[go: up one dir, main page]

JP3130922B2 - 印刷物の評価方法及びその装置 - Google Patents

印刷物の評価方法及びその装置

Info

Publication number
JP3130922B2
JP3130922B2 JP02325455A JP32545590A JP3130922B2 JP 3130922 B2 JP3130922 B2 JP 3130922B2 JP 02325455 A JP02325455 A JP 02325455A JP 32545590 A JP32545590 A JP 32545590A JP 3130922 B2 JP3130922 B2 JP 3130922B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed matter
image data
printed
set value
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02325455A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04197752A (ja
Inventor
明浩 印出
宏満 海老原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP02325455A priority Critical patent/JP3130922B2/ja
Publication of JPH04197752A publication Critical patent/JPH04197752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3130922B2 publication Critical patent/JP3130922B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明は印刷物の評価装置に関し、印刷物の不良の状
態にまで踏み込んで印刷状態の良否を評価する場合に適
用して有用なものである。
<従来の技術> 印刷における印刷状態の不良をヤレと称し、このよう
な印刷物をヤレ紙と称している。このヤレ紙を検出する
ため従来より種々の印刷物の評価方式が提案されてい
る。
第2図は、従来技術に係る印刷物の評価装置を、これ
を適用した印刷機の一部とともに示す概略構成図であ
る。同図において、1は版胴、2はゴム胴、3は圧胴、
4は排紙胴であり、枚葉紙印刷機の一部を構成してい
る。かかる枚葉紙印刷機において、枚葉紙はゴム胴2と
圧胴3の間に供給されて印刷され、印刷物5として排紙
チェーン6によって紙積台7へ搬送され、その紙積台7
に順次積層される。
かかる枚葉紙印刷機に適用する印刷物5の評価装置
は、大旨、圧胴3に供給された枚葉紙の印刷後の印刷面
を画像データとして取り込む撮像手段としてのカメラユ
ニット8と、前記印刷物5の印刷面に高照度の光を照射
する照明ユニット9と、回転同期信号を得るために圧胴
3の軸端に取付けられたロータリエンコーダ10と、前記
カメラユニット8とロータリエンコーダ10とからの信号
が入力される判定ユニット11を有している。そして、こ
の判定ユニット11において、印刷開始時にカメラユニッ
ト8で取り込んだOKシート(オペレータが印刷面の印刷
状態をチェックして良好であると判断した印刷物5)の
印刷面の画像データである基準画像データと印刷時にカ
メラユニット8で取り込んだリアルタイムの印刷面の画
像データである判定画像データとを、ロータリエンコー
ダ10からの信号に基づいて対応させて比較し、両者のレ
ベル差が所定の許容設定値以内に収まっているか否かを
判定することにより印刷物5の印刷状態の良否を判定す
るものである。
一方、紙積台7の上方には印刷物5を積層する位置に
近接してテープインサータ12を設けている。このテープ
インサータ12は印刷物5の搬送方向に沿って並設してあ
り、印刷状態の不良(以下NGと称す)と判定した場合に
判定ユニット11から送出する信号によってその不良とし
た印刷物5上にテープ13を挿入する。
<発明が解決しようとする課題> 上記従来技術は、印刷前の白紙である原紙のゴミ及び
外乱等による突発的な微少ノイズに弱く、特に原紙不良
が多い場合は、NGが殆んど突発的な微少ノイズにより生
起され、本来の印刷物5の評価とならなくなるという問
題を有している。
さらに、オペレータの作業、員数上の規制から、連続
しない小さい印刷状態の欠陥に対してはある程度許容し
た方が効率的であることが分かっている。
本発明は、上記従来技術に鑑み、ヤレの程度にまで踏
み込んで印刷物の印刷状態を適切に評価し得る印刷物の
評価装置を提供することを目的とする。
<課題を解決するための手段> 印刷物の印刷面を撮影する撮像手段と、撮像手段で取
り込んだ前記印刷物の基準の印刷状態を表す基準画像デ
ータを記憶している基準画像メモリと、撮像手段で取り
込んだ被評価印刷物の印刷面の画像データである判定画
像データと基準画像データとを比較し、画素毎の両者の
レベル差が許容設定値以内に収まっているか否かを判定
する比較手段とを有する装置において、許容設定値を越
える画素の位置を記憶するとともに、その位置における
許容設定値を越えた回数とを対応づけて記憶する記憶手
段と、この記憶手段の記憶内容を参照し、前記位置が所
定数以上の印刷物で同一位置となったとき、印刷物の印
刷状態が不良であることを表すNG信号を送出する判定手
段とを有することを特徴とする。
<作用> 上記構成の本発明によれば、NGとなった画素の位置が
所定数以上の印刷物で同一となった場合、すなわちヤレ
の位置が連続する場合に印刷物をNGと判定する。
<実 施 例> 以下本発明の実施例を図面に基づき詳細に説明する。
第1図は本実施例に係る判定ユニット21及びこれに接
続する外部機器を示すブロック線図であり、第2図に示
す枚葉紙印刷機に適用するものである。そこで、第1図
中、第2図と同一部分には同一番号を付し、重複する説
明は省略する。
第1図に示すように、判定ユニット21は、入力端子22
a,22bを介してカメラユニット8の出力信号である映像
信号及びロータリエンコーダ10の出力信号である圧胴3
の回転位置を表わす回転位置信号を入力するとともに、
出力端子23a,23bを介してカメラユニット8の各種の制
御を行なうカメラ制御信号及びDCモータの速度制御を行
なう速度制御信号を出力するようになっている。また、
外部機器であるインサータ12、キーボード24、アラーム
25はI/Oポート26を介してメインバス27に接続してあ
る。かくしてインサータ12はNG信号を受信して印刷物5
にテープ13を挿入する。キーボード24は情報の入力端末
となる。アラーム25はNG信号を受信して警告すべきヤレ
が発生していることを告知する。カラーモニタ28は、メ
インバス27を介して供給し、グラフィックコントローラ
29を介して一旦表示メモリ30に読込んだ表示データをD/
Aコンバータ31を介して入力し、この表示データを可視
化するものである。
見本紙メモリ32は、A/Dコンバータ33及び比較回路34
を介して取り込んだOKシートの印刷状態を表わす映像信
号である基準画像データを記憶する基準画像メモリであ
る。第1の比較手段である比較回路34は、A/Dコンバー
タ33を介して取り込んだ被評価印刷物の印刷面の画像デ
ータである判定画像データと、前記基準画像データとを
比較し、所定範囲の画素毎の両者のレベル差が許容設定
値以内に収まっているか否かを判定し、収まっていない
場合にはこのことを表わす信号を送出するものである。
このときの所定範囲の画素とはカメラユニット8の撮像
素子であるCCDの一画素に対応しており、印刷物5の1mm
角程度の範囲に対応している。また、前記比較動作は、
ロータリエンコーダ10が送出する回転位置信号に基づい
て形成する印刷物5の紙面上の位置を表わすアドレスデ
ータを参照しつつ実行される。
NG位置メモリ35は比較回路34における前述の如き比較
動作の結果、NGと判定した画素の位置を記憶するもので
ある。NGマップメモリ36はNG位置メモリ35の記憶内容を
参照し、NGと判定した画素の位置と、その位置における
NGの回数とを対応づけたマップを記憶するものである。
これらNG位置メモリ35及びNGマップメモリ36で本実施例
における位置記憶手段を構成している。
メインCPU37は、判定ユニット21の各部の制御等、従
来の判定ユニット11と同様の処理とともに次の処理も行
なうようになっている。すなわち、比較回路34の比較結
果に基づきNGとなっている画素の数を計数し、1枚の印
刷物5当りのNG画素数が設定値以上になったときNG信号
を送出するとともに、NGマップメモリ36の記憶内容を参
照し、NG画素の位置が所定数以上の印刷物5で同一位置
となったときNG信号を送出する。このように、本実施例
のメインCPU37は、カウント手段、第2の比較手段及び
判定手段を内包している。
前記NG信号はインサータ12、アラーム25及びカラーモ
ニタ28に送出され、夫々に所定の動作を行なわせる。
かかる本実施例によれば、メインCPU37が、比較回路3
4の比較結果に基づき、NGとなっている画素の数を計数
し、印刷物5の1枚当りの計数値が設定値以上となった
ときNG信号を送出するとともに、NGマップメモリ36の記
憶内容を参照し、NG位置が所定数以上の印刷物5で同一
位置となったときNG信号を送出する。すなわち、ヤレの
状態がある程度以上大きい場合、及びヤレの位置が連続
する場合にはNG信号を送出する。この結果、インサータ
12はヤレ紙上にテープ13を挿入する。同時にアラーム25
が動作し、カラーモニタ28上にヤレの発生を表示する。
<発明の効果> 以上実施例とともに具体的に説明したように、本発明
によれば、印刷中に複数の印刷物である程度以上同一位
置に発生するNGに対してNG信号を発生するようにしたの
で、軽微なNGは除かれ無視できないNGのみを選択的に評
価することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示すブロック線図、第2図は
従来技術に係る判定ユニットを、これを適用した印刷機
の一部とともに示す概略構成図である。 図面中、 8はカメラユニット、 10はロータリエンコーダ、 32は基本紙メモリ、 34は比較回路、 35はNG位置メモリ、 36はNGマップメモリ、 37はメインCPUである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 海老原 宏満 茨城県取手市東4丁目5番地1号 株式 会社小森コーポレーション取手プラント 内 (56)参考文献 特開 昭63−45545(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印刷物の印刷面を撮影する撮像手段と、撮
    像手段で取り込んだ前記印刷物の基準の印刷状態を表す
    基準画像データを記憶している基準画像メモリと、撮像
    手段で取り込んだ被評価印刷物の印刷面の画像データで
    ある判定画像データと基準画像データとを比較し、画素
    毎の両者のレベル差が許容設定値以内に収まっているか
    否かを判定する比較手段とを有する装置において、 許容設定値を越える画素の位置を記憶するとともに、そ
    の位置における許容設定値を越えた回数とを対応づけて
    記憶する記憶手段と、この記憶手段の記憶内容を参照
    し、前記位置が所定数以上の印刷物で同一位置となった
    とき、印刷物の印刷状態が不良であることを表すNG信号
    を送出する判定手段とを有することを特徴とする印刷物
    の評価装置。
JP02325455A 1990-11-29 1990-11-29 印刷物の評価方法及びその装置 Expired - Fee Related JP3130922B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02325455A JP3130922B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 印刷物の評価方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02325455A JP3130922B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 印刷物の評価方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04197752A JPH04197752A (ja) 1992-07-17
JP3130922B2 true JP3130922B2 (ja) 2001-01-31

Family

ID=18177060

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02325455A Expired - Fee Related JP3130922B2 (ja) 1990-11-29 1990-11-29 印刷物の評価方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3130922B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04197752A (ja) 1992-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7664294B2 (en) System for automatic quality inspection of a printed image, comprising an image sensor, evaluation unit and display
US7131374B2 (en) Printing press equipped with color chart measuring apparatus
US5033378A (en) Defective print detecting device
AU722910B2 (en) Method for automatically checking the printing quality of a multicolor image
JP3130922B2 (ja) 印刷物の評価方法及びその装置
EP0323537B1 (en) Defective print detecting device
JP2938561B2 (ja) 印刷物の評価方法及びその装置
JP2859430B2 (ja) 印刷物のリファレンスデータの補正方法及び装置
JP3654951B2 (ja) 不良指示マーク印刷装置および不良指示マーク検知装置
JP3044713B2 (ja) 印刷物の品質検査装置及びその方
JPH0858071A (ja) 印刷機における番号器を監視する方法
JP2952793B2 (ja) ウェブの蛇行認識方法および装置
JPH09226098A (ja) 印刷検査方法とその装置並びに該装置用監視装置
JP2680588B2 (ja) 印刷物検査方法
JP3202293B2 (ja) 走行印刷物の検査装置
JP3598558B2 (ja) 印刷物の周期性連続欠陥検出方法及び装置
JP2002292830A (ja) 印刷紙面検査装置
JP2800560B2 (ja) 新聞刷版誤装着検出装置
JPH0431307B2 (ja)
JPH07323524A (ja) 輪転機の紙面検査装置
JPH0324899B2 (ja)
JP2953767B2 (ja) カラー印刷品質検査装置
JPH0614144A (ja) 複数基板の自己診断システム
JP3026483B2 (ja) 色合い自動制御装置
JPH05208488A (ja) 印刷機の印刷結果における印刷品質監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees