JP3091593B2 - 窒化物半導体発光デバイス用積層体 - Google Patents
窒化物半導体発光デバイス用積層体Info
- Publication number
- JP3091593B2 JP3091593B2 JP2208593A JP2208593A JP3091593B2 JP 3091593 B2 JP3091593 B2 JP 3091593B2 JP 2208593 A JP2208593 A JP 2208593A JP 2208593 A JP2208593 A JP 2208593A JP 3091593 B2 JP3091593 B2 JP 3091593B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- single crystal
- nitride semiconductor
- crystal layer
- substrate
- layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Led Devices (AREA)
Description
ド、レーザーダイオード等の発光デバイスに利用される
窒化物半導体単結晶層の成長方法に係り、特に、四元混
晶の窒化インジウムアルミニウムガリウム(以下InA
lGaNという)単結晶層の成長方法に関する。
lYGa1-X-YNはXおよび、Yの組成比によってバンドギ
ャップエネルギーが約2eV〜6eV、a軸の格子定数
が約3.1オングストローム〜3.5オングストローム
まで変わり、しかも直接遷移であるために、紫外、青色
ダイオード、レーザーダイオード等の発光素子の材料と
して注目されている。しかしながら、現在のところ、I
nAlGaNの高品質な単結晶層が成長できていないた
め、この材料を使った発光デバイスは実用化されていな
い。
長法、分子線エピタキシー法等の気相成長法によって成
長することができる。これらの方法によると、従来、基
板上に成長されたInAlGaNは単結晶ではなく、多
結晶の状態となっていた。そのため、このInAlGa
N多結晶の上に他の種類の窒化物半導体、例えば二元混
晶のGaN、AlN、三元混晶のInGaN、AlGa
N、四元混晶のInAlGaN等を積層してヘテロ構造
とした場合、基板上に形成されたInAlGaNの結晶
性が悪いために、その上に結晶性に優れた二元混晶、三
元混晶、四元混晶の窒化物半導体層を形成することがで
きなかった。なぜなら、従来、基板には通常サファイア
が用いられており、このサファイア基板とInAlGa
Nとの格子定数不整が11%以上もあるため、結晶性に
優れたInAlGaN層が得られなかったのである。
を向上させるため、従来数々の方法が提案されている。
例えば特公昭59−48794号公報ではサファイア基
板の上にAlNより成るバッファ層を設ける方法が開示
されている。また特開平2−21620号公報ではサフ
ァイア基板のM面に成長する方法が開示され、特開平3
−3233号公報ではサファイア基板のR面に成長する
方法が開示されている。また、特開平4−209577
号公報では基板にZnOを使用する方法が開示されてい
る。これらの方法はいずれも基板と窒化物半導体との格
子定数不整を緩和するために提案されたものであるが、
いずれの方法もGaN、AlN等の二元混晶までしか結
晶性に優れた窒化物半導体が得られないのが実状であ
る。そのため窒化物半導体を利用した発光デバイスで、
唯一実用化されているものは、基板の上にn型GaN層
と、その上にp型ドーパントをドープした高抵抗なi型
GaN層とを積層した、いわゆるホモ接合のMIS構造
GaN発光ダイオードしか知られていない。
に優れた四元混晶のInAlGaNを成長させることが
できれば、その上に二元混晶、三元混晶、四元混晶の窒
化物半導体を成長することは、窒化物半導体の格子定数
不整が極めて小さくなるため容易となり、従来極めて困
難であったダブルヘテロ構造の発光デバイスを実現する
ことができる。従って、本発明はこのような事情を鑑み
て成されたものであり、窒化物半導体を利用した発光素
子をダブルヘテロ構造とするため、基板上にまず結晶性
に優れた四元混晶のInAlGaN単結晶層を成長する
方法を提供し、これによって、ダブルヘテロ構造の発光
デバイスを形成することができる窒化物半導体発光デバ
イス用積層体を提供することを目的とする。
の単結晶層を成長させるにあたり、本発明者は、結晶性
に優れたGaNを有する基板の上に成長させることによ
り、上記課題が解決できることを見いだした。すなわ
ち、本発明に係る窒化物半導体発光デバイス用積層体
は、サファイア基板上に、GaZAl1-ZN(0≦Z≦1)
からなるバッファ層を介して成長されたGaN単結晶層
と、該GaN単結晶層上に成長された四元混晶の窒化物
半導体であって一般式InXAlYGa1-X-YN(但し、
0<X<1,0<Y<1)で表される単結晶層とを備えた
ことを特徴とする。また、本発明に係る窒化物半導体発
光デバイス用積層体においては、前記GaN単結晶層
は、X線二結晶法によるX線回折測定において、(00
02)面の回折ピークの半値幅が15分以下であること
が好ましい。また、本発明に係る窒化物半導体発光デバ
イス用積層体における一般式InXAlYGa1-X-YN
(但し、0<X<1、0<Y<1)で表される窒化物半導
体単結晶層の成長方法(以下、単に本発明の成長方法と
いう。)は、気相成長法により、前記基板に、サファイ
アの上にGaZAl1-ZN(0≦Z≦1)よりなるバッフ
ァ層と、該バッファ層の上にGaNよりなる単結晶層と
を形成した基板を使用し、該GaN単結晶層の上に前記
窒化物半導体単結晶層を成長させることを特徴とする。
は、前記したように有機金属化合物気相成長法(以下、
MOCVD法という。)、分子線エピタキシー法を好ま
しく用いることができ、例えばMOCVD法を用いる方
法では金属元素源として、トリメチルガリウム、トリメ
チルインジウム、トリメチルアルミニウム等の有機金属
化合物ガスと、窒素源としてアンモニア、ヒドラジン等
のガスを、反応容器内の加熱された基板上に供給するこ
とによってInAlGaNを成長することができる。成
長温度は700℃〜1100℃の範囲が好ましく、70
0℃以下であるとInAlGaNが多結晶になりやす
く、1100℃以上であると同じくInNが分解してし
まうため、四元混晶のInAlGaNができにくい傾向
にある。
は、バッファ層の上に成長するGaN単結晶の結晶性を
向上させるために必要である。このバッファ層について
は特公昭59−48794号公報、また特開平4−29
7023号公報に開示されたバッファ層と特に変わるも
のではないが、好ましくはZ=0のAlNバッファ層よ
りも、Z=1のGaNバッファ層を選択する方が結晶性
に優れたGaN単結晶層を得ることができる。
Nとする必要がある。特に、そのGaNの結晶性は優れ
たものでなければならず、結晶性を評価する手段とし
て、X線二結晶法によるX線回折測定(以下、X線ロッ
キングカーブ測定という。)において、(0002)面
の回折ピークの半値幅が15分以下、さらに好ましくは
10分以下であることが好ましい。その半値幅が15分
より大きくても、GaN単結晶の上にInAlGaN単
結晶層を成長させることができるが、15分以下のGa
N単結晶層を選択することによりさらに優れたInAl
GaN単結晶層を成長させることができる。しかし、従
来のように、このGaN単結晶層のGaの一部をAl、
In等で置換することはGaN単結晶層の結晶性が悪く
なるので好ましくない。
イアと窒化物半導体との格子定数不整を緩和するための
AlNバッファ層を形成し、その上に直接、四元混晶の
InAlGaNを形成するか、または基板を窒化物半導
体と格子定数の近い基板に変えて、その基板の上に同じ
く直接InAlGaNを成長しようとするために多結晶
のInAlGaNしか得られなかった。
ファ層を形成し、そのバッファ層の上に、まず第一に結
晶性に優れたGaNの単結晶層を形成する点が、従来と
異なるところである。次に、サファイアとバッファ層と
GaN単結晶層とを一つの基板と考え、この基板上で最
も結晶性に優れたGaN単結晶面に、格子定数不整が小
さく、GaNと同じ窒化物半導体からなる四元混晶のI
nAlGaNを成長させることにより、初めてその成長
に成功することができた。これは結晶性の優れた窒化物
半導体上に、同一の窒化物半導体を積層するために可能
になったことであると推察される。
を詳説する。図1は本発明の成長方法に使用したMOC
VD装置の主要部の構成を示す概略断面図であり、反応
部の構造、およびその反応部と通じるガス系統図を示し
ている。1は真空ポンプおよび排気装置と接続された反
応容器、2は基板を載置するサセプター、3はサセプタ
ーを加熱するヒーター、4はサセプターを回転、上下移
動させる制御軸、5は基板に向かって斜め、または水平
に原料ガスを供給する石英ノズル、6は不活性ガスを基
板に向かって垂直に供給することにより、原料ガスを基
板面に押圧して、原料ガスを基板に接触させる作用のあ
るコニカル石英チューブ、7は基板である。TMG(ト
リメチルガリウム)、TMI(トリメチルインジウ
ム)、TMA(トリメチルアルミニウム)等の有機金属
化合物ソースは微量のバブリングガスによって気化さ
れ、メインガスであるキャリアガスによって反応容器内
に供給される。なお、特に図示していないが、各原料ガ
ス、キャリアガスの流量は、各ガスラインに設置された
マスフローコントローラ(MFC)によって制御されて
いる。
ア板7をサセプター2にセットし、反応容器内を真空排
気した後、水素を供給して反応容器内を水素で十分置換
する。次に、石英ノズル5から水素を流しながらヒータ
ー3で温度を1050℃まで上昇させ、20分間保持し
てサファイア板7のクリーニングを行う。
ズル5からアンモニア(NH3)4リットル/分と、T
MGを27×10ー6モル/分と、キャリアガスとして水
素を2リットル/分とで流しながら、1分間保持してG
aNバッファー層を約200オングストローム成長す
る。この間、コニカル石英チューブ7からは水素を10
リットル/分と、窒素を10リットル/分とで流し続
け、サセプター2をゆっくりと回転させる。
て、温度を1020℃まで上昇させる。温度が1020
℃になったら、同じく水素をキャリアガスとしてTMG
を60×10ー6モル/分で流して30分間成長させ、G
aN単結晶層を約2μm成長させる。GaN単結晶層成
長後、装置を冷却し、基板を反応容器から取り出しGa
N単結晶層のX線ロッキングカーブ測定を行うとその半
値幅は5分であり、結晶性に優れていることを確認し
た。
反応容器内のサセプターに設置し、サセプター内を真空
排気し、窒素で置換した後、アンモニアガスを流しなが
ら温度を800℃まで上昇させる。800℃になった
ら、窒素を2リットル/分、TMGを2×10-6モル/
分と、TMIを1×10-5モル/分と、TMAを2×1
0-7モル/分と、アンモニアを4リットル/分とで流し
ながら、InAlGaN層を60分間成長させる。
し、得られたInAlGaN単結晶層のX線ロッキング
カーブを測定すると、In0.2Al0.1Ga0.7Nの組成
を示すところにピークを有しており、そのピークの半値
幅は6分であった。これより、このIn0.2Al0.1Ga
0.7Nの結晶性が非常に優れていることを示している。
またIn0.2Al0.1Ga0.7N層に、常温でHe−Cd
レーザーを照射して、フォトルミネッセンススペクトル
を測定すると、360nm付近にピークを有する強い紫
外発光を示した。
結晶層の半値幅が10分である基板を使用する他は実施
例1と同様にして、GaN単結晶層の上にIn0.2Al
0.1Ga0.7N単結晶層を成長させたところ、得られたI
n0.2Al0.1Ga0.7N単結晶層のX線ロッキングカー
ブの半値幅は8分であり、優れた結晶性を示した。
結晶層の半値幅が15分である基板を使用する他は実施
例1と同様にして、GaN単結晶層の上にIn0.2Al
0.1Ga0.7N単結晶層を成長させたところ、得られたI
n0.2Al0.1Ga0.7N単結晶層のX線ロッキングカー
ブの半値幅は10分であり、同じく優れた結晶性を示し
た。
晶層成長後、基板を反応容器から取り出さず、連続して
温度を800℃まで下げる。800℃になったら、TM
Aの流量を4×10-7モル/分で流す他は、実施例1と
同様にしてInAlGaN層を60分間成長させる。
し、得られたInAlGaN単結晶層のX線ロッキング
カーブを測定すると、In0.2Al0.2Ga0.6Nの組成
を示すところにピークを有しており、そのピークの半値
幅は10分であり、同じく結晶性に優れたIn0.2Al
0.2Ga0.6Nが得られたことを示した。
ファ層を成長させた後、そのGaNバッファ層の上に、
実施例1と同様の条件で直接InAlGaNを成長させ
る。
ロッキングカーブを測定すると、ブロードなピークしか
検出されず、また、実施例1と同様にしてフォトルミネ
ッセンス測定を行っても、InAlGaN層からは何の
発光も観測されなかった。これより得られたInAlG
aNはアモルファス状になって成長されていることが判
明した。
によると、結晶性に優れたGaN単結晶層を有する基板
上に成長させることにより、従来では困難であった結晶
性に優れた四元混晶のInAlGaN単結晶層を得るこ
とができる。そのためこのInAlGaNの上に二元混
晶、三元混晶、四元混晶の窒化物半導体を容易に積層す
ることができ、ダブルへテロ構造の窒化物半導体の発光
素子を得ることができ、その産業上の利用価値は大き
い。
の主要部の構成を示す概略断面図。
チューブ 7・・・・・・・・サファイア板
Claims (2)
- 【請求項1】 サファイア基板上に、GaZAl1-ZN
(0≦Z≦1)からなるバッファ層を介して成長されたG
aN単結晶層と、該GaN単結晶層上に成長された四元
混晶の窒化物半導体であって一般式InXAlYGa
1-X-YN(但し、0<X<1,0<Y<1)で表される単
結晶層とを備えたことを特徴とする窒化物半導体発光デ
バイス用積層体。 - 【請求項2】 前記GaN単結晶層は、X線二結晶法に
よるX線回折測定において、(0002)面の回折ピー
クの半値幅が15分以下である請求項1記載の窒化物半
導体発光デバイス用積層体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2208593A JP3091593B2 (ja) | 1993-01-14 | 1993-01-14 | 窒化物半導体発光デバイス用積層体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2208593A JP3091593B2 (ja) | 1993-01-14 | 1993-01-14 | 窒化物半導体発光デバイス用積層体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06216409A JPH06216409A (ja) | 1994-08-05 |
JP3091593B2 true JP3091593B2 (ja) | 2000-09-25 |
Family
ID=12073047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2208593A Expired - Fee Related JP3091593B2 (ja) | 1993-01-14 | 1993-01-14 | 窒化物半導体発光デバイス用積層体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3091593B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6864158B2 (en) | 2001-01-29 | 2005-03-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of manufacturing nitride semiconductor substrate |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6996150B1 (en) | 1994-09-14 | 2006-02-07 | Rohm Co., Ltd. | Semiconductor light emitting device and manufacturing method therefor |
US6346720B1 (en) * | 1995-02-03 | 2002-02-12 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Layered group III-V compound semiconductor, method of manufacturing the same, and light emitting element |
JP3448450B2 (ja) | 1996-04-26 | 2003-09-22 | 三洋電機株式会社 | 発光素子およびその製造方法 |
US6030848A (en) * | 1996-06-28 | 2000-02-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Method for manufacturing a GaN-based compound semiconductor light emitting device |
WO1998024129A1 (fr) * | 1996-11-27 | 1998-06-04 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Dispositifs a semiconducteur au nitrure iii-v et leur procede de fabrication |
-
1993
- 1993-01-14 JP JP2208593A patent/JP3091593B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6864158B2 (en) | 2001-01-29 | 2005-03-08 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method of manufacturing nitride semiconductor substrate |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH06216409A (ja) | 1994-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2751963B2 (ja) | 窒化インジウムガリウム半導体の成長方法 | |
JP2827794B2 (ja) | p型窒化ガリウムの成長方法 | |
US7951617B2 (en) | Group III nitride semiconductor stacked structure and production method thereof | |
US8569794B2 (en) | Group III nitride semiconductor device and method for manufacturing the same, group III nitride semiconductor light-emitting device and method for manufacturing the same, and lamp | |
KR101317469B1 (ko) | 무극성 질화(알루미늄, 붕소, 인듐, 갈륨) 양자우물 및 이형구조 재료 및 장치 | |
JPH088217B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法 | |
JP3656606B2 (ja) | Iii族窒化物半導体結晶の製造方法 | |
JPH07249795A (ja) | 半導体素子 | |
JP2011238971A (ja) | 窒化物半導体発光素子の製造方法 | |
EP2071053B1 (en) | Filming method for iii-group nitride semiconductor laminated structure | |
JP2751987B2 (ja) | 窒化インジウムガリウム半導体の成長方法 | |
JP3091593B2 (ja) | 窒化物半導体発光デバイス用積層体 | |
JP3857467B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体とその製造方法 | |
JP2985908B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法 | |
JP4974635B2 (ja) | Iii族窒化物化合物半導体積層構造体の成膜方法 | |
JP4222287B2 (ja) | Iii族窒化物半導体結晶の製造方法 | |
JP3274907B2 (ja) | 窒化インジウムガリウム化合物半導体の成長方法 | |
JP2809045B2 (ja) | 窒化物半導体発光素子 | |
JP3203282B2 (ja) | 発光デバイス用窒化インジウムガリウム半導体 | |
JPH07312350A (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法 | |
JP2008098245A (ja) | Iii族窒化物化合物半導体積層構造体の成膜方法 | |
JP3478287B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体の結晶成長方法と窒化ガリウム系化合物半導体 | |
JP3473595B2 (ja) | 発光デバイス | |
JP4009043B2 (ja) | p型III族窒化物半導体の製造方法 | |
JPH08213656A (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |