JP3134734B2 - 紙葉類集積機構 - Google Patents
紙葉類集積機構Info
- Publication number
- JP3134734B2 JP3134734B2 JP25980395A JP25980395A JP3134734B2 JP 3134734 B2 JP3134734 B2 JP 3134734B2 JP 25980395 A JP25980395 A JP 25980395A JP 25980395 A JP25980395 A JP 25980395A JP 3134734 B2 JP3134734 B2 JP 3134734B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- stacking
- loop
- paper
- sheets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Pile Receivers (AREA)
- Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
- Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Description
引装置に実装される紙幣の集積機構や、明細票の回収用
の集積機構に関する。
積する集積部と、該紙葉類を集積部に送出する送り込み
部とからなる紙葉類集積機構において、高信頼性を確保
するためには、集積部に送り込まれる紙葉類の先端が、
集積済みの紙葉類と干渉することなく、かつ、該紙葉類
の後端が、後続の紙葉類の先端と干渉しないようにする
必要がある。これは、特に、折れ癖やカール癖のある紙
葉類を取り扱う場合や、高速で取り扱うために静電気が
発生しやすい場合などに考慮する必要があり、様々な実
現方法が考案されている。
ある。これによれば、送り込み部に回転する羽根車を配
して、送り込まれた紙葉類の後端を叩き落すことによ
り、後続の紙葉類との干渉を防止している。
込み部に回転する羽根車を配して、高信頼性を実現して
いるが、羽根車とその駆動源が必要であり、コスト面で
問題があった。また、回転する羽根車の実装スペースが
必要であり、機構の小型化の制約になる。
根車のような部材を配することなく、高信頼性を実現で
きる紙葉類集積機構を提供することにある。
に、1枚ずつ搬送される紙葉類を積層して集積する集積
部と、該紙葉類を集積部に送出する送り込み部とからな
る紙葉類集積機構において、送り込み部に、弾性体のシ
ートをループ状にしたループシート部材を配し、紙葉類
を集積部に送出する際に、ループシート部材が、該紙葉
類により変形し、集積済みの紙葉類に、ループシート部
材のループ状の外周の一部が接触するとともに、外周の
他の一部に沿って送出した紙葉類を案内し、集積部に集
積した後にループシート部材の変形が開放されるように
構成したものである。
大に奏するために、送り込み部を形成するローラからな
る挟持・搬送手段の外側に、ループシート部材を2ケ以
上配するものである。
された紙葉類は、ループシート部材を変形させ、集積済
みの紙葉類に、ループシート部材のループ状の外周の一
部が接触することにより、集積済みの紙葉類の後端を確
実に叩き落すとともに、外周の他の一部に沿って送出し
た紙葉類を案内することにより、送出した紙葉類と集積
済みの紙葉類との間に、空間を確保し、紙葉類同志の干
渉を防止できる。また、集積部に集積された後は、ルー
プシート部材の変形が開放されることにより、後続の紙
葉類を集積する際に、上述の同じ作用を奏し、高信頼性
を実現できる。
なる挟持・搬送手段の外側に、ループシート部材を2ケ
以上配することにより、上述の作用を、より確実にする
と共に、より高速の動作を実現できる。
いて説明する。
細票用紙を集積する部分に適用した実施例を示す。
ス11、ストッパ12、上側ガイド13で構成され、用
紙3が集積される。送り込み部2は、搬送ベルト21、
ローラ22、ループシート23、搬送ガイド24,25
で構成され、図示せぬ駆動源により、搬送ベルト21
は、矢印A方向に回転し、ローラ22は、搬送ベルト2
1に、圧接されて、矢印B方向に、従動回転する。
に、搬送ベルト21、ローラ22を、明細票3の幅の約
1/2のピッチで2ケ所に配し、ループシート23は、
この外側に配してある。
厚さ約0.1mmのシートを図3に示すように、ループ
状に形成し、搬送ガイド25に固定してあり、図1で、
用紙3が、送り込み部2に進入する前には、実線で示す
形状にあり、進入後は、変形して破線で示す形状にな
る。すなわち、用紙の集積動作中に、矢印Cで示すよう
に、往復動作する。
明する。
紙3aは、先端がループシート23aに到達すると、ル
ープシート23aを変形させながら、送り込み部2に進
入する。
シートを23bに示すように変形させ、用紙23bは、
ループシート23bの弾性変形の反力をうけて、搬送ベ
ルト21に押しつけられた状態を保ちながら、集積部1
に進入する。
2に到達すると、用紙3cの後端は、搬送ベルト21と
ロ−ラ22の挟持をはずれ、ル−プシ−ト23bの反力
が勝ってル−プシ−ト23bは、23aの状態に回復す
る。これにより、用紙3cの後端は、自重により落下
し、集積済の用紙3に重なる。
いたり、用紙3cにカール癖があると、用紙3cの後端
は、自重により落下できない。この場合にも、図7のよ
うに、後続の用紙3dが、ループシート23aを変形さ
せ、23cで示すように、ループシートの外周が用紙3
cの後端を叩き落し、確実に集積済の用紙3に重なる。
シート23は、用紙を一枚ずつ集積する毎に、先行の用
紙の後端を叩き落とし、進入した用紙を持ち上げなが
ら、空間を確保し、集積部に送り込むよう機能し、集積
動作を安定させることができる。 ループシートの効果
を最大限に発揮させるためには、シートの長さ、剛性、
配置などを、用紙のサイズ、厚さ、剛性にあわせて、最
適化する必要がある。
れや変形を残さず、かつ、集積後には、用紙後端から抜
けやすい様にする必要がある。本実施例では、シート
に、厚さ約0.1mmのポリイミド樹脂をループ状にし
ているが、剛性を最適にするために、シートを複数枚重
ねたり、図8に示すように、ループ状のシートの内側に
短い平らなシートを追加してもよい。
では、送り込み部の搬送ベルトの外側2か所に配置した
が、搬送ベルトの内側1か所でも、同様の効果は期待で
きる。 さらに、送り込み部の搬送ベルトに変わって、
図9に示すように、ローラとガイドで構成してもよい。
とにより、用紙を一枚ずつ集積する毎に、先行の用紙の
後端を叩き落とし、進入した用紙を持ち上げながら、空
間を確保し、集積部に送り込むよう機能し、集積動作を
安定させることができる。特に、静電気が帯電していた
り、用紙に折れやカール癖がある場合に、効果を奏す
る。
車のような回転部材の変わりに、ループシート部材を配
することで、集積動作の信頼性を確保しながら、低コス
トで、小型の、集積機構を提供できる。
Claims (3)
- 【請求項1】搬送される紙葉類を積層して集積する集積
部と、紙葉類を該集積部に送出する送り込み部とを有す
る紙葉類集積機構において、 弾性体のシートをループ状にしたループシート部材の一
端を前記送り込み部近傍に固定に配置すると共に前記ル
ープシート部材を前記集積部に集積済みの紙葉類と前記
送り込み部から送出される紙葉類との間で挟まれる位置
に配置し、 紙葉類を前記送り込み部から前記集積部に送出する際
に、前記ループシート部材が送出されたその紙葉類の送
出力により前記集積済みの紙葉類との間で挟まれるよう
に変形し、この変形した状態の該ループシート部材の外
周の一部に沿って送出された紙葉類を前記集積部に案内
し、 案内されたその紙葉類を前記集積部に集積した後に、前
記ループシート部材は紙葉類が前記送り込み部に進入す
る前の形状に戻る如くその変形が開放されるように構成
したことを特徴とする紙葉類集積機構。 - 【請求項2】請求項1記載の紙葉類集積機構において、
前記送り込み部は、紙葉類の挟持又は搬送を行うローラ
を有することを特徴とする紙葉類集積機構。 - 【請求項3】請求項1又は2記載の紙葉類集積機構にお
いて、前記ループシート部材は、前記送り込み部に2ケ
以上で配置されていることを特徴とする紙葉類集積機
構。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25980395A JP3134734B2 (ja) | 1995-10-06 | 1995-10-06 | 紙葉類集積機構 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25980395A JP3134734B2 (ja) | 1995-10-06 | 1995-10-06 | 紙葉類集積機構 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09104557A JPH09104557A (ja) | 1997-04-22 |
JP3134734B2 true JP3134734B2 (ja) | 2001-02-13 |
Family
ID=17339225
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25980395A Expired - Fee Related JP3134734B2 (ja) | 1995-10-06 | 1995-10-06 | 紙葉類集積機構 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3134734B2 (ja) |
-
1995
- 1995-10-06 JP JP25980395A patent/JP3134734B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH09104557A (ja) | 1997-04-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4245833A (en) | Device for feeding and stacking forms in a box | |
CN101139051A (zh) | 纸页类物件处理装置 | |
EP0436609B1 (en) | An infeed arrangement | |
JP3075284B2 (ja) | 紙葉類集積装置 | |
JP3134734B2 (ja) | 紙葉類集積機構 | |
JP3277343B2 (ja) | 紙葉類取扱装置 | |
JPH04182251A (ja) | 紙葉類堆積装置 | |
JP2002019985A (ja) | 紙葉類繰り出し装置 | |
JPS586823Y2 (ja) | 紙幣の搬送装置 | |
JP2635085B2 (ja) | 紙葉類分離装置 | |
JPH062989Y2 (ja) | 自動給紙機構 | |
JPS6012453A (ja) | スタツカ装置 | |
JP3062609B2 (ja) | 紙葉類の集積装置および紙葉類取扱い自動機 | |
JPH0418987Y2 (ja) | ||
JPH10329962A (ja) | シート送り装置 | |
JPH0565421B2 (ja) | ||
JPS6093049A (ja) | シ−ト給送装置 | |
JPH01214567A (ja) | 紙葉類堆積装置 | |
JPS61127557A (ja) | 紙葉類集積装置 | |
JP3253371B2 (ja) | 給紙装置 | |
JP2617796B2 (ja) | 原稿搬送装置 | |
JPH05301646A (ja) | 紙葉類分離装置 | |
JP4111001B2 (ja) | 紙葉類取扱装置 | |
JP2000034048A (ja) | 印字装置のシート回収装置 | |
JPH0485227A (ja) | 紙送り装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071201 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081201 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201 Year of fee payment: 13 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |