JP3134648B2 - プラスチッククラッド光ファイバー - Google Patents
プラスチッククラッド光ファイバーInfo
- Publication number
- JP3134648B2 JP3134648B2 JP06008325A JP832594A JP3134648B2 JP 3134648 B2 JP3134648 B2 JP 3134648B2 JP 06008325 A JP06008325 A JP 06008325A JP 832594 A JP832594 A JP 832594A JP 3134648 B2 JP3134648 B2 JP 3134648B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- optical fiber
- weight
- parts
- acrylate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 title claims description 23
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 27
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 claims description 18
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 16
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 11
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 10
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 8
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 125000006165 cyclic alkyl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 239000005304 optical glass Substances 0.000 claims description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 claims description 2
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 4
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 3
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 1,8-dibromooctane Chemical compound BrCCCCCCCCBr DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 1
- BOUOSDUKXYHNEQ-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-1,2-diphenylethanone;(1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1.C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BOUOSDUKXYHNEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IDYHGSXNTVTKAC-UHFFFAOYSA-N 2-methoxyethenyl(dimethyl)silane Chemical compound COC=C[SiH](C)C IDYHGSXNTVTKAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUKRIOLKOHUUBM-UHFFFAOYSA-N 3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,10-heptadecafluorodecyl prop-2-enoate Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)CCOC(=O)C=C QUKRIOLKOHUUBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropan-1-amine Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCN SJECZPVISLOESU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 3-trimethoxysilylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCCOC(=O)C(C)=C XDLMVUHYZWKMMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 1
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 1
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 1
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 1
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- -1 benzyl dimethyl ketal Chemical compound 0.000 description 1
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(triethoxy)silane Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)C=C FWDBOZPQNFPOLF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N ethenyl(trimethoxy)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)C=C NKSJNEHGWDZZQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JEWCZPTVOYXPGG-UHFFFAOYSA-N ethenyl-ethoxy-dimethylsilane Chemical compound CCO[Si](C)(C)C=C JEWCZPTVOYXPGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 1
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂組成物およびその
硬化物をクラッドとするプラスチッククラッド光ファイ
バーに関するものである。
硬化物をクラッドとするプラスチッククラッド光ファイ
バーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、プラスチッククラッド光ファイバ
ーのクラッド材としてシリコーン樹脂(特開昭58−3
0703号公報)が知られていた。しかしこのクラッド
材では機械的強度不足の故に、近年要求される圧着式コ
ネクタ付けによる端末処理の簡易化に対応することがで
きない。これに対し、特開昭62−250047号公
報、米国特許第4,707,076号あるいは特開平3−
166206号公報に開示されているように、紫外線硬
化型樹脂組成物を用いたクラッド材が提唱されている。
これらの樹脂組成物は紫外線硬化による架橋構造をとる
ため機械的強度に優れており、これらをクラッド材とし
て用いた光ファイバーは圧着式コネクタの適用が可能で
ある。またこれらクラッド材を用いた場合、光ファイバ
ーの生産速度が向上するといった長所も有している。
ーのクラッド材としてシリコーン樹脂(特開昭58−3
0703号公報)が知られていた。しかしこのクラッド
材では機械的強度不足の故に、近年要求される圧着式コ
ネクタ付けによる端末処理の簡易化に対応することがで
きない。これに対し、特開昭62−250047号公
報、米国特許第4,707,076号あるいは特開平3−
166206号公報に開示されているように、紫外線硬
化型樹脂組成物を用いたクラッド材が提唱されている。
これらの樹脂組成物は紫外線硬化による架橋構造をとる
ため機械的強度に優れており、これらをクラッド材とし
て用いた光ファイバーは圧着式コネクタの適用が可能で
ある。またこれらクラッド材を用いた場合、光ファイバ
ーの生産速度が向上するといった長所も有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の樹脂組成物をクラッドとして用いた光ファイバーは光
源素子との光結合効率を表すパラメータであるNA(開
口数)が十分に大きくないために、光源からの光を効率
的に光ファイバーに取り込めないという問題点があっ
た。本発明の目的は、高NAを有し、かつ、圧着式コネ
クタの適用が可能なプラスチッククラッド光ファイバー
およびそのクラッド材に適した樹脂組成物を提供するこ
とにある。
の樹脂組成物をクラッドとして用いた光ファイバーは光
源素子との光結合効率を表すパラメータであるNA(開
口数)が十分に大きくないために、光源からの光を効率
的に光ファイバーに取り込めないという問題点があっ
た。本発明の目的は、高NAを有し、かつ、圧着式コネ
クタの適用が可能なプラスチッククラッド光ファイバー
およびそのクラッド材に適した樹脂組成物を提供するこ
とにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)ヒドロキ
シ基および/またはアミノ基を有し、フルオロアルキル
基を有し、ウレタン結合を有しない(メタ)アクリレート
を組成物100重量部に対して10〜50重量部、およ
び (B)分子中にウレタン結合およびフルオロアルキル基を
有する(メタ)アクリレートを組成物100重量部に対し
て15〜75重量部を含むことを特徴とする樹脂組成物
を提供する。また、本発明は、石英または光学ガラスを
コアとし、クラッド材がコアよりも低い屈折率を有する
光ファイバーにおいて、クラッド材が前記樹脂組成物の
硬化物であるプラスチッククラッド光ファイバーを提供
する。
シ基および/またはアミノ基を有し、フルオロアルキル
基を有し、ウレタン結合を有しない(メタ)アクリレート
を組成物100重量部に対して10〜50重量部、およ
び (B)分子中にウレタン結合およびフルオロアルキル基を
有する(メタ)アクリレートを組成物100重量部に対し
て15〜75重量部を含むことを特徴とする樹脂組成物
を提供する。また、本発明は、石英または光学ガラスを
コアとし、クラッド材がコアよりも低い屈折率を有する
光ファイバーにおいて、クラッド材が前記樹脂組成物の
硬化物であるプラスチッククラッド光ファイバーを提供
する。
【0005】光ファイバーの構造NAは次式で表され
る。 NA=√(n1 2−n2 2) [式中、n1はコアの屈折率、n2はクラッドの屈折率を表
す] 従ってNAを増大させるためにはコアの屈折率を増大さ
せるか、あるいはクラッドの屈折率を低下させばよい。
本発明は低屈折率であり、かつ機械的強度に優れた樹脂
組成物硬化物をクラッドとすることで、光ファイバーの
NAを増大させ、かつ圧着式コネクタの適用を可能とす
るものである。
る。 NA=√(n1 2−n2 2) [式中、n1はコアの屈折率、n2はクラッドの屈折率を表
す] 従ってNAを増大させるためにはコアの屈折率を増大さ
せるか、あるいはクラッドの屈折率を低下させばよい。
本発明は低屈折率であり、かつ機械的強度に優れた樹脂
組成物硬化物をクラッドとすることで、光ファイバーの
NAを増大させ、かつ圧着式コネクタの適用を可能とす
るものである。
【0006】樹脂組成物の屈折率を低減するためには、
組成物中の成分がフッ素原子を有する化合物であること
が好ましい。また、透明性に優れるアクリル樹脂が光フ
ァイバ材料として好ましい。ゆえに、式: CH2=CXCOO(CH2O)l(CH2)mCnF2n+1 [式中、Xは水素またはメチル基、lは0または1、mは
1または2、nは6〜12の整数をあらわす。]又は CH2=CXCOO(CH2O)k(CH2)lCmHnF2m-n+1 [式中、Xは水素またはメチル基、kは0または1、lは
1または2、mは6〜12の整数、nは1〜12の整数を
あらわす。]で示されるフルオロアルキル基を有する(メ
タ)アクリレートが組成物の成分としてふくまれていれ
ば、樹脂組成物の屈折率は低下する。この様なフルオロ
アルキル基を有する(メタ)アクリレートとして、例えば CH2=CHCOOCH2(CF2)5CF3,CH2=C(CH3)
COOCH2(CF2)5CF3,CH2=CHCOO(CH2)2
(CF2)5CF3,CH2=C(CH3)COOCH2(CH2)
2(CF2)5CF3,CH2=CHCOO(CH2)2(CF2)6C
F3,CH2=C(CH3)COOCH2(CH2)2(CF2)6C
F3,CH2=CHCOO(CH2)2(CF2)7CF3,CH2=
C(CH3)COOCH2(CH2)2(CF2)7CF3,CH2=
CHCOOCH2−O−CH2(CF2)5CF3,CH2=C
(CH3)COOCH2−O−CH2(CF2)5CF3,CH2=
CHCOOCH2(CF2)5CF2H,CH2=C(CH3)C
OOCH2(CF2)5CF2H,CH2=CHCOOCH2−
O−CH2(CF2)5CF2H,CH2=C(CH3)COOC
H2−O−CH2(CF2)5CF2H が挙げられる。特に、1H,1H,2H,2H−パーフル
オロデシルアクリレートが好ましい。樹脂組成物は、光
ファイバー製造時コアガラス上へ均一に、しかも薄肉に
塗布するため、その粘度が100〜10000cps、特
に500〜5000cpsであることが好ましい。ところ
が、前記のフルオロアルキル基を有する(メタ)アクリレ
ートはいずれも低粘度であるために、樹脂組成物中のこ
れら(メタ)アクリレートの組成比を増すと樹脂組成物の
粘度も低下し、好ましい粘度を下回ってしまうという問
題がある。本発明の組成物において、前記のフルオロア
ルキル基を有する(メタ)アクリレートの量は、樹脂組
成物100重量部に対して通常、5〜90重量部、好ま
しくは10〜50重量部である。我々は鋭意研究の結
果、フルオロアルキル基とともに水素結合を形成するこ
とで粘度を増させるヒドロキシ基および/またはアミノ
基も有する(メタ)アクリレート(A)、さらに増粘剤と
して作用する分子中に少なくとも1つのウレタン結合と
フルオロアルキル基を有する(メタ)アクリレート(B)
を樹脂組成物に含ませることで粘度を低下させることな
く屈折率を低下させることに成功した。
組成物中の成分がフッ素原子を有する化合物であること
が好ましい。また、透明性に優れるアクリル樹脂が光フ
ァイバ材料として好ましい。ゆえに、式: CH2=CXCOO(CH2O)l(CH2)mCnF2n+1 [式中、Xは水素またはメチル基、lは0または1、mは
1または2、nは6〜12の整数をあらわす。]又は CH2=CXCOO(CH2O)k(CH2)lCmHnF2m-n+1 [式中、Xは水素またはメチル基、kは0または1、lは
1または2、mは6〜12の整数、nは1〜12の整数を
あらわす。]で示されるフルオロアルキル基を有する(メ
タ)アクリレートが組成物の成分としてふくまれていれ
ば、樹脂組成物の屈折率は低下する。この様なフルオロ
アルキル基を有する(メタ)アクリレートとして、例えば CH2=CHCOOCH2(CF2)5CF3,CH2=C(CH3)
COOCH2(CF2)5CF3,CH2=CHCOO(CH2)2
(CF2)5CF3,CH2=C(CH3)COOCH2(CH2)
2(CF2)5CF3,CH2=CHCOO(CH2)2(CF2)6C
F3,CH2=C(CH3)COOCH2(CH2)2(CF2)6C
F3,CH2=CHCOO(CH2)2(CF2)7CF3,CH2=
C(CH3)COOCH2(CH2)2(CF2)7CF3,CH2=
CHCOOCH2−O−CH2(CF2)5CF3,CH2=C
(CH3)COOCH2−O−CH2(CF2)5CF3,CH2=
CHCOOCH2(CF2)5CF2H,CH2=C(CH3)C
OOCH2(CF2)5CF2H,CH2=CHCOOCH2−
O−CH2(CF2)5CF2H,CH2=C(CH3)COOC
H2−O−CH2(CF2)5CF2H が挙げられる。特に、1H,1H,2H,2H−パーフル
オロデシルアクリレートが好ましい。樹脂組成物は、光
ファイバー製造時コアガラス上へ均一に、しかも薄肉に
塗布するため、その粘度が100〜10000cps、特
に500〜5000cpsであることが好ましい。ところ
が、前記のフルオロアルキル基を有する(メタ)アクリレ
ートはいずれも低粘度であるために、樹脂組成物中のこ
れら(メタ)アクリレートの組成比を増すと樹脂組成物の
粘度も低下し、好ましい粘度を下回ってしまうという問
題がある。本発明の組成物において、前記のフルオロア
ルキル基を有する(メタ)アクリレートの量は、樹脂組
成物100重量部に対して通常、5〜90重量部、好ま
しくは10〜50重量部である。我々は鋭意研究の結
果、フルオロアルキル基とともに水素結合を形成するこ
とで粘度を増させるヒドロキシ基および/またはアミノ
基も有する(メタ)アクリレート(A)、さらに増粘剤と
して作用する分子中に少なくとも1つのウレタン結合と
フルオロアルキル基を有する(メタ)アクリレート(B)
を樹脂組成物に含ませることで粘度を低下させることな
く屈折率を低下させることに成功した。
【0007】ヒドロキシ基および/またはアミノ基を有
し、かつフルオロアルキル基を有する(メタ)アクリレー
ト(A)は、例えば、式:
し、かつフルオロアルキル基を有する(メタ)アクリレー
ト(A)は、例えば、式:
【化1】 [式中、Xは水素またはメチル基、nは6〜12の整数を
表す。]、
表す。]、
【化2】 [式中、Xは水素またはメチル基、mは1または2、nは
6〜12の整数を表す。]、
6〜12の整数を表す。]、
【化3】 [式中、Xは水素またはメチル基、nは6〜12の整数を
表す。]、
表す。]、
【化4】 [式中、Xは水素またはメチル基、mは1または2、nは
6〜12の整数を表す。]、
6〜12の整数を表す。]、
【化5】 [式中、Xは水素またはメチル基、mは6〜12の整数、
nは1〜3の整数を表す。]、あるいは、
nは1〜3の整数を表す。]、あるいは、
【化6】 [式中、Xは水素またはメチル基、lは1または2、mは
6〜12の整数、nは1〜3の整数を表す。]で示され
る。
6〜12の整数、nは1〜3の整数を表す。]で示され
る。
【0008】ヒドロキシ基および/またはアミノ基を有
し、かつフルオロアルキル基を有する(メタ)アクリレー
ト(A)の具体例は、例えば、
し、かつフルオロアルキル基を有する(メタ)アクリレー
ト(A)の具体例は、例えば、
【化7】
【化8】 および
【化9】 などである。
【0009】ヒドロキシ基および/またはアミノ基を有
し、かつフルオロアルキル基を有する(メタ)アクリレー
ト(A)の量は、樹脂組成物100重量部に対して、通
常5〜95重量部、好ましくは10〜70重量部、より
好ましくは10〜50重量部である。
し、かつフルオロアルキル基を有する(メタ)アクリレー
ト(A)の量は、樹脂組成物100重量部に対して、通
常5〜95重量部、好ましくは10〜70重量部、より
好ましくは10〜50重量部である。
【0010】分子中に少なくとも1つのウレタン結合と
フルオロアルキル基を有する(メタ)アクリレート(B)
として、例えば、式: CH2=CXCOOR1OCONHR2NHCOOR3OC
OCX=CH2 [式中、Xは水素またはメチル基、R1およびR3は、式:
フルオロアルキル基を有する(メタ)アクリレート(B)
として、例えば、式: CH2=CXCOOR1OCONHR2NHCOOR3OC
OCX=CH2 [式中、Xは水素またはメチル基、R1およびR3は、式:
【化10】
【化11】 (上記式中、mは1または2、nは6〜12の整数を表
す。)または、 −(CH2)m−(CH2)n−(CH2)m− (上記式中、mは1または2、nは2〜8の整数を表
す。)で表されるフルオロアルキル基、R2は −(CH2)4−、 −(CH2)6−
す。)または、 −(CH2)m−(CH2)n−(CH2)m− (上記式中、mは1または2、nは2〜8の整数を表
す。)で表されるフルオロアルキル基、R2は −(CH2)4−、 −(CH2)6−
【化12】
【化13】
【化14】
【化15】 等で表されるアルキル基、アリール基または環状アルキ
ル基である。]で示される化合物が挙げられる。
ル基である。]で示される化合物が挙げられる。
【0011】分子中に少なくとも1つのウレタン結合と
フルオロアルキル基を有する(メタ)アクリレート(B)
の具体的な例は、例えば
フルオロアルキル基を有する(メタ)アクリレート(B)
の具体的な例は、例えば
【化16】
【化17】 等である。
【0012】分子中に少なくとも1つのウレタン結合と
フルオロアルキル基を有する(メタ)アクリレート
(B)の量は、樹脂組成物100重量部に対して通常5
〜95重量部、好ましくは15〜75重量部、より好ま
しくは30〜70重量部、最も好ましくは30〜60重
量部である。
フルオロアルキル基を有する(メタ)アクリレート
(B)の量は、樹脂組成物100重量部に対して通常5
〜95重量部、好ましくは15〜75重量部、より好ま
しくは30〜70重量部、最も好ましくは30〜60重
量部である。
【0013】本発明の樹脂組成物は、コアガラスとの密
着性向上のためにカップリング剤を含有してもよい。カ
ップリング剤の例としては、ジメチルエトキシビニルシ
ラン、トリエトキシビニルシラン、ジメチルメトキシビ
ニルシラン、トリメトキシビニルシラン、3−メタクリ
ロキシプロピルトリメトキシシラン、3−(N−アリル
−N−メタクリロイル)アミノプロピルトリメトキシシ
ラン等を挙げることができる。カップリング剤の量は、
樹脂組成物100重量部に対して、通常0.01〜10
重量部、好ましくは0.1〜5重量部である。
着性向上のためにカップリング剤を含有してもよい。カ
ップリング剤の例としては、ジメチルエトキシビニルシ
ラン、トリエトキシビニルシラン、ジメチルメトキシビ
ニルシラン、トリメトキシビニルシラン、3−メタクリ
ロキシプロピルトリメトキシシラン、3−(N−アリル
−N−メタクリロイル)アミノプロピルトリメトキシシ
ラン等を挙げることができる。カップリング剤の量は、
樹脂組成物100重量部に対して、通常0.01〜10
重量部、好ましくは0.1〜5重量部である。
【0014】本発明の樹脂組成物の硬化方法は、光ファ
イバーの生産性の点から紫外線硬化によることが好まし
い。紫外線の量は、一般的に0.01〜10J/cm2であ
る。このため本発明の樹脂組成物は、光重合開始剤をさ
らに含有してもよい。光重合開始剤は、紫外線照射によ
り容易にラジカルを発生する化合物であることが好まし
い。光重合開始剤の例は、ベンゾフェノン、アセトフェ
ノン、ベンジル、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテ
ル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンジルジメチル
ケタール、α,α'−アゾビスイソブチロニトリル、ベン
ゾイルパーオキサイド、1−ヒドロキシシクロヘキシル
フェニルケトン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルア
セトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェ
ニルプロパン−1−オンなどである。1−ヒドロキシシ
クロヘキシルフェニルケトン、2,2−ジメトキシ−2
−フェニルアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチ
ル−1−フェニルプロパン−1−オンが特に好ましい。
光重合開始剤の量は、樹脂組成物100重量部に対し
て、通常、0.01〜10重量部、好ましくは0.1〜5
重量部である。
イバーの生産性の点から紫外線硬化によることが好まし
い。紫外線の量は、一般的に0.01〜10J/cm2であ
る。このため本発明の樹脂組成物は、光重合開始剤をさ
らに含有してもよい。光重合開始剤は、紫外線照射によ
り容易にラジカルを発生する化合物であることが好まし
い。光重合開始剤の例は、ベンゾフェノン、アセトフェ
ノン、ベンジル、ベンゾイン、ベンゾインメチルエーテ
ル、ベンゾインイソブチルエーテル、ベンジルジメチル
ケタール、α,α'−アゾビスイソブチロニトリル、ベン
ゾイルパーオキサイド、1−ヒドロキシシクロヘキシル
フェニルケトン、2,2−ジメトキシ−2−フェニルア
セトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェ
ニルプロパン−1−オンなどである。1−ヒドロキシシ
クロヘキシルフェニルケトン、2,2−ジメトキシ−2
−フェニルアセトフェノン、2−ヒドロキシ−2−メチ
ル−1−フェニルプロパン−1−オンが特に好ましい。
光重合開始剤の量は、樹脂組成物100重量部に対し
て、通常、0.01〜10重量部、好ましくは0.1〜5
重量部である。
【0015】
【実施例】実施例1〜3および比較例1〜6 石英ガラスロッドを外径200μmに線引した直後、表
1に示す組成の樹脂組成物を塗布し、紫外線(線量:1
J/cm2)硬化させて、外径230μmのプラスチックク
ラッド光ファイバを得た。未硬化の樹脂組成物の25℃
における粘度および硬化後の25℃における波長589
nmの屈折率、ならびにこれら樹脂組成物より得られたプ
ラスチッククラッド光ファイバの構造NAを表2に示
す。
1に示す組成の樹脂組成物を塗布し、紫外線(線量:1
J/cm2)硬化させて、外径230μmのプラスチックク
ラッド光ファイバを得た。未硬化の樹脂組成物の25℃
における粘度および硬化後の25℃における波長589
nmの屈折率、ならびにこれら樹脂組成物より得られたプ
ラスチッククラッド光ファイバの構造NAを表2に示
す。
【0016】
【表1】
【0017】
【表2】
【0018】
【発明の効果】本発明のプラスチッククラッド光ファイ
バーは、従来に比べNAが大きいため、光源からの光を
効率的に光ファイバーへ取り込むことができる。従って
同一光源素子を使用した場合、本光ファイバーは従来に
比べより長い距離へ光を伝送することが可能であり、光
通信システム用、ライトガイド用光ファイバーとして有
用である。
バーは、従来に比べNAが大きいため、光源からの光を
効率的に光ファイバーへ取り込むことができる。従って
同一光源素子を使用した場合、本光ファイバーは従来に
比べより長い距離へ光を伝送することが可能であり、光
通信システム用、ライトガイド用光ファイバーとして有
用である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 児嶋 啓之 大阪府大阪市此花区島屋一丁目1番3号 住友電気工業株式会社大阪製作所内 (56)参考文献 特開 平4−356443(JP,A) 特開 平5−112619(JP,A) 特開 平5−209029(JP,A) 特公 昭44−26286(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G02B 6/00 - 6/54 C08F 210/00 - 246/00
Claims (1)
- 【請求項1】 石英または光学ガラスをコアとし、コア
よりも低屈折率のプラスチックをクラッドとする光ファ
イバーにおいて、クラッド材が、 (A)ヒドロキシ基および/またはアミノ基を有し、フル
オロアルキル基を有し、ウレタン結合を有しない(メタ)
アクリレートを組成物100重量部に対して10〜50
重量部、および (B)分子中にウレタン結合およびフルオロアルキル基を
有する(メタ)アクリレートを組成物100重量部に対し
て15〜75重量部を含んでなる樹脂組成物の硬化物で
あるプラスチッククラッド光ファイバーであって、 分子中にウレタン結合およびフルオロアルキル基を有す
る(メタ)アクリレート(B)が一般式: CH2=CXCOOR1OCONHR2NHCOOR3OCOCX=CH2 [式中、Xは水素またはメチル基、R1およびR3はフル
オロアルキル基、R2はアルキル基、アリール基または
環状アルキル基である。]で表されるプラスチッククラ
ッド光ファイバー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06008325A JP3134648B2 (ja) | 1994-01-28 | 1994-01-28 | プラスチッククラッド光ファイバー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06008325A JP3134648B2 (ja) | 1994-01-28 | 1994-01-28 | プラスチッククラッド光ファイバー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07218734A JPH07218734A (ja) | 1995-08-18 |
JP3134648B2 true JP3134648B2 (ja) | 2001-02-13 |
Family
ID=11690033
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06008325A Expired - Fee Related JP3134648B2 (ja) | 1994-01-28 | 1994-01-28 | プラスチッククラッド光ファイバー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3134648B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3446208B2 (ja) * | 1994-10-31 | 2003-09-16 | 住友電気工業株式会社 | プラスチッククラッド光ファイバ |
EP0884614A1 (en) * | 1997-06-13 | 1998-12-16 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Optical fiber |
US7388104B2 (en) | 2002-08-06 | 2008-06-17 | Daikin Industries, Ltd. | Fluorinated urethane compounds and compositions containing the same |
US8222360B2 (en) | 2009-02-13 | 2012-07-17 | Visiogen, Inc. | Copolymers for intraocular lens systems |
JP6382676B2 (ja) * | 2013-10-16 | 2018-08-29 | オーエフエス ファイテル,エルエルシー | 光ファイバ用の改善された低屈折率コーティング、その製造方法、及び同コーティングを含む物品 |
-
1994
- 1994-01-28 JP JP06008325A patent/JP3134648B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07218734A (ja) | 1995-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0425305B1 (en) | Radiation curable cladding compositions | |
KR960014120B1 (ko) | 플라스틱 코어 광섬유용 플라스틱 클래딩 조성물 및 이로부터 제조한 플라스틱 코어 광섬유 | |
KR920000180B1 (ko) | 경화성 조성물 | |
CN105566962A (zh) | 一种低折射率光固化涂料 | |
JP3134648B2 (ja) | プラスチッククラッド光ファイバー | |
EP0454845B1 (en) | Photo-setting resin composition and plastic-clad optical fibers produced therefrom | |
JPH09281346A (ja) | プラスチッククラッド光ファイバ | |
JP3446208B2 (ja) | プラスチッククラッド光ファイバ | |
JP2986122B2 (ja) | ウレタン(メタ)アクリレート系液状樹脂組成物及び光ファイバー用コーティング剤 | |
JP2917709B2 (ja) | 樹脂組成物およびそれを用いたプラスチッククラッド光ファイバー | |
JPS647018B2 (ja) | ||
JP3223372B2 (ja) | 光硬化性樹脂組成物およびそれを用いたプラスチッククラッド光ファイバー | |
JPH05255496A (ja) | 含フッ素ポリエーテルジ(メタ)アクリレートおよび光硬化性組成物 | |
EP0457903A1 (en) | Photocurable resin composition and plastic-clad optical fiber using the same | |
JP2794710B2 (ja) | 光伝送ファイバー | |
JPH05178980A (ja) | 含フッ素ポリエーテルジ(メタ)アクリレートおよび光硬化性組成物 | |
JPH0481703A (ja) | プラスチッククラッド光ファイバー | |
JPH0632856A (ja) | 樹脂組成物およびそれを用いたプラスチッククラッド光ファイバー | |
JPH07278255A (ja) | 新規化合物およびそれを用いたプラスチッククラッド光ファイバ | |
JPS61281113A (ja) | 光フアイバ−用接着剤組成物およびその使用法 | |
JPH1010340A (ja) | プラスチッククラッド光ファイバ | |
EP0536743A1 (en) | Resin composition and plastic clad optical fiber comprising the same | |
JP3559423B2 (ja) | プラスチック光ファイバ | |
JPH05112619A (ja) | 樹脂組成物およびそれを用いたプラスチツククラツド光フアイバー | |
JP3913824B2 (ja) | 光硬化性接着剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |