JP3109460B2 - イオン伝導性高分子組成物、その製造方法及びポリマー電池 - Google Patents
イオン伝導性高分子組成物、その製造方法及びポリマー電池Info
- Publication number
- JP3109460B2 JP3109460B2 JP09228459A JP22845997A JP3109460B2 JP 3109460 B2 JP3109460 B2 JP 3109460B2 JP 09228459 A JP09228459 A JP 09228459A JP 22845997 A JP22845997 A JP 22845997A JP 3109460 B2 JP3109460 B2 JP 3109460B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polymer
- ion
- conductive polymer
- group
- metal salt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 title claims description 181
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 107
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 title claims description 89
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 35
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 claims description 43
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 43
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 43
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 claims description 42
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 claims description 42
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 40
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 36
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 31
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 29
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 claims description 27
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 claims description 26
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 claims description 24
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 claims description 19
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 claims description 19
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 17
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 14
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 12
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 claims description 11
- RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N propylene carbonate Chemical compound CC1COC(=O)O1 RUOJZAUFBMNUDX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 9
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 8
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 6
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 4
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910020366 ClO 4 Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- -1 alkali metal salt Chemical class 0.000 description 26
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 description 12
- 229920003171 Poly (ethylene oxide) Polymers 0.000 description 10
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 10
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 7
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011245 gel electrolyte Substances 0.000 description 6
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 6
- 239000005486 organic electrolyte Substances 0.000 description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 239000007784 solid electrolyte Substances 0.000 description 6
- SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N Bisphenol Z Chemical compound C1=CC(O)=CC=C1C1(C=2C=CC(O)=CC=2)CCCCC1 SDDLEVPIDBLVHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 5
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 5
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 5
- 239000012266 salt solution Substances 0.000 description 5
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 239000002322 conducting polymer Substances 0.000 description 4
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 4
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N Acetonitrile Chemical compound CC#N WEVYAHXRMPXWCK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 3
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 3
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 description 3
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 description 3
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 3
- 238000007731 hot pressing Methods 0.000 description 3
- 229910003002 lithium salt Inorganic materials 0.000 description 3
- 159000000002 lithium salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 3
- 229920000233 poly(alkylene oxides) Polymers 0.000 description 3
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 3
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 1,1-Diethoxyethane Chemical compound CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N Dimethylsulphoxide Chemical compound CS(C)=O IAZDPXIOMUYVGZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N Methanesulfonic acid Chemical compound CS(O)(=O)=O AFVFQIVMOAPDHO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N Trifluoroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(F)(F)F DTQVDTLACAAQTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 2
- 125000003647 acryloyl group Chemical group O=C([*])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 239000011149 active material Substances 0.000 description 2
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 2
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 2
- WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N benzoic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC=C1 WPYMKLBDIGXBTP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 2
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000010416 ion conductor Substances 0.000 description 2
- QSZMZKBZAYQGRS-UHFFFAOYSA-N lithium;bis(trifluoromethylsulfonyl)azanide Chemical compound [Li+].FC(F)(F)S(=O)(=O)[N-]S(=O)(=O)C(F)(F)F QSZMZKBZAYQGRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 2
- TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N methyl formate Chemical compound COC=O TZIHFWKZFHZASV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 description 2
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 2
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 description 2
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 2
- 125000000542 sulfonic acid group Chemical group 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 2
- LKJWDWUXGCKFPN-UHFFFAOYSA-N 4-(1,1,1,3,3,3-hexafluoropropan-2-yl)phenol Chemical compound OC1=CC=C(C(C(F)(F)F)C(F)(F)F)C=C1 LKJWDWUXGCKFPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ODJUOZPKKHIEOZ-UHFFFAOYSA-N 4-[2-(4-hydroxy-3,5-dimethylphenyl)propan-2-yl]-2,6-dimethylphenol Chemical compound CC1=C(O)C(C)=CC(C(C)(C)C=2C=C(C)C(O)=C(C)C=2)=C1 ODJUOZPKKHIEOZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004203 4-hydroxyphenyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 239000005711 Benzoic acid Substances 0.000 description 1
- 229930185605 Bisphenol Natural products 0.000 description 1
- XDJQVCIRFIRWKY-UHFFFAOYSA-N C=C.C(=C)(F)F Chemical group C=C.C(=C)(F)F XDJQVCIRFIRWKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N Dimethoxyethane Chemical compound COCCOC XTHFKEDIFFGKHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N Glycolic acid Polymers OCC(O)=O AEMRFAOFKBGASW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004420 Iupilon Substances 0.000 description 1
- 229910013872 LiPF Inorganic materials 0.000 description 1
- 101150058243 Lipf gene Proteins 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylacetamide Chemical compound CN(C)C(C)=O FXHOOIRPVKKKFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N N-[1-oxo-1-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propan-2-yl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C(C(C)NC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 MKYBYDHXWVHEJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001609 Poly(3,4-ethylenedioxythiophene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000954 Polyglycolide Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000981595 Zoysia japonica Species 0.000 description 1
- XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[V+5].[V+5] XHCLAFWTIXFWPH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M acrylate group Chemical group C(C=C)(=O)[O-] NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005250 alkyl acrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010233 benzoic acid Nutrition 0.000 description 1
- VEZXCJBBBCKRPI-UHFFFAOYSA-N beta-propiolactone Chemical compound O=C1CCO1 VEZXCJBBBCKRPI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000402 bisphenol A polycarbonate polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052793 cadmium Inorganic materials 0.000 description 1
- BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N cadmium atom Chemical compound [Cd] BDOSMKKIYDKNTQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N dilithium;dioxido(dioxo)manganese Chemical compound [Li+].[Li+].[O-][Mn]([O-])(=O)=O QHGJSLXSVXVKHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NKDDWNXOKDWJAK-UHFFFAOYSA-N dimethoxymethane Chemical compound COCOC NKDDWNXOKDWJAK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 125000002573 ethenylidene group Chemical group [*]=C=C([H])[H] 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N hexafluoropropylene Chemical group FC(F)=C(F)C(F)(F)F HCDGVLDPFQMKDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 1
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 1
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910003480 inorganic solid Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229910003473 lithium bis(trifluoromethanesulfonyl)imide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 239000012803 melt mixture Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 229940098779 methanesulfonic acid Drugs 0.000 description 1
- 125000000956 methoxy group Chemical group [H]C([H])([H])O* 0.000 description 1
- 239000011325 microbead Substances 0.000 description 1
- 229910021382 natural graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000002006 petroleum coke Substances 0.000 description 1
- 229920000747 poly(lactic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920000070 poly-3-hydroxybutyrate Polymers 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 229920002961 polybutylene succinate Polymers 0.000 description 1
- 239000004631 polybutylene succinate Substances 0.000 description 1
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 1
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 1
- 229920000921 polyethylene adipate Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000379 polypropylene carbonate Polymers 0.000 description 1
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 229960000380 propiolactone Drugs 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 125000005463 sulfonylimide group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N trichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)(Cl)Cl YNJBWRMUSHSURL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYGSFTVYZHNGBU-UHFFFAOYSA-N trichloromethanesulfonic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(Cl)(Cl)Cl VYGSFTVYZHNGBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001935 vanadium oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Primary Cells (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Conductive Materials (AREA)
Description
組成物及びその製造方法に関し、特にポリマー電池用の
電解質、その製造方法およびこれを用いたポリマー電池
に関する。
型情報機器の近年の急速な市場拡大に伴い、これらの機
器に使われる電池として小型あるいは薄型の二次電池の
需要も急速に高まってきている。このような背景のも
と、薄膜型電池を実現するためのイオン伝導性高分子電
解質の開発が近年盛んである。イオン伝導性高分子電解
質は主として有機溶媒を全く含まない高分子固体電解質
及び有機溶媒を含む高分子ゲル電解質に分けられる。
点がとりわけ重要である。(1)金属塩がイオン解離す
ることによって生ずる金属イオンが動きやすいこと、す
なわち高いイオン導電率を有することと、(2)自立性
薄膜が形成でき、その薄膜が圧縮や引っ張りの力に対し
て充分な耐性があること、すなわち良好な力学強度を有
することである。
チレンオキシド系(以下PEO系)ポリマーに金属塩を
溶解させたもの(米国特許第4,303,748号)
や、PEO系ポリマーをアクリロイル基によって架橋さ
せ、そこに金属塩を溶解させたもの(特開平8−792
4号公報)が知られている。しかし、溶媒を含まない完
全固体のPEO系ポリマーはイオン導電率が低いという
問題点があった。
ませることによりイオン導電率を改善した高分子ゲル電
解質も種々開発された。例えば特公昭61−23947
号公報には、ポリフッ化ビニリデンの等のポリマーと、
I族またはII族金属塩と、両者に対して優れた溶解性
を有する有機溶媒からなる高分子ゲル電解質が開示され
ている。また例えば米国特許第5,296,318号に
は、8〜25重量%のヘキサフルオロプロピレンを伴っ
たフッ化ビニリデン共重合体のフィルムに、リチウム塩
の有機溶媒溶液を均一に分散した高分子ゲル電解質が開
示されている。また、PEO系ポリマーの架橋体を用い
た高分子ゲル電解質も検討されており、例えば特開平5
−109310号公報には、架橋性ポリエチレンオキシ
ドと、アルカリ金属塩が溶解しうる溶液と、アルカリ金
属塩の混合物を形成させ、これに光や放射線を照射して
ポリエチレンオキシドを架橋させることによって、ポリ
エチレンオキシド架橋体の内部に金属塩溶解溶液が浸透
した複合体を形成する方法が開示されている。
強度とイオン伝導度をともに良好なものとするための材
料構成上の工夫も考案されている。例えば、特開昭63
−102104号公報には、高分子多孔質膜の細孔中に
イオン伝導性高分子電解質を充填した構成が開示されて
いる。また、特開平5−299119号公報には、相分
離構造を有するポリマーブレンド中に、電解質溶液を含
有してなる高分子ゲル電解質が開示されている。また、
特開平5−325990号公報には、マトリックスとな
るポリマーと、その内部に網目状に形成されたイオン伝
導路を形成する溶液を含むポリマーとからなる高分子固
体電解質が開示されている。特開平5−299119号
公報及び特開平5−325990号公報においては、い
ずれも高分子微粒子の融着体を作製し、そこに金属塩溶
液を含浸する方法が記載されている。
向上させるために、2種類以上のポリマーを組み合わせ
たものも開示されている。例えば、特開昭58−757
79号公報には、ポリフッ化ビニリデン、ポリメチルメ
タクリレート、その他特定のポリマーから選ばれる少な
くとも1種のポリマーと、リチウム塩と、特定の有機溶
媒と、金属リチウム負極と、特定の無機化合物からなる
正極という構成のポリマー電池が開示されている。ま
た、特開平9−97618号公報には、有機電解液に難
溶性のポリマーと可溶性のポリマーを混合あるいは相溶
させたポリマーアロイフィルムを作製し、有機電解液を
含浸させてゲル化した高分子ゲル電解質が開示されてい
る。この公報において有機電解液に難溶性のポリマーと
してはポリフッ化ビニリデン、可溶性のポリマーとして
はポリエチレンオキシドが例示されている。
なく樹脂組成物としてであるが2種類以上のポリマーを
組み合わせた構成として、特開平8−165395号公
報には、ポリフッ化ビニリデン等の熱可塑性樹脂、ポリ
アルキレンオキシド及びイオン解離性塩からなる半導電
性固体組成物が開示されている。また、特開平8−17
6389号公報には、ポリフッ化ビニリデン等の熱可塑
性樹脂、ポリアルキレンオキシドのアクリレート置換体
とアルキルアクリレートの共重合体を組み合わせ、さら
にイオン電解質を含ませた半導電性固体組成物が開示さ
れている。ただしこれらの導電率は10-9S/cm台で
あり、電池用のイオン伝導性高分子電解質としてはイオ
ン導電率が低すぎる。
−176389号公報、及び特開平9−97618号公
報記載の構成は、ポリフッ化ビニリデンと別のポリマー
を用いているという点で本発明と共通している。ポリフ
ッ化ビニリデンと組み合わせるもう一方のポリマー材料
(以下相手ポリマーと呼ぶ)は上記3つの公報において
いくつか検討されている。特開平8−165395号公
報の構成は相手ポリマーとしてポリアルキレンオキシド
を用いている。これに続く特開平8−176389号公
報では相手ポリマーにポリアクリレート構造を導入する
ことで相溶性を改善している。また、特開平9−976
18号公報においても、相手ポリマーとしてポリエチレ
ンオキシドやポリメチルメタクリレートを用いた構成が
記載されている。
技術では、以下に示す種々の問題があった。
109310号公報に示されているイオン伝導性高分子
電解質では、PEO系ポリマーを単体で用いた場合より
もイオン導電率および力学強度が改善されるものの、P
EO系ポリマーにアクリロイル基等の架橋性基を導入す
るため材料費が高くなり、また架橋工程が必要となるた
め加工費もそれだけ高くなるという問題点があった。
て示されているイオン伝導性高分子電解質では、力学強
度とイオン導電率の関係において、有機溶媒含有量が多
ければ力学強度が弱く、逆に少なければ力学強度は強く
なるがイオン伝導度が低くなるというように、力学強度
とイオン導電率を同時に良好とすることが難しかった。
ているヘキサフルオロプロピレン−フッ化ビニリデン共
重合体は、特公昭61−23947号公報において示さ
れているポリフッ化ビニリデンホモポリマーに比べると
力学強度とイオン導電率の両立という観点からは改善さ
れているが、高温においては膜の内部から有機溶煤がに
じみ出るなど、まだ解決すべき問題点が残されている。
示されている方法では、確かに構成要素単独の場合より
もイオン導電率および力学強度が改善されたイオン伝導
性高分子電解質が得られるものの、高分子多孔質膜を形
成する工程と、イオン伝導性高分子電解質を細孔内に充
填する工程とが少なくとも必要となり、二度手間となっ
ていた。また、特開平5−299119号公報に示され
ている方法や、特開平5−325990号公報に示され
ている方法においても、高分子微粒子の融着体を作製す
る工程と、金属塩溶液を含浸させる工程が別であり、二
度手間となっていた。
た構成である、特開昭58−75779号公報記載の構
成や、特開平9−97618号公報記載の構成において
も、これまでのところイオン導電率および力学強度の両
立という点では充分な性能が得られているとは言い難
い。
分子電解質は、力学強度とイオン導電率を同時に良好と
することが難しかった。また、これらを同時に良好とす
るために、ポリマーを架橋させることや材料構成を工夫
することが考えられているが、製造工程が煩雑であり、
材料コスト、製造コスト的に問題があった。
されたもので、イオン導電率および力学強度が共に良好
なイオン伝導性高分子組成物を簡便な方法で安いコスト
で提供するものであり、また、製造が容易で、充放電特
性の優れたポリマー電池を提供するものである。
を解決するために鋭意検討を行った。その結果、繰り返
し単位の主鎖部分にカルボニル基を有するポリマーと、
ポリフッ化ビニリデン系ポリマーを同時に用いること
で、上記課題を解決できることを見出し、本発明に至っ
た。即ち、本発明は次のようである。 1. 繰り返し単位の主鎖部分にカルボニル基を有する
ポリマーAを1〜40重量%、ポリフッ化ビニリデン系
ポリマーBを20〜70重量%、イオン解離したI族ま
たはII族金属塩Cを1〜50重量%、及び前記金属塩
Cをイオン解離させうる有機溶媒Dを20〜85重量%
含み、前記ポリマーAが、ポリカーボネート及びポリエ
ステルカーボネートからなる群から選ばれる少なくとも
1つであることを特徴とするイオン伝導性高分子組成
物。 2. ポリマーAが、カルボニル基1個あたりに対する
繰り返し単位の分子量が120以下のものである上記1
に記載のイオン伝導性高分子組成物。3 . ポリマーBが、ポリフッ化ビニリデンである上記
1または2記載のイオン伝導性高分子組成物。4 . 金属塩Cが、一般式M+X-で表され、M+はL
i+、Na+、K+から選ばれる一つであって、X-はCl
O4 -、BF4 -、PF6 -、CF3SO3 -、(CF3SO2)2
N-、(C2F5SO2)2N-、(CF3SO2)3C-、(C
2F5SO2)3C-からなる群から選ばれる1つである上
記1乃至3のいずれかに記載のイオン伝導性高分子組成
物。5 . 有機溶媒Dが、エチレンカーボネート、プロピレ
ンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエチルカー
ボネート、メチルエチルカーボネート、γ−ブチロラク
トンからなる群から選ばれる少なくとも1つである上記
1乃至4のいずれかに記載のイオン伝導性高分子組成
物。6 . ポリマーAとポリマーBからなる溶融混合物を、
冷却・成膜して薄膜とする工程と、該薄膜に、有機溶媒
Dに金属塩Cを溶解させた溶液を含ませる工程を含むこ
とを特徴とする、上記1乃至5のいずれかに記載のイオ
ン伝導性高分子組成物の製造方法。7 . ポリマーA、ポリマーB、金属塩C、有機溶媒
D、及び揮発性溶媒Eを混合して混合溶液を作る工程
と、該混合溶液を固体表面に塗布して塗布膜を形成する
工程と、該塗布膜から揮発性溶媒Eを揮発させる工程を
含むことを特徴とする、上記1乃至5のいずれかに記載
のイオン伝導性高分子組成物の製造方法。8 . 正極と、負極と、これらの間に位置するポリマー
電解質からなるポリマー電池において、該ポリマー電解
質が、繰り返し単位の主鎖部分にカルボニル基を有する
ポリマーAを1〜40重量%、ポリフッ化ビニリデン系
ポリマーBを20〜70重量%、イオン解離したI族ま
たはII族金属塩Cを1〜50重量%、及び前記金属塩C
をイオン解離させうる有機溶媒Dを20〜85重量%含
み、前記ポリマーAが、ポリカーボネート及びポリエス
テルカーボネートからなる群から選ばれる少なくとも1
つであるイオン伝導性高分子組成物からなることを特徴
とするポリマー電池。
主鎖部分にカルボニル基を有するポリマーと、ポリフッ
化ビニリデン系ポリマーを同時に用いていることであ
る。イオン伝導性高分子組成物の分野においてこれまで
にポリフッ化ビニリデン系ポリマーと組み合わせる相手
ポリマーは種々考えられ、側鎖にカルボニル基を有する
ポリマーも検討されたが、本発明者らは相手ポリマーと
して繰り返し単位の主鎖部分ににカルボニル基を有する
ポリマーを用いた方が、側鎖にカルボニル基を有するポ
リマーを用いた場合に比べ、より性能の良いイオン伝導
性高分子組成物が得られることを見出し、本発明に至っ
た。
位の主鎖部分にカルボニル基を有するポリカーボネー
ト、及びポリエステルカーボネートから選ばれる少なく
とも1つが好ましい。またさらに好ましくは、カルボニ
ル基1個あたりに対する繰り返し単位の分子量が120
以下のものが良い。そのような例としては、繰り返し単
位中のアルキレン基の炭素数が4以下の脂肪族ポリカー
ボネート;例えば、ポリグリコリド、ポリラクチド、ポ
リ(β−プロピオラクトン)、ポリエチレンスクシネー
ト、ポリブチレンスクシネート、ポリエチレンアジペー
ト、ポリブチレンアジペート、ポリ(3−ヒドロキシ酪
酸)、ポリカプロラクトン、ポリエチレンテレフタレー
ト、ポリプチレンテレフタレート、ポリ(パラヒドロキ
シ安息香酸)等のポリエステルとポリカーボネートとで
溶融エステル交換を行って作られるポリエステルカーボ
ネート等が挙げられる。またカルボニル基1個あたりに
対する繰り返し単位の分子量が120を越えるものでも
良く、例えば2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
プロパンから合成されるポリカーボネート(ビスフェノ
ールAポリカーボネート)、1,1−ビス(4−ヒドロ
キシフェニル)シクロヘキサンから合成されるポリカー
ボネート(ビスフェノールZポリカーボネート)、2,
2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−ヘキサフルオロ
プロパンから合成されるポリカーボネート、テトラメチ
ルビスフェノールAポリカーボネート等の芳香族ポリカ
ーボネート、ビスフェノールと脂肪族グリコールから作
られるコポリマー型ポリカーボネート、上に挙げた芳香
族ポリエステルと芳香族ポリカーボネートとで溶融エス
テル交換を行って作られるポリエステルカーボネートが
挙げられる。また上記のポリマーを2種以上混合して用
いてもよい。
いはポリエステルカーボネートが好ましく用いられる理
由は、ポリマー主鎖部分に活性水素を持たないため、電
池電解質として用いた場合に電池性能を低下させること
がないからである。また、ポリマーAが、カルボニル基
1個あたりに対する繰り返し単位の分子量が120以下
のものであることが好ましい理由は、カルボニル基の含
有量が多いポリマーほどポリフッ化ビニリデン系ポリマ
ーと相溶性が良い傾向があるからであり、特にカルボニ
ル基1個あたりに対する繰り返し単位の分子量が120
以下のポリカーボネート、及びポリエステルカーボネー
トは溶融混合した際によく混ざり合い、有機溶媒の混合
溶液とした際もよく混ざり合う。
位の主鎖部分にカルボニル基を有する必要がある。例え
ば、脂肪酸アルキルエステル等のように、2つのポリマ
ーの連結部分にのみカルボニル基を有する材料は含まれ
ない。
は特に限定することはなく、どの元素が結合していても
よいが、末端が活性水素でないことが好ましい。すなわ
ち、末端が水酸基やカルボキシル基でないことが好まし
い。例としては、メトキシ基などのアルコキシ基とする
ことが挙げられる。なぜならば、活性水素を持つ末端と
なっているポリマーからなるイオン伝導性高分子組成物
を薄膜型電池に組み込んだ際に、活性水素が電池性能を
低下させることが考えられるからである。
ビニリデン系であればよい。ポリマーBの例としては、
ポリフッ化ビニリデン、フッ化ビニリデン−ヘキサフル
オロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−エチレン
共重合体、フッ化ビニリデン−モノフルオロエチレン共
重合体、フッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン共重
合体、フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン共重
合体、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン−
テトラフルオロエチレン三元共重合体等が挙げられる
が、ポリフッ化ビニリデンが特に好ましい。
一般式M+X-で表され、M+はLi+、Na+、K+から選
ばれる一つであって、X-はClO4 -、BF4 -、P
F6 -、CF3SO3 -、(CF3SO2)2N-、(C2F5S
O2)2N-、(CF3SO2)3C-、(C2F5SO2)3C-
からなる群から選ばれる一つであることが好ましいが、
I族またはII族金属からなる塩であれば特に限定せ
ず、上記以外では例えば、酢酸、蓚酸、トリフルオロ酢
酸、トリクロロ酢酸、メタンスルホン酸、トリクロロメ
タンスルホン酸等のリチウム塩、ナトリウム塩、カリウ
ム塩、あるいは上記のカルシウム塩などが挙げられる。
アニオンは低分子でも高分子でもよく、本発明における
ポリマーAやポリマーBにスルホン酸基やカルボキシル
基やスルホニルイミド基やスルホニルメチド基を導入し
たものでもよい(この場合、本発明における金属塩Cの
含有量規定は、I族またはII族金属イオンの重量と、
このイオンと対をなすスルホン酸基部分あるいばカルボ
キシル基都分の重量の和に適用する)。また本発明の系
における金属塩Cの分布についてはイオン解離している
ということ以外に特に限定することは無い。溶解しきれ
ずイオン解離していない状態の金属塩Cが存在していて
もよいが、金属塩Cのほとんど全てがイオン解離して均
一に分布していることが好ましい。
イオン解離させうるものであれは特に限定しないが、揮
発しにくい方がよく、中でも、エチレンカーボネート、
プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエ
チルカーボネート、メチルエチルカーボネート、γ―ブ
チロラクトンから選はれる少なくとも1つであることが
好ましい。アセトン、メチルエチルケトン、酢酸エチ
ル、シクロヘキサノン等も、沸点が低く揮発しやすいと
いう難点はあるが本発明における有機溶媒Dの範囲に含
まれる。
している(ポリマーAを1〜40重量%、ポリマーBを
20〜70重量%、金属塩Cを1〜50重量%、有機溶
媒Dを20〜85重量%)が、各成分がこれらの範囲を
外れた場合、様々な不都合が生じる。ポリマーAが1重
量%未満の場合、ポリマーBのみを用いたイオン伝導性
高分子組成物と変わりがなく、本発明の効果は得られな
い。ポリマーAが40重量%を越え、相対的にポリマー
Bの含有量が少なくなった場合、ポリマーAのゲル形成
能(有機溶媒を含んでゲル状態となる性質があるかどう
か)にもよるが、ほとんどの場合、ポリフッ化ビニリデ
ン系ポリマーであるポリマーBよりゲル形成能は劣るた
め、力学的に良質なイオン伝導性高分子組成物は得られ
にくい。ポリマーBが70重量%を越え、相対的に有機
溶媒Dや金属塩Cの含有量が少なくなった場合、イオン
が動きにくくなったり、イオン含有量そのものが減少し
たりするので、イオン伝導性高分子組成物のイオン導電
率は著しく低くなる。金属塩Cが50重量%を越えた場
合、イオン解離せずに結晶状態のままの金属塩Cが多く
析出してしまい、力学的に好ましくない膜質のイオン伝
導性高分子組成物となる。有機溶媒Dが85重量%を越
えると、イオン伝導性高分子組成物の力学強度が著しく
低下する。
方法としては、2種類が挙げられる。そのうちの一つ
(前記発明6に記載の方法)は、ポリマーAとポリマー
Bからなる溶融混合物を、冷却.成膜して薄膜とする工
程と、この薄膜に、有機溶媒Dに金属塩Cを溶解させた
溶液を含ませる工程を含むことを特徴とする本発明のイ
オン伝導性高分子組成物の製造方法である。また本発明
の製造方法の別の一つ(前記発明7に記載の方法)は、
ポリマーA、ポリマーB、金属塩C、有機溶媒D、及び
揮発性溶媒Eを混合して混合溶液を作る工程と、この混
合溶液を固体表面に塗布して塗布膜を形成する工程と、
この塗布膜から揮発性溶媒Eを揮発させる工程を含むこ
とを特徴とする、本発明のイオン伝導性高分子組成物の
製造方法である。
とポリマーBからなる溶融混合物を得る方法としては、
ポリマーAの粉末とポリマーBの粉末をよく混ぜ合わ
せ、適当な加熱容器中で加熱して両者を溶融する方法で
もよいし、ポリマーAとポリマーBをそれぞれ溶融して
から混合する方法でもよい。ポリマーAとポリマーBの
組み合わせは、均一な溶融混合物が得られるような組み
合わせが好ましく、また、これらを溶融する温度は、均
一な溶融混合物となるような温度が好ましい。この方法
において、ポリマーAとポリマーBからなる溶融混合物
(以下単に溶融混合物と呼ぶ)を冷却・成膜する方法と
しては、溶融混合物を適当な固体表面上に薄く流延して
から室温に放置して徐冷してもよいし、あらかじめ冷や
しておいた固体表面の上に溶融混合物を薄く流延しても
よい。溶融混合物を流延する固体表面の温度を適当な温
度制御装置によって適当な温度プログラムで制御しても
よい。溶融混合物を冷却・成膜する方法における膜厚条
件、初期温度条件、冷却速度等は、系の材料種類の組み
合わせによって適宜設定することが好ましい。溶融混含
物を流延する固体表面としては、どのようなものを用い
てもかまわない。本発明に用いることのできる固体表面
の例としては、ガラス板表面、金属板表面、電池の電極
面の表面、電池の活物質粒子の表面、電池のセパレータ
に用いられるような多孔質体の細孔内部の表面、スペー
サーとして用いられるような微粒子の表面、有機固体電
解質や無機固体電解質の膜表面あるいは粒子表面などが
挙げられる。また溶融混合物を冷却・成膜して薄膜とす
る方法においては、必ずしも固体表画を使う必要はな
く、例えば溶融押し出し法によっても薄膜とすることが
できる。また、発明6に記載の方法において、溶融混合
物を冷却・成膜して得られた薄膜(以下ポリマーAB薄
膜と呼ぶ)に、有機溶媒Dに金属塩Cを溶解させた溶液
(以下金属塩C溶液と呼ぶ)を含ませる方法としては、
ポリマーAB薄膜を、金属塩C溶液に浸漬してもよい
し、ポリマーAB薄膜の上に、金属塩C溶液を滴下して
も良い。
Eとしては、ポリマーA、ポリマーB、金属塩C、及び
有機溶媒Dの混合溶液が得られるものであって揮発性で
あれば特に限定されないが、沸点が低く、常温あるいは
若干の加温により揮発させやすいものが好ましい。例と
しては、アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサ
ノン、ギ酸メチル、酢酸メチル、テトラヒドロフラン、
アセトニトリル、ジメチルスルホキシド、ジメトキシメ
タン、ジメトキシエタン、ジエトキシエタン、ジメチル
ホルムアミド、ジメチルアセトアミド、N−メチル−2
−ピロリドン等が挙げられる。また、2種以上の有機溶
媒からなる混含溶媒でもく、例えば、ポリマーAを溶解
する溶媒と、ポリマーB、金属塩C、及び有機溶媒Dの
3者を溶解する溶媒の混合溶媒でも良い。またこの方法
において、混合溶液を塗布する固体表面は上記発明6の
説明において示した固体表面と同様、どのような固体表
面を用いてもかまわない。またこの塗布膜から揮発性溶
媒Eを揮発させる工程においては、常温・常圧中に放置
して揮発させてもよいし、加温したり減圧するなどして
強制的に揮発させてもよい。揮発させる温度条件、気圧
条件については系の材料種類の組み合わせによって適宜
設定することが好ましい。
負極と、これらの間に位置するポリマー電解質からなる
ポリマー電池において、このポリマー電解質が、本発明
のイオン伝導性高分子組成物からなるものであればその
他に特に限定はない。一次電池でも二次電池でもよい。
本発明におけるポリマー電池の構成としては、例えば、
本発明のイオン伝導性高分子組成物の薄膜の両面に正極
と負極を密着させてもよいし、本発明のイオン伝導性高
分子組成物の薄膜と正極、負極との間に別の部材を挟ん
でもよい。また本発明のポリマー電池の形態は、なんら
限定はない。コイン型でもよく、円筒型でもよく、カー
ド型でもよく、角形でもよい。電極の配置に関しても、
平板を張り合わせた構成でもよいし、巻回型でもよい。
また、正極、負極、本発明のイオン伝導性高分子組成物
を複数層積層し、直列にした構成や、並列にした構成で
もよい。また本発明のポリマー電池の作製方法は何ら限
定はない。例えば、本発明におけるポリマーAとポリマ
ーBからなる溶融混合物を、正極表面に塗布し、本発明
における有機溶媒Dに金属塩Cを溶解させた溶液を含ま
せた後、負極を張り合わせる方法や、本発明におけるポ
リマーA、ポリマーB、金属塩C、有機溶媒D、及び揮
発性溶媒Eを混合した混合溶液を正極表面に塗布し、こ
の塗布膜から揮発性溶媒Eを揮発させる方法等が挙げら
れる。
活物質としては何ら限定はなく、例としてはバナジウム
酸化物、コバルト酸リチウム、マンガン酸リチウム、ポ
リアニリン、ジスルフィド化合物、ポリピロール、ポリ
(エチレンジオキシチオフェン)、ポリ(アルキルチオ
フェン)、カーボン、あるいはこれらのいずれか同士の
混合等の従来公知の材料が挙げられる。また正極活物質
の形状も特に限定されす、板状、薄膜状、粒子状、多孔
質状等が挙げられる。本発明では正極の構成としては正
極活物質の他に集電体、バインダー、補助導電剤、イオ
ン伝導体などが含まれていてもよい。集電体の例として
は銅、鉄、ニッケル、アルミニウム、錫などの金属箔が
挙げられる。バインダーの例としては、ポリエチレン、
ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリビ
ニリデンフルオライド、ポリヘキサフルオロプロピレ
ン、あるいはこれらの共重合体や架橋体が挙げられる。
バインダーと本発明のイオン伝導性高分子組成物を同じ
材料構成とするなどして一体化して作製してもよい。補
助導電剤の例としてはカーボン粒子、ポリアニリン、ポ
リピロール、金属粒子などが挙げられる。
然黒鉛、メソフェーズカーボンマイクロビーズ等を、バ
インダー、イオン伝導体などに分散させたものを、集電
体の上に塗布したもの等が挙げられる。また、I族また
はII族単体金属、あるいはこれと他の金属との合金を
活物質として有していてもよい。合金として混合する金
属としては、アルミニウム、鉛、錫、カドミウム、銀、
インジウム、亜鉛、アンチモン、水銀、マグネシウム、
カルシウム等が例として挙げられる。
を有する高分子マトリクス中に、電解質溶液を含有して
なる高分子固体電解質が開示されている(特開平5−2
99119号公報)。また、高分子マトリックスと、該
高分子マトリックス内に、高分子マトリックスと相分離
し、連続して網目状に形成されたイオン伝導路からなる
高分子固体電解質が開示されている(特開平5−325
990号公報)。しかし、これらの公報において示され
ているものはいずれも高分子微粒子の融着体を力学支持
相またはイオン伝導路として用いるものであって、本発
明の製造方法から作られるものとは構成が異なる。ま
た、本発明に類似した別の構成として、有機電解液に難
溶性のポリマーと可溶性のポリマーを混合あるいは相溶
させたポリマアロイフィルムを作製し、有機電解液を含
浸させてゲル化した構成が開示されている(特開平9−
97618号公報)。しかし繰り返し単位の主鎖部分に
カルボニル基を有するポリマーとポリフッ化ビニリデン
とを混合する構成は記載されておらず、本発明の構成と
は異なるものである。
る。
て、ポリマーAが繰り返し単位の主鎖部分にカルボニル
基を有するものであり、かつポリマーBがポリフッ化ビ
ニリデン系ポリマーであるため、本発明のイオン伝導性
高分子組成物の製造方法等により均質なイオン伝導性高
分子組成物膜を得ることができる。これは繰り返し単位
の主鎖部分にカルボニル基を有するポリマーとポリフッ
化ビニリデン系ポリマーの相溶性が良く、両者を溶融し
て混合した際や共通溶媒を用いて混合溶液を調製した際
などにおいて均一な溶融混合物あるいは混合溶液を得ら
れやすくなるからであると考えられる。また、ポリマー
Bをポリフッ化ビニリデンとすることにより、他のポリ
フッ化ビニリデン系ポリマーを用いた場合よりも力学強
度に優れたイオン伝導性高分子組成物を得ることができ
る。これはポリフッ化ビニリデン系ポリマーの中でもポ
リフッ化ビニリデンホモポリマーが最も結晶性の高いポ
リマーであるためと考えられる。また、金属塩Cおよび
有機溶媒Dとして、発明4および発明5に記載されてい
るものの中から選ばれるものを用いることにより、他の
材料を用いた場合に比べてイオン導電率および力学強度
が共に良好なイオン伝導性高分子組成物が得られる。
に記載の製造方法によれば、均質であり、イオン伝導性
高分子組成物におけるイオン導電率および力学強度の両
立という点で好ましい膜質の本発明のイオン伝導性高分
子組成物を得ることができる。また、成膜した後、乾燥
状態で膜を保存でき、別工程で金属塩Cを有機溶媒Dに
溶解した溶液を含ませることができるので、イオン伝導
性高分子組成物あるいはこれを用いたポリマー電池の大
量生産において都合がよい。
に記載の製造方法によれば、均質であり、イオン伝導性
高分子組成物におけるイオン導電率および力学強度の両
立という点で好ましい膜質の本発明のイオン伝導性高分
子組成物を得ることができる。また、全ての工程を常温
で行うことも可能となり、製造コストを安価にできる。
においては、イオン伝導性高分子組成物の力学強度の均
一性が実現でき、場所によって力学強度の高い部分と低
い部分に分かれることがなく、全体として優れた力学強
度を持つイオン伝導性高分子組成物が得られる上、イオ
ン伝導性高分子組成物のイオン導電率の均一性も実現で
き、場所によってイオン導電率の高い部分と低い部分に
分かれることがない。 (ホ)正極と、負極と、これらの間に位置するポリマー
電解質からなるポリマー電池において、このポリマー電
解質が、本発明のイオン伝導性高分子組成物からなるも
のとすることにより、イオン伝導性高分子組成物の場所
によってイオン導電率の高い部分と低い部分に分かれる
ことがなく正極、負極表面におけるイオンの出入りのム
ラが低減され、充放電特性の優れたポリマー電池とする
ことができる。
フッ化ビニリデンを3:7の重量比で混合し200℃で
溶融させ、通常のホットプレスの方法により自立性の薄
膜を得た。濃度1MのLiPF6/プロピレンカーボネー
ト溶液(以下金属塩溶液と呼ぶ)を60℃に保ち、これ
に上記のポリマーブレンド薄膜をステンレス板ごと3時
間浸漬し、引き上げてから常温で1時間放置した後、薄
膜やステンレス板に付着した余分な液体をふき取った。
このようにしてイオン伝導性高分子組成物の薄膜を得
た。この組成物薄膜をはがして所望の形に切り出すこと
で、イオン導電率測定用の試料、及び力学強度測定用の
試料を得た。
ッ化ビニリデン、LiPF6、プロピレンカーボネー
ト、及びジメチルホルムアミド(以下DMF)を、1:
9:1:9:100の重量比で混合し、60℃に保ちな
がら攪拌して混合溶液を得た。この混合溶液を、アルゴ
ン雰囲気中、鏡面研磨したステンレス板上に薄く塗布し
た。さらに、60℃中、適度に減圧してDMFを揮発さ
せることにより、イオン伝導性高分子組成物の薄膜を得
た。この組成物薄膜をはがして所望の形に切り出すこと
で、イオン導電率測定用の試料、及び力学強度測定用の
試料を得た。
リフッ化ビニリデンを3:7の重量比で混合し250℃
で溶融させ、通常のホットプレスの方法により自立性の
薄膜を得た。以降、参考例1と同様にしてイオン導電率
測定用の試料、及び力学強度測定用の試料を得た。
ッ化ビニリデン−テトラフルオロエチ共重合体(テトラ
フルオロエチレン含有量30%、以下PVDFTFEと
呼ぶ)を3:7の重量比で混合し250℃で溶融させ、
通常のホットプレスの方法により自立性の薄膜を得た。
以降、参考例1と同様にしてイオン伝導率測定用の試
料、及び力学強度測定用の試料を得た。
ト、(三菱瓦斯化学(株)製、商品名:ユーピロンZー
200、以下BPZPCと呼ぶ)PVDFTFE、Li
PF6、プロピレンカーボネート、テトラヒドロフラン
(以下THF)を、1:9:1:9:100の重量比で
混合し、室温で撹拌して混合液を得た。上記の混合溶液
を、アルゴン雰囲気中、鏡面研磨したステンレス板上に
薄く塗布し、室温において、適度に減圧してTHFを揮
発させることにより、本発明のイオン伝導性高分子組成
物の薄膜を得た。以降、参考例2と同様にしてイオン導
電率測定用の試料、及び力学強度測定用の試料を得た。
ート、及びDMFを、10:1:9:100の重量比で
混合し、室温で攪拌して混合液を得た。以降、参考例2
と同様にしてイオン導電率測定用の試料、及び力学強度
測定用の試料を得た。
ムイオン吸蔵炭素質材料、これらの間に位置するポリマ
ー電解質にイオン伝導性高分子組成物を用いたポリマー
電池の一例を示す。図1はこのポリマー電池の模式的断
面図である。
電体1の一方の面上に形成された正極層2と負極集電体
5の面上に形成された負極層4とがイオン伝導性高分子
電解質層3に密着して挟むようにして積層され、ホット
メルト6により固定された構造を有している。このポリ
マー電池はアルゴン雰囲気中で次のように製造した。
セチレンブラック、ポリフッ化ビニリデン、N−メチル
−2−ピロリドンを10:1:1:30の重量比で混
合、分散し、よく撹拌した。これをワイヤーバー法によ
りアルミ箔の片面に均一に塗布し、100℃で2時間真
空乾燥させ、溶媒を除去した。このようにして作製した
正極層を、適当な大きさとなるように余分な部分を正極
集電体の上から除去して約25mAhの容量を持つ正極
層2および正極集電体1を作製した。
チレンスクシネート、ポリフッ化ビニリデン、LiPF
6、プロピレンカーボネート、及びDMFを混合した6
0℃に保った混合溶液を、上記の正極層の上に薄く塗布
した。これを60℃中、適度に減圧してDMFを揮発さ
せることにより、イオン伝導性高分子組成物薄膜3を形
成させた。さらにこの薄膜の余分な部分を削り取って大
きさと膜厚を調節した。
−2−ピロリドン、粉末石油コークス、及びアセチレン
ブラックを1:30:20:1の重量比で混合し、よく
撹拌した。これをワイヤーバー法によりステンレス箔の
片面に均一に塗布し、100℃で2時間真空乾燥させ、
溶媒を除去した。次にこれを正極層と同じ大きさとなる
ように余分な部分を負極集電体の上から除去して約25
mAhの容量を持つ負極層4および負極集電体5を作製
した。
イプのホットメルトを載せてから、正極層の上のイオン
伝導性高分子電解質層が正極層と負極層で密着して挟ま
れるように、図1のような位置関係で負極層・負極集電
体を合わせた。そして、加熱により、ホットメルト6を
集電体の外周端部に完全に接着してポリマー電池を完成
した。
チウムビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド
(以下LiTFSI)、プロピレンカーボネート、及び
DMFを、1:9:2:9:100の重量比で混合し、
60℃で撹拌して混合溶液を得た。上記の混合溶液を、
電池製造参考例1で用いたものと同じ正極集電体上の正
極層の上に薄く塗布した。以降、電池製造参考例1と同
様にしてポリマー電池を完成した。
iPF6、エチレンカーボネート、プロピレンカーボネ
ート、及びDMFを、2:18:2:9:9:200の
重量比で混合し、60℃で攪拌して混合溶液を得た。こ
の混合溶液を、電池製造参考例1で用いたものと同じ正
極集電体上の正極層の上に薄く塗布した。以降、電池製
造参考例1と同様にしてポリマー電池を完成した。
成し、さらにその上に電池製造参考例1と同様にイオン
伝導性高分子組成物の薄膜を形成させた。さらにこの薄
膜の余分な部分を削り取って大きさと膜厚を調節した。
タイプのホットメルトを載せてから、上記のイオン伝導
性高分子組成物層と同じ大きさのリチウム箔(負極層)
をイオン伝導性高分子組成物層の上に乗せ、さらにその
上に正極集電体と同じ大きさのステンレス箔(負極集電
体)を乗せた。そして、加熱により、ホットメルトを集
電体の外周端部に完全に接着してポリマー電池を完成し
た。
較例1で用いたものと同じポリフッ化ビニリデン、Li
PF6、プロピレンカーボネート、及びDMFの均一溶
液を薄く塗布した。室温において、適度に減圧してDM
Fを揮発させることにより、イオン伝導性高分子組成物
の薄膜を形成した。さらにこの薄膜の余分な部分を削り
取って大きさと膜厚を調節した。以降、電池製造参考例
1と同様にしてポリマー電池を完成した。
層として電池製造比較例1で用いたものと同じイオン伝
導性高分子組成物を用いた他は、電池製造参考例4と同
様にしてポリマー電池を完成した。 (試料の評価方法および結果) 実施例1、参考例1〜4及び比較例1におけるイオン伝
導性高分子組成物の導電率は、それぞれ、2枚のステン
レス電極で挟み適度に加圧し、通常の交流インピーダン
ス法によって測定した。また、実施例1、参考例1〜4
及び比較例1におけるイオン伝導性高分子組成物の力学
強度は、通常の方法で引っ張り強度を測定した。表1に
実施例1、参考例1〜4及び比較例1におけるイオン伝
導性高分子組成物のイオン導電率および引っ張り強度を
示す。
造比較例1、2で作製したポリマー電池については充放
電試験を行った。充放電試験は、まず充電方向から5m
Aの電流で、電池電圧が4.5Vになるまで充電し、3
0分休止時間の後、同電流で電池電圧が2.0Vになる
まで放電した。以下、この充放電操作を100回繰り返
し、流した電流量から容量の変化を計算した。表2に作
製したポリマー電池の繰り返し充放電に対する容量の減
少度を、初期容量C0に対する充放電容量C100の比で比
較して示す。
オン伝導性高分子組成物の実施例および参考例のいずれ
においても、従来型の比較例1に比べて改善されている
ことが分かる。引っ張り強度に関しても、本発明のイオ
ン伝導性高分子組成物の実施例および参考例のいずれに
おいても、従来型の比較例1と比べて優れた力学強度を
有することが分かる。実施例および参考例同士で比べる
と、ポリマーAとしてポリエチレンスクシネートを用い
た場合にイオン導電率が最も良く、次にポリブチレンテ
レフタレートを用いた場合、次にビスフェノールZポリ
カーボネートを用いた場合という順になっていることが
わかる。これはポリマー中のカルボニル基含有量(ポリ
エチレンスクシネート:分子量72に対しカルボニル基
1つ、ポリブチレンテレフタレート:分子量110に対
しカルボニル基1つ、ビスフェノールZポリカーボネー
ト:分子量294に対しカルボニル基1つ)が多いほ
ど、ポリフッ化ビニリデン系ポリマーと相溶性が良くな
り、それだけ膜質が良好となっているからであると推定
される。
で比べると、電池製造参考例1〜4の方が従来型である
電池製造比較例1、2よりも優れた充放電繰り返し耐性
を持つことが分かる。
成物において、以下の効果が認められる。第一の効果
は、イオン導電率および力学強度が共に良好なイオン伝
導性高分子組成物が得られることである。その理由は未
だ完全には明らかにされていないが、繰り返し単位の主
鎖部分にカルボニル基を有するポリマーとポリフッ化ビ
ニリデン系ポリマーの相溶性が良く、両者を溶融して混
合した際や共通溶媒を用いて混合溶液を調製した際など
において均一な溶融混合物あるいは混合溶液を得られや
すくなり、好ましい膜質のイオン伝導性高分子組成物が
得られるからであると考えられる。第二の効果は、上記
のイオン伝導性高分子組成物をこれまでになく安価に得
られるということである。その理由は、力学強度のある
網目状の高分子部分と、イオン伝導路を別々の工程で形
成するといった従来の煩雑な工程を必要としなくなるか
らである。
て、以下の効果が得られる。第一の効果は、製造が容易
となるということである。その理由は、上述したよう
に、本発明のイオン伝導性高分子組成物は従来のような
煩雑な工程を必要とせず作製できるからである。第二の
効果は、充放電特性に優れたポリマー電池が得られると
いうことである。その理由は、正極と負極の間の電解質
層として、イオン導電率および力学強度が共に良好であ
って、かつ場所によって力学強度の高い部分と低い部分
に分かれておらず全体として優れた力学強度を持ち、ま
た場所によってイオン導電率の高い部分と低い部分に分
かれておらず均一なイオン導電率を持つ、本発明のイオ
ン伝導性高分子組成物が用いられているからである。
図である。
Claims (8)
- 【請求項1】 繰り返し単位の主鎖部分にカルボニル基
を有するポリマーAを1〜40重量%、ポリフッ化ビニ
リデン系ポリマーBを20〜70重量%、イオン解離し
たI族またはII族金属塩Cを1〜50重量%、及び前
記金属塩Cをイオン解離させうる有機溶媒Dを20〜8
5重量%含み、前記ポリマーAが、ポリカーボネート及
びポリエステルカーボネートからなる群から選ばれる少
なくとも1つであることを特徴とするイオン伝導性高分
子組成物。 - 【請求項2】 ポリマーAが、カルボニル基1個あたり
に対する繰り返し単位の分子量が120以下のものであ
る請求項1に記載のイオン伝導性高分子組成物。 - 【請求項3】 ポリマーBが、ポリフッ化ビニリデンで
ある請求項1または2記載のイオン伝導性高分子組成
物。 - 【請求項4】 金属塩Cが、一般式M+X-で表され、M
+はLi+、Na+、K+から選ばれる一つであって、X-
はClO4 -、BF4 -、PF6 -、CF3SO3 -、(CF3S
O2)2N-、(C2F5SO2)2N-、(CF3SO2)
3C-、(C2F5SO2)3C-からなる群から選ばれる1
つである請求項1乃至3のいずれかに記載のイオン伝導
性高分子組成物。 - 【請求項5】 有機溶媒Dが、エチレンカーボネート、
プロピレンカーボネート、ジメチルカーボネート、ジエ
チルカーボネート、メチルエチルカーボネート、γ−ブ
チロラクトンからなる群から選ばれる少なくとも1つで
ある請求項1乃至4のいずれかに記載のイオン伝導性高
分子組成物。 - 【請求項6】 ポリマーAとポリマーBからなる溶融混
合物を、冷却・成膜して薄膜とする工程と、該薄膜に、
有機溶媒Dに金属塩Cを溶解させた溶液を含ませる工程
を含むことを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに
記載のイオン伝導性高分子組成物の製造方法。 - 【請求項7】 ポリマーA、ポリマーB、金属塩C、有
機溶媒D、及び揮発性溶媒Eを混合して混合溶液を作る
工程と、該混合溶液を固体表面に塗布して塗布膜を形成
する工程と、該塗布膜から揮発性溶媒Eを揮発させる工
程を含むことを特徴とする、請求項1乃至5のいずれか
に記載のイオン伝導性高分子組成物の製造方法。 - 【請求項8】 正極と、負極と、これらの間に位置する
ポリマー電解質からなるポリマー電池において、該ポリ
マー電解質が、繰り返し単位の主鎖部分にカルボニル基
を有するポリマーAを1〜40重量%、ポリフッ化ビニ
リデン系ポリマーBを20〜70重量%、イオン解離し
たI族またはII族金属塩Cを1〜50重量%、及び前記
金属塩Cをイオン解離させうる有機溶媒Dを20〜85
重量%含み、前記ポリマーAが、ポリカーボネート及び
ポリエステルカーボネートからなる群から選ばれる少な
くとも1つであるイオン伝導性高分子組成物からなるこ
とを特徴とするポリマー電池。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09228459A JP3109460B2 (ja) | 1997-08-25 | 1997-08-25 | イオン伝導性高分子組成物、その製造方法及びポリマー電池 |
JP2000183618A JP3489545B2 (ja) | 1997-08-25 | 2000-06-19 | ポリマー電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP09228459A JP3109460B2 (ja) | 1997-08-25 | 1997-08-25 | イオン伝導性高分子組成物、その製造方法及びポリマー電池 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000183618A Division JP3489545B2 (ja) | 1997-08-25 | 2000-06-19 | ポリマー電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1160870A JPH1160870A (ja) | 1999-03-05 |
JP3109460B2 true JP3109460B2 (ja) | 2000-11-13 |
Family
ID=16876826
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP09228459A Expired - Lifetime JP3109460B2 (ja) | 1997-08-25 | 1997-08-25 | イオン伝導性高分子組成物、その製造方法及びポリマー電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3109460B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW431003B (en) * | 1999-05-31 | 2001-04-21 | Ind Tech Res Inst | Polycarbonate electrolyte and its application on lithium battery |
BR0113028A (pt) * | 2000-08-04 | 2006-02-07 | Shell Int Research | Composição de eletrólito de polìmero |
JP4758007B2 (ja) * | 2001-02-06 | 2011-08-24 | リケンテクノス株式会社 | 制電性可塑化ポリ乳酸系樹脂組成物 |
US20070009805A1 (en) * | 2003-05-13 | 2007-01-11 | Wright Peter V | Polymer electrolyte |
CN101536113B (zh) | 2006-09-11 | 2012-06-27 | 旭化成株式会社 | 新颖的高分子电解质及电化学元件 |
CA2647886C (en) * | 2006-09-11 | 2012-02-21 | Asahi Kasei Kabushiki Kaisha | Polymeric electrolyte, method for production thereof, and electrochemical element |
JP5211277B2 (ja) * | 2007-10-03 | 2013-06-12 | 進 直之 | 発電シート |
JP2014067718A (ja) * | 2013-11-01 | 2014-04-17 | Hydro Quebec | オルトシリケート誘導体に基づく新規なリチウム挿入電極材料 |
WO2017005903A1 (en) * | 2015-07-09 | 2017-01-12 | Dsm Ip Assets B.V. | Solid polymer electrolyte |
TW201815845A (zh) * | 2016-05-17 | 2018-05-01 | 3M新設資產公司 | 包括二氟亞乙烯與四氟乙烯的共聚物之組成物及其使用方法 |
KR101934544B1 (ko) * | 2016-07-01 | 2019-01-02 | 주식회사 유뱃 | 높은 에너지 밀도를 가진 전기화학 에너지 소자 및 그 제조 방법 |
EP4372026A3 (en) * | 2019-03-29 | 2024-07-17 | Teijin Limited | Polymeric binder and all-solid-state secondary battery |
EP3767728A1 (fr) * | 2019-07-19 | 2021-01-20 | Total Se | Electrolyte polymère solide comprenant un carbonate de polyalcène |
JP7459982B1 (ja) * | 2023-01-04 | 2024-04-02 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン伝導材料、リチウムイオン二次電池、及びリチウムイオン伝導材料の製造方法 |
-
1997
- 1997-08-25 JP JP09228459A patent/JP3109460B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1160870A (ja) | 1999-03-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN107636880B (zh) | 具有多层结构的聚合物电解质及包含其的全固体电池 | |
US6413676B1 (en) | Lithium ion polymer electrolytes | |
CN1251347C (zh) | 固体聚合物电解质 | |
US7651820B2 (en) | Gel electrolyte and gel electrolyte battery | |
CN100380715C (zh) | 含有正温度系数粉末的锂二次电池及其制造方法 | |
US5279910A (en) | Battery | |
KR100613799B1 (ko) | 고체 전해질 이차 전지 | |
JP4109522B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用セパレーターおよびそれを用いたリチウムイオン二次電池 | |
JP4081895B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用のゲル状電解質及びゲル状電解質リチウムイオン二次電池 | |
JP3109460B2 (ja) | イオン伝導性高分子組成物、その製造方法及びポリマー電池 | |
JP2003508887A (ja) | 全ソリッドステート電気化学デバイス及び製造方法 | |
JP2002008723A (ja) | ゲル状電解質及び非水電解質電池 | |
TW200832793A (en) | Novel polymer electrolyte and electrochemical device | |
KR20180116148A (ko) | 고분자 고체 전해질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지 | |
JP2002280072A (ja) | 無機/有機複合高分子固体電解質を組み込んだ電池 | |
US5863454A (en) | Electroconductive polymer composites for use in secondary batteries as positive electrode active materials | |
CN110959221A (zh) | 用于电池组的固体聚合物电解质 | |
JP3724960B2 (ja) | 固体電解質およびこれを用いた電気化学デバイス | |
JP2003077539A (ja) | ゲル状ポリマー電解質及びそれを用いたリチウムポリマー電池 | |
KR20190088330A (ko) | 탄소나노튜브-전극 활물질 복합 파우더와 그를 포함하는 고체 전해질 전지용 전극의 제조방법 | |
JPH08153514A (ja) | フィルム状非水電解液二次電池用負極および該電極を用いた非水電解液二次電池 | |
JPH05314965A (ja) | 電池正極シートとその製造方法、並びに全固体二次電池 | |
JP4086939B2 (ja) | 高分子固体電解質およびこれを用いたリチウム2次電池と電気2重層キャパシタ | |
CN118367224A (zh) | 一种使用原位聚合界面自修复聚合物电解质的电池制备方法 | |
JP4112712B2 (ja) | 固体電解質、その製造方法およびこの固体電解質を用いた電気化学デバイス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080914 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090914 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914 Year of fee payment: 13 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |