[go: up one dir, main page]

JP3093958U - 耐洗文字入りテープ - Google Patents

耐洗文字入りテープ

Info

Publication number
JP3093958U
JP3093958U JP2002007135U JP2002007135U JP3093958U JP 3093958 U JP3093958 U JP 3093958U JP 2002007135 U JP2002007135 U JP 2002007135U JP 2002007135 U JP2002007135 U JP 2002007135U JP 3093958 U JP3093958 U JP 3093958U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
paper
wash
resistant
characters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002007135U
Other languages
English (en)
Inventor
達治 森實
大輔 森實
Original Assignee
株式会社モリオト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社モリオト filed Critical 株式会社モリオト
Priority to JP2002007135U priority Critical patent/JP3093958U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3093958U publication Critical patent/JP3093958U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 環境に優しく、使い勝手がすこぶる良好な耐
洗文字入りテープを提供する。 【解決手段】 古紙を原料として製造した耐洗紙を、巻
取りドラムに巻取って長幅のロール紙とし、これを同長
幅のロール芯に巻取りつつ、「立入禁止」、「駐車禁
止」、「駐輪禁止」、「工事中」、「危険」、「お願い
します」等の案内文字又は文、或いは図柄の中から選択
された1種の文字又は文或いは図柄を、1列1種の態様
で複数列上に繰り返し印刷し、各列を所定サイズに切断
して得たことを特徴とする耐洗文字入りテープ。注文に
応じた個別生産も可能である。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、古紙を原料として耐洗紙を作り、これに各種文字、文、或いは図柄 を印刷して製作された耐洗文字入りテープに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、湿潤しても高強度を保持する耐洗紙が開発され、その応用が、検討され ている。
【0003】 例えば、特開2002−91312号公報(クリーニング管理用タグ基材とそ の製造方法、及びそのタグ基材によって形成されるクリーニング管理用タグ)で は、印字できるタグ基材を得るべく、紫外線硬化性樹脂で被膜形成したタグと、 その基材及びその製造方法が開示されている。
【0004】 石油化学製品の削減による環境保全が唱えられている昨今の状勢下において、 耐洗紙の更なる応用技術が求められるところである。
【0005】 一方、昨今、資源リサイクルが問題視され、紙の分野で古紙再生が行われ、新 聞、紙紐、その他再生紙において、再生技術が確立され、その分野の拡充が益々 期待されている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、古紙及び耐洗紙の応用拡充による環境保全及び資源リサイクルに貢 献すべく、古紙を用いた耐洗紙応用製品として、新規の耐洗文字入りテープを開 発することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決することのできる本考案の耐洗文字入りテープは、古紙を原料 として製造した耐洗紙を巻取りドラムに巻取って長幅のロール紙とし、これを同 長幅のロール芯に巻取りつつ、「立入禁止」、「駐車禁止」、「駐輪禁止」、「 工事中」、「危険」、「お願いします」等の案内文字又は文或いは図柄の中から 選択された1種の文字又は文或いは図柄を、1列1種の態様で複数列上に繰り返 し印刷し、各列を所定サイズに切断して得たことを特徴とする。
【0008】 前記文字又は文は、屋外用立入り禁止区を明示するため、事故現場立入り禁止 区を明示するため、駐車禁止区を明示するため、駐車地区の案内及び区分を明示 し誘導するため、各種イベント時のゲスト誘導用通路を区分するため、各種陸上 スポーツ競技開催時のエリア区分をするため、農業及び園芸用の品種区分をする ために、夫々に応じて明瞭な文字又は図柄で印刷され、必要に応じては色彩が付 与される。
【0009】 印刷は一方の面のみで十分である。テープは、50m、100m等一定長さに 形成され、各現場で所要の長さに切り取って利用される。古紙のパルプに対する 混入量は、耐洗性及び強度が可能な範囲で多量に混入する。50%〜100%と することも可能である。耐洗紙の色は、白色又は黄色或いは赤色を基本とする。 危険、禁止と示す用途が多いからである。識別のため、他の色とすることもある 。文字又は文或いは図柄の色は、黒色を基本とする。明確とするため、他の色を 付与することも有る。
【0010】 文字又は文の例としては、「CAUTION」のように、英字や英文を単独又 は組合わせて用いることもできる。図柄としては、ドクロマークや、ヘルメット の図形、子供飛出し可能性を示す幼児の図、万国旗、校章、ロゴ、苗木における 果実の絵、雀脅し用のカラスや目玉の絵等々の例がある。
【0011】 テープ利用者は、目的に応じ、長尺テープを適宜長さに切断して使用する。手 で容易に切ることができる。例えば、工事現場での入口付近に表示する場合には 、所要長さに切断して使用する。植木の種別表示をする場合には、50cmほど に切ったテープを幹に軽く巻き付ければ良い。校舎校庭で使用する場合には、適 宜中間で支持しつつ、長尺テープを支持物間に渡して行けば良い。用途、用法は 分野別に様々であり、建設、工事、イベント、苗木、各種サービス、農業、学校 、家庭等、各分野で多用できる。
【0012】
【考案の実施の形態】
以下、本考案の実施形態を説明する。図1は、本考案の一実施形態に係る耐洗 文字入りテープ1の斜視図である。テープ1は、工事用の立入禁止を表示するの に利用されるものの例で示す。テープ1は、再生紙製の芯材2に、古紙を原料と して製造した黄色の耐洗紙3を巻取った形とされ、耐洗紙3の上面には、黒色で 「立入り禁止 入らないで下さい」と繰り返し印刷されている。耐洗紙の長さは 、例えば50m、幅7cm、厚み81.5μmである。
【0013】 図1に示すテープ1は、例えば、図2に示すように、工事中の危険区間に立て られた三角錘形の表示具(コーン)4の天部間に架け渡されて使用される。両端 は対象物に練り付ければ良い。紙であるので、容易に結び付けることができる。 テープ長さは、手で切断して定めることができる。コーン4の天部に上方から装 着して有るのは、夜間点灯表示する点灯具5である。テープ1は、この点灯具5 に練り付けることもできる。雨、風の影響を考える場合には、テープ1は、極端 に緊張せず、ある程度のたるみを持って装着した方が良い。
【0014】 図3は、上記テープ1の製造方法を示すフロー図である。矢印F1〜F5は、 工程の流れを示す。順次示すと、工程F1で一般古紙排出現場6から、トラック 7で古紙回収し、工程F2及びF3で古紙と木材8のパルプとを混ぜてパルパー 9で溶かし、巻取機たるローラ及びドライヤーR1、R2、R3を介して巻取り ドラム10に巻取る。パルパー9とローラR1との間には、クリーナ11が配置 されて、ここで不純物が取り除かれる。工程F4では、巻取りドラム10に長幅 サイズの耐洗紙3が巻取られる。
【0015】 前記巻取りドラム10に巻取られた耐洗紙3は、図示しない印刷機を介して芯 材2に印刷前の耐洗ロール紙12として巻取られる。
【0016】 印刷は、長幅のロール芯材2に巻取りつつ、「立入り禁止 入らないで下さい 」の文を、多列に繰り返し印刷する。印刷インキには、公害原素を含まないもの を使用する。印刷された長幅のロール紙12は、工程F5において、スリットで 7cmの幅に切断され、図1に示したテープ1とされる。多列同時に印刷するの で、効率的であり、テープ1個当りに要する製造コストの低減化を図ることがで きる。かくして製造された耐洗紙3の紙質試験表を表1に示す。
【0017】
【表1】 表1に示すように、テープ1の湿潤引張強度は、縦方向に1.66KN/mで あり、7cm幅で約12kgの張力を有し、屋外でも十分利用可能である。厚み を増加すれば、当然これ以上の強度を有する。樹脂による補強は、極力行わない 。
【0018】 以上により、図3に示す如くして製造された耐洗文字入りテープ1は、図1に 示した如き形態とされ、「立入り禁止 入らないで下さい」の文が印刷されて、 工事区間の立入り禁止表示等として使用される。用途は、工事用に限定されず、 立入り禁止を希望する各種場合に利用できる。
【0019】 本考案の耐洗文字入りテープの文字又は文或いは図柄と、用途、形態について 具体例を示すと、次表2の通りである。
【0020】
【表2】 本考案の耐洗文字入りテープは、表1に示した紙質の耐洗紙3を用いており、 雨等で湿潤しても高強度を保持できるので、屋外で使用できる。また、必要な長 さに切断して使用でき、その端部を対象物に練り付けることができ、区間表示で きる。長さ調節自在であるので、各種対象物に適当区間適用でき、使い勝手がす こぶる良い。
【0021】 また、耐洗紙3は、ビニールテープと異なり、紙であり、有機物である。従っ て、焼却しても公害を発生せず、容易に焼却処分できる。さらに、農芸用に使用 し、地中に入った場合でも、肥料同様に作用し、地中で浄化されるので、何らの 公害問題を発生することもない。回収すれば、再生紙として、またさらに再利用 できる。テープ裏面を糊面とし、切り取りテープを対象物に貼着自在とすること もできる。
【0022】 実験結果によれば、図1に示した耐洗文字入りテープを屋外使用した場合、風 雨に耐え、長期の使用に耐えることができた。しかし、台風や人為的な力が加わ るような場合には、テープが切断する可能性がある。このような場合、別途耐洗 紐(商品名エコひもくん)を添え、この紐にテープを数回巻いて使用すれば、台 風や人為的な力にも耐えることのできる強靭な耐洗文字入りテープシステムを構 築できる。
【0023】 本考案の耐洗文字入りテープは、表2に示す如く具体化することができ、建設 現場、警察、学校、市町村役場、公民館等公共施設、農業団体、農家、園芸家、 その他イベント会場等において、幅広く利用することができる。
【0024】 本考案は、上記実施の形態に限定されるものではなく、本考案の要旨を逸脱し ない範囲で適宜変形して用いることができ、各種態様で実施できる。
【0025】
【考案の効果】
以上の通り、本考案は、耐洗紙をテープ状として、これに「立入禁止」等の文 字又は文或いは図柄を印刷して成る耐洗文字入りテープであるので、各用途に簡 便に所要の表示や、案内を屋外でも行うことができる。古紙を用いるので、資源 リサイクルに貢献できる。紙であるので焼却しても公害を発生しない。
【0026】 また、製造では、ロール紙への多列印刷後にスリットする形であるので、大量 生産でき、安価に提供できる。
【0027】 従来ビニルテープと異なり、安価で、無公害、エコ製品であるので、任意、か つ注文に応じた印刷も可能であり、各種各様多用できる。
【提出日】平成14年12月26日(2002.12.26)
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決することのできる本考案の耐洗文字入りテープは、耐洗紙の一 面に所要の案内情報を印字して成る耐洗文字入りテープであって、前記耐洗紙は 古紙を原料として製造され、前記案内情報は、文字又は文或いは図柄による1種 の情報を前記テープの縦方向に繰り返し印刷したものであることを特徴とする。 本耐洗文字入りテープは、具体的には、例えば、古紙を原料として製造した耐洗 紙を巻取りドラムに巻取って長幅のロール紙とし、これを同長幅のロール芯に巻 取りつつ、「立入禁止」、「駐車禁止」、「駐輪禁止」、「工事中」、「危険」 、「お願いします」等の案内文字又は文或いは図柄の中から選択された1種の文 字又は文或いは図柄を、1列1種の態様で複数列上に繰り返し印刷し、各列を所 定サイズに切断して得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施形態に係る耐洗文字入りテープ
の斜視図である。
【図2】図1に示すテープの使用方法の1例を示す側面
図である。
【図3】図1に示すテープの製造方法を示すフロー図で
ある。
【符号の説明】
1 耐洗文字入りテープ 2 芯材 3 耐洗紙 4 コーン 5 点灯具 6 古紙排出現場 7 トラック 8 木材 9 パルパー 10 巻取りドラム 11 クリーナ 12 印刷前のロール紙 R1、R2、R3 ローラ F1〜F5 工程
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成14年12月26日(2002.12.
26)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 古紙を原料として製造した耐洗紙を巻取
    りドラムに巻取って長幅のロール紙とし、これを同長幅
    のロール芯に巻取りつつ、「立入禁止」、「駐車禁
    止」、「駐輪禁止」、「工事中」、「危険」、「お願い
    します」等の案内文字又は文、或いは図柄の中から選択
    された1種の文字又は文或いは図柄を、1列1種の態様
    で複数列上に繰り返し印刷し、各列を所定サイズに切断
    して得たことを特徴とする耐洗文字入りテープ。
  2. 【請求項2】 前記文字又は文或いは図柄は、屋外用立
    入り禁止区を明示するため、事故現場立入り禁止区を明
    示するため、駐車禁止区を明示するため、駐車地区の案
    内及び区分を明示し誘導するため、各種イベント時のゲ
    スト誘導用通路を区分するため、各種陸上スポーツ競技
    開催時のエリア区分をするため、農業及び園芸用の品種
    区分をするために、夫々に応じて明瞭な文字又は文或い
    は図柄で印刷され、必要に応じては色彩が付与されるこ
    とを特徴とする請求項1記載の耐洗文字入りテープ。
JP2002007135U 2002-11-11 2002-11-11 耐洗文字入りテープ Expired - Fee Related JP3093958U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007135U JP3093958U (ja) 2002-11-11 2002-11-11 耐洗文字入りテープ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002007135U JP3093958U (ja) 2002-11-11 2002-11-11 耐洗文字入りテープ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3093958U true JP3093958U (ja) 2003-05-23

Family

ID=43247964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002007135U Expired - Fee Related JP3093958U (ja) 2002-11-11 2002-11-11 耐洗文字入りテープ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3093958U (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015089671A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 ブラザー工業株式会社 印刷物作成装置
US9162489B2 (en) 2014-03-04 2015-10-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printed matter producing apparatus
US9174468B2 (en) 2014-01-20 2015-11-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015089671A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 ブラザー工業株式会社 印刷物作成装置
US9174468B2 (en) 2014-01-20 2015-11-03 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Recording apparatus
US9162489B2 (en) 2014-03-04 2015-10-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printed matter producing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60013291T2 (de) Anzeigen und dekorationen mit lösbarem verbindungssystem
EP1249344A3 (de) Verfahren zum Herstellen von Druckprodukten
JP3093958U (ja) 耐洗文字入りテープ
US6929843B2 (en) Fence tape
ATE219426T1 (de) Verfahren zur herstellung eines sicherheitsgegenstands
ATE396063T1 (de) Identifikationskarte und verfahren zu deren herstellung
DE202011107796U1 (de) Elastisches Silikonband für Arme oder Füße von Menschen
US20080057184A1 (en) Residential Lawn Marking and Decorating System and Method
CN202473086U (zh) 一种植物标识牌
KR101165394B1 (ko) 외떡잎 식물의 줄기를 이용한 친환경 펜스
KR20240001052U (ko) 폐현수막을 이용한 수목용 멀칭매트
CN206553990U (zh) 一种道路隔离护栏
KR20040087299A (ko) 배너기능을 갖는 건설현장용 야광분진망
KR200378770Y1 (ko) 배너기능을 갖는 건설현장용 야광분진망
KR200248209Y1 (ko) 메쉬구조를 가진 옥외용 광고장치
KR200229847Y1 (ko) 배너기능을 갖는 건설현장용 분진망
CN101372875A (zh) 一种图文标识防护网的制作方法
US20060137230A1 (en) Mailbox crown
KR200196927Y1 (ko) 광고풍선
CN200944769Y (zh) 便于构成单词图案的花盆
CN1231464A (zh) 栽花种草植树的广告方法
KR0119355Y1 (ko) 현수막
DE938821C (de) Kennzeichenschild, insbesondere Nummernschild für Kraftfahrzeuge
DE69812045T2 (de) Fälschungsgeschützte Klebeetiketten und Verfahren zur Herstellung von Briefmarken und/oder Dokumenten
EP1092357A2 (de) Wendekappe

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees