り付けられており、この磁気ヘッド9の先端が窓部
10を通して回転ドラム5の外側に僅かに突出した状態
になっている。
と対向した下面に磁気ヘッド9が一体回転可能に固定し
て取り付けられており、この磁気ヘッド9の先端が窓部
10を通して回転ドラム5の外側に僅かに突出した状態
になっている。
【0016】一方、ヘッドドラム3とドラムベース2と
の固定は、ドラムベース2にヘッドドラム3を当接さ
せ、この後から1本のビス11を緊締して固定する構造
になっている。この固定構造についてさらに説明する
と、固定ドラム6の中心部分には、回転軸4を回転可能
に支持している軸受け部12が一体に形成されており、
この軸受け部12の下端面にビス11がねじ止めされる
ネジ孔13が形成されている。
の固定は、ドラムベース2にヘッドドラム3を当接さ
せ、この後から1本のビス11を緊締して固定する構造
になっている。この固定構造についてさらに説明する
と、固定ドラム6の中心部分には、回転軸4を回転可能
に支持している軸受け部12が一体に形成されており、
この軸受け部12の下端面にビス11がねじ止めされる
ネジ孔13が形成されている。
【0017】これに対して、ドラムベース2は、図2に
要部構成を模式的に示すように、ヘッドドラム3が取り
付けられる部分に、ヘッドドラム3側のネジ孔13に対
応して、ビス11が挿入可能な取付孔14が形成されて
いる。また、固定ドラム6の軸受け部12の端部と対応
する箇所には、この端部を逃げるための凹所15が形成
されている。さらに、固定ドラム6の底面の外周側と対
応する位置には、ヘッドドラム3側の回転軸4の中心4
a(図2参照)から略等しく、かつ円周方向で3等分さ
れたドラムベース5上の3つの位置に受け面16が各々
形成されている。なお、この3つの各受け面16が設け
られている部分は上方に隆起した状態に形成されてい
る。
要部構成を模式的に示すように、ヘッドドラム3が取り
付けられる部分に、ヘッドドラム3側のネジ孔13に対
応して、ビス11が挿入可能な取付孔14が形成されて
いる。また、固定ドラム6の軸受け部12の端部と対応
する箇所には、この端部を逃げるための凹所15が形成
されている。さらに、固定ドラム6の底面の外周側と対
応する位置には、ヘッドドラム3側の回転軸4の中心4
a(図2参照)から略等しく、かつ円周方向で3等分さ
れたドラムベース5上の3つの位置に受け面16が各々
形成されている。なお、この3つの各受け面16が設け
られている部分は上方に隆起した状態に形成されてい
る。
【0018】そして、ヘッドドラム3をドラムベース2
上に取り付ける場合は、まずネジ孔13に取付孔14を
対応させて、ドラムベース2上にヘッドドラム3を載
せ、受け面16に固定ドラム6の下面が当接した状態に
配置する。また、この状態では、受け面16の部分にお
ける隆起によって他の部分はドラムベース2とヘッドド
ラム3との間に隙間Xが形成された状態になっている。
次いで、ドラムベース2の下側から取付孔14にビス1
1を通し、さらにビス11をネジ孔13にねじ込んで締
め付ける。そして、このビス11を強くねじ込むと、ド
ラムベース2の肉薄部分17が僅かに弾性変形された状
態で締め付けられる。すると、この弾性変形による弾発
力を伴って受け面16が固定ドラム6の下面に強く当接
されて固定され、ドラムベース2にヘッドドラム3が組
み込まれた回転ヘッド装置1が組み立てられる。
上に取り付ける場合は、まずネジ孔13に取付孔14を
対応させて、ドラムベース2上にヘッドドラム3を載
せ、受け面16に固定ドラム6の下面が当接した状態に
配置する。また、この状態では、受け面16の部分にお
ける隆起によって他の部分はドラムベース2とヘッドド
ラム3との間に隙間Xが形成された状態になっている。
次いで、ドラムベース2の下側から取付孔14にビス1
1を通し、さらにビス11をネジ孔13にねじ込んで締
め付ける。そして、このビス11を強くねじ込むと、ド
ラムベース2の肉薄部分17が僅かに弾性変形された状
態で締め付けられる。すると、この弾性変形による弾発
力を伴って受け面16が固定ドラム6の下面に強く当接
されて固定され、ドラムベース2にヘッドドラム3が組
み込まれた回転ヘッド装置1が組み立てられる。
【0019】また、このように構成された回転ヘッドド
ラム装置1では、通常時、回転ドラム5は図1中の矢印
A方向に高速回転し、磁気テープ7は同図中の矢印B方
向に走行するようになっている。また、回転ドラム5が
回転すると、この回転ドラム5と固定ドラム6の外周面
にまたがって巻き付けられて走行している磁気テープ7
に磁気ヘッド9の各先端が順次摺動接触し、このとき記
録・再生が得られる。
ラム装置1では、通常時、回転ドラム5は図1中の矢印
A方向に高速回転し、磁気テープ7は同図中の矢印B方
向に走行するようになっている。また、回転ドラム5が
回転すると、この回転ドラム5と固定ドラム6の外周面
にまたがって巻き付けられて走行している磁気テープ7
に磁気ヘッド9の各先端が順次摺動接触し、このとき記
録・再生が得られる。
【0020】したがって、上記実施例による回転ヘッド
ドラム装置1によれば、モータ部19は回転ドラム5と
固定ドラム6との間に形成されていて、ドラムベース2
と固定ドラム6との間に無いので、ドラムベース2と固
定ドラム6とを固定するときにモータ部19に邪魔され
ずに、3つの受け面16の略中心にバランスを持たせて
ビス11を締め付けることができる。これによって、ド
ラムベース2と固定ドラム6との間を1本のビス11で
もしっかりと固定することができることになり、加工組
立費並びに材料費とも安くなる。また、1本のビス11
で固定ドラム6の中心部分を固定することができること
によって、固定部分が固定ドラム6の外周面に形成され
るテープリード部8より離れるので、固定による歪がテ
ープリード部8に影響するのを防ぐことができる。
ドラム装置1によれば、モータ部19は回転ドラム5と
固定ドラム6との間に形成されていて、ドラムベース2
と固定ドラム6との間に無いので、ドラムベース2と固
定ドラム6とを固定するときにモータ部19に邪魔され
ずに、3つの受け面16の略中心にバランスを持たせて
ビス11を締め付けることができる。これによって、ド
ラムベース2と固定ドラム6との間を1本のビス11で
もしっかりと固定することができることになり、加工組
立費並びに材料費とも安くなる。また、1本のビス11
で固定ドラム6の中心部分を固定することができること
によって、固定部分が固定ドラム6の外周面に形成され
るテープリード部8より離れるので、固定による歪がテ
ープリード部8に影響するのを防ぐことができる。
【0021】なお、上記実施例では、固定ドラム6の軸
受け部12にネジ孔13を形成し、ビス11で軸受け部
12とドラムベース2とを固定した構造を開示したが、
例えば図3に示すように回転ドラム5の枢軸20を固定
とし、この枢軸20を中心にして回転ドラム5が回転す
るように構成した場合では、この枢軸20の下端面にネ
ジ孔13を形成し、このネジ孔13にビス11をねじ込
んで固定しても差し支えないもので、このようにすると
ビス11による固定箇所を真中心に設けることができ
る。なお、図3において図1と同一符号を付したものは
図1と同一のものを示しているものである。
受け部12にネジ孔13を形成し、ビス11で軸受け部
12とドラムベース2とを固定した構造を開示したが、
例えば図3に示すように回転ドラム5の枢軸20を固定
とし、この枢軸20を中心にして回転ドラム5が回転す
るように構成した場合では、この枢軸20の下端面にネ
ジ孔13を形成し、このネジ孔13にビス11をねじ込
んで固定しても差し支えないもので、このようにすると
ビス11による固定箇所を真中心に設けることができ
る。なお、図3において図1と同一符号を付したものは
図1と同一のものを示しているものである。
【0022】また、ドラムベース2と固定ドラム6間に
弾発性を持たせる方法としても、例えば図4に示すよう
なバネ付ビス21を用いて、先端ネジ部21aをネジ孔
13にネジ込んで行くに従って、摺動する鍔部22がバ
ネ23を圧縮しながらドラムベース2の裏面に当接する
構造にしても差し支えないものである。
弾発性を持たせる方法としても、例えば図4に示すよう
なバネ付ビス21を用いて、先端ネジ部21aをネジ孔
13にネジ込んで行くに従って、摺動する鍔部22がバ
ネ23を圧縮しながらドラムベース2の裏面に当接する
構造にしても差し支えないものである。
【0023】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明に係る回転
ヘッドドラム装置によれば、ドラムベースと固定ドラム
との間を1本のビスでしっかりと固定することができる
ので、加工組立費並びに材料費とも安くなりコストを下
げることができる。また、1本のビスで固定ドラムの中
心部分を固定することができることによって、固定部分
が固定ドラムの外周面に形成されるテープリード部より
離れるので、固定による歪がテープリード部に影響する
のを防ぐことができ、品質精度が向上する。
ヘッドドラム装置によれば、ドラムベースと固定ドラム
との間を1本のビスでしっかりと固定することができる
ので、加工組立費並びに材料費とも安くなりコストを下
げることができる。また、1本のビスで固定ドラムの中
心部分を固定することができることによって、固定部分
が固定ドラムの外周面に形成されるテープリード部より
離れるので、固定による歪がテープリード部に影響する
のを防ぐことができ、品質精度が向上する。
【図1】本発明の一実施例に係る回転ヘッドドラム装置
を一部破断して示す概略側面図である。
を一部破断して示す概略側面図である。
【図2】ドラムベースの要部構成を模式的に示す図であ
る。
る。
【図3】本発明の一変形例を示す要部概略側面図であ
る。
る。
【図4】本発明の他の変形例に使用するビスの側面図で
ある。
ある。
【図5】従来の回転ヘッドドラム装置を一例を一部破断
して示す概略側面図である。
して示す概略側面図である。
1 ドラム装置 2 ドラムベース 3 ヘッドドラム 4 回転軸(中心軸) 5 回転ドラム 6 固定ドラム 7 磁気テープ 9 磁気ヘッド 11 ビス13 ネジ孔 14 取付孔 15 凹所 16 受け面17 肉薄部分 19 モータ部 20 枢軸(中心軸)
Claims (1)
- 【請求項1】 磁気テープが外周面に巻き付けられて走
行する固定ドラムおよび回転ドラムとでなるヘッドドラ
ムをドラムベースに1本のビスで固定するとともに、前
記回転ドラムに磁気ヘッドを一体回転可能に取り付け、
この回転ドラムをモータで回転させ前記磁気ヘッドの先
端を前記テープに摺動接触させて記録・再生する回転ヘ
ッドドラム装置において、 前記モータは前記回転ドラムと前記固定ドラムとの間に
配設され、前記ドラムベースは、 前記ヘッドドラムの中心軸から略
等しい位置で、かつ略等間隔に配置され上側に隆起した
形状に形成された3つの受け面と、前記固定ドラムの下
面より下に突出した軸受け部を逃げるための凹所と、上
記ビス止め時に弾性変形させるための肉薄部分とを有
し、 前記ヘッドドラムは、前記固定ドラムの下面より下へ突
出した前記軸受け部の軸近傍に設けられたネジ孔を有
し、前記固定ドラムの下面と前記3つの受け面とを当接
して位置決めされ、 前記ビスが前記肉薄部分に設けられ
た取付孔から前記ネジ孔に締め付けられ、前記肉薄部分
を僅かに弾性変形させた状態で前記ドラムベースに固定
されていることを特徴とする回転ヘッドドラム装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04150113A JP3136572B2 (ja) | 1992-05-19 | 1992-05-19 | 回転ヘッドドラム装置 |
KR1019930006800A KR100276589B1 (ko) | 1992-05-19 | 1993-04-22 | 회전헤드드럼장치 |
CN93106161A CN1045130C (zh) | 1992-05-19 | 1993-05-19 | 旋转磁头鼓装置 |
US08/396,869 US5459625A (en) | 1992-05-19 | 1995-03-01 | Rotary head drum device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04150113A JP3136572B2 (ja) | 1992-05-19 | 1992-05-19 | 回転ヘッドドラム装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05325346A JPH05325346A (ja) | 1993-12-10 |
JP3136572B2 true JP3136572B2 (ja) | 2001-02-19 |
Family
ID=15489776
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04150113A Expired - Fee Related JP3136572B2 (ja) | 1992-05-19 | 1992-05-19 | 回転ヘッドドラム装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5459625A (ja) |
JP (1) | JP3136572B2 (ja) |
KR (1) | KR100276589B1 (ja) |
CN (1) | CN1045130C (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6078464A (en) * | 1995-03-28 | 2000-06-20 | Hitachi, Ltd. | Drum base on which a drum of a magnetic tape recorder is mounted |
FR2742957B1 (fr) * | 1995-12-22 | 1998-03-06 | Tonnerroise D Electronique Ind | Montage simplifie d'un tambour sur une platine de magnetoscope |
JP3551616B2 (ja) * | 1996-04-26 | 2004-08-11 | 三菱電機株式会社 | 磁気記録再生装置 |
JP3886277B2 (ja) | 1998-03-19 | 2007-02-28 | 松下電器産業株式会社 | 磁気記録再生装置 |
KR100552479B1 (ko) * | 1999-05-07 | 2006-02-16 | 삼성전자주식회사 | 드럼 조립체 |
US6724579B2 (en) * | 2000-01-24 | 2004-04-20 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Head drum assembly mounting structure on a deck of a tape recorder |
JP2002100176A (ja) * | 2000-09-25 | 2002-04-05 | Toshiba Video Products Japan Co Ltd | 磁気記録再生装置のシャーシ、ドラム及びドラム取付装置 |
US6588120B2 (en) | 2000-11-29 | 2003-07-08 | Athan Corporation | Method and apparatus for aligning a drum assembly used in a video recording device |
US7100265B2 (en) * | 2000-11-29 | 2006-09-05 | Athan Corporation | Method for aligning a drum assembly used in a video recording device |
EP1215664A1 (en) * | 2000-12-15 | 2002-06-19 | Thomson Licensing S.A. | Head drum with dynamic gap adjustment |
EP1237156A1 (en) * | 2001-03-01 | 2002-09-04 | Thomson Licensing S.A. | Laser welding for drum base |
EP1239470B1 (en) * | 2001-03-01 | 2007-04-18 | Thomson Licensing | Laser welding for drum base |
US7260884B2 (en) * | 2003-04-15 | 2007-08-28 | Athan Corporation | Method of manufacturing a drum assembly associated with video tape machine |
KR20050119293A (ko) * | 2004-06-16 | 2005-12-21 | 삼성전자주식회사 | 자기 기록/재생장치의 헤드드럼 조립체 |
KR20050119730A (ko) * | 2004-06-17 | 2005-12-22 | 삼성전자주식회사 | 자기 기록/재생장치의 헤드드럼 조립체 |
US20080304185A1 (en) * | 2007-06-06 | 2008-12-11 | George Athanasiou | Drum assembly associated with video tape machine |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3121535U (ja) | 2006-02-28 | 2006-05-18 | 可利加科技股▲分▼有限公司 | 撮影装置を内蔵するライセンスライトセット |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4366516A (en) * | 1979-05-29 | 1982-12-28 | Hitachi, Ltd. | Precision machinery component |
JPS576434A (en) * | 1980-06-12 | 1982-01-13 | Canon Inc | Rotary head structure of helical scan type magnetic recorder and reproducer |
US4611255A (en) * | 1981-07-28 | 1986-09-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Rotating head assembly |
JPS58187048U (ja) * | 1982-06-04 | 1983-12-12 | 日本ビクター株式会社 | ガイドドラムベ−ス |
JPS5963023A (ja) * | 1982-09-30 | 1984-04-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 流体軸受シリンダ−装置 |
JPS5965967A (ja) * | 1982-10-06 | 1984-04-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 磁気記録再生装置 |
EP0177008A1 (de) * | 1984-09-30 | 1986-04-09 | Papst-Motoren GmbH & Co. KG | Antrieb für eine rotierende Kopftrommel |
JPS6194215A (ja) * | 1984-10-15 | 1986-05-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | テ−プガイドドラム装置 |
AT382976B (de) * | 1985-07-15 | 1987-05-11 | Philips Nv | Aufzeichnungs- und/oder wiedergabegeraet |
JPS62154253A (ja) * | 1985-12-26 | 1987-07-09 | Mitsubishi Electric Corp | 磁気記録再生装置の回転ヘツドアセンブリ |
JPS62102461A (ja) * | 1986-07-07 | 1987-05-12 | Clarion Co Ltd | テ−ププレ−ヤのテ−プロ−デイングブロツク |
KR900003274Y1 (ko) * | 1986-07-25 | 1990-04-20 | 주식회사 금성사 | 브이씨알의 헤드드럼의 밸런스장치 |
KR950003210B1 (ko) * | 1987-08-31 | 1995-04-04 | 주식회사 금성사 | 브이씨알의 회전 헤드 드럼장치 |
JPS6445389U (ja) * | 1987-09-11 | 1989-03-20 | ||
JPH0668865B2 (ja) * | 1988-02-17 | 1994-08-31 | 三洋電機株式会社 | テープローディング機構 |
JPH01302564A (ja) * | 1988-05-30 | 1989-12-06 | Mitsubishi Electric Corp | 磁気テープ装置 |
-
1992
- 1992-05-19 JP JP04150113A patent/JP3136572B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-04-22 KR KR1019930006800A patent/KR100276589B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1993-05-19 CN CN93106161A patent/CN1045130C/zh not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-03-01 US US08/396,869 patent/US5459625A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3121535U (ja) | 2006-02-28 | 2006-05-18 | 可利加科技股▲分▼有限公司 | 撮影装置を内蔵するライセンスライトセット |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05325346A (ja) | 1993-12-10 |
KR100276589B1 (ko) | 2000-12-15 |
KR940006102A (ko) | 1994-03-23 |
US5459625A (en) | 1995-10-17 |
CN1045130C (zh) | 1999-09-15 |
CN1082295A (zh) | 1994-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3136572B2 (ja) | 回転ヘッドドラム装置 | |
US4506857A (en) | Adjustable mounting for a motor on a base | |
JPH04305813A (ja) | 回転ヘッドドラム装置 | |
JPS626852Y2 (ja) | ||
US5729407A (en) | Rotary head drum with integrated yoke and vibration resistant base | |
KR100189934B1 (ko) | 헤드드럼 | |
JPH07262748A (ja) | 記憶装置の記録媒体取付構造 | |
KR0135853B1 (ko) | 회전 자기헤드 드럼 구조체 | |
JP3510163B2 (ja) | 回転ヘッド装置 | |
JPH06119689A (ja) | 磁気記録再生装置の回転ドラム | |
JPS6037716Y2 (ja) | 記録再生装置 | |
JPH0614290Y2 (ja) | キヤプスタンモ−タのブレ−キ装置 | |
JPH01285012A (ja) | 回転ヘツド | |
JPH01182916A (ja) | 回転磁気ヘッド装置 | |
JP2001266319A (ja) | ヘッドベース及び回転ヘッドドラム装置 | |
JP2002367128A (ja) | 回転ヘッドドラム装置 | |
JPH09115123A (ja) | 回転磁気ヘッド装置用のトラッキング装置 | |
JPS6326454B2 (ja) | ||
JPS61161933A (ja) | テ−プレコ−ダの振動防止装置 | |
JPH09198629A (ja) | 回転ヘッドシリンダ | |
JPH05101556A (ja) | フロツピイデイスクドライブ用ベースフレーム | |
JPH07286621A (ja) | 回転磁気ヘッド装置 | |
JPS61224116A (ja) | ダイナミツクダンパ−装置 | |
JPH0386048A (ja) | モータ | |
JPH04305814A (ja) | 回転ヘッドドラム装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071208 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |