JP3124825U - wheelchair - Google Patents
wheelchair Download PDFInfo
- Publication number
- JP3124825U JP3124825U JP2006004744U JP2006004744U JP3124825U JP 3124825 U JP3124825 U JP 3124825U JP 2006004744 U JP2006004744 U JP 2006004744U JP 2006004744 U JP2006004744 U JP 2006004744U JP 3124825 U JP3124825 U JP 3124825U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wheel
- steering
- seat
- unit
- wheelchair
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Abstract
【課題】 高齢者でも直ぐに操作をマスターすることができる程に操作性に優れ、かつ、簡易な構造で安価な車椅子を提供する。
【解決手段】 駆動ユニット、操舵ユニット及び座席ユニットから構成されており、駆動ユニットは、手動で回転させる手漕ぎペダル13と、手漕ぎペダル13に加えられた回転力を補助する力を発生させるモーター15と、手漕ぎペダル13に加えられた回転力とモーター15が発生させる補助力とを駆動力として伝達するチェーン16と、チェーン16が伝達する駆動力で駆動する右後輪10とを備え、操舵ユニットは、左後輪20と、操舵ハンドル31と、操舵輪となる左前輪30とを備え、座席ユニットは、駆動ユニットと操舵ユニットとの間に位置し、座席40を備える。
【選択図】 図1PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a wheelchair that is excellent in operability so that even an elderly person can master an operation immediately and that has a simple structure and is inexpensive.
A drive unit, a steering unit, and a seat unit are configured, and the drive unit generates a force that assists the rotational force applied to the rowing pedal 13 and the rowing pedal 13 that is manually rotated. 15, a chain 16 that transmits a rotational force applied to the rowing pedal 13 and an auxiliary force generated by the motor 15 as a driving force, and a right rear wheel 10 that is driven by the driving force transmitted by the chain 16. The steering unit includes a left rear wheel 20, a steering handle 31, and a left front wheel 30 serving as a steering wheel. The seat unit includes a seat 40 that is positioned between the drive unit and the steering unit.
[Selection] Figure 1
Description
本考案は、車椅子に関し、特に電動補助機能を有する車椅子に関する。 The present invention relates to a wheelchair, and more particularly to a wheelchair having a power assist function.
従来、一般的な車椅子としては、自ら腕で車輪を回転させたり、補助者が後から押したりすることによって走行する、自走式の車椅子がある。
この自走式車椅子は、構造が簡単であり安価に製造することができるので、広く普及している。また、軽量化や高耐久性を図るために、アルミ製やチタン製の自走式車椅子も存在する。
しかし、自走式車椅子は、ある程度の腕力がなければ走行がスムーズにできず、特に高齢者などは、腕力の衰えによって自走式車椅子をうまく操作できない場合が多いという問題がある。また、補助者の協力が常に得られるとは限らないことから、高齢者などが単独で自走式車椅子を用いて生活するには不便を強いられる可能性が高いといえる。
このような点を考慮して、近年では、電動モーターを動力源としてジョイスティックレバーで操作して走行する電動式車椅子が数多く提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
This self-propelled wheelchair is widely used because it has a simple structure and can be manufactured at low cost. There are also aluminum and titanium self-propelled wheelchairs to reduce weight and durability.
However, the self-propelled wheelchair cannot smoothly run unless there is a certain level of arm strength. In particular, the elderly and the like often have difficulty in operating the self-propelled wheelchair due to the weakness of the arm strength. In addition, since the assistance of the assistant is not always obtained, it can be said that there is a high possibility that the elderly will be inconvenient to live alone using a self-propelled wheelchair.
In consideration of such points, in recent years, many electric wheelchairs have been proposed that travel by operating with a joystick lever using an electric motor as a power source (see, for example, Patent Document 1).
しかしながら、電動式車椅子の操作を覚えるのは容易ではないという問題がある。特に、高齢者等は、これまで歩行できていたのが急に車椅子を必要とすることになる場合が多く、操作に慣れるまでに時間を要する場合が多いので、操作に慣れるまでの間に操作を誤ってしまい事故につながるおそれもある。
また、一般的に電動車椅子は、構造が複雑で高価な場合が多い。
そこで、本考案は、上記のような問題点に鑑みなされたものであり、高齢者でも直ぐに操作をマスターすることができる程に操作性に優れ、かつ、簡易な構造で安価な車椅子を提供することを目的とする。
However, there is a problem that it is not easy to learn the operation of the electric wheelchair. In particular, elderly people, etc., who have been able to walk in the past often need a wheelchair suddenly, and in many cases it takes time to get used to the operation. May lead to accidents.
In general, electric wheelchairs are often complicated and expensive.
Therefore, the present invention has been made in view of the above-described problems, and provides an inexpensive wheelchair that is excellent in operability and can be easily mastered by an elderly person. For the purpose.
上記目的を達成するために、本考案に係る車椅子は、駆動ユニットと、操舵ユニットと、座席ユニットとを備え、前記駆動ユニットは、手動で回転させるハンドルペダルと、前記ハンドルペダルに加えられた回転力を補助する力を発生させるモーターと、前記回転力と前記モーターが発生させる補助力とを駆動力として伝達するチェーンと、前記チェーンが伝達する駆動力で駆動する駆動輪とを備え、前記操舵ユニットは、前記駆動輪と対向する位置に設けられる後輪と、前記操舵輪を操作するハンドルと、前記ハンドルの操作によって左右に移動する操舵輪とを備え、前記座席ユニットは、前記駆動ユニットと前記操舵ユニットとの間に位置して、使用者が着座するための座席を備えることを特徴とする。
ここで、駆動ユニットとしては従来の電動補助自転車の一部を、操舵ユニットとしては従来の自転車の大部分を流用することができる。
これによって、手でペダルを漕ぐ点を除けば、従来の自転車と変わらない操作となるので、高齢者が直ぐに操作をマスターすることができる、操作性に優れた車椅子を実現することができる。また、従来の電動補助自転車の一部と従来の自転車の大部分とによって構成されているので、簡易な構造で安価な車椅子となる。さらに、ペダルを手で回す力とモーターから出力される補助力とによって駆動力を生じさせるので、僅かな力で走行させることができる。
また、前記座席の下部に使用者が足を置くための足置きと、前記足置きの側部に補助輪とを備えるとしてもよく、前記操舵輪が、前記座席の前方に位置するとしてもよい。
これによって、操舵時等における車体の安定性を向上させることができる。
In order to achieve the above object, a wheelchair according to the present invention includes a drive unit, a steering unit, and a seat unit, and the drive unit is a handle pedal that is manually rotated, and a rotation that is applied to the handle pedal. A motor that generates a force that assists the force, a chain that transmits the rotational force and the assisting force generated by the motor as a driving force, and a driving wheel that is driven by the driving force that is transmitted by the chain. The unit includes a rear wheel provided at a position facing the drive wheel, a handle for operating the steering wheel, and a steering wheel that moves to the left and right by the operation of the handle, and the seat unit includes the drive unit and A seat for a user to sit is provided between the steering unit and the steering unit.
Here, a part of a conventional battery-assisted bicycle can be used as the drive unit, and most of the conventional bicycle can be used as the steering unit.
As a result, the operation is the same as that of a conventional bicycle except that the pedal is manually stroked. Therefore, it is possible to realize a wheelchair with excellent operability that allows an elderly person to immediately master the operation. Moreover, since it is constituted by a part of the conventional battery-assisted bicycle and most of the conventional bicycle, the wheelchair is simple and inexpensive. Further, since the driving force is generated by the force of turning the pedal by hand and the auxiliary force output from the motor, it is possible to travel with a slight force.
Further, a footrest for a user to place his / her foot under the seat and an auxiliary wheel on the side of the footrest may be provided, and the steering wheel may be located in front of the seat. .
Thereby, the stability of the vehicle body at the time of steering or the like can be improved.
以上説明したように、本考案に係る車椅子によれば、ペダルを手で回す力に対してモーターが補助する力を出力して駆動力を生じさせるので、非力な高齢者等でも容易に走行させることが可能となる。
また、ペダルを足ではなく手で漕ぐ点を除くと、高齢者の多くが慣れ親しんでいる自転車の操作と大きく異なることがないので、高齢者でも直ぐに操作を身に付けることができる。
さらに、従来の電動補助自転車の一部と従来の自転車の一部とを組み合わせた簡易な構造であり、安価な車椅子が実現可能である。
As described above, according to the wheelchair according to the present invention, the force assisting the motor is output to generate the driving force with respect to the force of turning the pedal by hand. It becomes possible.
Moreover, since the operation of the bicycle, which is familiar to many elderly people, is not greatly different from the point where the pedal is stroked by hand instead of the foot, even elderly people can learn the operation immediately.
Furthermore, it is a simple structure combining a part of a conventional battery-assisted bicycle and a part of a conventional bicycle, and an inexpensive wheelchair can be realized.
以下、本考案の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1〜図3は、本考案の実施の形態に係る電動補助車椅子の外観斜視図である。
この電動補助車椅子1は、一方の手でペダルを漕いで走行し、他方の手でハンドルを操舵する車椅子であり、大別して、ペダルを備え右側に位置する駆動ユニットと、ハンドルを備え左側に位置する操舵ユニットと、駆動ユニットと操舵ユニットとの間に位置する座席ユニットとから構成されている。
駆動ユニットは、従来の電動補助自転車の前部分を除去し、残された部分を上方に傾斜させることにより構成され、右後輪10、車輪カバー12、手漕ぎペダル13、バッテリー14、モーター15、チェーン16及びスプリング17を備えている。
手漕ぎペダル13は、自転車のペダルを手で回転させるようにしたハンドルペダルであり、握りやすいようにするため、自転車の一方のペダル部分をハンドルに置換することによって構成されている。
モーター15は、使用者が手漕ぎペダル13を回す力に対して補助となる力を出力して、右後輪10を駆動させるのに適当な駆動力を生じさせる。このモーター15は、手漕ぎペダル13を回す力と速度とをセンサーにより検出して、出力すべき補助力を制御する機能を有している。なお、モーター15はバッテリー14から電源の供給を受ける。
チェーン16は、手漕ぎペダル13及びモーター15で生じさせた駆動力を右後輪10に伝達する部材である。
スプリング17は、上方に傾斜しているチェーン16の緊張力を維持するとともに、ショックアブソーバとしての機能をも有する。
なお、従来の電動補助自転車の前部分を除去し、残された部分を上方に傾斜させて駆動ユニットを構成することにより、右前方が広く開放されることとなるので、使用者の乗降の利便性が確保されている。
操舵ユニットは、従来の自転車のチェーンやペダル等を除くことにより構成され、左後輪20、車輪カバー22、左前輪30、操舵ハンドル31、ブレーキレバー32及びブレーキホース33を備えている。
左前輪30は、ハンドル31の操作によって左右に移動し操舵輪として機能する。
ハンドル31としては、例えば、従来の自転車のハンドルの一方(例えば右部分)を除去したものを流用することができ、ブレーキレバー32も同様に、従来の自転車のハンドルに設けられているものを流用することができる。ここで、操舵ユニットのブレーキは左後輪20及び左前輪20の双方に設けることが好ましく、ブレーキレバー32は1つであることが好ましいので、ブレーキホース33は、左後輪20に設けられるブレーキと左前輪30に設けられるブレーキとに分離するように構成することが好適である。なお、ここで用いられるブレーキは、バンドブレーキとしてもよいが、後方移動に対する制動に不向きであるため、ディスクタイプとするのが好ましい。また、駆動ユニットにもサイドブレーキを備えるようにすると、安全性の面でより好ましい。
座席ユニットは、座席40と座席フレーム41と足置き42と補助輪43とを備えている。
座席40は、フレーム状の座席フレーム41と、背もたれとクッション材等の座部とによって構成されており、座席フレーム41の側部の略中央において、右後輪10と左後輪20のそれぞれの車軸11、21に固定されている。
足置き42は、座席フレーム41の下部に前方へ突出して設けられる板状部材であり、使用者が座席40に腰掛けるときの踏み台、また、腰掛けた際の足置き場となる。この足置き42の右側部、すなわち、舵取り輪と対向する側の側部には、補助輪43が設けられている。補助輪43は、駆動輪側の方向へ曲がるように舵取り輪を操作した際の、電動補助車椅子1の安定性を維持するためのものであり、電動補助車椅子1の直進時においても接地した状態としてもよいし、図に示すように、宙に浮かせた状態にしていてもよい。
このように構成された電動補助車椅子1は、右手で手漕ぎペダル13を回し、左手で操舵ハンドル31を操作することにより、走行させることができる。
このとき、手漕ぎペダル13を回す力に対してモーター15が補助する力を出力して駆動力を生じさせ、その駆動力をチェーン16を介して右後輪10に伝達するので、非力な高齢者等でも容易に走行させることが可能な車椅子を実現することができる。また、操舵ハンドル31は従来の自転車のハンドルを流用しているから、高齢者の多くが慣れ親しんだ自転車の操作と大差が無く、容易に電動補助車椅子の操作を身に付けることができる。
以上、本考案に係る電動補助車椅子について、実施の形態に基づいて説明したが本考案はこれらの実施例に限定されるものではなく、本考案の目的を達成でき、かつ考案の要旨を逸脱しない範囲内で種々設計変更が可能であり、それらも全て本考案の範囲内に包含されるものである。
例えば、上記実施の形態では、左前輪を舵取り輪としているが、舵取り輪を右後輪と左後輪の中間、すなわち、座席の前方に配置するようにしてもよい。舵取り輪を中央部に配置することにより、車体の安定性が増し、補助輪が不要となる。なお、舵取り輪を中央部に配置する場合、例えば操舵ユニットは従来の折り畳み自転車を流用することにして舵取り輪が駆動ユニットと対向する方向に折り曲げられるようにし、使用者の乗車の利便性を損なわないように構成するのが好ましい。
また、従来の自転車の変速機構を駆動ユニットに組み込んで変速可能に構成するとしてもよい。このとき、変速スイッチ等は、手漕ぎペダルの近傍に設けるのが好ましい。
また、座席ユニットは、フレーム形状であるとしたが、左右の後輪と固定することができればフレーム形状でなくてもよい。
さらに、上記実施の形態では、右に駆動ユニット、左に操舵ユニットを配置することとしているが、左右を逆にしてもよいことはいうまでもない。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
1 to 3 are external perspective views of a power-assisted wheelchair according to an embodiment of the present invention.
This electric auxiliary wheelchair 1 is a wheelchair that travels with a pedal in one hand and steers a handle with the other hand, and is roughly divided into a drive unit that has a pedal and is positioned on the right side, and a left side that has a handle and is positioned on the left side. And a seat unit located between the drive unit and the steering unit.
The drive unit is configured by removing the front part of the conventional battery-assisted bicycle and inclining the remaining part upward, the right
The
The
The
The
The front part of the conventional battery-assisted bicycle is removed, and the remaining part is tilted upward to form the drive unit, so that the right front is wide open. Is secured.
The steering unit is configured by removing a conventional bicycle chain or pedal, and includes a left
The left
As the
The seat unit includes a
The
The
The electric auxiliary wheelchair 1 configured in this way can be run by turning the
At this time, a force assisted by the
As mentioned above, although the electric auxiliary wheelchair which concerns on this invention was demonstrated based on embodiment, this invention is not limited to these Examples, The objective of this invention can be achieved and it does not deviate from the summary of invention. Various design changes can be made within the scope, and they are all included in the scope of the present invention.
For example, in the above embodiment, the left front wheel is a steering wheel, but the steering wheel may be disposed between the right rear wheel and the left rear wheel, that is, in front of the seat. By arranging the steering wheel in the center, the stability of the vehicle body is increased and no auxiliary wheel is required. When the steering wheel is arranged at the center, for example, the steering unit uses a conventional folding bicycle so that the steering wheel can be bent in a direction facing the drive unit, thereby impairing the convenience of the user's ride. It is preferable to configure so as not to exist.
In addition, a conventional bicycle transmission mechanism may be incorporated into the drive unit so that the transmission can be changed. At this time, it is preferable to provide a shift switch or the like in the vicinity of the rowing pedal.
Further, the seat unit has a frame shape, but may not have a frame shape as long as it can be fixed to the left and right rear wheels.
Furthermore, in the above-described embodiment, the drive unit is arranged on the right and the steering unit is arranged on the left, but it goes without saying that the left and right may be reversed.
本考案は、例えば、介護施設などに配置して高齢者の自立を支援するための車椅子等として有用である。 The present invention is useful, for example, as a wheelchair or the like for placing in a nursing facility or the like to support the independence of elderly people.
1 電動補助車椅子
10 右後輪
11、21 車軸
12、22 車輪カバー
13 手漕ぎペダル
14 バッテリー
15 モーター
16 チェーン
17 スプリング
20 左後輪
30 左前輪
31 操舵ハンドル
32 ブレーキレバー
33 ブレーキホース
40 座席
41 座席フレーム
42 足置き
43 補助輪
1
Claims (3)
前記駆動ユニットは、
手動で回転させるハンドルペダルと、
前記ハンドルペダルに加えられた回転力を補助する力を発生させるモーターと、
前記回転力と前記モーターが発生させる補助力とを駆動力として伝達するチェーンと、
前記チェーンが伝達する駆動力で駆動する駆動輪とを備え、
前記操舵ユニットは、
前記駆動輪と対向する位置に設けられる後輪と、
前記操舵輪を操作するハンドルと、
前記ハンドルの操作によって左右に移動する操舵輪とを備え、
前記座席ユニットは、前記駆動ユニットと前記操舵ユニットとの間に位置して、使用者が着座するための座席を備える
ことを特徴とする車椅子。 A drive unit, a steering unit, and a seat unit;
The drive unit is
A manually operated handle pedal,
A motor for generating a force to assist the rotational force applied to the handle pedal;
A chain that transmits the rotational force and the auxiliary force generated by the motor as a driving force;
A driving wheel driven by the driving force transmitted by the chain,
The steering unit is
A rear wheel provided at a position facing the drive wheel;
A handle for operating the steering wheel;
A steering wheel that moves to the left and right by the operation of the handle,
The wheelchair characterized in that the seat unit is provided between the drive unit and the steering unit and includes a seat for a user to sit on.
前記足置きの側部に補助輪とを備える
ことを特徴とする請求項1に記載の車椅子。 A footrest for a user to place a foot under the seat;
The wheelchair according to claim 1, further comprising an auxiliary wheel on a side portion of the footrest.
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の車椅子。
The wheelchair according to claim 1 or 2, wherein the steered wheel is located in front of the seat.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006004744U JP3124825U (en) | 2006-06-19 | 2006-06-19 | wheelchair |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006004744U JP3124825U (en) | 2006-06-19 | 2006-06-19 | wheelchair |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3124825U true JP3124825U (en) | 2006-08-31 |
Family
ID=43474735
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006004744U Expired - Fee Related JP3124825U (en) | 2006-06-19 | 2006-06-19 | wheelchair |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3124825U (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012061071A (en) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Matsumoto Gishi Seisakusho:Kk | Wheelchair |
WO2014080988A1 (en) * | 2012-11-22 | 2014-05-30 | Nagayama Junji | Bicycle also serving as wheelchair |
-
2006
- 2006-06-19 JP JP2006004744U patent/JP3124825U/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012061071A (en) * | 2010-09-15 | 2012-03-29 | Matsumoto Gishi Seisakusho:Kk | Wheelchair |
WO2014080988A1 (en) * | 2012-11-22 | 2014-05-30 | Nagayama Junji | Bicycle also serving as wheelchair |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5576855B2 (en) | Electric vehicle | |
JP4765826B2 (en) | Electric assist vehicle | |
US20150298764A1 (en) | Vehicle with a driving device thats engages when the operator sits | |
JP3124825U (en) | wheelchair | |
KR102043079B1 (en) | The driving method of power unit of wheelchair for change electromotive run | |
JP2000333311A (en) | Electric vehicle for traveling | |
US9433545B2 (en) | Wheelchair | |
JP3169458U (en) | Rowing bicycle | |
KR20130015279A (en) | Bicycle for the Handicapped | |
JP6759939B2 (en) | Accelerator device for electric vehicles | |
JP3122503U (en) | Rehabilitation wheelchair | |
JP2009083652A (en) | non-motorized vehicle | |
KR101583158B1 (en) | Walking supporter | |
JP2001212183A (en) | Motor-driven wheelchair | |
JP4866324B2 (en) | Rear-wheel drive four-wheel bicycle | |
JP4617718B2 (en) | Electric wheelchair | |
WO2011081617A1 (en) | Electronic steering assembly for dual motor vehicle | |
JP2009083651A (en) | non-motorized vehicle | |
JP6235826B2 (en) | wheelchair | |
JP5330500B2 (en) | Electric assist vehicle | |
JP7560116B2 (en) | Operation Controller | |
JP2005137467A (en) | Electric walking aid | |
JP3424016B2 (en) | Manual electric wheelchair | |
JP4631381B2 (en) | Emergency stop device for small electric vehicles | |
JP2002046616A (en) | Transporting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |