JP3133476B2 - エンボス版、該エンボス版を用いて製造した化粧材及び該エンボス版の製造方法 - Google Patents
エンボス版、該エンボス版を用いて製造した化粧材及び該エンボス版の製造方法Info
- Publication number
- JP3133476B2 JP3133476B2 JP04110662A JP11066292A JP3133476B2 JP 3133476 B2 JP3133476 B2 JP 3133476B2 JP 04110662 A JP04110662 A JP 04110662A JP 11066292 A JP11066292 A JP 11066292A JP 3133476 B2 JP3133476 B2 JP 3133476B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- embossing plate
- matte
- metal
- metal layer
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 70
- 238000004049 embossing Methods 0.000 title claims description 60
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 19
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 title description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 110
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 110
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 47
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 38
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 238000005422 blasting Methods 0.000 claims description 18
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 74
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 20
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 20
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 18
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 14
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 13
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 13
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 12
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 11
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 8
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 6
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 6
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 5
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 5
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 4
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 4
- 229910021578 Iron(III) chloride Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K iron trichloride Chemical compound Cl[Fe](Cl)Cl RBTARNINKXHZNM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 2
- 239000011162 core material Substances 0.000 description 2
- 230000003628 erosive effect Effects 0.000 description 2
- 230000005865 ionizing radiation Effects 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 2
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 2
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000219 Ethylene vinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 1
- 102220491117 Putative postmeiotic segregation increased 2-like protein 1_C23F_mutation Human genes 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 1
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940114081 cinnamate Drugs 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 1
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 1
- UFRKOOWSQGXVKV-UHFFFAOYSA-N ethene;ethenol Chemical compound C=C.OC=C UFRKOOWSQGXVKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004715 ethylene vinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 239000011086 glassine Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 239000010954 inorganic particle Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000011088 parchment paper Substances 0.000 description 1
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 1
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000002195 soluble material Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007751 thermal spraying Methods 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011135 tin Substances 0.000 description 1
- WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M trans-cinnamate Chemical compound [O-]C(=O)\C=C\C1=CC=CC=C1 WBYWAXJHAXSJNI-VOTSOKGWSA-M 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- ing And Chemical Polishing (AREA)
Description
的にマット(艶消し)化された表面を有し、部分的に艶
の異なる意匠を基材表面に賦与するために用いるエンボ
ス版、該エンボス版を用いて製造した化粧材、及び該エ
ンボス版の製造方法に関する。
を製造する方法として、表面に化粧材表面の艶に対応し
た微細な凹凸を形成して艶消し表面を表現したエンボス
版を用いて該版の表面形状を化粧材の基材表面に賦形し
て製造する方法が広く用いられている。
凸を形成する方法として、従来、1)所望の部分をエッ
チングにより細かなテクスチャーで金属板の表面を浅く
広く腐食させ艶の差を表現する所謂エッチング方法、
2)全面にサンドブラストする方法等がある。上記2)
の方法は良質なマット感が得られるものの、部分的に艶
消し状にするのは困難であり、3)感光性樹脂等のレジ
スト材料を用いて所望のパターンに保護層を形成して、
該保護層の上から全面にサンドブラスト処理を施して艶
消し部分を形成した後、感光性樹脂を除去して所望の部
分のみがブラスト処理されたものを得る方法等も知られ
ている。
の製造方法は、1)のエッチング法の場合、完全なマッ
ト感を表現することが出来ないと言う問題があった。ま
た、上記3)のブラストによる方法はエンボス版の材質
に樹脂板等の材質を使用した場合には、弱いサンドブラ
ストで艶消し部を形成可能であるため、感光性樹脂等か
らなる保護層でも十分使用可能であるが、金属板のよう
にサンドブラストを強くかける場合には艶消し部を覆っ
ている感光性樹脂等の保護層はサンドブラストに耐えら
れず、従来金属素材のサンドブラストに耐える保護層が
なかった。
とするもので、ブラスト処理により形成された優れたマ
ット感を有する艶消し部が、所望の部分のみに設けられ
ている優れた意匠性を有するエンボス版、該エンボス版
を用いて製造した化粧材、及び該エンボス版の製造方法
を提供することを目的とする。
基材の表面に艶消しの微細な凹凸形状に形成された艶消
し部と、該艶消し部と艶の異なる部分とを有するエンボ
ス版において、金属基材の表面に保護金属層を設け該保
護金属層の表面にレジストにより艶消し部以外に所望の
パターンを形成し、エッチングにより艶消し部の保護金
属層を除去し金属基材表面を露出させ、全体にブラスト
処理を施して金属基材に艶消し部を形成し、残っている
保護金属層を除去して、艶消し部とそれ以外の艶の異な
る部分とが形成されているものである。
前にエッチングにより露出した金属基材表面を更にエッ
チングして腐食させて形成したものや、金属基材の表面
に予め万線模様のミクロエンボスを形成しておくことも
できる。
て化粧材基材表面に該エンボス版の表面形状を賦形して
なるものである。
工程を順次行うことを特徴とするものである。 (A)金属基材の表面に保護金属層を設ける第1工程 (B)保護金属層表面にレジストにより所望のパターン
を形成する第2工程 (C)エッチングにより艶消しにしたい部分の保護金属
層を除去して金属基材を露出させる第3工程 (D)全面にブラスト加工を施して露出した金属基材の
表面に艶消し部を形成する第4工程 (E)残っている保護金属を除去する第5工程
4工程の間にエッチングにより露出した部分の金属基材
を更に腐食させる工程を行ったり、また、金属基材の表
面に予め万線模様のミクロエンボスを形成しておくこと
もできる。
護金属層5が形成されていることにより、全面にブラス
ト処理を行った際、金属基材2が露出した所望の部分の
みが微細な凹凸を形成して艶消し部3となり、保護金属
層5の部分が金属皮膜により形成されているために、レ
ジストの樹脂皮膜等のようにブラスト処理によって剥離
する虞れがなく、金属基材2の艶消し部3以外がブラス
ト処理されたりするのを防いで、所望の部分のみを正確
にブラスト処理することができる。
図面は本発明の実施例を示し図1は本発明製造方法の1
例を示す工程図である。
うに、金属基材2の表面が艶消しの微際な凹凸形状に形
成されている艶消し部3と、光沢部4のように該艶消し
部3と艶の異なる部分を有するものである。このエンボ
ス版1は下記の第1工程〜第5工程を順次行うことで製
造する。
は、図1(a)に示すようにまず金属基材2表面の全面
に保護金属層5を設ける。本発明において用いられる金
属基材2の材質は通常エンボス版に用いられるエッチン
グ可能な金属であればよく、例えば亜鉛、銅、真鍮、ア
ルミニウム、鉄、ステンレス、クロム等の金属板が挙げ
られ、なかでも銅が好ましい。金属基材2の厚みは特に
限定されないが1〜2mm程度が好ましい。また金属基材
2は板状体以外にも、例えば鉄芯等の芯材の表面に銅等
の金属をメッキしてロール状に予め形成したものを使用
することもできる。
アルミニウム、クロム、ニッケル、コバルト、銅、金、
銀、錫、亜鉛、黄銅、ステンレス等の金属を用いること
ができる。保護金属層の形成方法は、金属基材2の表面
に蒸着、溶射、電解メッキ、無電解メッキ、スパッタリ
ング等により形成可能である。保護金属層5は上記金属
基材2と異なるエッチング液による腐食特性を有する材
質が好ましい。また該保護金属層5の厚みは特に限定さ
れないが、後工程のブラスト処理の場合に剥離したり磨
滅せず、且つエッチングを行う場合に容易に剥離できる
程度の厚さが好ましく3〜20μm程度に形成される。
面にレジスト層6を全面に設け〔図1(a)〕、該レジ
スト層6を同図(b)に示すように所望のパターンに形
成する。図2はレジスト層パターン形成方法の1例を示
す工程図である。レジスト層6を所望のパターンに形成
するには、図2(ア)に示すようにレジスト層6の表面
に所望のパターンに絵柄を形成した原版フィルム7を重
ね、該原版フィルム7の上からレジスト層6に光8を照
射(露光)してレジスト層6の所望部分のみを硬化させ
る〔図2(イ)〕。次いで現像しレジスト層6の未硬化
の感光性樹脂を除去して、硬化したレジスト層6のみか
らなる所望のパターンが得られる〔同図(ウ)〕。
を黒場とし光沢部4としたい部分を白場としたフィル
ム、又はその反対に艶消し部3としたい部分を白場とし
光沢部4としたい部分を黒場としたフィルムが用いられ
る。
用してもよく原版フィルム7に応じて適宜選定する。例
えば原版フィルムがエンボス版の艶消し部3を白場、光
沢部4を黒場に形成した場合、レジスト層6の材料にポ
ジ型を用いればよく、またその反対に艶消し部4が黒場
に形成されている原版フィルムを用いた場合にはネガ型
のレジスト材料を用いる。上記レジスト材料のポジ型と
は光を照射した部分が分解し現像により未照射の部分の
みが残り原版フィルムの黒場が所望のパターンに形成さ
れるものであり、またネガ型とは照射部分が架橋された
状態になり現像後に照射部分のみが残り原版フィルムの
白場がパターンとして形成されるものである。
ック樹脂−o−キノンアジド化合物をベースとしたもの
等があり、またネガ型のレジスト材料しては、環状ゴム
系、ポリけい皮酸ビニル系等がある。レジスト材料は通
常ネガ型が用いられ、その材質としてポリビニルアルコ
ールをベースとした水溶性のものを用いるのが好まし
く、この場合現像工程において水洗するだけで未硬化の
レジストを除去可能なので現像が容易である。
に、保護金属層5表面に所望のパターンにレジスト層6
を形成した金属基材2にエッチングを施して、レジスト
層6のない部分の保護金属層5を腐食させて除去する。
尚、レジスト層6はエッチングの前に除去を行っても、
行わなくても何方でも良い。このエッチングに用いるエ
ッチング液は保護金属層5を腐食させるが金属基材2を
腐食させないものが望ましい。表1に保護金属層の材質
と該保護金属層を腐食可能なエッチング液の組み合わせ
の例を示す。
する箇所の保護金属層をエッチングで除去して、金属基
材2の表面を露出させたならば、次に同図(d)に示す
ように全面にブラスト処理を施して露出部分の表面に微
細な凹凸を設け艶消し部3を形成する。ブラスト処理は
サンドブラスト、ショットブラストの公知のブラスト処
理が利用できる。サンドブラスト処理は粒子径1〜10
0μm程度の鉄、炭化珪素、アルミナ、酸化クロム、酸
化鉄等の無機粒子を用い、圧縮空気等の力でノズルの先
端から金属基材の表面に吹きつけることで行われる。ま
たショットブラストは研削粒子に金属ショットを用い
る。
に微細な凹凸を形成したものであり、その艶消し度合い
はブラストの研削粒子の粒径、ブラスト処理の時間、サ
ンドブラストを当てる強さ等により任意に制御可能であ
り、化粧材の必要とする艶消し度合いに応じて適宜選択
する。
金属基材2表面に残存している保護金属層5を除去し
て、図1(e)に示すように除去した部分がブラスト処
理されない光沢部4として形成され、ブラスト処理した
部分が艶消し部3が形成されたエンボス版1を得る。保
護金属層5の除去はエッチングにより残存している保護
金属層を腐食させればよく、この場合、エッチング液に
保護金属層5は腐食するが金属基材2は腐食しないエッ
チング液を用いるのが好ましく、保護金属層5のみを選
択的に除去して金属基材に影響を与えないで良好に処理
を行うことができる。
チング液として、例えば金属基材に銅を用い保護金属層
にクロムを用いた場合は、エッチング液に塩化第2鉄溶
液を用いるとよく、該エッチング液は保護金属層のクロ
ムのみを選択的に腐食して、金属基材の銅を腐食させな
いために、不要の保護金属層のみ除去して、艶消し部3
や光沢部4等には影響を与えずに良好なエンボス版表面
が得られ、エッチングの作業も容易に行うことができ
る。
の表面を保護するためにクロムのような硬い金属の保護
層9をメッキや蒸着により形成してもよい。保護層を形
成することによりエンボス版の耐久性が向上し、またこ
のようなメッキ仕上げにより鏡面部の光沢(グロス)が
更に向上する。保護層9の厚みは10μm前後程度に設
けるのが好ましい。
ール状いずれにも形成可能であり、エンボス版1をロー
ル状に形成する場合には平板状に形成したものを鉄製の
芯等に巻きつけて形成できる。また前述したように芯材
等の表面にメッキ等で金属基材の層を形成し、予めロー
ル状の金属基材を用いて上記の工程を行いロール状のエ
ンボス版とすることもできる。
図である。本発明製造方法において、図1に示す上記第
3工程と第4工程との間に、エッチング液をそれまでの
保護金属層のみを腐食するエッチング液から、金属基材
のみを腐食する(保護金属層は腐食させない)エッチン
グ液に変えてエッチングを行うことができる。図3
(a)に示すように前述した方法でエッチングにより金
属基材の表面を露出させ、ブラスト処理を施す前に同図
(b)に示すように、金属基材2を腐食するエッチング
液を用いて露出した金属基材2の表面を腐食させて金属
基材2の表面(艶消し部3となる部分)を凹部31とし
て形成し、同図(c)に示すように全面にブラスト処理
を施して凹部31を艶消し部3として、保護金属層5を
除去して同図(d)に示すように最終的に形成されたエ
ンボス版1の艶消し部3と光沢部4に段差を設けること
もできる。
説明図である。本発明では、金属基材2の表面に予め万
線模様のミクロエンボスを設けておくこともできる。図
4(a)に示すように金属基材2の表面の一部(例えば
図1のエンボス版1の光沢部4)に予めミクロエンボス
からなる万線模様等を形成する。そして同図(b)に示
すように保護金属層5、レジスト層6を全面に形成し、
同図(c)に示すように万線模様10の上にレジスト層
6と保護金属層5が形成されるようにレジスト層のパタ
ーンを設けエッチングを行い、ブラスト処理を施し艶消
し部3を形成し保護金属層5を剥離して該保護金属層の
パターン部分に万線模様10が形成されたエンボス版1
が得られる(同図d)。
曲線群状の溝を形成する凹部及び凸部の集合体よりなる
もので、凹部の幅、凸部の幅や凹部深さ及び凸部の高さ
は1〜1000μm程度に形成されるものである。この
万線模様を形成することで視線方向の角度、光源の角度
等によって表面の艶が変化する効果が付与される。万線
模様10を形成するには、前述のレジストパターンの形
成と同様に感光性樹脂等からなるレジストパターンを金
属基材2の表面に形成した後に、該レジストパターン以
外の部分をエッチング液で腐食させて金属素材2の表面
に万線模様10のミクロエンボスを形成する。
に形成したが、形成部分は特に限定されず、光沢部の一
部に形成してもよい。
面図であり、前述した段差の形成や万線模様を各種組み
合わせることもできる。図5(a)は光沢部4の一部に
万線模様10を設けたものであり、光沢部4と万線模様
10と艶消し部3の3種類の意匠を有する。
の光沢部4を全て万線模様10としてそれ以外の部分の
凹部には艶消し部3が形成されているものである。また
同図(c)は万線模様10、光沢部4、艶消し部3の3
つの意匠に加えて艶消し部3と万線模様10又は光沢部
との間に段差が形成されたものである。
いて製造した化粧材の例を示す断面図である。本発明化
粧材15は例えば図6(a)に示すように図5(b)に
示すエンボス版を用いた場合、該エンボス版1の艶消し
部3に対応する艶消し部32が化粧材基材11に賦形さ
れてなるものである。また、エンボス版1の万線模様1
1も対応する万線模様12となって賦形されている。
脂シート等を化粧材基材11を用い、該基材11の表面
に加熱加圧したエンボス版1を当接して、エンボス版の
表面形状を化粧材基材11の表面に賦形することで化粧
材15を製造できる。この場合、段差を設けたエンボス
版の場合、エンボス版と化粧材の凹部と凸部は逆に形成
される。
硬化性樹脂等からなる化粧材を製造する場合は、熱可塑
性樹脂フィルム等にエンボス版1の表面形状を賦形して
得られる所謂賦形フィルムを一度製造して、該賦形フィ
ルムを用い化粧材基材11となる硬化性樹脂の表面に接
触させた状態で硬化させた後、賦形フィルムを剥離する
ことで、図6(b)に示すように化粧材基材11の表面
にエンボス版の表面形状と同じ艶消し部33、万線模様
14を有し、該艶消し部33と万線模様14の段差も同
じように形成された化粧材15が得られる。
として用いられるものを用いればよく、例えばポリ塩化
ビニル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン
テレフタレート、アクリル等の厚み10〜300μm程
度の熱可塑性樹脂フィルム、それらの複合フィルムや、
熱硬化性樹脂、電離放射線硬化性樹脂等を用いることが
できる。ポリエステル樹脂化粧板の賦形フィルムとして
は、酸素透過性のないものが原則的には使用され、酸素
透過性のないフィルムと熱可塑性樹脂フィルムの複合フ
ィルムが用いられる。例えばこのような複合フィルムと
して、ポリエチレンテレフタレート/ポリエチレン、ポ
リエチレンテレフタレート/ポリプロピレン、等の複合
フィルムが挙げられる。
としてはナイロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポ
リエチレンテレフタレート、エバール(EVOH)、ビ
ニロン、ポリクリレート、ポリイミド、ポリエーテルエ
ーテルケトン、トリアセチルセルロース、ポリカーボネ
ート、ポリアセタール、ポリ4フッ化エチレン、ポリビ
ニルアルコール、セロハン、ポリ塩化ビニリデン等のプ
ラスチックフィルム、グラシン紙、パーチメント紙、ト
レーシングペーパー、謄写版厚紙、硫酸紙、コート紙、
アート紙等の3〜250μm程度のものが使用できる。
あるいはこれらの複合フィルム等も使用できる。尚、メ
ラミン、ダップ(ジアリルフタレート樹脂)化粧板用の
賦形フィルムの基材フィルムとしては、メラミンやダッ
プの熱圧成型に耐えうるものが好ましく、このような基
材フィルムとして例えばポリエチレンテレフタレート/
電離放射線硬化性樹脂、ポリエチレンテレフタレート/
ポリプロピレン、紙/ポリプロピレン等の複合フィルム
が挙げられる。
に他の基材13に積層して使用してもよい。本発明化粧
材は艶の意匠を適宜変えることで、木目化粧シート、石
目化粧シート、金属(結晶を表現したような)シート、
抽象柄シート等の広範な化粧材とすることができ、非常
に意匠性に富んだ化粧シートが得られる。
を更に詳細に説明する。
00μmに銅メッキを施したロールの表面全面にクロム
メッキを行いクロム層を10μm厚みに形成し、該クロ
ム層の表面全面にネガ型の感光性樹脂(TPR:東京応
化工業製)を約5μm厚みに形成してレジスト層を全面
に設け、光沢部とする部分を白場としたネガフィルムを
作成し上記レジスト層の表面に重ね露光、現像を行いレ
ジストパターンを形成した後、塩酸を腐食液として艶消
し部の銅表面が露出するまでエッチングを行なった。次
に、クロム層がレジストパターン状に残っている状態で
全面にサンドブラストをかけ(♯150)艶消し部に微
細凹凸を設けた後、全体を腐食液(塩酸)に浸漬して、
残っているクロム層を全部除去し、更に上記エンボス版
表面の全面に10μmに表面保護のためのクロムメッキ
を施してエンボス版を得た。得られたエンボス版を用い
て塩化ビニルシートに賦形したところ、光沢部と艶消し
部が明確に形成された柄となり、しかも艶消し部の風合
いが従来にはない外観を有する化粧シートが得られた。
mに銅メッキを施したロールの表面全面にクロムメッキ
を行いクロム層を10μm厚みに形成し、該クロム層の
表面全面にネガ型の感光性樹脂(TPR:東京応化工業
製)を約5μm厚みに形成してレジスト層を全面に設
け、光沢部とする部分を白場としたネガフィルムを作成
し上記レジスト層の表面に重ね露光、現像を行いレジス
トパターンを形成した後、塩酸をエッチング液として艶
消し部の銅表面が露出するまでエッチングを行なった。
次にエッチング液を塩化第2鉄溶液に変えて銅板の艶消
し部とする部分を30μm腐食させ、クロム層がレジス
トパターン状に残っている状態で全面にサンドブラスト
をかけ(♯150)艶消し部に微細凹凸を設けた後、塩
酸を用いて残っているクロム層を全部除去し、更に上記
エンボス版表面の全面に10μmに表面保護のためのク
ロムメッキを施してエンボス版を得た。得られたエンボ
ス版を用いて塩化ビニルシートに賦形したところ、光沢
部が凹み凸部に艶消し部が形成され艶の異なる部分が段
差を有する柄となり、しかも艶消し部の風合いが従来に
はない外観を有する化粧シートが得られた。
mに銅メッキを施したロールの表面全面にクロムメッキ
を行いクロム層を10μm厚みに形成し、該クロム層の
表面に部分的に万線模様(万線比30μm:30μm、
版深5μm)のミクロエンボスをレジスト−エッチング
の手法で形成した。次いでネガ型の感光性樹脂(TP
R:東京応化工業製)を約5μm厚みに形成したレジス
ト層を全面に設け、ミクロエンボスの部分を白場とした
ネガフィルムを作成し、上記レジスト層の表面にネガフ
ィルムを重ね露光、現像を行いレジストパターンを形成
した後、塩酸をエッチング液として艶消し部の銅表面が
露出するまでエッチングを行なった。次にクロム層がレ
ジストパターン状に残っている状態で全面にサンドブラ
ストをかけ(♯150)艶消し部に微細凹凸を設けた
後、塩酸を用いて残っているクロム層を全部除去し、更
に上記エンボス版表面の全面に表面保護のためのクロム
メッキを施してエンボス版を得た。得られたエンボス版
を用いて塩化ビニルシートに賦形したところ、万線模様
のミクロエンボス部と艶消し部を明確な柄が得られ、し
かも艶消し部の風合いが従来にはない外観を有する化粧
シートが得られた。
mに銅メッキを施したロールの表面全面にクロムメッキ
を行いクロム層を10μm厚みに形成し、該クロム層の
表面に部分的に万線模様(万線比30μm:30μm、
版深5μm)のミクロエンボスをレジスト−エッチング
の手法で形成した。次いでネガ型の感光性樹脂(TP
R:東京応化工業製)を約5μm厚みに形成したレジス
ト層を全面に設け、ミクロエンボスの部分を白場とした
ネガフィルムを作成し、上記レジスト層の表面にネガフ
ィルムを重ね露光、現像を行いレジストパターンを形成
した後、塩酸をエッチング液として艶消し部の銅表面が
露出するまでエッチングを行なった。次にエッチング液
を塩化第2鉄溶液に変えて銅板の艶消し部とする部分を
30μm腐食させ、クロム層がレジストパターン状に残
っている状態で全面にサンドブラストをかけ(♯15
0)艶消し部に微細凹凸を設けた後、塩酸を用いて残っ
ているクロム層を全部除去し、更に上記エンボス版表面
の全面に表面保護のためのクロムメッキを施してエンボ
ス版を得た。得られたエンボス版を用いて塩化ビニルシ
ートに賦形したところ、万線模様のミクロエンボス部、
光沢部及び艶消し部の明確な柄が得られ、しかも艶消し
部の風合いが従来にはない外観を有する化粧シートが得
られた。
艶消しとしない部分を保護金属層で覆った後にブラスト
処理を行って艶消し部を形成しているために、所望の部
分のみが優れたマット感を有する艶消し部として形成さ
れているエンボス版が得られる。
を設けた後にブラスト処理を行う方法を採用したことに
より、艶消し部以外は保護金属層にマスクされるので、
他の部分がマット化されて艶消しになる虞れが全くな
く、意匠性に優れる上記のエンボス版を確実に効率よく
製造すことが可能である。
製造するため、優れたマット感を有する艶消し部が明確
に形成され、従来得られなかった風合の意匠性に優れ
る。
図である。
明図である。
す説明図である。
Claims (7)
- 【請求項1】金属基材の表面に艶消しの微細な凹凸形状
に形成された艶消し部と、該艶消し部と艶の異なる部分
とを有するエンボス版において、金属基材の表面に保護
金属層を設け該保護金属層の表面にレジストにより艶消
し部以外に所望のパターンを形成し、エッチングにより
艶消し部の保護金属層を除去し金属基材表面を露出さ
せ、全体にブラスト処理を施して金属基材に艶消し部を
形成し、残っている保護金属層を除去して、艶消し部と
それ以外の艶の異なる部分とが形成されていることを特
徴とするエンボス版。 - 【請求項2】ブラスト処理の前に、エッチングにより露
出した金属基材表面を更にエッチングして腐食させてな
る請求項1記載のエンボス版。 - 【請求項3】金属基材の表面に予め万線模様のミクロエ
ンボスを形成しておく請求項1又は2記載のエンボス
版。 - 【請求項4】請求項1、2又は3記載のエンボス版を用
いて化粧材基材表面に該エンボス版の表面形状を賦形し
てなる化粧材。 - 【請求項5】下記の各工程を順次行うことを特徴とする
エンボス版の製造方法。 (A)金属基材の表面に保護金属層を設ける第1工程 (B)保護金属層表面にレジストにより所望のパターン
を形成する第2工程 (C)エッチングにより艶消しにしたい部分の保護金属
層を除去して金属基材を露出させる第3工程 (D)全面にブラスト加工を施して露出した金属基材の
表面に艶消し部を形成する第4工程 (E)残っている保護金属を除去する第5工程 - 【請求項6】第3工程と第4工程の間にエッチングによ
り露出した部分の金属基材を更に腐食させる工程を行う
請求項5記載のエンボス版の製造方法。 - 【請求項7】金属基材の表面に予め万線模様のミクロエ
ンボスを形成しておく請求項5又は6記載のエンボス版
の製造方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04110662A JP3133476B2 (ja) | 1992-04-03 | 1992-04-03 | エンボス版、該エンボス版を用いて製造した化粧材及び該エンボス版の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04110662A JP3133476B2 (ja) | 1992-04-03 | 1992-04-03 | エンボス版、該エンボス版を用いて製造した化粧材及び該エンボス版の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05278400A JPH05278400A (ja) | 1993-10-26 |
JP3133476B2 true JP3133476B2 (ja) | 2001-02-05 |
Family
ID=14541305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04110662A Expired - Fee Related JP3133476B2 (ja) | 1992-04-03 | 1992-04-03 | エンボス版、該エンボス版を用いて製造した化粧材及び該エンボス版の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3133476B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4237878B2 (ja) * | 1999-06-29 | 2009-03-11 | 大日本印刷株式会社 | 万線状凹凸模様を有する化粧材、及びその製造方法 |
JP4486191B2 (ja) * | 1999-10-21 | 2010-06-23 | ロンシール工業株式会社 | 装飾シート |
JP4705267B2 (ja) * | 2001-05-29 | 2011-06-22 | 日本合成化学工業株式会社 | 水溶性エンボスフィルムの製造方法 |
WO2006034600A1 (de) * | 2004-09-29 | 2006-04-06 | 3D Ag | Archivierungsmittel zur dauerhaften speicherung von optisch wahrnehmbaren informationen |
JP4810906B2 (ja) * | 2005-07-22 | 2011-11-09 | 凸版印刷株式会社 | 液体容器用表面光沢基材の加工方法および液体容器用表面光沢基材 |
JP2008110496A (ja) * | 2006-10-27 | 2008-05-15 | Daiso Co Ltd | 装飾層構造の成形方法および装飾板の製造方法 |
EP4303021A3 (de) | 2017-06-13 | 2024-03-13 | Hymmen GmbH Maschinen- und Anlagenbau | Verfahren zur erzeugung einer strukturierten oberfläche |
JP7259201B2 (ja) * | 2018-01-22 | 2023-04-18 | 凸版印刷株式会社 | 化粧シート |
DE102019206431A1 (de) * | 2019-05-03 | 2020-11-05 | Hymmen GmbH Maschinen- und Anlagenbau | Verfahren zum Herstellen einer Struktur auf einer Oberfläche |
-
1992
- 1992-04-03 JP JP04110662A patent/JP3133476B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05278400A (ja) | 1993-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2582445C2 (ru) | Способ обработки структурированной поверхности штампа для тиснения | |
JP2011503357A (ja) | 構造化された表面を加工するための方法 | |
JP3133476B2 (ja) | エンボス版、該エンボス版を用いて製造した化粧材及び該エンボス版の製造方法 | |
JP3516882B2 (ja) | スクリーン印刷用版及びその製造方法 | |
JP3479185B2 (ja) | シボ製品成形用金型のシボ加工法 | |
JPH0328281B2 (ja) | ||
JPH07118890A (ja) | 木目模様エンボス版の製造方法 | |
JPH07144364A (ja) | エンボス版及びその製造方法 | |
JPH0872141A (ja) | エンボス版の製造方法 | |
JP2001277792A (ja) | エンボス化粧材とその製造方法 | |
JP3928893B2 (ja) | エンボス化粧板 | |
JP2007160637A (ja) | 樹脂成形品 | |
JPH0688252A (ja) | 金属装飾体及びその製造方法 | |
JPH0516594A (ja) | 印写模様を有する装飾材及びその製造方法 | |
JPH03500670A (ja) | 凹凸模様を備える金属のエンドレスベルトの製造方法 | |
JPH0811207A (ja) | エンボス版の製造方法 | |
JP4778255B2 (ja) | エンボス化粧板 | |
JPH09123181A (ja) | 樹脂製品の表面装飾方法と樹脂製品 | |
JPH04308799A (ja) | 木目調化粧シート及び木目調化粧材 | |
JP5365309B2 (ja) | エンボスロールの製造方法 | |
JPH05311468A (ja) | 金属装飾体及びその製造方法 | |
JP3429404B2 (ja) | エンボス版の製造方法及びエンボス版並びにそれを用いて賦型した化粧シート及び化粧板 | |
JP3245964B2 (ja) | 装飾体の製造方法 | |
JPH07317267A (ja) | 耐スクラッチ性化粧シート | |
JPH04296599A (ja) | 凹凸模様を有する化粧材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |