JP3117514B2 - Reset type discrimination circuit - Google Patents
Reset type discrimination circuitInfo
- Publication number
- JP3117514B2 JP3117514B2 JP03336720A JP33672091A JP3117514B2 JP 3117514 B2 JP3117514 B2 JP 3117514B2 JP 03336720 A JP03336720 A JP 03336720A JP 33672091 A JP33672091 A JP 33672091A JP 3117514 B2 JP3117514 B2 JP 3117514B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reset
- power
- signal
- processor
- cold start
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 37
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Description
【0001】[0001]
【産業上の利用分野】本発明は、情報処理装置のシステ
ムの起動が電源投入シーケンスによるものか、又は電源
投入後のリセット操作によるものかを示すリセット種類
情報をプロセッサ(CPU)に与えるリセット種類判別
回路に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a reset type for providing a processor (CPU) with reset type information indicating whether a system of an information processing apparatus is activated by a power-on sequence or by a reset operation after power-on. It relates to a determination circuit.
【0002】[0002]
【従来の技術】一般に、情報処理装置において、そのシ
ステムが、電源の投入によって起動したのか(以下、コ
ールドスタートと呼ぶ)、又は、このコールドスタート
後に行われたリセットスイッチ等に対する操作により再
起動したのか(以下、ホットスタートと呼ぶ)を起動後
に判別したい場合がある。2. Description of the Related Art Generally, in an information processing apparatus, the system is started by turning on a power supply (hereinafter, referred to as a cold start) or restarted by an operation on a reset switch or the like performed after the cold start. (Hereinafter, referred to as a hot start) may be required to be determined after startup.
【0003】例えば、システムが揮発性メモリを使用し
ている場合において、コールドスタート時はメモリの内
容は揮発しているので内容の初期化やデータのローディ
ングが必要であるが、ホットスタート時はメモリ内容が
揮発していないので上述の初期設定処理は不要である。
また、システムの初期診断の実施においてコールドスタ
ート時には、診断項目や診断パターンを増やして故障の
検出率を上げる方向に注力することが望まれるが、ホッ
トスタート時は運用再開時間を早くするために最小限の
診断に絞ることが多い。For example, when the system uses a volatile memory, the memory contents are volatile at the time of a cold start, so that the contents must be initialized and data loaded. Since the contents are not volatilized, the above-described initialization processing is unnecessary.
It is also desirable to focus on increasing the number of diagnostic items and diagnostic patterns to increase the failure detection rate at the time of a cold start during the initial diagnosis of the system. In many cases, the diagnosis is limited to a minimum.
【0004】このように、システムの起動種類(リセッ
ト種類)によって、異なった起動処理を必要とするた
め、その起動状態をソフトウェア(すなわち情報処理装
置のプロセッサ)が識別できるようにすることが不可欠
である。As described above, since different startup processing is required depending on the startup type (reset type) of the system, it is essential that software (ie, the processor of the information processing apparatus) can identify the startup state. is there.
【0005】このような識別をできるように、リセット
種類毎のリセット信号を別個の入力端子を介してにプロ
セッサに与えることも考えられるが、既に市販されてい
る多くのプロセッサはリセット信号の入力端子を1個し
か備えていない。そのため、従来は、上述した2種類の
リセット信号のオア出力をプロセッサのリセット信号の
入力端子に与えていた。このような状況においても、プ
ロセッサがリセット種類を識別できるように、従来は、
プロセッサに対して、リセット種類情報を与えることが
できるリセット種類判別回路を設けていた。In order to make such identification, it is conceivable to provide a reset signal for each reset type to a processor through a separate input terminal. However, many processors which are already on the market often use a reset signal input terminal. Has only one. Therefore, conventionally, the OR outputs of the above-described two types of reset signals are given to the reset signal input terminal of the processor. Conventionally, in such a situation, the processor can identify the reset type.
A reset type discriminating circuit capable of giving reset type information to the processor is provided.
【0006】図2は、従来のリセット種類判別回路を示
すブロック図である。図2において、このリセット種類
判別回路は、パワーオンリセット生成回路1及びリセッ
ト種類保持用フリップフロップ回路7を基本構成として
いる。FIG. 2 is a block diagram showing a conventional reset type discriminating circuit. 2, the reset type discriminating circuit has a basic configuration including a power-on reset generation circuit 1 and a reset type holding flip-flop circuit 7.
【0007】パワーオンリセット生成回路1は、+5V
電源が基準電圧以上になったことを検出して一定時間だ
け回路の初期化用パワーオンリセット信号を生成するも
のである。パワーオンリセット生成回路1は、抵抗2、
3及び5と、リセット用集積回路(リセット用IC)4
と、コンデンサ6とから構成されている。直列に接続さ
れた抵抗2及び3は、+5V電源を分圧してその分圧電
圧をリセット用IC4に入力するものである。電源が投
入されたときには、+5V電源も0Vから5Vに徐々に
立ち上がるので分圧電圧も徐々に立ち上がる。リセット
用IC4は例えば内部に基準電源を有している市販され
ているものであり、分圧電圧が基準電源より大きくなっ
た時点からコンデンサ6で定まる時間までアクティブロ
ウのパワーオンリセット信号PONRST-N(−Nはアクティ
ブロウを意味する)を出力する。なお、リセット用IC
4の出力段は、オープンコレクタ出力構成であるのでこ
れをプルアップするためのプルアップ抵抗5が設けられ
ている。The power-on reset generation circuit 1 supplies +5 V
The power-on reset signal for initializing the circuit is generated for a fixed time by detecting that the power supply has become higher than the reference voltage. The power-on reset generation circuit 1 includes a resistor 2,
3 and 5, and reset integrated circuit (reset IC) 4
And a capacitor 6. The resistors 2 and 3 connected in series divide the + 5V power supply and input the divided voltage to the reset IC 4. When the power is turned on, the + 5V power supply also gradually rises from 0V to 5V, so that the divided voltage also rises gradually. The reset IC 4 is, for example, a commercially available IC having a reference power supply therein, and is an active-low power-on reset signal PONRST-N from the time when the divided voltage becomes larger than the reference power supply to the time determined by the capacitor 6. (-N means active low). In addition, reset IC
Since the output stage 4 has an open collector output configuration, a pull-up resistor 5 for pulling up the output stage is provided.
【0008】リセット種類保持用フリップフロップ回路
7としてD型フリップフロップ回路が適用されている。
このフリップフロップ回路7のリセット端子には、パワ
ーオンリセット生成回路1が出力したパワーオンリセッ
ト信号PONRST-Nが反転入力される。また、クロック端子
には、リセットスイッチの操作などに応じて図示しない
システムリセット生成回路が生成したシステムリセット
信号SYSRST-Nが入力される。なお、このフリップフロッ
プ回路7は、システムリセット信号SYSRST-Nの立上りエ
ッジによってデータを取込む形式のものである。データ
入力端子は、抵抗8を介して+5V電源に接続されてお
り、反転入力を取込むプリセット端子も抵抗8を介して
+5V電源に接続されている。従って、常時Hレベルの
データが入力されており、また、プリセットが指示され
ることはない。そして、出力を反転出力端子から外部
(CPU)にパワーオンリセット指示信号PONIND-P(−
Pはアクティブハイを意味する)として供給するように
なされている。As the reset type holding flip-flop circuit 7, a D-type flip-flop circuit is applied.
The power-on reset signal PONRST-N output from the power-on reset generation circuit 1 is invertedly input to the reset terminal of the flip-flop circuit 7. The clock terminal receives a system reset signal SYSRST-N generated by a system reset generation circuit (not shown) in response to operation of a reset switch or the like. Note that the flip-flop circuit 7 is of a type that takes in data at the rising edge of the system reset signal SYSRST-N. The data input terminal is connected to a + 5V power supply via a resistor 8, and a preset terminal for receiving an inverted input is also connected to a + 5V power supply via a resistor 8. Therefore, H-level data is always input, and no preset is instructed. Then, the output is sent from the inverted output terminal to the outside (CPU) to the power-on reset instruction signal PONIND-P (-
P means active high).
【0009】このフリップフロップ回路7において、パ
ワーオンリセット信号PONRST-Nが有意なLレベルである
と、パワーオンリセット指示信号PONIND-Pは有意なHレ
ベルとなり、パワーオンリセット信号PONRST-NがHレベ
ルに変化してもパワーオンリセット指示信号PONIND-Pは
Hレベルを維持する。すなわち、パワーオンリセット
(コールドスタート)を表すレベルを保持する。このよ
うな状態において、システムリセット信号SYSRST-Nが有
意なLレベルとなった後Hレベルに戻ると、これによっ
て常時Hレベルのデータを取込み、従って、パワーオン
リセット指示信号PONIND-PはLレベルに変化する。すな
わち、システムリセット(ホットスタート)を示すレベ
ルに変化させる。In the flip-flop circuit 7, when the power-on reset signal PONRST-N is at a significant L level, the power-on reset instruction signal PONIND-P is at a significant H level, and the power-on reset signal PONRST-N is at an H level. Even when the power-on reset instruction signal PONIND-P changes to the H level, the H-level is maintained. That is, the level indicating the power-on reset (cold start) is held. In such a state, when the system reset signal SYSRST-N returns to a significant L level and then returns to a high level, the data at the H level is always taken in. Accordingly, the power-on reset instruction signal PONIND-P changes to the low level. Changes to That is, the level is changed to a level indicating a system reset (hot start).
【0010】図3は、このような構成のリセット種類判
別回路を利用するプロセッサの起動時の処理を示すフロ
ーチャートである。FIG. 3 is a flowchart showing a process at the time of starting a processor using the reset type discriminating circuit having such a configuration.
【0011】図示しないプロセッサは、リセット入力端
子にリセット信号が入力されてそれが元のレベルに戻る
と図3に示す処理を開始し(ステップS1)、上述した
フリップフロップ回路7に保持されているパワーオンリ
セット指示信号PONIND-Pを読込み(ステップS2)、そ
の内容がコールドスタート(Hレベル)を指示している
かホットスタート(Lレベル)を指示しているかを判別
する(ステップS3)。そして、コールドスタートを指
示している場合にはコールドスタート処理を実行し(ス
テップS4)、ホットスタートを指示している場合には
ホットスタート処理を実行し(ステップS5)、その
後、通常の運用状態に進む(ステップS6)。When a reset signal is input to the reset input terminal and returns to the original level, the processor (not shown) starts the processing shown in FIG. 3 (step S1) and is held in the flip-flop circuit 7 described above. The power-on reset instruction signal PONIND-P is read (step S2), and it is determined whether the contents indicate a cold start (H level) or a hot start (L level) (step S3). If a cold start is instructed, a cold start process is executed (step S4). If a hot start is instructed, a hot start process is executed (step S5). Go to (Step S6).
【0012】[0012]
【発明が解決しようとする課題】ところで、図3に示す
処理は、リセット信号が与えられた場合に割込み処理と
して実行されるものであるので、図3に示す処理の実行
中においてリセット信号が生じた場合にも、図3の処理
が最初からやり直される。Since the process shown in FIG. 3 is executed as an interrupt process when a reset signal is given, a reset signal is generated during the execution of the process shown in FIG. In this case, the process of FIG. 3 is restarted from the beginning.
【0013】例えば、図4に示すように、コールドスタ
ート処理を実行中に、リセットスイッチの押下に伴うシ
ステムリセット信号SYSRST-Nが与えられた場合にも、図
3に示す処理を最初からやり直す。このような場合、リ
セット種類判別回路のパワーオンリセット指示信号PONI
ND-Pを読込みに行くが、この読込み時点においては、パ
ワーオンリセット指示信号PONIND-Pはシステムリセット
(ホットスタート)を指示する状態に変化している。従
って、このときにはホットスタート処理を実行する。For example, as shown in FIG. 4, even if a system reset signal SYSRST-N is given when a reset switch is pressed during execution of a cold start process, the process shown in FIG. 3 is restarted from the beginning. In such a case, the power-on reset instruction signal PONI
The ND-P is read. At the time of reading, the power-on reset instruction signal PONIND-P has changed to a state in which a system reset (hot start) is instructed. Therefore, at this time, a hot start process is executed.
【0014】しかしながら、このような場合、コールド
スタート処理が完結していない状態で、ホットスタート
処理を実行して通常の運用状態に進むため、この通常の
運用状態において障害が生じることがあった。However, in such a case, the hot start process is executed in a state where the cold start process is not completed, and the operation proceeds to the normal operation state, so that a failure may occur in the normal operation state.
【0015】例えば、このリセット種類判別回路が使用
されている情報処理装置にパリティチェック付きのメモ
リ等を搭載している場合、以下に示すような不具合が生
じる。一般にメモリの初期化は、コールドスタート処理
の中で実施する。このコールドスタート処理中にリセッ
トスイッチが押下されると、図示しないプロセッサはメ
モリ初期化を実行していてもこのリセット入力により中
断する。リセット信号の元のレベルへの復帰によって、
プロセッサは図3の起動処理を開始するが、今度はホッ
トスタートであると判断してホットスタート処理を実行
して運用を開始する。そのため、上述したメモリの初期
化は最後まで行われずに運用状態に進んだことになる。
この運用中に初期化していないメモリエリアを読出すと
パリティエラーを検出してしまう。For example, when a memory or the like with a parity check is mounted on an information processing apparatus using this reset type discriminating circuit, the following problems occur. Generally, memory initialization is performed during a cold start process. If the reset switch is pressed during the cold start process, the processor (not shown) is interrupted by the reset input even if the memory initialization is being performed. When the reset signal returns to the original level,
The processor starts the boot process of FIG. 3, but determines that it is a hot start, and executes the hot start process to start operation. Therefore, the above-described initialization of the memory has not been performed to the end, and the operation has proceeded to the operation state.
If an uninitialized memory area is read during this operation, a parity error will be detected.
【0016】本発明は、以上の点を考慮してなされたも
のであり、コールドスタート処理中にシステムリセット
が生じても、当該リセット種類判別回路を搭載している
情報処理装置が正常に動作できるリセット種類判別回路
を提供しようとするものである。The present invention has been made in view of the above points, and even if a system reset occurs during a cold start process, an information processing apparatus having the reset type discriminating circuit can operate normally. It is intended to provide a reset type determination circuit.
【0017】[0017]
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め、本発明においては、電源投入時のパワーオンリセッ
ト信号に対するコールドスタート処理と、電源投入時以
外のシステムリセット信号に対するホットスタート処理
とのいずれかの処理を行うときに、プロセッサが取出す
リセット種類情報を保持しているリセット種類判別回路
を、以下のようにした。According to the present invention, there is provided a power-on reset at power-on.
Cold start processing for the
Hot start processing for external system reset signal
When performing the processing of one of the, the reset type determination circuit holding the reset type information processor issues taken were as follows.
【0018】すなわち、電源投入時にパワーオンリセッ
ト信号を生成するパワーオンリセット生成手段と、リセ
ット種類情報を保持するリセット種類保持手段とを備え
た。そして、上記リセット種類保持手段は、パワーオン
リセット信号が与えられると、上記プロセッサからパワ
ーオン指示クリア信号が与えられるまでパワーオンリセ
ットを示すリセット種類情報を保持し、コールドスター
ト処理が完了した上記プロセッサからパワーオン指示ク
リア信号が与えられると、リセット種類情報をシステム
リセットを示すリセット種類情報に更新保持すると共
に、上記プロセッサは、コールドスタート処理が完了し
たときのみパワーオン指示クリア信号を出力することと
した。That is, there are provided a power-on reset generation means for generating a power-on reset signal when power is turned on, and a reset type holding means for holding reset type information. When the power-on reset signal is given, the reset type holding means holds reset type information indicating a power-on reset until a power-on instruction clear signal is given from the processor, and the reset type information indicating that the cold start process has been completed. power-on the instruction clear signal is given from, updating hold reset type information to the reset type information indicating a system reset co
In addition, the processor completes the cold start process.
Only when the power-on instruction clear signal is output .
【0019】[0019]
【作用】本発明において、リセット種類保持手段は、パ
ワーオンリセット生成手段から生成されたパワーオンリ
セット信号が与えられたときに、リセット種類情報をパ
ワーオンリセット種類に設定保持する。また、リセット
種類保持手段は、プロセッサが、コールドスタート処理
を完了したときに出力した信号に基づいて、リセット種
類情報をシステムリセット種類に更新保持させる。In the present invention, the reset type holding means sets and holds the reset type information to the power-on reset type when the power-on reset signal generated from the power-on reset generation means is given. The reset type holding means updates and holds the reset type information to the system reset type based on the signal output when the processor has completed the cold start processing.
【0020】従って、コールドスタート処理中にシステ
ムリセット信号が生じた場合にも、ホットスタート処理
ではなくコールドスタート処理が実行される。すなわ
ち、コールドスタート処理が完了していない状態で通常
の運用処理が実行されることはなく、障害の発生を防止
することができる。Therefore, even when the system reset signal is generated during the cold start processing, the cold start processing is executed instead of the hot start processing. That is, normal operation processing is not executed in a state where the cold start processing is not completed, and occurrence of a failure can be prevented.
【0021】[0021]
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら詳述する。ここで、図1がこの実施例によるリセット
種類判別回路を示すものであり、図5がこのリセット種
類判別回路を利用したプロセッサの起動処理を示すフロ
ーチャートである。なお、図1において、図2との対応
部分に同一符号を付している。また、図5において、図
3との対応ステップに同一符号を付している。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. Here, FIG. 1 shows a reset type discriminating circuit according to this embodiment, and FIG. 5 is a flow chart showing a start-up process of a processor using this reset type discriminating circuit. In FIG. 1, the same reference numerals are given to portions corresponding to those in FIG. In FIG. 5, steps corresponding to those in FIG. 3 are denoted by the same reference numerals.
【0022】図1において、この実施例によるリセット
種類判別回路も、パワーオンリセット生成回路1及びフ
リップフロップ回路7を基本構成とする。このリセット
種類判別回路は、このような基本構成部10に加えて、
プログラムROM12に格納されている起動処理用プロ
グラム(図5参照)を実行するプロセッサ(CPU)1
1も構成要素としている。なお、基本構成部10とプロ
セッサ11との信号授受には、周知ように、入出力イン
ターフェース回路13及びシステムバス14が介在す
る。In FIG. 1, the reset type discriminating circuit according to this embodiment also has a basic configuration of a power-on reset generating circuit 1 and a flip-flop circuit 7. This reset type discriminating circuit includes, in addition to the basic configuration unit 10,
Processor (CPU) 1 that executes a boot processing program (see FIG. 5) stored in program ROM 12
1 is also a constituent element. As is well known, the input / output interface circuit 13 and the system bus 14 are interposed between the basic component 10 and the processor 11 for signal transmission / reception.
【0023】この実施例においても、パワーオンリセッ
ト生成回路1が出力したパワーオンリセット信号PONRST
-Nが、フリップフロップ回路7の入力を反転して取込む
リセット端子に与えられるようになっている。Also in this embodiment, the power-on reset signal PONRST output by the power-on reset generation circuit 1
-N is applied to a reset terminal which inverts and takes in the input of the flip-flop circuit 7.
【0024】しかし、フリップフロップ回路7の他の入
力端子の接続は、従来とは異なっている。データ入力端
子及びクロック端子はアースされている。言い換える
と、常時Lレベルにされていて、クロック入力及びデー
タ入力がないのに等しい。また、入力を反転して取込む
プリセット端子は入出力インターフェース回路13に接
続されていて、プロセッサ11が出力指示したパワーオ
ン指示クリア信号INDCLR-Nが与えられるようになってい
る。なお、パワーオン指示クリア信号INDCLR-Nのパルス
幅(Lレベル期間)は短い期間になっている。However, the connection of the other input terminals of the flip-flop circuit 7 is different from the conventional one. The data input terminal and the clock terminal are grounded. In other words, this is equivalent to always being at the L level and having no clock input and no data input. The preset terminal for inverting and inputting the input is connected to the input / output interface circuit 13 so that the power-on instruction clear signal INDCLR-N output from the processor 11 is supplied. The pulse width (L level period) of the power-on instruction clear signal INDCLR-N is a short period.
【0025】従って、このフリップフロップ回路7は、
Lレベルのパワーオンリセット信号PONRST-Nが与えられ
た以降、Lレベルのパワーオン指示クリア信号INDCLR-N
が与えられたときまでの間、パワーオンリセットを意味
するHレベルのパワーオンリセット指示信号PONIND-Pを
出力し、Lレベルのパワーオン指示クリア信号INDCLR-N
が与えられた以降、システムリセットを意味するLレベ
ルのパワーオンリセット指示信号PONIND-Pを出力する。Therefore, the flip-flop circuit 7
After the L-level power-on reset signal PONRST-N is supplied, the L-level power-on instruction clear signal INDCLR-N
Until is supplied, a power-on reset instruction signal PONIND-P of H level meaning a power-on reset is output, and a power-on instruction clear signal INDCLR-N of L level is output.
Is supplied, an L-level power-on reset instruction signal PONIND-P indicating a system reset is output.
【0026】ここで、リセット種類判別回路は、リセッ
ト種類がパワーオンリセットかシステムリセットかを示
すリセット種類情報を保持するものであるので、パワー
オンリセット信号及びシステムリセット信号の両方の入
力が一見必要なようである。しかし、パワーオンリセッ
トの発生は電源投入時だけであるという限定があるの
で、この性質を利用すればパワーオンリセット信号だけ
の入力によって2種類のリセット種類を判別できる指示
信号PONIND-Pを形成できる。この実施例は、このような
性質を利用している。Here, since the reset type discriminating circuit holds reset type information indicating whether the reset type is a power-on reset or a system reset, it is apparently necessary to input both the power-on reset signal and the system reset signal. It seems like. However, since there is a limitation that the power-on reset occurs only when the power is turned on, by using this property, it is possible to form an instruction signal PONIND-P that can determine the two types of reset by inputting only the power-on reset signal. . This embodiment utilizes such a property.
【0027】次に、リセット信号が与えられたときにプ
ロセッサ11が行なう起動時の処理を図5を用いて説明
する。Next, a startup process performed by the processor 11 when a reset signal is supplied will be described with reference to FIG.
【0028】基本的な処理の流れは従来とほぼ同様であ
る。すなわち、リセット入力端子にリセット信号が入力
されるとそのときの実行していた処理を停止し、それが
元のレベルに戻ると図5に示す処理を開始する(ステッ
プS1)。そして、フリップフロップ回路7に保持され
ているパワーオンリセット指示信号PONIND-Pを読込み
(ステップS2)、その内容がコールドスタート(Hレ
ベル)を指示しているかホットスタート(Lレベル)を
指示しているかを判別する(ステップS3)。そして、
コールドスタートを指示している場合にはコールドスタ
ート処理を実行し(ステップS4)、ホットスタートを
指示している場合にはホットスタート処理を実行し(ス
テップS5)、その後、通常の運用状態に進む(ステッ
プS6)。The basic processing flow is almost the same as in the prior art. That is, when the reset signal is input to the reset input terminal, the processing being executed at that time is stopped, and when it returns to the original level, the processing shown in FIG. 5 is started (step S1). Then, the power-on reset instruction signal PONIND-P held in the flip-flop circuit 7 is read (step S2), and the content thereof indicates a cold start (H level) or a hot start (L level). Is determined (step S3). And
When a cold start is instructed, a cold start process is executed (step S4). When a hot start is instructed, a hot start process is executed (step S5), and thereafter, the operation proceeds to a normal operation state. (Step S6).
【0029】しかし、この実施例の場合、パワーオン指
示クリア信号INDCLR-Nを出力させる処理が、コールドス
タート処理後であって通常の運用状態に入る前に設けら
れている(ステップS7)。パワーオン指示クリア信号
INDCLR-Nは、上述したように、フリップフロップ回路7
による保持状態をパワーオンリセットを指示する状態か
らリセットスイッチの押下等によるシステムリセットを
指示する状態に切替えるものである。従って、パワーオ
ン指示クリア信号INDCLR-Nを出力させる処理をこの位置
に設けていることは、コールドスタート処理が完結した
ときにのみ、フリップフロップ回路7による保持状態を
パワーオンリセットを指示する状態からシステムリセッ
トを指示する状態に切替えることを意味する。However, in the case of this embodiment, the processing for outputting the power-on instruction clear signal INDCLR-N is provided after the cold start processing and before entering the normal operation state (step S7). Power-on instruction clear signal
INDCLR-N is connected to the flip-flop circuit 7 as described above.
Is switched from a state in which power-on reset is instructed to a state in which system reset is instructed by pressing a reset switch or the like. Therefore, providing the processing for outputting the power-on instruction clear signal INDCLR-N at this position means that the holding state of the flip-flop circuit 7 is changed from the state of instructing the power-on reset only when the cold start processing is completed. This means switching to a state in which a system reset is instructed.
【0030】図6は、このリセット種類判別回路の動作
タイミングチャートを示すものである。以下、この図6
に沿って、この実施例のリセット種類判別回路による動
作を説明する。特に、コールドスタート処理中にシステ
ムリセットが生じた場合の動作を説明する。なお、図6
(ロ)には、この実施例のリセット種類判別回路では直
接利用しない、従来と同様なシステムリセット信号SYSR
ST-Nを示している。FIG. 6 shows an operation timing chart of the reset type discriminating circuit. Hereinafter, FIG.
The operation of the reset type discriminating circuit of this embodiment will be described with reference to FIG. In particular, an operation when a system reset occurs during a cold start process will be described. FIG.
(B) shows a system reset signal SYSR similar to the conventional system reset signal which is not directly used in the reset type discriminating circuit of this embodiment.
ST-N is shown.
【0031】電源が投入されてコールドスタート処理を
実行するまでの処理は、従来と同様であるので、その説
明は省略する。The processing from power-on to execution of the cold start processing is the same as in the prior art, and a description thereof will be omitted.
【0032】このコールドスタート処理の実行中の時点
T2において、図示しないリセットスイッチが押下され
てシステムリセット信号SYSRST-Nが有意となったとす
る。しかし、この実施例の場合、リセット種類判別回路
はこのシステムリセット信号SYSRST-Nを利用していない
ので、パワーオンリセット指示信号PONIND-Pがシステム
リセット(ホットスタート)を指示するLレベルに切り
替わることがない。また、コールドスタート処理の途中
であって上述したステップS7によるパワーオン指示ク
リア信号INDCLR-Nの送出処理が実行されないので、パワ
ーオンリセット指示信号PONIND-Pがシステムリセット
(ホットスタート)を指示するLレベルに切り替わるこ
ともない。At time T2 during execution of the cold start process, it is assumed that a reset switch (not shown) is pressed and the system reset signal SYSRST-N becomes significant. However, in this embodiment, since the reset type discriminating circuit does not use this system reset signal SYSRST-N, the power-on reset instruction signal PONIND-P is switched to the L level for instructing a system reset (hot start). There is no. Further, since the process of transmitting the power-on instruction clear signal INDCLR-N in step S7 described above is not performed during the cold start process, the power-on reset instruction signal PONIND-P indicates a system reset (hot start). There is no switching to level.
【0033】このような状態において、システムリセッ
ト信号SYSRST-Nが非有意なHレベルに時点T3で戻る
と、プロセッサ11は図5の処理を開始する。このと
き、パワーオンリセット指示信号PONIND-Pはパワーオン
リセットを意味するHレベルであるので、プロセッサ1
1はコールドスタート処理を開始する。すなわち、シス
テムリセットが生じたにも拘らず、パワーオンリセット
が生じたと同様な処理を実行させる。このようにして開
始されたコールドスタート処理が完了すると、プロセッ
サ11はその時点T6で有意なパワーオン指示クリア信
号INDCLR-Nを送出すると共に、運用状態の処理に進む。
このときには、フリップフロップ回路7がプリセット動
作して、パワーオンリセット指示信号PONIND-Pはシステ
ムリセット(ホットスタート)を意味するLレベルに変
化する。In such a state, when the system reset signal SYSRST-N returns to the insignificant H level at time T3, the processor 11 starts the processing of FIG. At this time, the power-on reset instruction signal PONIND-P is at the H level meaning power-on reset.
1 starts a cold start process. In other words, the same processing as when the power-on reset has occurred is executed despite the occurrence of the system reset. When the cold start process thus started is completed, the processor 11 sends a significant power-on instruction clear signal INDCLR-N at the time T6, and proceeds to the process of the operating state.
At this time, the flip-flop circuit 7 performs a preset operation, and the power-on reset instruction signal PONIND-P changes to L level meaning system reset (hot start).
【0034】このようなフリップフロップ回路7がシス
テムリセット(ホットスタート)を指示する状態を保持
し、プロセッサ11が通常の運用処理を実行している時
点T7で、図示しないリセットスイッチが押下されてシ
ステムリセット信号SYSRST-Nが有意となると、プロセッ
サ11は通常の運用処理を停止する。やがて、システム
リセット信号SYSRST-Nが時点T8で非有意と戻ると、図
5に示す処理を開始し、パワーオンリセット指示信号PO
NIND-Pの内容を判別する。この時点T8では、上述のよ
うにパワーオンリセット指示信号PONIND-Pがシステムリ
セット(ホットスタート)を指示しているので、プロセ
ッサ11はホットスタート処理を実行し、この処理が終
了した時点T9から通常の運用処理に入る。The flip-flop circuit 7 holds a state in which a system reset (hot start) is instructed, and at time T7 when the processor 11 is executing a normal operation process, the reset switch (not shown) is pressed to When the reset signal SYSRST-N becomes significant, the processor 11 stops the normal operation processing. Eventually, when the system reset signal SYSRST-N returns to insignificant at time T8, the processing shown in FIG. 5 is started, and the power-on reset instruction signal PO
Determine the contents of NIND-P. At this time T8, since the power-on reset instruction signal PONIND-P indicates a system reset (hot start) as described above, the processor 11 executes the hot start processing, and the processor 11 normally executes the hot start processing from the time T9 when this processing ends. Operation processing.
【0035】従って、上述した実施例によれば、コール
ドスタート処理中にシステムリセットが発生した場合に
は、コールドスタート処理を実行させるように、リセッ
ト種類情報を保持するようにしたので、コールドスター
ト処理が完了していない状態で通常の運用処理が実行さ
れることが生じることはなく、初期化が不十分なために
障害が発生するようなことを防止できる。Therefore, according to the above-described embodiment, when the system reset occurs during the cold start processing, the reset type information is held so that the cold start processing is executed. The normal operation processing is not executed in a state where the initialization is not completed, and it is possible to prevent a failure from occurring due to insufficient initialization.
【0036】なお、リセット状態を保持する回路はD型
のフリップフロップ回路に限定されるものではない。ま
た、パワーオンリセット生成回路1の詳細構成も上記実
施例のものに限定されるものではない。さらに、各種信
号の有意レベルも上記実施例に限定されるものではな
い。The circuit that holds the reset state is not limited to a D-type flip-flop circuit. Further, the detailed configuration of the power-on reset generation circuit 1 is not limited to the above-described embodiment. Further, the significance levels of various signals are not limited to those in the above embodiment.
【0037】[0037]
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、コール
ドスタート処理が完了していないときにシステムリセッ
トが生じた場合にもコールドスタート処理が実行され
て、コールドスタート処理が完了していない状態で通常
の運用処理に進むことはなくなり、当該リセット種類判
別回路を搭載している情報処理装置が正常に動作できる
ようになる。As is evident from the foregoing description, according to the present invention, a cold-start process even when the system reset has occurred is executed when a co Lumpur <br/> de start process has not been completed, Cold When the start process is not completed, the process does not proceed to the normal operation process, and the information processing apparatus including the reset type determination circuit can operate normally.
【図1】実施例の全体構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating an overall configuration of an embodiment.
【図2】従来の構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram showing a conventional configuration.
【図3】従来のプロセッサによる起動処理を示すフロー
チャートである。FIG. 3 is a flowchart showing startup processing by a conventional processor.
【図4】従来の構成の動作タイミングチャートである。FIG. 4 is an operation timing chart of a conventional configuration.
【図5】実施例のプロセッサによる起動処理を示すフロ
ーチャートである。FIG. 5 is a flowchart illustrating startup processing by a processor according to the embodiment.
【図6】実施例の動作タイミングチャートである。FIG. 6 is an operation timing chart of the embodiment.
1…パワーオンリセット生成回路、7…フリップフロッ
プ回路、11…プロセッサ(CPU)、PONRST-N…パワ
ーオンリセット信号、PONIND-P…パワーオンリセット指
示信号、INDCLR-N…パワーオン指示クリア信号。1 Power on reset generation circuit, 7 Flip-flop circuit, 11 Processor (CPU), PONRST-N Power on reset signal, PONIND-P Power on reset instruction signal, INDCLR-N Power on instruction clear signal.
Claims (1)
対するコールドスタート処理と、電源投入時以外のシス
テムリセット信号に対するホットスタート処理とのいず
れかの処理を行うときに、プロセッサが取出すリセット
種類情報を保持しているリセット種類判別回路におい
て、 電源投入時にパワーオンリセット信号を生成するパワー
オンリセット生成手段と、リセット種類情報を保持する
リセット種類保持手段とを備え、 上記リセット種類保持手段は、パワーオンリセット信号
が与えられると、上記プロセッサからパワーオン指示ク
リア信号が与えられるまでパワーオンリセットを示すリ
セット種類情報を保持し、コールドスタート処理が完了
した上記プロセッサからパワーオン指示クリア信号が与
えられると、リセット種類情報をシステムリセットを示
すリセット種類情報に更新保持すると共に、 上記プロセッサは、コールドスタート処理が完了したと
きのみパワーオン指示クリア信号を出力する ことを特徴
とするリセット種類判別回路。1. A power-on reset signal at power-on
Cold start processing and system
Hot start processing for system reset signal
Reset that the processor fetches when performing any of the operations
Reset type discrimination circuit that holds type information
At power-onToPower to generate power-on reset signal
Holds on-reset generation means and reset type information
Reset type holding means, wherein the reset type holding means includes a power-on reset signal.
Is given, the power-on instruction
A reset indicating a power-on reset until a rear signal is given
Holds the set type information and completes cold start processing
Power-on instruction clear signal from the processor
The reset type information indicates a system reset.
Update to reset type informationAlong with The processor indicates that the cold start process has been completed.
Only when the power-on instruction clear signal is output Features
Reset type discriminating circuit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03336720A JP3117514B2 (en) | 1991-12-19 | 1991-12-19 | Reset type discrimination circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP03336720A JP3117514B2 (en) | 1991-12-19 | 1991-12-19 | Reset type discrimination circuit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05173673A JPH05173673A (en) | 1993-07-13 |
JP3117514B2 true JP3117514B2 (en) | 2000-12-18 |
Family
ID=18302095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03336720A Expired - Fee Related JP3117514B2 (en) | 1991-12-19 | 1991-12-19 | Reset type discrimination circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3117514B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012174000A (en) * | 2011-02-22 | 2012-09-10 | Kyocera Corp | Communication module and in-vehicle equipment |
-
1991
- 1991-12-19 JP JP03336720A patent/JP3117514B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05173673A (en) | 1993-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6513113B1 (en) | Electronic instrument adapted to be selectively booted either from externally-connectable storage unit or from internal nonvolatile rewritable memory | |
US8015449B2 (en) | Computer, and method for error-detecting and booting of BIOS thereof | |
JP3117514B2 (en) | Reset type discrimination circuit | |
US5689430A (en) | Internal state determining apparatus | |
EP0370493B1 (en) | Electric circuit device with an improved cartridge connection circuit | |
JP2743850B2 (en) | Data processing device | |
JP2004206499A (en) | Information processor | |
KR100388961B1 (en) | data restoring control device of the flash ROM in the information processing system | |
CN101470613A (en) | Computer system and debugging method and starting method of basic input and output system thereof | |
EP1562112A1 (en) | Booting method capable of executing a warm boot or a cold boot when a CPU crash occurs and computer system therefor | |
US12222746B2 (en) | Microcontroller and method for initializing a microcontroller | |
JP2021004587A (en) | Electronic control unit and vehicle control system | |
JP2001228936A (en) | Microcomputer provided with internal reset signal generation circuit | |
JPS5854418A (en) | Interrupt processing method | |
JP4755123B2 (en) | Operation mode control circuit for information processing apparatus and information processing apparatus | |
JPH0814779B2 (en) | Initialization method for arithmetic and control unit | |
JP3405239B2 (en) | Initial value setting change device | |
JPH11149377A (en) | Image forming device | |
JP2000056984A (en) | Micro computer with built-in memory and resetting method for micro computer | |
JP3281113B2 (en) | Abnormality detection circuit of microcomputer system | |
JPS60126742A (en) | Start supervisory system of information processing unit | |
JPH052435A (en) | Cpu starting system | |
CN115408204A (en) | Chip dual-firmware backup starting method and device, electronic equipment and storage medium | |
JPH0612321A (en) | On-board rewriting circuit for rewritable memory | |
JPH04355829A (en) | Program switching method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |