JP3136395B2 - 透過照明式指示計器 - Google Patents
透過照明式指示計器Info
- Publication number
- JP3136395B2 JP3136395B2 JP07252849A JP25284995A JP3136395B2 JP 3136395 B2 JP3136395 B2 JP 3136395B2 JP 07252849 A JP07252849 A JP 07252849A JP 25284995 A JP25284995 A JP 25284995A JP 3136395 B2 JP3136395 B2 JP 3136395B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dial
- light
- transmitted
- light source
- adjusting layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Details Of Measuring Devices (AREA)
- Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
Description
器、詳しくは、文字板の裏面側に光源を配置し、夜間、
光源の光が文字板の裏面側から表面側へと透過すること
によって文字板の目盛り、数字、文字又は記号等が視認
できる透過照明式指示計器に関するものである。
板に立体感等を感じさせようとする工夫がなされてい
る。例えば、実開平4−104527号公報には、文字
板上のある点又はある辺を起点に明度を徐々に変化させ
ることが記載されている。また、実公平6−18392
号公報には、文字板の表面側に、蛍光パターンをその発
光密度が文字板中心から周辺部に向けて変化させて形成
することが記載されている。
指示計器によると、文字板の表面側の明度を変化させる
反射方式の指示計器であるため、昼間と夜間とで見栄え
に変化の無い文字板となり、また、文字板に奥行き感が
乏しいという問題がある。
ーンを発光させるために紫外線ランプを特別に用意しな
ければならないなどという問題がある。
ものであり、簡素な構成で、昼間と夜間とで見栄えが異
なり、しかも、より奥行き感を感じさせることができる
透過照明式指示計器を提供することを課題とする。
該文字板の裏面側に配置される光源とを備え、前記文字
板は、透光性基板と該透光性基板の裏面側に形成された
透過光調整層とを有し、前記透過光調整層は、当該文字
板の裏面側から表面側へと透過する光の透過量を前記透
光性基板の平面に沿って徐々に変化させるよう構成され
ることを特徴とする透過照明式指示計器を採用する。
みにおいて、前記光源の光が透過することを特徴とする
請求項1に記載の透過照明式指示計器を採用する。
源の光が透過する領域は、指示計器の内機によって回動
される指針が回動可能な領域であることを特徴とする請
求項2に記載の透過照明式指示計器を採用する。
字板の裏面側に形成された透過光調整層は、光源の光の
透過量を透光性基板の平面に沿って徐々に変化させる。
一方、昼間には、文字板の表面に施されている色が反射
により見られる。従って、昼間と夜間とでは文字板の見
栄えが異なったものとなり、また、透過光調整層が文字
板の裏面側に形成されていることから、文字板に、より
一層奥行きのある立体感を感じるようになる。
立体感を感じさせるのに必要な領域のみに形成すればよ
いことを示しており、その例が請求項3に記載されてい
る。
に基づいて説明する。
図、図2は、図1図示A−A線による断面図、図3は、
図1図示B−B線に沿って輝度勾配を示したグラフ、図
4は、図2図示C部分の拡大図をそれぞれ示している。
は、文字板2をその裏面側から照明するための光源(バ
ルブ、冷陰極管、LED又はELなど)3、及び、文字
板2の表面側に配された指針4を回動するための内機5
が配設されている。文字板2の裏面側には、光源3がバ
ルブなど点光源である場合に、光源3の光を拡散、均一
化して文字板2の裏面に入射させるための拡散板6が配
設されている。文字板2の周縁部には見返し板7が配設
され、フロントガラス8を見返し板7に取り付けて文字
板2の表面及び指針4を覆っている。
板2aを有し、この透光性基板2aの裏面側の一部領域
(図1において、黒点で濃淡をつけてある領域Dに対応
し、この領域Dは、指針4が内機5によって回動可能な
領域である。)には、グラデュエイション印刷による透
過光調整層2bが形成されている。この透過光調整層2
bは、文字板2の裏面側から表面側へと透過する光の透
過量を透光性基板2aの平面に沿って徐々に変化させる
よう構成される。例えば、図1の場合、指針4の回転中
心から周辺部へ向かう方向に沿って徐々に光の透過量を
減少させていくようにしてある。このような透過光調整
層2bを文字板2の裏面側に設けたことにより、文字板
2に、より一層奥行き感のある立体感が感じられる。な
お、透過光調整層2bは、目盛り、文字、数字又は記号
等を形作る部分には形成しないことが望ましい。
過光調整層2bが形成されている領域、及び、目盛り、
文字、数字又は記号等を形作る部分を除いた領域におい
て文字板2の裏面側から表面側へ光源3の光を透過させ
ないために、黒色印刷による遮光層2cが形成されてい
る。
調整層2bが見えないものにしたい場合には、透光性基
板2aと透過光調整層2bとの間に白色層2dを形成し
ておくようにする。
り、文字、数字又は記号等の形状を残して色印刷層2e
が形成されている。この色印刷層2eは、透過光調整層
2bを透過した光源3の光を文字板2の表面側へ透過可
能に形成されている。また、目盛り、文字、数字又は記
号等は、必要に応じて幅狭な黒色印刷2fで縁どられて
いる。
光源3が消灯状態にあるときには、文字板2の色印刷層
2eに外光が反射して、文字板2の表面は色印刷層2e
の色として見える。
には、遮光層2cに入射した光源3の光は遮光層2cに
よって遮光され、文字板2の表面側へ出射されない。一
方、透過光調整層2bに入射した光源3の光は、透過光
調整層2bによってその透光量が調整された上で透光性
基板2a及び色印刷層2eを順に透過して文字板2の表
面側へ出射される。ここで、透過光調整層2bは、上述
したように、文字板2の裏面側から表面側へと透過する
光の透過量を透光性基板2aの平面に沿って徐々に変化
させるよう構成され、例えば、図1の場合、指針4の回
転中心から周辺部へ向かう方向に沿って徐々に光の透過
量を減少させていくようにしてあるため(図3参照)、
文字板2に、より一層奥行き感のある立体感が感じられ
る。また、目盛り、文字、数字又は記号等を形作る部分
に入射した光源3の光は、透光性基板2aを透過して、
又は、白色層2d及び透光性基板2aを順に透過して文
字板2の表面側へ出射される。
夜間とで見栄えの異なる指示計器として見られ、また、
夜間照明時には、文字板2に、より一層奥行き感のある
立体感を感じさせることができるようになる。
スメータである場合には、常に光源3が点灯状態にある
ため、昼夜を問わず立体的な表示を行うことができるよ
うになる。
正面図
ラフ
Claims (3)
- 【請求項1】 文字板と該文字板の裏面側に配置される
光源とを備え、 前記文字板は、透光性基板と該透光性基板の裏面側に形
成された透過光調整層とを有し、前記透過光調整層は、
当該文字板の裏面側から表面側へと透過する光の透過量
を前記透光性基板の平面に沿って徐々に変化させるよう
構成されることを特徴とする透過照明式指示計器。 - 【請求項2】 前記文字板の一部の領域のみにおいて、
前記光源の光が透過することを特徴とする請求項1に記
載の透過照明式指示計器。 - 【請求項3】 前記文字板において前記光源の光が透過
する領域は、指示計器の内機によって回動される指針が
回動可能な領域であることを特徴とする請求項2に記載
の透過照明式指示計器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07252849A JP3136395B2 (ja) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | 透過照明式指示計器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP07252849A JP3136395B2 (ja) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | 透過照明式指示計器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0996546A JPH0996546A (ja) | 1997-04-08 |
JP3136395B2 true JP3136395B2 (ja) | 2001-02-19 |
Family
ID=17243039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07252849A Expired - Lifetime JP3136395B2 (ja) | 1995-09-29 | 1995-09-29 | 透過照明式指示計器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3136395B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009248617A (ja) * | 2008-04-02 | 2009-10-29 | Toyoda Gosei Co Ltd | スカッフプレート |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100899345B1 (ko) * | 2002-09-20 | 2009-05-26 | 야자키 소교 가부시키가이샤 | 문자판 모듈, 그 제조 방법, 및 이들을 이용한 미터 |
JP4832050B2 (ja) * | 2005-10-17 | 2011-12-07 | 能美防災株式会社 | 地図式表示盤およびその製造方法 |
JP4984847B2 (ja) * | 2006-11-24 | 2012-07-25 | 株式会社デンソー | 表示装置 |
JP5227725B2 (ja) * | 2008-10-02 | 2013-07-03 | カルソニックカンセイ株式会社 | メータ装置 |
JP5998617B2 (ja) * | 2012-04-27 | 2016-09-28 | 日本精機株式会社 | ドット模様表示体、計器装置、及び、ドット模様表示体の生産方法 |
-
1995
- 1995-09-29 JP JP07252849A patent/JP3136395B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009248617A (ja) * | 2008-04-02 | 2009-10-29 | Toyoda Gosei Co Ltd | スカッフプレート |
US8770812B2 (en) | 2008-04-02 | 2014-07-08 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Scuff plate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0996546A (ja) | 1997-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002296078A (ja) | 計器装置 | |
JP3136395B2 (ja) | 透過照明式指示計器 | |
JP3036596B1 (ja) | 表示装置 | |
JP2002357460A (ja) | 計器装置 | |
JPH09287982A (ja) | 車両用表示装置 | |
JPH11101667A (ja) | 立体目盛表示装置 | |
JP2002257601A (ja) | 計器装置 | |
JP4280966B2 (ja) | 表示板 | |
JP2001304922A (ja) | 車両用計器の文字板 | |
JPH075019U (ja) | 計器の文字板構造 | |
JP3693175B2 (ja) | 指針式計器 | |
JP2003344119A (ja) | メータ装置 | |
JP2003315112A (ja) | 表示装置 | |
JP3468267B2 (ja) | 計器用表示装置 | |
JP3301268B2 (ja) | 透過照明型メータ | |
JP2002228493A (ja) | メータ装置 | |
JP3136589B2 (ja) | 発光指針及びその照明装置 | |
JP2004301688A (ja) | 表示装置 | |
JP2008008818A (ja) | 表示装置 | |
JP2002181593A (ja) | 車両用計器の文字板構造 | |
JP2004177372A (ja) | 指針式計器 | |
JP2000180632A (ja) | 車両用計器 | |
JPH11174164A (ja) | El照明文字板 | |
JP2002098555A (ja) | 車両用計器 | |
JP2005291718A (ja) | 発光表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20001017 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208 Year of fee payment: 13 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |