JP3106127B2 - 眼科装置 - Google Patents
眼科装置Info
- Publication number
- JP3106127B2 JP3106127B2 JP10333459A JP33345998A JP3106127B2 JP 3106127 B2 JP3106127 B2 JP 3106127B2 JP 10333459 A JP10333459 A JP 10333459A JP 33345998 A JP33345998 A JP 33345998A JP 3106127 B2 JP3106127 B2 JP 3106127B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alignment
- image
- eye
- corneal reflection
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 5
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 8
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 description 4
- 210000004087 cornea Anatomy 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば眼底カメラ
やオートレフラクトメータなどのようにアライメント手
段を備えた眼科装置に関するものである。
やオートレフラクトメータなどのようにアライメント手
段を備えた眼科装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のオートレフラクトメータ等の眼科
機械に用いられているアライメント手段は、一般にアラ
イメント光源の角膜反射像を、眼測定用とは別の「田」
の字状の四分割光電センサ上に結像させ、4個のセンサ
の光量バランスを基にアライメント情報を得るようにな
っている。
機械に用いられているアライメント手段は、一般にアラ
イメント光源の角膜反射像を、眼測定用とは別の「田」
の字状の四分割光電センサ上に結像させ、4個のセンサ
の光量バランスを基にアライメント情報を得るようにな
っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述の従
来例においては、被検眼の虹彩や瞼等からの余分な反射
光が角膜反射光に混入するために精度が低下するので、
角膜反射像が存在する角膜中心部のみを光電センサで測
定しようとすると、その部分から外れた場合には判らな
くなり、検出範囲が著しく制限されるという問題が生ず
る。
来例においては、被検眼の虹彩や瞼等からの余分な反射
光が角膜反射光に混入するために精度が低下するので、
角膜反射像が存在する角膜中心部のみを光電センサで測
定しようとすると、その部分から外れた場合には判らな
くなり、検出範囲が著しく制限されるという問題が生ず
る。
【0004】本発明の目的は、アライメント時におい
て、被検眼の虹彩等からの反射光や、閉瞼時に生ずる瞼
からの反射光の影響を無くして、アライメントの精度を
高めると共に、検出範囲の広いアライメントを行えると
共に構造を簡単にした眼科装置を提供することにある。
て、被検眼の虹彩等からの反射光や、閉瞼時に生ずる瞼
からの反射光の影響を無くして、アライメントの精度を
高めると共に、検出範囲の広いアライメントを行えると
共に構造を簡単にした眼科装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明に係る眼科装置は、被検眼にアライメント用
の角膜反射像が生ずるように光束を投影する光源と、2
方向の光路を経由して虹彩を含む前眼部像を前記角膜反
射像と共に同一の撮像センサ上に結像する光学系とを有
し、前記撮像センサ上の2つの前記角膜反射像の位置を
検出しアライメントを行うことを特徴とする。
めの本発明に係る眼科装置は、被検眼にアライメント用
の角膜反射像が生ずるように光束を投影する光源と、2
方向の光路を経由して虹彩を含む前眼部像を前記角膜反
射像と共に同一の撮像センサ上に結像する光学系とを有
し、前記撮像センサ上の2つの前記角膜反射像の位置を
検出しアライメントを行うことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明を図示の実施例に基づいて
詳細に説明する。図1は本発明の基本的な原理図であ
り、被検眼Eの前方の光軸上にはハーフミラー1、レン
ズ2、テレビカメラ3が配置され、テレビカメラ3の出
力は信号処理器4に接続されている。また、ハーフミラ
ー1の入射方向にはアライメント光源5が配置されてい
る。
詳細に説明する。図1は本発明の基本的な原理図であ
り、被検眼Eの前方の光軸上にはハーフミラー1、レン
ズ2、テレビカメラ3が配置され、テレビカメラ3の出
力は信号処理器4に接続されている。また、ハーフミラ
ー1の入射方向にはアライメント光源5が配置されてい
る。
【0007】アライメント用光源5から出射した光束
は、ハーフミラー1で反射して被検眼Eを照明する。そ
して、被検眼Eの角膜Ecに光源5の虚像つまり角膜反射
像Pが形成されるので、この角膜反射像Pをレンズ2に
よりテレビカメラ3の撮像面3aに結像すると、図2に
示すように撮像面3aには被検眼Eの前眼部像と光源5
の角膜反射像Pが投影される。
は、ハーフミラー1で反射して被検眼Eを照明する。そ
して、被検眼Eの角膜Ecに光源5の虚像つまり角膜反射
像Pが形成されるので、この角膜反射像Pをレンズ2に
よりテレビカメラ3の撮像面3aに結像すると、図2に
示すように撮像面3aには被検眼Eの前眼部像と光源5
の角膜反射像Pが投影される。
【0008】図3(a) は角膜反射像Pの上を通る或る走
査線Sのビデオ信号を表しており、角膜反射の部分P'
が飛び抜けて強い信号となっている。その理由は、被検
眼Eの虹彩や瞼等からの反射は拡散反射であるのに対
し、角膜Ecからの反射は球面反射であるからである。
査線Sのビデオ信号を表しており、角膜反射の部分P'
が飛び抜けて強い信号となっている。その理由は、被検
眼Eの虹彩や瞼等からの反射は拡散反射であるのに対
し、角膜Ecからの反射は球面反射であるからである。
【0009】図3(b) は(a) に示す信号を点線で示す適
当なレベルで二値化した信号を示している。この信号処
理は信号処理器4によって行われるが、その方法はメモ
リに取り込んでからソフト的に処理してもよいし、或い
は回路を用いてハード的に処理してもよい。全走査線に
ついてこのような処理を施こすと、角膜反射像Pのみが
残ることになるから、後はこの角膜反射像Pの二次元的
位置を検出してアライメントを行えばよい。
当なレベルで二値化した信号を示している。この信号処
理は信号処理器4によって行われるが、その方法はメモ
リに取り込んでからソフト的に処理してもよいし、或い
は回路を用いてハード的に処理してもよい。全走査線に
ついてこのような処理を施こすと、角膜反射像Pのみが
残ることになるから、後はこの角膜反射像Pの二次元的
位置を検出してアライメントを行えばよい。
【0010】図4は本発明をオートレフラクトメータに
適用した実施例を示し、被検眼Eの光軸L1上には、対物
レンズ11、孔あきミラー12、中心開口絞り13、レ
ンズ14、測定用光源15が配列され、穴あきミラー1
2の反射方向の光軸L2上には円環開口絞り16、レンズ
17、円錐プリズム18、エリアセンサ19が配置され
ている。また、被検眼Eの斜め前方の2方向にはレンズ
20a、20bが配置され、被検眼E側からそれぞれの
レンズ20a、20bを通過した光束はミラー21a、
21bを介してエリアセンサ19上に投影されるように
なっている。光軸L1、L2上の部材はオートレフラクトメ
ータを構成し、アライメント用の光源22は図4の紙面
の上側にあって、オートレフラクトメータの光路とは干
渉しない位置に配置されている。
適用した実施例を示し、被検眼Eの光軸L1上には、対物
レンズ11、孔あきミラー12、中心開口絞り13、レ
ンズ14、測定用光源15が配列され、穴あきミラー1
2の反射方向の光軸L2上には円環開口絞り16、レンズ
17、円錐プリズム18、エリアセンサ19が配置され
ている。また、被検眼Eの斜め前方の2方向にはレンズ
20a、20bが配置され、被検眼E側からそれぞれの
レンズ20a、20bを通過した光束はミラー21a、
21bを介してエリアセンサ19上に投影されるように
なっている。光軸L1、L2上の部材はオートレフラクトメ
ータを構成し、アライメント用の光源22は図4の紙面
の上側にあって、オートレフラクトメータの光路とは干
渉しない位置に配置されている。
【0011】アライメント用光源22による角膜反射像
Pを2方向からレンズ20a、20bで捉え、それぞれ
ミラー21a、21bで反射してエリアセンサ19上に
投影すると、エリアセンサ19上には図5に示すよう
に、2方向から見た2つの前眼部像E1、E2と2つの角膜
反射像P1、P2が結像される。先の説明と同様の過程で角
膜反射像Pのみを抽出すると、2つの角膜反射像P1、P2
の間隔から被検眼Eと装置との距離が判り、また中心か
らのずれでアライメント情報が得られる。
Pを2方向からレンズ20a、20bで捉え、それぞれ
ミラー21a、21bで反射してエリアセンサ19上に
投影すると、エリアセンサ19上には図5に示すよう
に、2方向から見た2つの前眼部像E1、E2と2つの角膜
反射像P1、P2が結像される。先の説明と同様の過程で角
膜反射像Pのみを抽出すると、2つの角膜反射像P1、P2
の間隔から被検眼Eと装置との距離が判り、また中心か
らのずれでアライメント情報が得られる。
【0012】眼屈折力測定時にはアライメント用の光源
22は消灯され、測定用光源15が点灯される。測定用
光源15からの光は、レンズ14、中心開口絞り13、
穴あきミラー12及び対物レンズ11を通って被検眼E
の眼底に投影され、その眼底反射光は穴あきミラー12
で反射し、光軸L2上の円環開口絞り16、レンズ17、
円錐プリズム18を通ってエリアセンサ19上には図6
に示すような円環状光束を投影する。従って、エリアセ
ンサ19上のこの円環の寸法、形状を解析することによ
り眼屈折力が求められる。勿論、アライメント時には測
定用光源15はアライメント時には消灯され、エリアセ
ンサ19はアライメント時と眼屈折測定時との時間分離
によって共用が可能である。
22は消灯され、測定用光源15が点灯される。測定用
光源15からの光は、レンズ14、中心開口絞り13、
穴あきミラー12及び対物レンズ11を通って被検眼E
の眼底に投影され、その眼底反射光は穴あきミラー12
で反射し、光軸L2上の円環開口絞り16、レンズ17、
円錐プリズム18を通ってエリアセンサ19上には図6
に示すような円環状光束を投影する。従って、エリアセ
ンサ19上のこの円環の寸法、形状を解析することによ
り眼屈折力が求められる。勿論、アライメント時には測
定用光源15はアライメント時には消灯され、エリアセ
ンサ19はアライメント時と眼屈折測定時との時間分離
によって共用が可能である。
【0013】上述の実施例はオートレフラクトメータに
適用した場合であるが、同様に眼底カメラやその他の眼
科機器にも適用できることは云うまでもない。
適用した場合であるが、同様に眼底カメラやその他の眼
科機器にも適用できることは云うまでもない。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る眼科装
置は、虹彩を含む前眼部を光学系を介して撮像センサに
結像しているので、広い範囲でアライメントができ、ま
た2方向から撮像センサに結像していることにより、精
度の良いアライメントが可能となる。
置は、虹彩を含む前眼部を光学系を介して撮像センサに
結像しているので、広い範囲でアライメントができ、ま
た2方向から撮像センサに結像していることにより、精
度の良いアライメントが可能となる。
【図1】基本的原理図である。
【図2】エリアセンサ上の前眼部像の説明図である。
【図3】(a) はビデオ信号の波形図、(b) はその二値化
信号の波形図である。
信号の波形図である。
【図4】オートレフラクトメータに適用した実施例の構
成図である。
成図である。
【図5】エリアセンサ上の前眼部像の説明図である。
【図6】エリアセンサ上の屈折力測定用円環の説明図で
ある。
ある。
1 ハーフミラー 3 テレビカメラ 3a 撮像面 4 信号処理器 5、22 アライメント用光源 12 穴あきミラー 13 中心絞り 15 測定用光源 16 円環開口絞り 18 円錐プリズム 19 エリアセンサ 20a、20b レンズ 21a、21b ミラー
Claims (1)
- 【請求項1】 被検眼にアライメント用の角膜反射像が
生ずるように光束を投影する光源と、2方向の光路を経
由して虹彩を含む前眼部像を前記角膜反射像と共に同一
の撮像センサ上に結像する光学系とを有し、前記撮像セ
ンサ上の2つの前記角膜反射像の位置を検出しアライメ
ントを行うことを特徴とする眼科装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10333459A JP3106127B2 (ja) | 1998-11-09 | 1998-11-09 | 眼科装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10333459A JP3106127B2 (ja) | 1998-11-09 | 1998-11-09 | 眼科装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7255611A Division JP3070655B2 (ja) | 1995-09-07 | 1995-09-07 | 眼科装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11225971A JPH11225971A (ja) | 1999-08-24 |
JP3106127B2 true JP3106127B2 (ja) | 2000-11-06 |
Family
ID=18266326
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10333459A Expired - Fee Related JP3106127B2 (ja) | 1998-11-09 | 1998-11-09 | 眼科装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3106127B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6716752B2 (ja) * | 2019-05-17 | 2020-07-01 | 株式会社トプコン | 眼科装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5897340A (ja) * | 1981-12-07 | 1983-06-09 | キヤノン株式会社 | 眼科機器の位置合わせ装置 |
JPS62211041A (ja) * | 1986-03-10 | 1987-09-17 | キヤノン株式会社 | 眼科検査装置 |
-
1998
- 1998-11-09 JP JP10333459A patent/JP3106127B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11225971A (ja) | 1999-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4492847B2 (ja) | 眼屈折力測定装置 | |
JP2561828B2 (ja) | 眼底面検査装置 | |
JPH06343608A (ja) | 角膜形状測定装置 | |
CN115813334A (zh) | 一种用于眼底相机的辅助对焦装置及眼底相机 | |
JP5601614B2 (ja) | 眼屈折力測定装置 | |
US5781275A (en) | Eye refractometer and eye refractive power measuring apparatus for electro-optically measuring the refractive power of the eye | |
JPH10276985A (ja) | 眼球の光学的データの検査装置 | |
JPH02264632A (ja) | 視線検出装置 | |
JPH0417048B2 (ja) | ||
JP3070655B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP3576656B2 (ja) | 眼科器械用位置合わせ検出装置 | |
JP3106127B2 (ja) | 眼科装置 | |
JPH0975308A (ja) | 角膜内皮細胞撮影装置 | |
JP2000197607A (ja) | 検眼装置 | |
JP3206936B2 (ja) | 眼屈折計 | |
JP2614324B2 (ja) | 角膜形状測定装置 | |
JPH11235316A (ja) | 検眼装置 | |
JP4545871B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP3070609B2 (ja) | 眼科装置 | |
JPH02220626A (ja) | 角膜形状測定装置 | |
JPH11346998A (ja) | 眼屈折計 | |
JPH0397436A (ja) | 角膜形状測定装置 | |
JP3215099B2 (ja) | 眼測定装置 | |
JP2968540B2 (ja) | 眼科装置 | |
JP2004113685A (ja) | 角膜形状測定装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |