[go: up one dir, main page]

JP3115001B2 - 少なくとも90%が中性化された架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)の化粧品としての用途およびそれを含有する局所用組成物 - Google Patents

少なくとも90%が中性化された架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)の化粧品としての用途およびそれを含有する局所用組成物

Info

Publication number
JP3115001B2
JP3115001B2 JP10503870A JP50387098A JP3115001B2 JP 3115001 B2 JP3115001 B2 JP 3115001B2 JP 10503870 A JP10503870 A JP 10503870A JP 50387098 A JP50387098 A JP 50387098A JP 3115001 B2 JP3115001 B2 JP 3115001B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition according
methylpropanesulfonic acid
weight
polymer
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10503870A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10511703A (ja
Inventor
デュピュイ,クリスティーヌ
ハンセン,イサベル
モーブル,ミレイユ
セビロット−アルノー,ローレンス
ローラン,ラルカ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH10511703A publication Critical patent/JPH10511703A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3115001B2 publication Critical patent/JP3115001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/88Polyamides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/73Polysaccharides
    • A61K8/731Cellulose; Quaternized cellulose derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/8141Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • A61K8/8158Homopolymers or copolymers of amides or imides, e.g. (meth) acrylamide; Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/81Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/817Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a single or double bond to nitrogen or by a heterocyclic ring containing nitrogen; Compositions or derivatives of such polymers, e.g. vinylimidazol, vinylcaprolactame, allylamines (Polyquaternium 6)
    • A61K8/8182Copolymers of vinyl-pyrrolidones. Compositions of derivatives of such polymers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • A61Q1/10Preparations containing skin colorants, e.g. pigments for eyes, e.g. eyeliner, mascara
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q11/00Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/02Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings containing insect repellants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/06Preparations for styling the hair, e.g. by temporary shaping or colouring

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、少なくとも90%が中性化された架橋ポリ
(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン
酸)の化粧品としての用途およびそれを含有する化粧品
または皮膚用組成物に関する。
化粧品または皮膚用組成物は、一般に高い粘性を示
し、ほとんどが、ミルク、クリーム、ゲルまたはペース
ト等の、増粘した液体の形態に製剤される。このタイプ
の組成物は、消費者には非常に評価されているが、製剤
者には通常、実践上、問題となるものである。すなわ
ち、大きなロスなくパッケージから外への製品の取り出
しを容易にすること、局所的な処置領域に限って製品を
塗れるようにすることおよび、所望の化粧品および皮膚
用組成物としての効果が十分である量を使用可能にする
こと等の課題がある。
該目的は、メークアップ、ケア、衛生製品等の製剤に
とって重要であって、それらは処理されるべき局所領域
に良好かつ均一に延ばされなければならず、並びに、ヘ
アー組成物も同様に、ケラチン繊維にそって均一に延ば
されなければならず、額、うなじ、または顔、または眼
の中に垂れ流れてはならないものである。
これらの条件を満たすため、組成物の粘性は、濃稠化
および/またはゲル化ポリマーの添加によりあげられ
る。
ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスル
ホン酸)ホモポリマー、たとえばヘンケル社からの“Co
smedia HSP1160"および“Rheotik 8011"の商品が、従
来技術として知られている。これらは、多くの化粧品製
剤中に増粘剤および/またはゲル化剤として使用されて
いる。これらのポリマーでは、広範囲のpHにわたって、
高い粘性を示すことの可能な安定で均一な組成物を得る
ことはできない。これらは通常、不均一で、粘質で、べ
たついた流体ゲルとなるものである。
本出願人は、驚くべきことに、異なる性質のサポート
を含有可能な数多くの化粧品および皮膚用製剤を得るこ
とのできる、増粘および/またはゲル化ポリマーの新規
ファミリーを発見した。
本発明の主題は、以下の開示により詳細に示すよう
な、少なくとも90%が中性化された架橋ポリ(2−アク
リルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)ポリマー
の化粧品としての用途である。
本発明はまた、特に、該ポリマーの化粧品および/ま
たは皮膚用組成物中の増粘剤および/またはゲル化剤と
しての用途に関する。
実際、これらのポリマーは、広範囲のpHにわたって、
室温またはより高い温度において長時間安定した高い粘
性を達成することができる、多くの水性組成物を調製可
能とする。
これらはまた、適用時にすべりがよくて柔軟であり、
保存安定性のある、透明で、均一で、垂れ流しなく、糸
をひく粘質でもない、水性ゲルを製造可能である。
本発明による、実質的にまたは完全に中和された、架
橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスル
ホン酸)ポリマー類は、水溶性であるか、または水膨潤
可能である。それらは一般に、ランダムに分布する、 a) 以下の一般式(1): [式中、X+は陽イオンまたは陽イオン混合物を表し、陽
イオンX+のせいぜい10モル%がプロトンH+であることが
可能である] を有する単位を、ポリマーの全重量に対して90ないし9
9.9重量%;および、 b) 少なくとも二つのオレフィン二重結合を有する少
なくとも一つのモノマーから生じる架橋単位を、ポリマ
ーの全重量に対して0.01ないし10重量%; 含んで成ることを特徴とする。
本発明のポリマー類は、好ましくは、10から500nmま
での範囲の半径を有し、均一で単一様相(unimodal)に
分布している水溶液中のポリマーの流体力学的体積を生
じるに十分高い量の、式(1)の単位を多数含む。
さらに好ましくは、本発明の好ましいポリマーは、98
ないし99.5重量%の式(1)の単位と、0.2ないし2重
量%の架橋単位とを含む。
X+は、好ましくは、プロトン、アルカリ金属陽イオ
ン、アルカリ土類金属陽イオンと等価の陽イオンまたは
アンモニウムイオンから選ばれた陽イオンまたは陽イオ
ン混合物を表す。さらに、特に、陽イオンの90ないし10
0モル%がNH4 +陽イオンであり、0ないし10モル%がプ
ロトン(H+)である。
少なくとも二つのオレフィン二重結合を有する架橋モ
ノマーは、例えばジプロピレングリコールジアリルエー
テル、ポリグリコールジアリルエーテル類、トリエチレ
ングリコールジビニルエーテル、ハイドロキノンジアリ
ルエーテル、テトラアリルオキセタノイルまたは他の多
官能性アリルまたはビニルエーテルアルコール類、テト
ラエチレン=グリコール=ジアクリラート、トリアリル
アミン、トリメチロールプロパンジアリルエーテル、メ
チレンビスアクリルアミドまたはジビニルベンゼンから
選ばれる。
少なくとも二つのオレフィン二重結合を有する架橋モ
ノマーは、特に、以下の一般式(2): [式中、R1は水素原子または、炭素原子数1ないし4の
アルキル基、特に、メチル(トリメチロールプロパン=
トリアクリラート)を表す。] に相当するものから選ばれる。
本発明のポリマーの重合反応は、直鎖だけでなく、分
枝または架橋したポリマー分子も生成する。これらの分
子は、特に水中での流動学的挙動(rheological behav
ior)によって特徴づけられるが、特に動的光散乱(dyn
amic light scattering)により特徴づけることが可
能である。
動的光散乱による分子の特徴づけの場合には、ポリマ
ー構造の流体力学的体積(hydrodynamic volume)の分
布を測定する。水に溶解した巨大分子は柔軟であり、水
分子から形成される溶媒和した外皮に囲まれている。本
発明のポリマー等の荷電ポリマーを用いると、分子の大
きさは、水中の塩の量に依存する。極性溶媒中では、ポ
リマーの主鎖に沿った均一な電荷によって、高分子鎖が
伸張する結果となる。塩の量の増加が溶媒中の電解質の
量を増加させ、ポリマーの均一な電荷を遮蔽する。溶媒
和した外皮に移送された分子に加えて、溶媒分子がポリ
マーの空隙部に固定される。この場合、溶媒分子は溶解
した巨大分子の一部を形成し、同一の平均速度で移動す
る。従って、流動力学的体積は巨大分子およびこれらの
溶媒分子の線形次元を描く。
流動力学的体積Vhは、以下の式で定まる。
Vh=M/NA×(V2+dV1) [式中、 Mは未溶解巨大分子の質量をグラムで表し、 NAはアボガドロ数を表し、 V1は溶媒の比体積を表し、 V2は巨大分子の比体積を表し、 dは1グラムの未溶解巨大分子と結合する溶媒の質量を
グラムで表している。] 流動力学的粒子が球状である場合には、従って、流動
力学的体積から、以下の式によって流動力学的半径を算
出することが容易となる。
Vh=4πR3/3 [式中、Rは流動力学的半径を表す。] 流動力学的粒子が完全な球体であることは極めて稀で
ある。ほとんどの合成ポリマーは詰まった構造または高
い離心率の楕円体を含む。この場合には、摩擦上の観点
から問題の粒子の形態と同等とみなされる球体の半径を
定める。
一般的な規定として、この定義は分子量の分布に関し
て行われ、従って流動力学的半径および体積の分布に関
して行われる。多分散系については拡散係数の分布を計
算する必要がある。この分布から半径分布および流動力
学的体積に関する結果が演繹される。
本発明のポリマーの流動力学的体積は、特に次式のス
トークス−アインシュタイン拡散係数Dから動的光散乱
により定められる。
D=kT/6πηR [式中、kはボルツマン定義であり、 Tは絶対温度ケルビンであり、 ηは溶媒(水)の粘度であり、 Rは流体力学的半径である。] これらの拡散係数Dは、以下の参照文献(1)〜
(8)に記載されているレーザー散乱を用いた定性法に
より、ポリマー混合物について測定される。
(1)Pecora,R著「Dynamic Light Scattering」プレニ
ウム・プレス、ニューヨーク、1976年; (2)Chu,B著「Dynamic Light Scattering」アカデミ
ック・プレス、ニューヨーク、1994年; (3)Schmitz,KS著「Introduction to Dynamic Light
Scattering」アカデミック・プレス、ニューヨーク、19
90年; (4)Provincher S.W.,Comp.Phys.,27,213,1982; (5)Provincher S.W.,Comp.Phys.,27,229,1982; (6)ALV Laservertriebgesellschaft mbH,Robert Bos
ch Str.47,D−63225 Langen,ドイツ; (7)ELS−Reinheimer Strasse 11,D−64846 Gross−Z
immern,ドイツ; (8)Chi Wu et al.,Macromolecules,28,4914−4919,1
995。
特に好ましいポリマーは、B形粘度計を用いて、ロー
ター4、100回転/分のスピン速度で、2%水溶液中で2
5℃にて測定した粘度が、1,000cps以上を示し、さらに
好ましくは、5,000から40,000cpsまでの範囲であり、特
に6,500から35,000cpsまでの範囲の粘度を示すポリマー
である。
本発明の架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチル
プロパンスルホン酸)類は、以下の段階を含む製造工程
により得ることが可能である。
(a) 2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスル
ホン酸モノマーを、第三級ブタノール、または第三級ブ
タノール溶液中に、遊離した状態で分散または溶解す
る。
(b) (a)で得たモノマーの溶液または分散物を、
90から100%までの範囲程度のポリマーのスルホン酸官
能基の中和を得ることを可能にする量の、一つまたは複
数の、無機または有機塩基類、好ましくはアンモニア水
NH3を用いて中和する。
(c) 架橋モノマーを、(b)で得た溶液または分散
物に加える。
(d) 10から150℃までの範囲の温度において、フリ
ーラジカル開始剤の存在下に、通常のラジカル重合を行
い、ポリマーを第三級ブタノールをベースとする溶液ま
たは分散物中に沈殿させる。
本発明の他の主題は、上記少なくとも90%が中和され
た架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパン
スルホン酸)を、化粧品として許容される媒体中に含有
する化粧品又は皮膚用組成物である。
本発明の化粧品または皮膚用組成物中には、実質的に
または完全に中和された架橋ポリ(2−アクリルアミド
−2−メチルプロパンスルホン酸)類が、好ましくは、
組成物の全重量に対して0.01から20重量%までの範囲の
濃度で存在し、より好ましくは、0.1から10重量%まで
の範囲の濃度で存在する。
本発明の組成物は、化粧品としてまたは皮膚用に許容
される媒体、すなわち皮膚、つめ、粘膜、および毛髪等
のケラチン様物質、または体の他の皮膚領域と適合する
媒体を含む。
本発明の組成物は、好ましくは、化粧品としておよび
/または皮膚用組成物として許容される水性媒体を含
む。それらは好ましくは、1から13までの範囲のpHを示
し、さらに好ましくは2から12までの範囲のpHを示す。
本発明による組成物の、化粧品としておよび/または
皮膚用組成物として許容される媒体は、さらに好ましく
は、水、および、任意に、化粧品としておよび/または
皮膚用として許容される有機溶媒から成る。
有機溶媒類は、組成物の全重量の5ないし98%で存在
可能である。それらは親水性有機溶媒類、親油性有機溶
媒類、両親媒性溶媒類またはそれらの混合物から成る群
から選ぶことが可能である。
親水性有機溶媒類として挙げられるものは、例えば、
エタノール、プロパノール、ブタノール、イソプロパノ
ールまたはイソブタノール等の1ないし8個の炭素原子
数を有する、直鎖または分枝の低級一価アルコール類;6
ないし80個のエチレンオキシド単位を有するポリエチレ
ングリコール類;プロピレングリコール、ブチレングリ
コール、グリセロールまたはソルビトール等のポリオー
ル類;ジメチル=イソソルバイド等の、アルキル基が、
1ないし5個の炭素原子を有するアルキル基である、モ
ノ−またはジアルキルイソソルバイド類;ジエチレング
リコールモノメチルまたはモノエチルエーテル等のグリ
コールエーテル類およびジプロピレングリコールメチル
エーテル等のプロピレングリコールエーテル類である。
両親媒性有機溶媒類の中で挙げられるものは、ポリオ
ール類、たとえばポリプロピレングリコール(PPG)の
誘導体、たとえばPPGの脂肪酸エステルおよびPPGの脂肪
アルコールエーテル、例えばPPG−23オレイルエーテル
およびPPG−36オレアートである。
親油性有機溶媒として挙げられるものは、脂肪エステ
ル類、例えば、ジイソイプロピル=アジパート、ジオク
チル=アジパート、およびアルキル安息香酸塩類であ
る。
本発明の化粧品または皮膚用組成物の使用感をさらに
快適に(適用時により滑らかに、より滋養分に富み、さ
らに皮膚を軟化しやすく)するため、これらの組成物の
媒体に脂肪相を加えることが可能である。
脂肪相は、好ましくは組成物の全重量の0%ないし50
%に相当する。
該脂肪相は、好ましくは、 − 水溶性か脂溶性の、有機修飾されているかまたは
有機修飾されていない、直鎖か分枝か環状の、揮発性か
不揮発性のシリコーン類; − 流動パラフィンおよび液体ペトロラタム等の鉱油
類; − ペルヒドロスクワレン等の動物起源の油類; − 甘扁桃油、アボカド油、ヒマシ油、オリーブ油、
ホホバ油、ゴマ油、ピーナッツ油、マカダミア油、ブド
ウ種子油、ナタネ油またはココナッツ油等の、植物起源
の油類; − パーセリン油またはイソパラフィン類等の合成油
類; − フッ化油類および過フッ化油類; − パーセリン油等の、脂肪酸エステル類; から成る群から選ばれる一以上の油を含むことが可能で
ある。
それはさらに、脂肪物質として、一以上の、脂肪アル
コール類、脂肪酸類(ステアリン酸)、またはろう類
(パラフィンろう、ポリエチレンろう、カルナウバろう
またはみつろう)を含むことが可能である。
周知の方法により、本発明の組成物はすべて、化粧品
および皮膚用組成物の分野における通常の添加剤であ
る、他の通常の親水性または親油性のゲル化および/ま
たは濃稠化剤、ポリマー、乳化剤、界面活性剤、モイス
チャライザー、エモリエント、日焼け防止剤、セラミド
などの親水性または親油性の活性剤、フリーラジカル対
抗剤、防虫剤、スリミング剤、殺菌剤、金属イオン封鎖
剤、フケ防止剤、酸化防止剤、防腐剤、塩基性化または
酸性化剤、香料、充填剤、着色料を含むことが可能であ
る。これらの種々の添加剤の量は、当該分野で通常使用
されている量である。
当業者は、本発明の組成物に添加可能な化合物の選択
には、本発明の組成物に本来付随している有利な特性
を、予想される添加によって損なわぬよう、あるいは実
質的に損なわぬよう注意を要することはいうまでもな
い。
本発明の組成物は、局所に適用するために適したあら
ゆる形態にて提供することができ、特に、ローションま
たは血清型の溶液形態か、水性ゲルの形態か、または、
乳液、いくぶん滑らかなクリーム、またはペースト等
の、液体か半液体かまたは固体の固さの、水性相に脂肪
相を分散させるか(O/W)、またはその逆(W/O)によっ
て得られるエマルションの形態にて提供することが可能
である。これらの組成物は、通常の方法によって製造さ
れる。
本発明の組成物は、洗い流す毛髪用製品または付けた
ままにする毛髪用製品として使用することができ、特
に、洗浄用、ケア用、コンデョショニング用またはヘア
ースタイル保持用、あるいは毛髪等のケラチン性の繊維
の形づけ用に使用することが可能である。
本発明の組成物は、セットローション、ブロー乾燥ロ
ーション、または固定およびスタイリング用組成物等
の、スタイリング用製品となり得る。ローションは種々
の形態に実装することができ、特に、組成物を気化した
形態または泡沫形態で使用可能であるようにするため、
噴霧器かポンプ式スプレーまたはエアーゾル容器に実装
することが可能である。かかる実装形態は、例えば、毛
髪の固定またはケア用のスプレーまたはフォームの場合
に望ましい。
本発明の組成物はまた、シャンプーか、または、染
髪、脱色、パーマネントウェービングまたはストレート
パーマの前または後に使用される、洗い流すかまたはつ
けたままにする種類の組成物であることも可能である。
本発明の組成物はまた、顔、手または体用の、保護、
トリートメント、またはケア用のクリーム類、保護また
はケア用のボディミルク類(乳液)、皮膚または粘膜の
ケア用または皮膚のクレンジング用のローション類、ゲ
ル、またはムースとして使用することも可能である。
本発明の組成物は、日焼け防止用製品として用いるこ
とも可能である。
本発明の組成物は、クレンジングソープまたはバーで
ある、固形製剤であってもよい。
本発明の組成物は、歯磨粉およびマウスウオッシュな
どの口腔歯科ケア製品としても使用可能である。
本発明の組成物は、フェースクリーム、ファンデーシ
ョン、マスカラ、アイライナー、またはリップスティッ
クなどのメイクアップ用製品であってもよい。
本発明のもう一つの主題は、皮膚、頭皮、毛髪、睫
毛、眉毛、つめまたは粘膜の、非治療用の美容ケア方法
であって、上記組成物を、ケラチン性の基質上に、この
組成物の通常の使用技法に従って適用することを特徴と
する。例えば、クリーム、ゲル、血清、ローションまた
は乳液の、皮膚、頭皮、および/または粘膜への適用で
ある。
以下の実施例は、本発明を具体的に説明するものであ
るが、これら実施例は本発明を何ら制限するものではな
い。
製造実施例 A 2006.2gの第三級ブタノールを、撹拌機、還流コンデ
ンサ、温度計および窒素およびアンモニア導入装置を備
えた5リットルの丸底フラスコに入れ、340.0gの2−ア
クリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸を加えて
激しく撹拌し、溶液中に分散させる。30分後、丸底フラ
スコの高い方の管よりアンモニアを加え、6ないし6.5
程度のpHが得られるまで反応混合物を30分間室温にて維
持する。32.0gの、第三級ブタノール中の25%トリメチ
ロールプロパン=トリアクリラート溶液を加え、反応混
合物を60℃に加熱しながら、同時に丸底フラスコに窒素
を導入して不活性化させる。一旦この温度に達したら、
ジラウロイル過酸化物を加える。直ちに反応が始まり、
それは温度の上昇と重合体の沈殿として表れる。重合開
始15分後に窒素を流入する。開始剤の添加30分後には、
反応媒体の温度は最高65ないし70℃に達する。この温度
に達してから30分後に、反応混合物を加熱して還流し、
これらの条件下に2時間保持する。反応中、増粘したペ
ーストが観察される。反応混合物を室温に冷却し、得ら
れた生成物を濾取する。回収したペーストは、60ないし
70℃にて24時間減圧乾燥する。391gの架橋しかつ中和し
たポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスル
ホン酸)が得られ、その2%水溶液について、25℃にて
B形粘度計でローター4を用い、100回転/分の回転速
度で測定した粘度は、15,000cpsから35,000cpsの範囲で
ある。ポリマーの粘度は、従来の手段に従い、予想され
る化粧品としての適用に依存して選ばれ、調節されてよ
い。
得られたポリマーの、動的光散乱によって定めた、水
溶液中の流体力学的半径は、440nmである。
製造実施例 B 2006.2gの第三級ブタノールを、撹拌機、還流コンデ
ンサ、温度計および窒素およびアンモニア導入装置を備
えた5リットルの丸底フラスコに入れ、340.0gの2−ア
クリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸を加えて
激しく撹拌し、溶媒中に分散させる。30分後、丸底フラ
スコの高い方の管よりアンモニアを加え、6ないし6.5
程度のpHが得られるまで反応混合物を30分間室温にて維
持する。19.2gの第三級ブタノール中の25%トリメチロ
ールプロパン=トリアクリラート溶液を加え、反応混合
物を60℃に加熱しながら、同時に丸底フラスコに窒素を
導入して不活性化させる。一旦この温度に達したら、ジ
ラウロイル過酸化物を加える。直ちに反応が始まり、そ
れは温度の上昇と重合体の沈殿として表れる。重合開始
15分後に窒素を流入する。開始剤の添加30分後には、反
応媒体の温度は最高65ないし70℃に達する。この温度に
達してから30分後に、反応混合物を加熱して還流し、こ
れらの条件下に2時間保持する。反応中、増粘したペー
ストが観察される。反応混合物を室温に冷却し、得られ
た生成物を濾取する。回収したペーストは、60ないし70
℃にて24時間減圧乾燥する。391gの架橋しかつ中和した
ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホ
ン酸)が得られ、その2%水溶液について、25℃にてB
形粘度計でローター4を用い、100回転/分の回転速度
で測定した粘度は、7000cps程度であった。
得られたポリマーの、動的光散乱によって定めた、水
溶液中の流体力学的半径は、160nmである。
実施例 1:シャンプー − “Albright and Wilson"社による商品名“Empico
l ESB3/FL"のラウリルエーテル硫酸ナトリウム 10gAM − 製造実施例Bの工程によって製造した、25℃にお
いて2%水溶液の粘度が約7,000cpsである、アンモニア
で中和した、架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチ
ルプロパンスルホン酸) 1.5gAM − クエン酸 3g − 水 pHを4.8に調節(NaOH)するための適量 合計 100g 該シャンプーは、増粘された透明な液状の外観を有
し、良好な泡立特性を有する。
実施例 2:シャンプー − ラウリルエーテル硫酸トリエタノールアミン5gAM − ラウリルエーテル硫酸モノエタノールアミン5gAM − 製造実施例Bの工程によって製造した、25℃にお
いて2%水溶液の粘度が約7,000cpsである、アンモニア
で中和した、架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチ
ルプロパンスルホン酸) 1.0gAM − エピクロロヒドリンで架橋し、トリエタノールア
ミンで中性化したヒドロキシセルロース 0.1g − 水 pHを4.8に調節(NaOH)するための適量 合計 100g 該シャンプーは、増粘された透明な液状の外観を有
し、良好な泡立特性を有する。
実施例 3:スタイリングゲル − ISP社から“Copolymer 845"の商品名で販売され
ているビニルピロリドン/ジメチルアミノエチルメタク
リラートコポリマー 1gAM − 製造実施例Aの工程によって製造した、25℃にお
いて2%水溶液の粘度が約15,600cpsである、アンモニ
アで中和した、架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メ
チルプロパンスルホン酸) 1.0gAM − 2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(AM
P) pHを7.5に調節するための適量 − 無水エタノール 8.7g − 香料、防腐剤、染料 適量 − 脱イオン水 合計 100g 均一で、スムーズで、透明で、増粘された、安定なゲ
ルが得られる。
実施例 4:透明な耐太陽光線ゲル − グリセロール 4g − 製造実施例Aの工程によって製造した、25℃にお
いて2%水溶液の粘度が約16,000cpsである、アンモニ
アで中和した、架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メ
チルプロパンスルホン酸) 1.0gAM − ベンゼン−1,4−ビス(3−メチリデン−10−カ
ンファスルホン酸)の33%水溶液 6g − プロピレングリコール 18g − 殺菌脱イオン水 70g pH=1.7 均一で、スムーズで、透明で、増粘された、安定なゲ
ルが得られる。
実施例 5:透明な耐蚊ゲル − グリセロール 4g − 製造実施例Aの工程によって製造した、25℃にお
いて2%水溶液の粘度が約16,000cpsである、アンモニ
アで中和した、架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メ
チルプロパンスルホン酸) 0.8gAM − エチル=N−ブチル−N−アセチルアミノプロピ
オナート 15g − N,N−ジエチル−m−トルアミド 20g − プロピレングリコール 18g − 96゜エタノール 23g − 殺菌脱イオン水 19.2g pH=3.95 均一で、スムーズで、透明で、増粘された、安定なゲ
ルが得られる。
実施例 6:シャワーゲル − 製造実施例Aの工程によって製造した、25℃にお
いて2%水溶液の粘度が約16,000cpsである、アンモニ
アで中和した、架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メ
チルプロパンスルホン酸) 1.2gAM − 水素化タロウミリスチルグリコール 1g − メチル=p−ヒドロキシベンゾアートのナトリウ
ム塩 0.215g − エチレンジアミンテトラ酢酸の二ナトリウム塩 0.26g − グリセロール 4g − 50/50ジメチルジアリルアンモニウムクロリド/
アクリルアミドコポリマーの8%水溶液 0.5g − 1,3−ジメチロール−5,5−ジメチルヒダントイン
の55%水溶液 0.172g − 2.2モルのエチレンオキシドを含有するラウリル
エーテル酢酸ナトリウム 10g − ラウリル硫酸トリエタノールアミンの40%水溶液 25g − ココイルベタインの32%水溶液 5g − 香料 0.15g − NaOH pH=7.5にするための適量 − 殺菌脱イオン水 合計 100g 良好な泡立特性を有し、均一で、スムーズで、透明
で、安定なシャワーゲルが得られる。
実施例 7:シャワーゲル − 製造実施例Bの工程によって製造した、25℃にお
いて2%水溶液の粘度が約7,000cpsである、アンモニア
で中和した、架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチ
ルプロパンスルホン酸) 1.2gAM − 水素化タロウミリスチルグリコール 1g − メチル=p−ヒドロキシベンゾアートのナトリウ
ム塩 0.215g − エチレンジアミンテトラ酢酸の二ナトリウム塩 0.26g − グリセロール 4g − 50/50ジメチルジアリルアンモニウムクロリド/
アクリルアミドコポリマーの8%水溶液 0.5g − 1,3−ジメチロール−5,5−ジメチルヒダントイン
の55%水溶液 0.172g − 2.2モルのエチレンオキシドを含有するラウリル
エーテル硫酸ナトリウム 10g − ラウリル硫酸トリエタノールアミンの40%水溶液 25g − ココイルベタインの32%水溶液 5g − 香料 0.15g − HCI pH=5.5にするための適量 − 殺菌脱イオン水 合計 100g 良好な泡立特性を有し、均一で、スムーズで、透明
で、安定なシャワーゲルが得られる。
実施例 8:マウスウオッシュ − 製造実施例Aの工程によって製造した、25℃にお
いて2%水溶液の粘度が約16,000cpsである、アンモニ
アで中和した、架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メ
チルプロパンスルホン酸) 0.1gAM − メチル=p−ヒドロキシベンゾアート 0.1g − グリセロール 5g − 20モルのエチレンオキシドでオキシエチレン化し
たソルビタンモノラウラート 0.4g − ラウリル硫酸ナトリウム粉末 0.25g − フッ化ナトリウム 0.05g − 96゜エタノール 5g − 香料 18g − NaOH pH=7.5にするための適量 −殺菌脱イオン水 合計 100g 均一で、透明で、安定な液体が得られる。
実施例 9:マウスウオッシュ − 製造実施例Aの工程によって製造した、25℃にお
いて2%水溶液の粘度が約16,000cpsである、アンモニ
アで中和した、架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メ
チルプロパンスルホン酸) 0.1gAM − メチル=p−ヒドロキシベンゾアート 0.1g − グリセロール 5g − 20モルのエチレンオキシドでオキシエチレン化し
たソルビタンモノラウラート 0.4g − ラウリル硫酸ナトリウム粉末 0.25g − フッ化ナトリウム 0.05g − 96゜エタノール 5g − 香料 18g − HCI pH=5にするための適量 − 殺菌脱イオン水 合計 100g 均一で、透明で、安定な液体が得られる。
実施例 10:リフレッシュニングモイスチャーゲル − 製造実施例Bの工程によって製造した、25℃にお
いて2%水溶液の粘度が約7,000cpsである、アンモニア
で中和した、架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチ
ルプロパンスルホン酸) 1.5gAM − グリセロール 3g − 水中96゜エタノール 20g − 殺菌脱イオン水 合計 100g pH=4.8 均一で、透明で、安定なゲルが得られる。
実施例 11:ケアクリーム(水中油形エマルション) 脂肪相: − 20モルのエチレンオキシドを含有するソルビタン
モノステアラート 1g − グリセリル=ステアラート 2g − ステアリン酸 1.4g − トリエタノールアミン 0.7g − セチルアルコール 0.5g − ひまわり油 15g − シクロメチコーン 5g 水相: − 製造実施例Bの工程によって製造した、25℃にお
いて2%水溶液の粘度が約7,000cpsである、アンモニア
で中和した、架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチ
ルプロパンスルホン酸) 1.2gAM − グリセロール 5g − 防腐剤 0.25g − 香料 0.15g − 殺菌脱イオン水 合計 100g pH=6.5 光沢のある、柔軟な白色クリームが得られる。
実施例 12:モイスチャライジングミルク(水中油形エ
マルション) 脂肪相: − セピック社から“Montanov 68"の商品名で販売
されている自己乳化可能な組成物 2.5g − ホホバ油 3g − コーン油 13g 水相: − 製造実施例Aの工程によって製造した、25℃にお
いて2%水溶液の粘度が約16,000cpsである、アンモニ
アで中和した、架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メ
チルプロパンスルホン酸) 0.1gAM − グリセロール 5g − 防腐剤 適量 − 殺菌脱イオン水 合計 100g pH=6.0 該ミルクは、顔および体への適用が容易で、適用時、
特により柔軟である。
実施例 13:ファイシャルおよびボディクレンジングク
リーム(水中油形エマルション) 脂肪相: − ホホバ油 20g 水相: − 製造実施例Bの工程によって製造した、25℃にお
いて2%水溶液の粘度が約7,000cpsである、アンモニア
で中和した、架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチ
ルプロパンスルホン酸) 2gAM − アルキル(C8/C10/C12/C14/C16;29/37/23/9/2)
ポリグルコシド−1,4 6g − グリセロール 5g − 防腐剤 適量 − 殺菌脱イオン水 合計 100g pH=5.0 柔軟で、スムーズで、光沢がある泡立ちクリームが得
られる。
実施例 14:眼のまわり用クリームゲル(水中油形エマ
ルション) 脂肪相: − PEG−20ステアラート 1.65g − セチルアルコール 1.05g − グリセリル=ステアラート 0.3g − シクロメチコーン 6g 水相: − 製造実施例Bの工程によって製造した、25℃にお
いて2%水溶液の粘度が約7,000cpsである、アンモニア
で中和した、架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチ
ルプロパンスルホン酸) 1.5gAM − グリセロール 5g − 防腐剤 適量 − 殺菌脱イオン水 合計 100g pH=5 均一で光沢があり、幾分透明なゲル化クリームが得ら
れる。
実施例 15:モイスチャライジングクリーム(水中油形
エマルション) 脂肪相: − ポリソルバート 60 0.8g − ステアリルアルコール 1.0g − グリセリル=ステアラート(および)PEG100ステ
アラート 1.0g − 水素化ポリイソブテン 10g − 香料 0.3g 水相: − 製造実施例Aの工程によって製造した、25℃にお
いて2%水溶液の粘度が約16,000cpsである、アンモニ
アで中和した、架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メ
チルプロパンスルホン酸) 1.0gAM − グリセロール 5.0g − 防腐剤 適量 − 蒸留水 合計 100g 比較テスト: 製造実施例Aの工程によって製造した、25℃において
2%水溶液の粘度が約16,000cpsである、アンモニアで
中和した、架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチル
プロパンスルホン酸)で増粘した、本発明による組成物
(1)の巨視的外観を調べる。
これらの組成物を、ヘンケル社から“Cosmedia HSP11
60"の商品名で販売されている、非架橋ポリ(2−アク
リルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)ポリマー
を増粘剤として含有する従来技術による組成物(2)と
比較する。
増粘したポリマーの濃度を、各タイプの組成物におい
て変化させ、同様にpHも2から7に変化させる。
タイプ(1)の組成物とタイプ(2)の組成物は以下
のような組成物である: 組成物(1): − 製造実施例Aの工程によって製造した、25℃にお
いて2%水溶液の粘度が約16,000cpsである、アンモニ
アで中和した、架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メ
チルプロパンスルホン酸) 0.5〜2gAM − 蒸留水 合計 100g pH=2〜7 組成物(2): − ヘンケル社から“Cosmedia HSP1160"の商品名で
販売されている、トリエタノールアミンで中性化した非
架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンス
ルホン酸)ポリマー 0.5〜11gAM − 蒸留水 合計 100g pH=2〜7 比較的増粘して、安定で均一で、べとつかず、非粘質
性のゲルまたはクリームが、組成物(1)では得られ
る。
流動的で、不安定で、不均一で、べとつき、糸を引く
ようなゲルが、増粘ポリマーを高濃度(11%活性材料)
で含有しても、組成物(2)では得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // C08F 20/58 C08F 20/58 (72)発明者 セビロット−アルノー,ローレンス フランス国 94240 ライ レ ローズ ィズ リュ ドゥ ラ ベルジュール 18 (72)発明者 ローラン,ラルカ フランス国 94320 ティアイ リュ デ エグランティエール 35 (56)参考文献 特開 平9−175938(JP,A) 特開 平6−211626(JP,A) 米国特許5114706(US,A) 米国特許4218631(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 7/00 - 7/50 CA(STN) REGISTRY(STN)

Claims (31)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも90%が中性化された架橋ポリ
    (2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン
    酸)ポリマーの化粧品としての使用であって、 前記少なくとも90%が中和されている前記架橋ポリ(2
    −アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)
    が、ランダムに分布している、 a) 以下の一般式(1) [式中、X+は陽イオンまたは陽イオン混合物を表し、陽
    イオンX+のせいぜい10モル%がプロトンH+であることが
    可能である] の単位を、ポリマーの全重量に対して90ないし99.9重量
    %;および、 b) 少なくとも二つのオレフィン二重結合を有する少
    なくとも一つのモノマーから生じる架橋単位を、ポリマ
    ーの全重量に対して0.01ないし10重量%; 含んで成り、 前記架橋モノマーが、以下の一般式(2) [式中、R1は水素原子または、C1−C4アルキル基を表
    す] に相当することを特徴とする、使用。
  2. 【請求項2】少なくとも90%が中性化された架橋ポリ
    (2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン
    酸)の、化粧品および/または皮膚用組成物中の増粘剤
    および/またはゲル化剤としての使用であって、 前記少なくとも90%が中和されている前記架橋ポリ(2
    −アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)
    が、ランダムに分布している、 a) 以下の一般式(1) [式中、X+は陽イオンまたは陽イオン混合物を表し、陽
    イオンX+のせいぜい10モル%がプロトンH+であることが
    可能である] の単位を、ポリマーの全重量に対して90ないし99.9重量
    %;および、 b) 少なくとも二つのオレフィン二重結合を有する少
    なくとも一つのモノマーから生じる架橋単位を、ポリマ
    ーの全重量に対して0.01ないし10重量%; 含んで成り、 前記架橋モノマーが、以下の一般式(2) [式中、R1は水素原子または、C1−C4アルキル基を表
    す] に相当することを特徴とする、使用。
  3. 【請求項3】前記少なくとも90%が中和されている架橋
    ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホ
    ン酸)が、10から500nmまでの範囲の半径を有し、均一
    で単一様相に分布している水溶液中のポリマーの流体力
    学的体積を生じるに十分高い量の、式(1)の単位を多
    数含有することを特徴とする、請求項1または2に記載
    の使用。
  4. 【請求項4】前記架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−
    メチルプロパンスルホン酸)が、98ないし99.5重量%の
    式(1)の単位と、0.2ないし2重量%の架橋単位とを
    含むことを特徴とする、請求項1ないし3のいずれか1
    項に記載の使用。
  5. 【請求項5】式(1)において、陽イオンX+がNH4 +であ
    ることを特徴とする、請求項1ないし4のいずれか1項
    に記載の使用。
  6. 【請求項6】前記ポリ(2−アクリルアミド−2−メチ
    ルプロパンスルホン酸)がトリメチロールプロパン=ト
    リアクリラートと架橋することを特徴とする、請求項1
    ないし5のいずれか1項に記載の使用。
  7. 【請求項7】式(1)のポリマーが、B形粘度計によ
    り、ローター4で、スピード100回転/分で、2%水溶
    液中で25℃にて測定した粘度が、1000cps以上を示すこ
    とを特徴とする、請求項1ないし6のいずれか1項に記
    載の使用。
  8. 【請求項8】式(1)のポリマーが、B形粘度計によ
    り、ローター4で、スピード100回転/分で、2%水溶
    液中で25℃にて測定した粘度が、5,000から40,000cpsま
    で、より好ましくは、6,500から35,000cpsまでの範囲で
    あることを特徴とする、請求項1ないし7のいずれか1
    項に記載の使用。
  9. 【請求項9】化粧品として許容される媒体中に、少なく
    とも1つの架橋した、少なくとも90%が中和されたポリ
    (2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン
    酸)を含有する化粧品または皮膚用組成物であって、前
    記架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパン
    スルホン酸)が、ランダムに分布している、 a) 以下の一般式(1) [式中、X+は陽イオンまたは陽イオン混合物を表し、陽
    イオンX+のせいぜい10モル%がプロトンH+であることが
    可能である] の単位を、ポリマーの全重量に対して90ないし99.9重量
    %;および、 b) 少なくとも二つのオレフィン二重結合を有する少
    なくとも一つのモノマーから生じる架橋単位を、ポリマ
    ーの全重量に対して0.01ないし10重量%; 含んで成り、前記架橋モノマーが、以下の一般式(2) [式中、R1は水素原子または、C1−C4アルキル基を表
    す] に相当することを特徴とすることを特徴とする、化粧品
    または皮膚用組成物。
  10. 【請求項10】前記架橋ポリ(2−アクリルアミド−2
    −メチルプロパンスルホン酸)が、10から500nmまでの
    範囲の半径を有し、均一で単一様相に分布している水溶
    液中のポリマーの流体力学的体積を生じるに十分高い量
    の、式(1)の単位を多数含有することを特徴とする、
    請求項9に記載の組成物。
  11. 【請求項11】前記架橋ポリ(2−アクリルアミド−2
    −メチルプロパンスルホン酸)が、98ないし99.5重量%
    の式(1)の単位と、0.2ないし2重量%の架橋単位と
    を含むことを特徴とする、請求項9または10に記載の組
    成物。
  12. 【請求項12】式(1)において、陽イオンX+がNH4 +
    あることを特徴とする、請求項9ないし11のいずれか一
    項に記載の組成物。
  13. 【請求項13】前記ポリ(2−アクリルアミド−2−メ
    チルプロパンスルホン酸)がトリメチロールプロパン=
    トリアクリラートと架橋することを特徴とする、請求項
    9ないし12のいずれか一項に記載の組成物。
  14. 【請求項14】前記架橋ポリ(2−アクリルアミド−2
    −メチルプロパンスルホン酸)が、B形粘度計により、
    2%水溶液中で25℃にて測定した粘度が、1000cps以上
    を示すことを特徴とする、請求項9ないし13のいずれか
    一項に記載の組成物。
  15. 【請求項15】前記架橋ポリ(2−アクリルアミド−2
    −メチルプロパンスルホン酸)が、B形粘度計により、
    2%水溶液中で25℃にて測定した粘度が、5,000から40,
    000cpsまで、より好ましくは、6,500から35,000cpsまで
    の範囲であることを特徴とする、請求項9ないし14のい
    ずれか一項に記載の組成物。
  16. 【請求項16】前記架橋ポリ(2−アクリルアミド−2
    −メチルプロパンスルホン酸)が、組成物の全重量に対
    して、0.01から20重量%まで、より好ましくは、0.1か
    ら10重量%までの範囲の濃度で存在することを特徴とす
    る、請求項9ないし15のいずれか一項に記載の組成物。
  17. 【請求項17】ローションまたはシーラムタイプの分散
    物;水性または油性ゲル;水相中への脂肪相の分散(水
    中油形)によって得られるまたはその逆(油中水形)に
    よって得られるミルクタイプの半液体または液体のエマ
    ルション;クリームまたはゲルタイプの柔軟、半固体、
    または固体のエマルションまたは懸濁液;固形バーの形
    態であることを特徴とする、請求項9ないし16のいずれ
    か一項に記載の組成物。
  18. 【請求項18】化粧品としておよび/または皮膚用組成
    物に許容される水性媒体を含有することを特徴とする、
    請求項9ないし17のいずれか一項に記載の組成物。
  19. 【請求項19】1から13のpHを有することを特徴とす
    る、請求項18に記載の組成物。
  20. 【請求項20】化粧品としておよび/または皮膚用とし
    て許容される媒体が、水、または、水と、親水性有機溶
    媒、親油性有機溶媒、両親媒性溶媒またはそれらの混合
    物から成る群から選ばれる少なくとも1つの有機溶媒と
    から成ることを特徴とする、請求項9ないし19のいずれ
    か一項に記載の組成物。
  21. 【請求項21】前記有機溶媒が、一価または多価アルコ
    ール、任意にオキシエチレン化したポリエチレングリコ
    ール、プロピレングリコールエステル、ソルビトールお
    よびその誘導体、ジアルキルイソソルバイド、グリコー
    ルエーテル、プロピレングリコールエーテル、および脂
    肪エステルから成る群から選ばれることを特徴とする、
    請求項20に記載の組成物。
  22. 【請求項22】前記有機溶媒が、組成物の全重量の5%
    ないし98%で存在することを特徴とする、請求項20また
    は21に記載の組成物。
  23. 【請求項23】少なくとも一つの脂肪相をさらに含んで
    成ることを特徴とする、請求項9ないし22のいずれか一
    項に記載の組成物。
  24. 【請求項24】前記脂肪相が、組成物の全重量の0ない
    し50%で存在することを特徴とする請求項9ないし23の
    いずれか一項に記載の組成物。
  25. 【請求項25】通常の水性または親油性のゲル化剤およ
    び/または濃稠化剤;親水性または親油性の活性剤;保
    存料;酸化防止剤;香料;乳化剤;モイスチャライザ
    ー;エモリエント剤;金属イオン封鎖剤;界面活性剤;
    ポリマー;塩基性化または酸性化剤;充填剤、フリーラ
    ジカル対抗剤;セラミド類;日焼け防止剤;防虫剤;ス
    リミング剤;着色料;殺菌剤;及びフケ防止剤から成る
    群から選ばれる、少なくとも一つの添加物を含むことを
    特徴とする、請求項9ないし24のいずれか一項に記載の
    組成物。
  26. 【請求項26】洗浄、ケア、コンディショニングまたは
    ヘアスタイリング保持用または毛髪の形づけのための、
    洗い流すかまたは付けたままにする毛髪用製品として使
    用されることを特徴とする請求項9ないし25のいずれか
    一項に記載の組成物。
  27. 【請求項27】ケアおよび/または衛生用製品として使
    用されることを特徴とする請求項9ないし25のいずれか
    一項に記載の組成物。
  28. 【請求項28】メイクアップ用製品として使用されるこ
    とを特徴とする請求項9ないし25のいずれか一項に記載
    の組成物。
  29. 【請求項29】日焼け防止用製品として使用されること
    を特徴とする請求項9ないし25のいずれか一項に記載の
    組成物。
  30. 【請求項30】口腔歯科ケア製品として使用されること
    を特徴とする請求項9ないし25のいずれか一項に記載の
    組成物。
  31. 【請求項31】皮膚、頭皮、毛髪、睫毛、眉毛、つめ、
    または粘膜の、非治療用で美容的なトリートメント方法
    であって、請求項9ないし25のいずれか一項に記載の組
    成物を、前記基質に適用することを特徴とする、美容的
    なトリートメント方法。
JP10503870A 1996-06-28 1997-06-18 少なくとも90%が中性化された架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)の化粧品としての用途およびそれを含有する局所用組成物 Expired - Lifetime JP3115001B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR96/08107 1996-06-28
FR9608107A FR2750325B1 (fr) 1996-06-28 1996-06-28 Utilisation en cosmetique d'un poly(acide 2-acrylamido 2- methylpropane sulfonique) reticule et neutralise a au moins 90 % et compositions topiques les contenant
PCT/FR1997/001098 WO1998000094A1 (fr) 1996-06-28 1997-06-18 Utilisation en cosmetique d'un poly(acide 2-acrylamido 2-methylpropane sulfonique) reticule et neutralise a au moins 90 % et compositions topiques les contenant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10511703A JPH10511703A (ja) 1998-11-10
JP3115001B2 true JP3115001B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=9493542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10503870A Expired - Lifetime JP3115001B2 (ja) 1996-06-28 1997-06-18 少なくとも90%が中性化された架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)の化粧品としての用途およびそれを含有する局所用組成物

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6120780A (ja)
EP (1) EP0815828B1 (ja)
JP (1) JP3115001B2 (ja)
KR (1) KR100272886B1 (ja)
AT (1) ATE176863T1 (ja)
BR (1) BR9706550B1 (ja)
CA (1) CA2227975A1 (ja)
DE (1) DE69700119T2 (ja)
ES (1) ES2131428T3 (ja)
FR (1) FR2750325B1 (ja)
PL (1) PL325374A1 (ja)
RU (1) RU2152780C2 (ja)
WO (1) WO1998000094A1 (ja)

Families Citing this family (134)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2750326B1 (fr) * 1996-06-28 1998-07-31 Oreal Composition cosmetique et/ou dermatologique acide contenant un poly(acide 2-acrylamido 2-methylpropane sulfonique) reticule et neutralise a au moins 90 %
FR2780880B1 (fr) 1998-07-09 2001-08-10 Oreal Composition de teinture pour fibres keratiniques avec un colorant direct cationique et un polymere epaississant
FR2780883B1 (fr) * 1998-07-09 2001-04-06 Oreal Composition de teinture pour fibres keratiniques avec un colorant direct cationique et un polymere epaississant
DE19905639A1 (de) 1999-02-11 2000-08-17 Clariant Gmbh Wasserlösliche oder wasserquellbare Polymerisate
DE50015912D1 (de) * 1999-07-15 2010-06-10 Clariant Produkte Deutschland Wasserlösliche Polymere und ihre Verwendung in kosmetischen und pharmazeutischen Mitteln
DE10000648A1 (de) 2000-01-11 2001-07-12 Clariant Gmbh Wasserlösliche oder wasserquellbare vernetzte Copolymere
FR2805990B1 (fr) * 2000-03-07 2003-04-11 Oreal Composition capillaire epaissie comprenant un polymere fixant et un compose pulverulent
DE10019314C1 (de) * 2000-04-19 2001-09-20 Wella Ag Gelförmiges Haarbehandlungsmittel
US7083810B2 (en) 2000-04-19 2006-08-01 Wella Aktiengesellschaft Cosmetic agent in the form of a gel
FR2816315B1 (fr) * 2000-11-06 2002-12-20 Oreal Composition stable contenant des silicates mixtes et ses utilisations
DE10059823A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Deodorantien und Antiperspirantien
JP2002327102A (ja) 2000-12-01 2002-11-15 Clariant Gmbh アクリロイルジメチルタウリン酸をベースとするコポリマーおよび相乗作用添加物を含有する組成物
DE10059822A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Saure kosmetische, pharmazeutische und dermatologische Mittel
DE10059819A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Tensidhaltige kosmetische, dermatologische und pharmazeutische Mittel
DE10059821A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Tensidfreie kosmetische, dermatologische und pharmazeutische Mittel
DE10059826A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Kosmetische, pharmazeutische und dermatologische Mittel
DE10059833A1 (de) 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Fluormodifizierte Kammpolymere auf Basis von Acryloyldimethylaurinsäure
DE10059832A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Gepfropfte Copolymere auf Basis von Acryloyldimethyltaurinsäure
DE10059830A1 (de) 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Kationisch modifizierte Kammpolymere auf Basis von Acryloyldimethyltaurinsäure
DE10059831A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Siliziummodifizierte Kammpolymere auf Basis von Acryloyldimethyltaurinsäure
DE10059824A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Elektrolythaltige kosmetische, pharmazeutische und dermatologische Mittel
DE10059828A1 (de) 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Kammförmige Copolymere auf Basis von Acryloyldimethyltaurinsäure
DE10059827A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-20 Clariant Gmbh Kosmetische und dermatologische Haarbehandlungsmittel
DE10059829A1 (de) 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Gepfropfte Kammpolymere auf Basis von Acryloyldimethyltaurinsäure
DE10059825A1 (de) 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Verwendung von kammförmigen Copolymeren auf Basis von Acryloyldimethyltaurinsäure in kosmetischen, pharmazeutischen und dermatologischen Mitteln
DE10059818A1 (de) * 2000-12-01 2002-06-13 Clariant Gmbh Dekorative kosmetische und dermatologische Mittel
DE10065045A1 (de) * 2000-12-23 2002-07-04 Beiersdorf Ag W/O-Emulsionen mit einem Gehalt an einem oder mehreren Ammoniumacryloyldimethyltaurat/Vinylpyrrolidoncopolymeren
DE10065044A1 (de) * 2000-12-23 2002-07-04 Beiersdorf Ag Lidschatten auf Gelbasis mit einem Gehalt an einem oder mehreren Ammoniumacryloyldiamethyltaurat/Vinylpyrrolidoncopolymeren
DE10065046A1 (de) * 2000-12-23 2002-07-04 Beiersdorf Ag O/W-Emulsionen mit einem Gehalt an einem oder mehreren Ammonium acryloyldimethyltaurat/Vinylpyrrolidoncopolymeren
EP1392737B1 (fr) * 2001-05-04 2007-07-04 Rhodia Chimie Procede de reduction radicalaire de fonctions dithiocarbonylees ou dithiophosphorylees portees par un polymere
FR2825630B1 (fr) * 2001-06-11 2003-09-19 Oreal Composition cosmetique et/ou dermatologique sous forme d'emulsion eau dans huile stabilisee par un (co)polymere d'acide 2-acrylamido-2-methylpropane sulfonique a greffons hydrophobes
US6986895B2 (en) 2001-09-12 2006-01-17 Unilever Home & Personal Care Usa Division Of Conopco, Inc. Thickened cosmetic compositions
US20030118620A1 (en) * 2001-09-12 2003-06-26 Unilever Home & Personal Care Usa, Division Of Conopco Inc. Thickener system for cosmetic compositions
FR2830189B1 (fr) * 2001-09-28 2004-10-01 Oreal Composition de teinture a effet eclaircissant pour fibres keratiniques humaines
DE10163500A1 (de) * 2001-12-21 2002-12-19 Wella Ag Versprühbare Haargele
DE10211140A1 (de) * 2002-03-14 2003-09-25 Clariant Gmbh Stabile Dispersionskonzentrate
DE10213142A1 (de) 2002-03-23 2003-10-02 Clariant Gmbh Stabile Dispersionskonzentrate
US7261744B2 (en) 2002-12-24 2007-08-28 L'oreal S.A. Method for dyeing or coloring human keratin materials with lightening effect using a composition comprising at least one fluorescent compound and at least one optical brightener
US7195651B2 (en) * 2003-04-01 2007-03-27 L'oreal S.A. Cosmetic composition for dyeing human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one cationic polymer, and a dyeing process therefor
US7204860B2 (en) 2003-04-01 2007-04-17 L'oreal Composition for dyeing human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one polyol, process therefor and use thereof
US7303589B2 (en) 2003-04-01 2007-12-04 L'oreal S.A. Process for dyeing human keratin fibers, having a lightening effect, comprising at least one fluorescent compound and compositions of the same
US7147673B2 (en) 2003-04-01 2006-12-12 L'oreal S.A. Composition for dyeing human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one insoluble polyorganosiloxane conditioning polymer, process therefor and use thereof
US7198650B2 (en) 2003-04-01 2007-04-03 L'oreal S.A. Method of dyeing human keratin materials with a lightening effect with compositions comprising at least one fluorescent dye and at least one amphoteric or nonionic surfactant, composition thereof, process thereof, and device therefor
US7736631B2 (en) 2003-04-01 2010-06-15 L'oreal S.A. Cosmetic dye composition with a lightening effect for human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one aminosilicone, and process of dyeing
US7150764B2 (en) * 2003-04-01 2006-12-19 L'oreal S.A. Composition for dyeing a human keratin material, comprising at least one fluorescent dye and at least one insoluble conditioning agent, process thereof, use thereof, and devices thereof
US7250064B2 (en) 2003-04-01 2007-07-31 L'oreal S.A. Dye composition comprising at least one fluorescent dye and a non-associative thickening polymer for human keratin materials, process therefor, and method thereof
US7192454B2 (en) * 2003-04-01 2007-03-20 L'oreal S.A. Composition for dyeing human keratin materials, comprising a fluorescent dye and a particular sequestering agent, process therefor and use thereof
US7195650B2 (en) 2003-04-01 2007-03-27 L'oreal S.A. Process for dyeing, with a lightening effect, human keratin fibers that have been permanently reshaped, using at least one composition comprising at least one fluorescent dye
US7186278B2 (en) 2003-04-01 2007-03-06 L'oreal S.A. Composition for dyeing human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one compound comprising an acid functional group and processes therefor
US7208018B2 (en) 2003-04-01 2007-04-24 L'oreal Composition for dyeing human keratin materials, comprising at least one fluorescent dye and at least one associative polymer, process therefor and use thereof
US7377946B2 (en) 2003-07-09 2008-05-27 L'oréal Composition comprising at least one substituted 2-[2-(4-amino phenyl)ethenyl]-1-pyridinium derivative, process for treating keratin fibres using it, device and use thereof
FR2859101A1 (fr) * 2003-08-29 2005-03-04 Oreal Composition cosmetique comprenant un polymere gelifiant et une silice et/ou une gomme
US7294152B2 (en) * 2004-01-07 2007-11-13 L'oreal S.A. Dyeing composition comprising at least one fluorindine compound for the dyeing of keratinic fibers, dyeing process comprising the composition and compound
US9572754B2 (en) * 2004-03-04 2017-02-21 L'oreal Transparent self-tanning gels containing a water-soluble/dispersible acrylamido-2-methylpropanesulfonic acid polymer
JP2005320263A (ja) * 2004-05-06 2005-11-17 Shiseido Co Ltd 水中油型乳化皮膚化粧料
US7427301B2 (en) 2004-09-13 2008-09-23 L'ORéAL S.A. Composition comprising at least one substituted carbocyanin derivative, process for treating keratin fibers using it, device therefor and use thereof
US7419511B2 (en) * 2004-09-13 2008-09-02 L'oreal, S.A. Compositions comprising at least one substituted carbocyanin derivative, processes for treating keratin fibers using them, device therefor and uses thereof
FR2875131B1 (fr) 2004-09-13 2007-09-28 Oreal Composition comprenant au moins un derive substitue de carbocyanine, procede de traitement des fibres keratiniques la mettant en oeuvre, dispositif et utilisation
FR2875130B1 (fr) 2004-09-13 2006-12-15 Oreal Composition comprenant au moins un derive substitue de carbocyanine, procede de traitement des fibres keratiniques la mettant en oeuvre, dispositif et utilisation
US7425221B2 (en) 2004-09-13 2008-09-16 L'oreal S.A. Composition comprising at least one substituted derivative of carbocyanine, method for treating keratin fibers using it, device and use
FR2875132B1 (fr) 2004-09-13 2007-07-13 Oreal Composition comprenant au moins un derive substitue de carbocyanine, procede de traitement des fibres keratiniques la mettant en oeuvre, dispositif et utilisation
DE102004050239A1 (de) * 2004-10-15 2005-05-12 Clariant Gmbh Kosmetische, pharmazeutische und dermatologische Mittel
US20060135383A1 (en) * 2004-12-17 2006-06-22 Cossa Anthony J Cleansing compositions comprising polymeric emulsifiers and methods of using same
US7429275B2 (en) * 2004-12-23 2008-09-30 L'oreal S.A. Use of at least one compound chosen from porphyrin compounds and phthalocyanin compounds for dyeing human keratin materials, compositions comprising them, a dyeing process, and compounds therefor
US20060171909A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-03 The Procter & Gamble Company Cosmetic compositions comprising colorants with low free dye
EP1780764A1 (en) 2005-11-01 2007-05-02 FEI Company Stage assembly, particle-optical apparatus comprising such a stage assembly, and method of treating a sample in such an apparatus
US7531008B2 (en) * 2005-11-30 2009-05-12 L'oreal S.A. Use of at least one cationic cyanin derivative for dyeing the hair, composition containing it, process for treating keratin fibers using the composition, and device therefor
AU2007305396B2 (en) * 2006-09-29 2013-06-13 The Procter & Gamble Company Oral compositions containing gel networks
JP4782025B2 (ja) * 2007-01-19 2011-09-28 信越化学工業株式会社 シリコーン共重合体およびそれを含有する化粧料
FR2912651A1 (fr) * 2007-02-21 2008-08-22 Oreal Emulsion e/h pour le soin de la peau.
EP2011474A1 (fr) 2007-06-29 2009-01-07 L'Oréal Composition anhydre comprenant au moins un colorant d'oxydation, au moins un complexe de peroxyde d'hydrogene et d'un polymere particulier et procédé de coloration la mettant en oeuvre
US20100260696A1 (en) * 2007-08-02 2010-10-14 Clariant Finance (Bvi) Limited Aqueous Compositions Containing Alkoxylated Phosphoric Acid Triesters
DE102007036186A1 (de) * 2007-08-02 2008-06-19 Clariant International Limited Phosphorsäureester enthaltend über Polyol-Einheiten verbrückte Phosporatome
WO2009015856A2 (de) * 2007-08-02 2009-02-05 Clariant International Ltd Phosphorsäureester enthaltend über diol-einheiten verbrückte phosphoratome
DE102007036188A1 (de) 2007-08-02 2008-06-19 Clariant International Limited Verfahren zur Herstellung alkoxylierter Phosphorsäuretriester
DE102007036187A1 (de) * 2007-08-02 2008-06-19 Clariant International Limited Alkoxylierte Phosphorsäuretriester mit hohem Alkoxylierungsgrad
DE102007061969A1 (de) * 2007-12-21 2008-07-17 Clariant International Limited Wasserlösliche oder wasserquellbare Polymere auf Basis von Salzen der Acryloyldimethyltaurinsäure oder ihrer Derivate, deren Herstellung und deren Verwendung als Verdicker, Stabilisator und Konsistenzgeber
FR2926986B1 (fr) 2008-01-31 2012-12-28 Oreal Composition cosmetique comprenant un copolymere vinylformanide/vinylformanine et un polymere epaississant
DE102008006857A1 (de) 2008-01-31 2009-01-29 Clariant International Ltd. Zusammensetzungen enthaltend Phosphorsäureester und hydrophob modifizierte vernetzte, anionische Polymere
FR2939657B1 (fr) 2008-12-15 2011-02-11 Oreal Composition cosmetique comprenant une polyamine portant des groupes diazirines et utilisation pour le photo-greffage d'un polymere non saccharidique different des polymeres polyamines
FR2940102B1 (fr) 2008-12-19 2016-03-11 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un corps gras, un epaississant et un precurseur de colorant d'oxydation
BRPI0923625A2 (pt) * 2008-12-23 2015-08-04 Basf Se Formulação de gel estável ao armazenamento, processo para a preparação da formulação de gel, uso de formulações de gel, e, método para combater patógenos de plantas e/ou para combater crescimento indesejado de plantas
DE102009014877A1 (de) 2009-03-25 2009-09-24 Clariant International Ltd. Polymere auf Basis von Acryl-, Methacryl- oder Ethacrylamidoalkylsulfonsäure oder -salzen und Carboxyalkylacrylat, -methacrylat oder -ethacrylat oder Oligomeren dieser Carboxy-Verbindungen
DE102010044406A1 (de) 2010-09-04 2012-03-08 Clariant International Ltd. Sedimentationsstabilisierte wasserbasierende Pigmentpräparationen
DE102010048948A1 (de) 2010-10-19 2011-12-29 Clariant International Ltd. Lagerstabile, wasserbasierende Entschäumeremulsionen
EP3494956A3 (en) 2010-11-25 2019-10-16 L'Oréal Procédé pour le décapage de fibres kératiniques utilisant une composition comprenant un dérive dacide sulfinique et une composition aqueuse acide
DE102011013342A1 (de) 2011-03-08 2011-09-15 Clariant International Ltd. Vernetzte Polymere
DE102011013341A1 (de) 2011-03-08 2011-12-08 Clariant International Ltd. Polymere auf Basis von Sulfonsäuren, Amiden und speziellen Vernetzern
FR2973693B1 (fr) * 2011-04-05 2013-03-29 Oreal Emulsion cosmetique comprenant un compose d'acide cucurbique
JP6100235B2 (ja) * 2011-04-05 2017-03-22 ロレアル ククルビン酸化合物と、スルホンおよびアクリルポリマーのブレンドとを含む化粧料組成物
DE102011089217A1 (de) 2011-12-20 2013-06-20 Henkel Ag & Co. Kgaa Mittel zum Färben von keratinischen Fasern enthaltend hationische Anthrachinonfarbstoffe und anionische Polymere
EP2641588B1 (en) 2012-03-23 2017-11-22 Induchem Holding AG Use of agonists of delta opioid receptor in cosmetic and dermocosmetic field
EP2841046B1 (en) 2012-04-24 2017-07-26 L'Oréal Dyeing process using a mixture obtained from an aerosol device comprising a nonionic fatty amide, and device therefor
FR2989578A1 (fr) 2012-04-24 2013-10-25 Oreal Procede de coloration mettant en oeuvre un melange comprenant un polyol ramifie en c6-c12, obtenu a partir d'un dispositif aerosol et dispositif
RU2014147048A (ru) 2012-04-24 2016-06-10 Л'Ореаль Способ окрашивания с использованием смеси, включающей загущающий полимер, распыляемой из аэрозольного устройства, и устройство для его осуществления
US10016344B2 (en) 2012-04-24 2018-07-10 L'oreal Dyeing process using a mixture obtained from an aerosol device comprising a glycerolated surfactant, and device therefor
RU2014147007A (ru) 2012-04-24 2016-06-10 Л'Ореаль Способ окрашивания с применением смеси, подаваемой из аэрозольного устройства и включающей жидкий жирный спирт и поверхностно-активные вещества
EP2879650B1 (en) 2012-08-02 2017-07-26 L'oreal Dyeing composition comprising a fatty substance, a non-ionic guar gum, an amphoteric surfactant and a non-ionic or anionic surfactant, and an oxidizing agent, dyeing process and suitable device
FR2994084B1 (fr) 2012-08-02 2014-10-31 Oreal Composition de coloration sous forme de creme comprenant au moins une huile, pas ou peu d'alcool gras solide, procede de coloration et dispositif approprie
RU2015106908A (ru) 2012-08-02 2016-09-20 Л'Ореаль Красящая композиция, содержащая по меньшей мере одно жирное вещество, по меньшей мере один окисляющий агент и по меньшей мере одно неионное, анионное и амфотерное поверхностно-активное вещество
FR2994091B1 (fr) 2012-08-02 2014-08-01 Oreal Composition de coloration comprenant de la gomme de guar non ionique ou l'un de ses derives non ionique, procede et dispositif
FR2994088B1 (fr) 2012-08-02 2019-07-05 L'oreal Composition de coloration comprenant au moins un compose sulfonique, un polymere epaississant, procede de coloration et dispositif approprie
FR3001145B1 (fr) * 2013-01-18 2015-07-17 Oreal Composition cosmetique solide souple comprenant des tensioactifs anio-niques et des polyols, et procede de traitement cosmetique
FR3002444B1 (fr) 2013-02-25 2015-03-13 Oreal Composition cosmetique de type gel
FR3002449B1 (fr) 2013-02-25 2015-04-03 Oreal Composition cosmetique de type gel
FR3002448B1 (fr) * 2013-02-25 2015-04-03 Oreal Composition cosmetique de type gel
EP2907498A1 (en) 2014-02-13 2015-08-19 Induchem Ag Exfoliating cellulose beads and cosmetic uses thereof
FR3025100B1 (fr) 2014-08-28 2016-12-09 Oreal Composition cosmetique de type gel a tenue amelioree
FR3029409B1 (fr) 2014-12-08 2016-12-09 Oreal Procede de coloration capillaire mettant en œuvre au moins un colorant, un sel organique de titane, et un polysaccharide non cellulosique
FR3029405B1 (fr) 2014-12-08 2019-08-02 L'oreal Procede de coloration capillaire mettant en œuvre au moins un colorant, un sel de titane, et un silicate insoluble
FR3029407B1 (fr) 2014-12-08 2016-12-09 Oreal Procede de coloration capillaire mettant en œuvre au moins un colorant direct et/ou naturel, un sel de titane, un polysaccharide cellulosique et eventuellement un solvant organique particulier
FR3029406B1 (fr) 2014-12-08 2016-12-09 Oreal Procede de coloration capillaire mettant en œuvre au moins un colorant, un sel de titane, et un polymere epaississant anionique
EP3106470A1 (de) 2015-06-17 2016-12-21 Clariant International Ltd Verfahren zur herstellung von polymeren auf basis von acryloyldimethyltaurat und speziellen vernetzern
EP3106471A1 (de) 2015-06-17 2016-12-21 Clariant International Ltd Verfahren zur herstellung von polymeren auf basis von acryloyldimethyltaurat, neutralen monomeren und speziellen vernetzern
US20180171207A1 (en) 2015-06-17 2018-06-21 Clariant International Ltd. Water-Soluble Or Water-Swellable Polymers As Water Loss Reducers In Cement Slurries
ES2759984T3 (es) 2015-06-17 2020-05-12 Clariant Int Ltd Procedimiento para la producción de polímeros a base de laurato de acriloildimetilo, monómeros neutros, monómeros con ácidos carbónicos y reticulantes especiales
CN108025192B (zh) * 2015-09-08 2022-03-11 诺赛尔股份有限公司 成膜组合物
FR3044548B1 (fr) * 2015-12-08 2019-10-25 L'oreal Composition comprenant un polymere a monomere sulfonique et un derive d'acide pyridine-dicarboxylique, et procede de traitement cosmetique
FR3045346B1 (fr) 2015-12-21 2019-08-30 L'oreal Composition de coloration comprenant un colorant direct de structure triarylmethane, et une silicone
FR3045331B1 (fr) 2015-12-21 2019-09-06 L'oreal Composition de coloration a ph acide comprenant un colorant direct de structure triarylmethane
EP3239120A1 (en) 2016-04-27 2017-11-01 Clariant International Ltd Water resistance additive for ammonium nitrate - fuel oil (anfo) explosives
JP7089487B2 (ja) 2016-06-20 2022-06-22 クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド 一定レベルのバイオベース炭素を含む化合物
CN110267997B (zh) 2016-12-12 2022-07-22 科莱恩国际有限公司 包含某种水平的生物基碳的聚合物
WO2018108610A1 (en) 2016-12-12 2018-06-21 Clariant International Ltd Polymer comprising certain level of bio-based carbon
EP3551680A1 (en) 2016-12-12 2019-10-16 Clariant International Ltd Polymer comprising certain level of bio-based carbon
CN110300573B (zh) 2016-12-12 2023-07-25 科莱恩国际有限公司 生物基聚合物在化妆、皮肤病学或药物学组合物中的用途
EP3554643B1 (en) 2016-12-15 2025-03-19 Clariant International Ltd Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
EP3554644B1 (en) 2016-12-15 2025-03-19 Clariant International Ltd Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
EP3554645B1 (en) 2016-12-15 2025-03-19 Clariant International Ltd Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
EP3554646B1 (en) 2016-12-15 2025-03-19 Clariant International Ltd Water-soluble and/or water-swellable hybrid polymer
DE102017206087A1 (de) 2017-04-10 2018-10-11 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren und Kit zum Färben von Haaren mit Säurefarbstoffen
US20200345616A1 (en) * 2017-11-29 2020-11-05 Basf Se Process for styling human hair
DE102020202676A1 (de) 2020-03-03 2021-09-09 Henkel Ag & Co. Kgaa Verfahren zur Färbung von Keratinmaterial, umfassend die Anwendung von zwei strukturell voneinander verschiedenen Silanen und zwei strukturell voneinander verschiedenen Polymeren
FR3128118A1 (fr) * 2021-10-14 2023-04-21 L'oreal ProceDE de traitement des cheveux comprenant l’application d’une émulsion huile-dans-eau comprenant une phase aqueuse, une phase grasse et un polymère

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5114706A (en) * 1990-07-13 1992-05-19 Helene Curtis, Inc. Stable conditioning shampoo containing anionic surfactant/cationic conditioning agent - non-volatile silicone emulsion
US5034218A (en) * 1990-07-13 1991-07-23 Helene Curtis, Inc. Stable conditioning shampoo containing compatible anionic surfactant/cationic conditioning agent-non-volatile silicone emulsion
FR2681245B1 (fr) * 1991-09-17 1995-06-09 Oreal Utilisation en cosmetique ou en application topique d'une dispersion aqueuse a base d'organopolysiloxanes et d'un copolymere reticule d'acrylamide/acide 2-acrylamido 2-methylpropane sulfonique neutralise.
FR2698004B1 (fr) * 1992-11-13 1995-01-20 Oreal Dispersion aqueuse cosmétique ou dermatologique pour le traitement des cheveux ou de la peau, à base d'esters d'acide gras de sucre ou d'alkylsucre et de copolymères réticulés d'acrylamide.
FR2750328B1 (fr) * 1996-06-28 1998-08-14 Oreal Composition cosmetique et/ou dermatologique contenant au moins un precurseur d'actif et un poly(acide 2 -acrylamido 2 -methylpropane sulfonique) reticule
FR2750327B1 (fr) * 1996-06-28 1998-08-14 Oreal Composition a usage topique sous forme d'emulsion huile-dans-eau sans tensio-actif contenant un poly(acide 2- acrylamido 2-methylpropane sulfonique) reticule et neutralise

Also Published As

Publication number Publication date
ES2131428T3 (es) 1999-07-16
WO1998000094A1 (fr) 1998-01-08
RU2152780C2 (ru) 2000-07-20
PL325374A1 (en) 1998-07-20
JPH10511703A (ja) 1998-11-10
KR100272886B1 (ko) 2000-12-01
FR2750325A1 (fr) 1998-01-02
US6120780A (en) 2000-09-19
EP0815828A1 (fr) 1998-01-07
BR9706550B1 (pt) 2009-01-13
DE69700119D1 (de) 1999-04-01
FR2750325B1 (fr) 1998-07-31
BR9706550A (pt) 1999-07-20
CA2227975A1 (fr) 1998-01-08
ATE176863T1 (de) 1999-03-15
EP0815828B1 (fr) 1999-02-24
DE69700119T2 (de) 1999-06-24
KR19990044311A (ko) 1999-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3115001B2 (ja) 少なくとも90%が中性化された架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)の化粧品としての用途およびそれを含有する局所用組成物
JP2941234B2 (ja) 少なくとも90%中性化された架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)を含有する酸性の化粧品及び/または皮膚科用組成物
JP3211876B2 (ja) 少なくとも一つの植物起源蛋白質および/または少なくとも一つの動物起源蛋白質と、少なくとも一つの架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)とを含有する局所用組成物
JP3167645B2 (ja) 中性化された架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)を含有する界面活性剤を含有しない水中油型エマルションの形態での局所への使用のための組成物
JP3023078B2 (ja) 架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)および少なくとも1つの活性成分前駆体を含有する化粧品および/または皮膚用組成物
KR100424504B1 (ko) 친수성 증점 화합물 및 증점 공중합체를 함유한 유제, 상기 유제를 함유한 조성물 및 이의 용도
RU98105687A (ru) Применение в качестве косметического продукта сшитой поли (2-акриламидо-2- метилпропансульфоновой кислоты), нейтрализованной по меньшей мере на 90%, и композиции, содержащие ее
JPH1087428A (ja) 少なくとも90%中和した架橋ポリ(2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸)で安定化したゲル化水中油型超微小エマルション及びその調製方法並びにその応用
TW201116619A (en) A process for producing a hydrophobically modified polymer for use with personal care compositions
JP3488494B2 (ja) カチオン性増粘剤を含有した化粧料
KR20170128386A (ko) 이타콘산의 중합체 및 화장료 또는 이의 퍼스널 케어 제품에서 필름 형성제로서의 용도
KR100356553B1 (ko) 친수성 증점 화합물 및 다당 알킬 에테르를 함유한 유제, 상기 유제를 함유한 조성물 및 이의 용도
JPH026322B2 (ja)
JP2000086439A (ja) ジェル状化粧料
JPH08510465A (ja) 少なくとも1種のアルキルガラクトシドウロネート型アニオン界面活性剤および少なくとも1種の合成炭化水素油を含有する化粧用組成物
JP2003286124A (ja) 外用剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080929

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090929

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100929

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110929

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120929

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130929

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term