JP3101229B2 - 鉄筋スペーサ - Google Patents
鉄筋スペーサInfo
- Publication number
- JP3101229B2 JP3101229B2 JP6842997A JP6842997A JP3101229B2 JP 3101229 B2 JP3101229 B2 JP 3101229B2 JP 6842997 A JP6842997 A JP 6842997A JP 6842997 A JP6842997 A JP 6842997A JP 3101229 B2 JP3101229 B2 JP 3101229B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spacer
- reinforcing bar
- joint
- precast concrete
- bar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
などのプレキャストコンクリート版の連結部の通し鉄筋
を適正配置するための鉄筋スペーサに関する。
度で信頼性の高いプレキャストコンクリート版を床版と
して使用する橋梁の需要が増えつつある。プレキャスト
コンクリート版は老朽化した鋼橋の床版取替に最適であ
り、また新設橋の場合も、工期の短縮、省力化などの要
請に合致するものである。
で大量に製造することのメリットがある反面、輸送上の
規制から、限定されたサイズにせざるを得ず、敷設後の
連結作業を必要とし、一体的に連結することが課題とな
っていた。そのため、その連結端面の形状や連結鉄筋の
形状が各種提案され、最も信頼性の高い連結方法の例と
して、対向するプレキャストコンクリート版から閉ルー
プ状の継手鉄筋を突出させておき、この継手鉄筋を相互
に組合せて、ループを形成した連結手段が採用されるよ
うになってきた。
使用した橋梁の一例を図8、図9、図10に示した。図
8は2枚のプレキャストコンクリート版1a、1bを示
す斜視図であり、図9は同様の多数のプレキャストコン
クリート版1a、1b、1c…の平面図であり、図10
は図9の側面図である。桁4上に敷設した多数のプレキ
ャストコンクリート版1a、1b、1c、…は、それぞ
れ隣接コンクリート版と連結部3で一体化している。図
8から明らかなように、プレキャストコンクリート版1
a、1bの接合端面から半ループ状の継手筋2が突出し
ており、連結部3では半ループ状の継手筋2が相互に組
み合わされ、閉ループ5が形成されている。
6は平面図、図7は図6のA−A矢視断面図で、継手筋
2の閉じた面内に6本の通し鉄筋6が配置されている様
子を示している。この後、底面の目地シール7を施し跡
埋部にコンクリートを充填して連結部を一体化する。し
かし、この通し鉄筋6の挿通は、継手筋2が閉ループ5
を形成しているため、コンクリート版の上方から配筋す
ることができず、プレキャストコンクリート版の継手
(連結部)の端部から挿通することとなる。さらにこの
挿通した通し鉄筋6を閉ループ5内の所定の設計位置に
結束固定する必要があるが、図6に示す継手筋2の間隔
W(10cm程度)が狭隘で継手筋の間隙に手も入ら
ず、通し鉄筋6のうちコンクリート版の上面側の鉄筋に
ついては辛うじてフックを付けた鉄筋棒などの治具で吊
り上げ結束固定可能であるが、下面側の通し鉄筋、中央
部の通し鉄筋は正確な位置への止着が困難で、充填コン
クリートの打設中に位置が移動してしまう恐れがあっ
た。
み、橋梁や道路舗装版などのプレキャストコンクリート
版の連結部の継手筋が形成する閉ループ面内に挿通する
通し鉄筋を正確な設計位置に配設することができ、閉ル
ープ状の継手筋との結束が不要で、跡埋部のコンクリー
トを打設しても通し鉄筋の位置が移動しない鉄筋スペー
サを提供することを目的とするものである。
づき開発されたもので、その鉄筋スペーサは、閉ループ
状の継手筋を連結端面に突設したプレキャストコンクリ
ート版の隣接版との連結部間隙の横断面形状とほぼ等し
いプロフィルを有する板状体であって、前記閉ループ状
の継手筋内に配設される通し鉄筋の挿通位置を規定する
ゲージを有することを特徴とする。
適合性があれば材質の如何を問わないが、その性状やコ
スト面から、板状のコンクリートもしくはモルタル製又
は鋼板であって位置決めゲージとして貫通孔を設けてあ
るものが好ましい。この場合、貫通孔は通し筋を挿通し
易いようにテーパ孔とするのがよい。また、閉ループ状
の継手鉄筋を連結端面に突設したプレキャストコンクリ
ート版と隣接版の継手筋内に配設される通し鉄筋の挿通
位置を規定する鉄筋を組合わせた成形体であって、位置
決めゲージとして鉄筋を縦・横にスポット溶接などで固
定した網目状の桟とすれば、安価に製造することがで
き、さらに、縦桟の上端にフックを形成しておき、ルー
プ筋に係止できるようにしておけば鉄筋スペーサの設置
も簡単で正確になるで、通し鉄筋の挿通の困難性がより
少なくなるので好ましい。
細を説明する。実施例として、図6、図7に示す連結部
に使用した例について説明する。本例の諸元は、プレキ
ャストコンクリート版長さ10m、幅2m、厚み25c
mで、連結部の跡埋目地間隔30cm、継手筋直径19
mm、継手筋間隔W=10cm、隣接継手筋を組み合わ
せ配置した時の間隔S=5cmであった。
レストレストコンクリート版1a、1bの連結部3の間
隙にコンクリートブロックからなるスペーサ10を設置
した状態の側面図、図2はコンクリートブロックスペー
サ10の斜視図である。このブロックスペーサ10は、
プレキャストコンクリート版の連結部の隙間とほぼ等し
いプロフィール14を有する板状体で、通し鉄筋の位置
決め孔11、位置決め溝12を設けたコンクリート製の
ブロックスペーサである。厚さは40mmで位置決め孔
11の穿孔径は40mmとした。位置決め孔はラッパ状
又はテーパ孔としてもよい。切欠13は跡埋めコンクリ
ートの密実な充填に寄与するものである。
ート版を敷並べ、継手筋をループ状に組合せた後、連結
部の間隙内に適宜の間隔で6〜8個程度を落とし込ん
だ。スペーサは、図1に示すように、プレキャストコン
クリート版の連結部の間隙内の顎部に係止し、位置決め
孔11、位置決め溝12は通し鉄筋6の配設位置を確保
する。その後、幅員方向端面から通し鉄筋6を挿通し、
スペーサ10の位置決め孔11、位置決め溝12に次々
と挿通していくことによって、継手筋2などへの結束固
定することを必要とせずに、正確に位置決めされた通し
鉄筋6の配置が完了する。このスペーサ10は、コンク
リート製であるので跡埋コンクリートとも馴染み一体化
する。
図3は鉄筋を組合せたスペーサ20をプレキャストコン
クリート版1a、1bの連結部3内に配置した正面図、
図4は鉄筋を組合せたスペーサ20の正面図、図5はそ
の側面図である。このスペーサ20は鉄筋で成形されて
いる。所定の高さ、横方向位置を確保する桟21が溶接
または曲げ成形されており、かつ継手筋2に係止するフ
ック22が形成されている。使用方法は、第1の実施例
と同様にプレキャストコンクリート版1a、1bの連結
部3内の所望の位置で継手筋2にフック22を係止し、
通し鉄筋6を挿通し、跡埋めコンクリート中に埋設す
る。
のスペーサについて例示したが、本発明はこれに限るも
のではなく、予め複数本の通し鉄筋の位置を規定する位
置決め孔、位置決め桟などを形成し、又は数cmの長さ
の位置決め用のパイプなどを溶接取付などした一体のス
ペーサでもよい。このようなスペーサは結束などの作業
を必要とせず、コンクリート打設作業によっても通し鉄
筋が移動しないスペーサであればよく、上記の材質・形
状に限定されるわけではない。例えば、モルタル製ブロ
ックスペーサや、鋼板製スペーサ、セラミック製スペー
サー、プラスチック製スペーサでもよいことは勿論であ
る。
たが、これに限られるものではなく、建物の床や舗装版
などにも適用が可能である。
クリート版の継手筋の間隔に落とし込むか又は継手筋に
係止吊下するだけで、狭隘な閉ループ内の通し鉄筋を所
定の設計位置に配設し固定することが可能となり、結束
も不要で省力化を図ることができる。
ある。
ある。
図である。
図である。
面図である。
版 2 継手鉄金(継手筋)(半ループ状) 3 連結部 4 桁 5 閉ループ 6 通し鉄筋 7 目地シール 10 スペーサ 11 位置決め孔 12 位置決め溝 13 切欠 14 プロフィール 20 スペーサ 21 桟 22 フック
Claims (3)
- 【請求項1】 閉ループ状の継手鉄筋を連結端面に突設
したプレキャストコンクリート版の隣接版との連結部間
隙の横断面形状とほぼ等しいプロフィルを有する板状体
であって、前記閉ループ状の継手筋内に配設される通し
鉄筋の挿通位置を規定するゲージを有することを特徴と
する鉄筋スペーサ。 - 【請求項2】 スペーサが板状のコンクリートもしくは
モルタル製又は鋼板であって位置決めゲージが貫通孔で
あることを特徴とする請求項1記載の鉄筋スペーサ。 - 【請求項3】 閉ループ状の継手鉄筋を連結端面に突設
したプレキャストコンクリート版と隣接版の継手筋内に
配設される通し鉄筋の挿通位置を規定する鉄筋を組合わ
せた成形体であって、位置決めゲージが鉄筋の桟である
ことを特徴とする鉄筋スペーサ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6842997A JP3101229B2 (ja) | 1997-03-21 | 1997-03-21 | 鉄筋スペーサ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6842997A JP3101229B2 (ja) | 1997-03-21 | 1997-03-21 | 鉄筋スペーサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10266467A JPH10266467A (ja) | 1998-10-06 |
JP3101229B2 true JP3101229B2 (ja) | 2000-10-23 |
Family
ID=13373455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6842997A Expired - Fee Related JP3101229B2 (ja) | 1997-03-21 | 1997-03-21 | 鉄筋スペーサ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3101229B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6857083B2 (ja) * | 2017-05-31 | 2021-04-14 | 株式会社Ihiインフラシステム | プレキャスト床版の接合構造 |
JP6857937B2 (ja) * | 2017-05-31 | 2021-04-14 | 株式会社Ihiインフラシステム | プレキャスト床版の接合構造 |
CN109208783A (zh) * | 2018-10-09 | 2019-01-15 | 中国建筑第七工程局有限公司 | 一种免绑扎的连接节点定位装置、连接结构及其施工方法 |
JP7218194B2 (ja) * | 2019-02-04 | 2023-02-06 | 株式会社Ihi | プレキャスト床版の連結構造及び連結方法 |
CN111561093A (zh) * | 2020-05-13 | 2020-08-21 | 湖北大成空间科技股份有限公司 | 一种预应力空心楼板及其施工方法 |
-
1997
- 1997-03-21 JP JP6842997A patent/JP3101229B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10266467A (ja) | 1998-10-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101584070B1 (ko) | 루프 철근 하단 매입형 프리캐스트 콘크리트 바닥판 | |
JP5386379B2 (ja) | 橋梁に於けるプレキャスト床版の継手 | |
KR100535157B1 (ko) | 프리캐스트 바닥판과 프리스트레스트 콘크리트 거더와의연결구조 및 그 연결시공방법 | |
JP3101229B2 (ja) | 鉄筋スペーサ | |
JP2020063617A (ja) | プレキャストコンクリート部材の継手構造 | |
KR101639592B1 (ko) | 교량용 조립형 경량거더 및 이를 이용한 교량의 시공방법 | |
JP7382557B1 (ja) | 建物の立ち上がり基礎の逆u字形捨て型枠 | |
KR100343369B1 (ko) | 프리캐스트 철근콘크리트 보 및 프리캐스트 철근콘크리트 보의접합방법 | |
JP7482587B2 (ja) | プレキャストコンクリート版部材の接合構造およびコンクリート板状構造の構築方法 | |
KR20040105940A (ko) | 프리캐스트 바닥판과 프리스트레스트 콘크리트 거더와의연결구조 및 그 연결시공방법 | |
JP6638885B2 (ja) | コンクリート組立構造体 | |
JPH05340031A (ja) | プレストレストコンクリート桁及びその製造方法 | |
JPH03156094A (ja) | 路盤下横断円形断面構造物およびその施工方法 | |
JP3643809B2 (ja) | プレキャストコンクリート基礎ブロックの連結構造 | |
JP2774908B2 (ja) | プレキャストコンクリート部材の接合方法 | |
KR200153041Y1 (ko) | 하프pc 콘크리트 슬라브판넬 | |
JPH0315605Y2 (ja) | ||
JP2556772B2 (ja) | プレキャストコンクリート板及びプレキャストコンクリート板を使用した壁構造の構築工法 | |
JPH0860776A (ja) | Pc床版の接続方法 | |
JPH1150468A (ja) | Pcコンクリート製布基礎およびその設置方法 | |
JP2741850B2 (ja) | L形擁壁の構築方法 | |
JPH077447Y2 (ja) | プレキャスト鉄筋コンクリート部材の接続構造 | |
JPH0352822Y2 (ja) | ||
KR102052626B1 (ko) | 합성 데크 부재 및 이를 이용한 바닥구조 | |
JP2000257078A (ja) | Pc基礎梁部材を使用するべた基礎の施工方法およびpc基礎梁部材用pc支持枠 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000808 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080818 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |