[go: up one dir, main page]

JP3088271B2 - 燃焼装置 - Google Patents

燃焼装置

Info

Publication number
JP3088271B2
JP3088271B2 JP07195274A JP19527495A JP3088271B2 JP 3088271 B2 JP3088271 B2 JP 3088271B2 JP 07195274 A JP07195274 A JP 07195274A JP 19527495 A JP19527495 A JP 19527495A JP 3088271 B2 JP3088271 B2 JP 3088271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition
signal
gas
circuit
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP07195274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0942655A (ja
Inventor
厚史 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP07195274A priority Critical patent/JP3088271B2/ja
Priority to KR1019960012445A priority patent/KR0181630B1/ko
Priority to CN96108202A priority patent/CN1103429C/zh
Priority to BR9601981A priority patent/BR9601981A/pt
Publication of JPH0942655A publication Critical patent/JPH0942655A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3088271B2 publication Critical patent/JP3088271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23NREGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
    • F23N5/00Systems for controlling combustion
    • F23N5/24Preventing development of abnormal or undesired conditions, i.e. safety arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Combustion (AREA)
  • Regulation And Control Of Combustion (AREA)
  • Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は燃焼装置に関する。
【0002】
【従来の技術】燃焼装置として、例えば、ガス湯沸器で
は、ガスバーナへのガス供給路中に電磁弁を設けてい
る。又、ガスバーナの点火手段として、例えば、通電さ
れる事により高電圧を発生して火花放電する点火装置が
知られている。そして、上記の電磁弁及び点火装置は、
トランジスタを介して直流電源(例えば乾電池)に接続
され、トランジスタにオン信号が入力されると、電磁弁
や点火装置に通電がなされる。
【0003】具体的には、水流を検知する水流スイッチ
が閉成すると、その閉成信号(点火信号)に基づき、電
磁弁や点火装置への通電を制御するトランジスタに、所
定時間(例えば5秒)の間、オン信号を送出する保持タ
イマ回路や点火タイマ回路が接続されている。尚、熱交
換器の過熱防止の為、トランジスタ- 電磁弁間に電気接
続した温度ヒューズを熱交換器付近に配設したものもあ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記ガス湯沸器におい
て、一旦、温度ヒューズが溶断すると、電磁弁に保持電
流を流せなくなるので、サービスマンが、過熱原因を突
き止め、温度ヒューズを交換する迄、使用者はガス湯沸
器を使えない。しかし、この様な状態でも点火回路が作
動可能であり、火花放電が行われるので、使用者はガス
湯沸器が故障していないと勘違いして、何度も点火操作
を行う虞がある。
【0005】本発明の目的は、過熱により温度ヒューズ
が溶断した場合、通常の点火動作が行われず、安全性に
優れた燃焼装置の提供にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する為、
本発明は、以下の構成を採用した。ガスバーナへガスを
供給するガス供給路中に配設され、通電により弁体が開
弁する電磁弁と、前記ガスバーナにより加熱される熱交
換部を有する熱交水路と、該熱交水路を流れる水流を検
知すると接点が閉成する水流スイッチと、前記熱交換部
の近傍に配され、所定温度以上で溶断する温度ヒューズ
と、前記水流スイッチと前記温度ヒューズとを介して電
池から作動用電力が供給される作動用電源ラインと、前
記電磁弁との間に接続されるスイッチ素子と、前記作動
用電源ラインに接続され作動用電力が供給されると所定
時間、点火信号を送出する点火タイマ回路、及び前記点
火信号が入力されている間、点火動作を行う点火回路
と、前記作動用電源ラインに接続され、作動用電力が供
給されると、前記所定時間の間、強制的に前記スイッチ
素子にオン信号を送出する保持タイマ回路と、前記作動
用電源ラインに接続され、作動用電力が供給されると燃
焼炎の検知を開始し、燃焼炎が検知されている間、前記
スイッチ素子にオン信号を送出する安全回路とを備え
る。
【0007】
【0008】
【0009】
【作用】熱交水路に水が流れると水流スイッチの接点が
閉成し、作動用電源ラインには、水流スイッチと温度ヒ
ューズとを介して電池から作動用電力が供給される。作
動用電源ラインに接続された点火タイマ回路は、所定時
間、点火信号を送出し、点火回路は点火信号が入力され
ている間、点火動作を行う。作動用電源ラインに接続さ
れた保持タイマ回路は、所定時間の間、スイッチ素子に
オン信号を送出し、スイッチ素子がオンするので、電磁
弁が開弁状態を維持する。作動用電源ラインに接続され
た安全回路は、所定時間中に燃焼炎を検知すると、スイ
ッチ素子にオン信号の送出を開始し、所定時間経過後も
電磁弁が開弁状態を維持し、ガスバーナは燃焼を継続す
る。過熱により温度ヒューズが溶断した場合、熱交水路
に水が流れて水流スイッチの接点が閉成しても、作動用
電源ラインには作動用電力が供給されない。この為、ス
イッチ素子、保持タイマ回路、及び安全回路には、作動
用電力が供給されない。又、点火タイマ回路は点火信号
を送出せず、点火回路が点火動作を行わず、保持タイマ
回路はスイッチ素子にオン信号を送出せず、安全回路は
燃焼炎の検知を開始せず、電磁弁は閉弁状態を維持し、
ガスバーナは消火状態を保持する。
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】
【0018】
【発明の効果】温度ヒューズを水流スイッチと直列に電
気接続し、電池から作動用電力を水流スイッチと温度ヒ
ューズとを介して作動用電源ラインに供給している。そ
して、作動用電源ラインには、スイッチ素子、点火タイ
マ回路、保持タイマ回路、及び安全回路を接続してい
る。そして、過熱により温度ヒューズが溶断した場合、
作動用電源ラインに作動用電力が供給されなくなる。こ
の場合、熱交水路に水を流して水流スイッチの接点が閉
成しても、スイッチ素子、点火タイマ回路、保持タイマ
回路、安全回路には作動用電力が供給されないので動作
せず、点火回路は点火操作を行わない(点火信号が点火
タイマ回路から入力されない)。つまり、温度ヒューズ
が溶断した場合、使用者が点火操作を行って熱交水路に
水を流しても点火動作が行われない。この為、安全性に
優れるとともに、燃焼装置が故障している事を使用者に
判らせる事ができ、確実に修理依頼が成される。
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【実施例】本発明の一実施例を図1〜図6に基づいて説
明する。図に示す様に、ガス瞬間湯沸器Aは、吸引コイ
ル11と保持コイル12とを有し、ガスバーナ2へガス
を供給するガス管21中に配設される電磁安全弁1と、
トランジスタ13、14と、熱交換器31を有する熱交
水路3と、水流を検知すると接点41が閉成する水流ス
イッチ4と、過熱を検知すると溶断する温度ヒューズ4
2と、イグナイタタイマ回路51及びイグナイタ駆動回
路52と、接点41が閉成すると第1タイマ時間(0.
4秒間)、オン信号61を送出する吸引タイマ回路6
と、接点41が閉成すると第2タイマ時間(5.5秒
間)、オン信号71を送出する保持タイマ回路7と、接
点41が閉成すると燃焼炎の検知を開始し、燃焼炎が検
知されている間、トランジスタ14にオン信号81を送
出する着火検知回路8とを備える。
【0027】91はレギュレータであり、接点41が閉
成すると“IN”端子910に電圧VCC2 (3V)が印
加され、“OUT”端子911に安定化電圧V
REG (1.5V)が発生する。92は乾電池であり、本
実施例では、単一形1.5Vのマンガン乾電池を2個直
列に繋いでおり、電圧VCC1 (3V)の起電力を発生す
る。9は電子ユニットであり、各回路を組み込んでい
る。
【0028】電磁安全弁1は、通電により弁体が開弁す
る吸引コイル11(3.7Ω)と、通電により吸引後も
開弁状態の維持を図る保持コイル12(500Ω)とを
有し、ガス管21の最上流に配設される。
【0029】ガスバーナ2は、熱交換器31の下方に設
置され、ガス管21によりガスが供給されて燃焼する。
ガス管21は、電磁安全弁1、ガスガバナ弁211、水
ガバナ323に連結された水圧自動ガス弁212、及び
能力調節器213を上流側より配設している。
【0030】熱交換器31の近傍の燃焼胴には、152
℃以上で溶断する温度ヒューズ42が配設されている。
この温度ヒューズ42は、一端が水流スイッチ4に電気
接続され、他端が“IN”端子910に電気接続されて
いる。
【0031】水圧自動ガス弁212は、連動棒43によ
り水ガバナ323に接続され、熱交水路3内に水が流れ
ると開弁する。能力調節器213は、能力調節ツマミ2
14に連結され、能力調節ツマミ214のスライド量に
対応した量のガスを通過させる。
【0032】熱交水路3は、給水管32、熱交換器3
1、出湯管33を順に連設して構成される。給水管32
は、給湯栓(図示せず)、水フィルタ321、水ガバナ
323、及び湯温調節ツマミ324に連結される湯量調
節器325を配設している。水流スイッチ4は、乾電池
92- 温度ヒューズ42間に挿入され、水ガバナ323
と水圧自動ガス弁212とを接続する連動棒43に連結
され、水流が流れると接点41が閉成する。尚、水流ス
イッチ4の出力側が作動用電源ラインRである。
【0033】イグナイタタイマ回路51は、接点41の
閉成による給電開始から5.5秒間、作動信号511を
イグナイタ駆動回路52に送出する。イグナイタ駆動回
路52は、作動信号511が入力されている間、火花放
電用の高電圧を発生し、ガスバーナ2に臨んで配設され
る点火電極521に点火用の高電圧を印加する。尚、イ
グナイタ駆動回路52は、消費電流が比較的多いので電
圧VCC1 を作動用電力としている。
【0034】着火検知回路8は、ガスバーナ2に臨んで
配設されるフレームロッド80に炎電流検出用の交流電
圧(約100V)を印加して炎電流の検出を行う回路で
あり、炎電流を検出する(着火を検出する)と、オン信
号81をトランジスタ14へ送出する。尚、電圧VCC2
を作動用電力としている。
【0035】吸引タイマ回路6は、コンパレータ、CR
充電回路等により構成され、タイマ作動開始信号として
安定化電圧VREG が供給されると、第1タイマ時間
(0.4秒間)、オン信号61をトランジスタ13に送
出する。トランジスタ13は、吸引コイル11と乾電池
92との間に配設され、オン信号61が入力されている
間、導通して吸引コイル11に吸引電流を流す。
【0036】保持タイマ回路7は、コンパレータ、CR
充電回路等により構成され、タイマ作動開始信号として
安定化電圧VREG が供給されると、第2タイマ時間
(5.5秒間)、トランジスタ14にオン信号71を送
出する。
【0037】トランジスタ14は、保持コイル12-
“OUT”端子911間に配設され、オン信号71又は
オン信号81が入力されている間、導通して保持コイル
12に保持電流を流して電磁安全弁1を開弁維持する。
【0038】次に、ガス瞬間湯沸器Aの作動を、図4、
図5のフローチャート、及び図6のタイムチャートに基
づいて述べる。 〔器具使用開始(図4参照)〕使用者が給湯栓を開ける
(ステップs1)と、水流スイッチ4が閉成(ステップ
s2)して、レギュレータ91の“IN”端子910に
電圧VCC2 が給電され、“OUT”端子911に安定化
電圧VREG が発生する。
【0039】安定化電圧VREG の給電開始により、ステ
ップs3で以下の作動が成される。イグナイタタイマ回
路51は、作動信号511をイグナイタ駆動回路52に
送出し、イグナイタ駆動回路52は、点火電極521に
高電圧を印加し、火花放電が開始する。吸引タイマ回路
6は、オン信号61をトランジスタ13に送出し、トラ
ンジスタ13は導通して吸引コイル11に吸引電流を流
すので電磁安全弁1は開弁する。保持タイマ回路7は、
オン信号71をトランジスタ14に送出し、トランジス
タ14は導通して保持コイル12に保持電流を流す。
【0040】ステップs4で、水圧自動ガス弁212が
開弁し、ガスバーナ2が着火する。水流スイッチ4の閉
成開始から0.4秒経過する(ステップs5でYES)
と、吸引タイマ回路6がオン信号61をトランジスタ1
3に送出しなくなり、トランジスタ13がオフして吸引
コイル11に吸引電流が流れなくなる(ステップs
6)。
【0041】水流スイッチ4の閉成開始から5.5秒経
過する(ステップs7でYES)と、保持タイマ回路7
がオン信号71をトランジスタ14に送出しなくなり、
イグナイタタイマ回路51が作動信号511をイグナイ
タ駆動回路52に送出しなくなり火花放電が停止する
(ステップs8)。
【0042】図6の(a)に示す様に、“正常”の場合
は、着火検知回路8が既に炎電流を検出し、オン信号8
1をトランジスタ14へ送出している(ステップs9で
YES)ので電磁安全弁1の保持は継続される。電圧V
CC1 が1.8V以上であり(ステップs10でYE
S)、炎電流が検出されておれば、器具使用停止が成さ
れる迄、給湯を継続する。
【0043】炎電流が検出されない時{不着火;図6の
(b)}、炎電流が検出されなくなった時{失火;図6
の(c)}、又は電圧VCC1 が1.8V未満になった時
{電圧低下;図6の(d)}は、確認ランプ93が連続
点灯し、着火検知回路8によるオン信号81のトランジ
スタ14への送出が停止する(ステップs11)。これ
により、電磁安全弁1が閉弁する。
【0044】使用者が異常に気付いて給湯弁を閉じる
(ステップs12)と、水が流れなくなるので水圧自動
ガス弁212が閉弁(ステップs13)し、水流スイッ
チ4がオフするとともに確認ランプ93が消灯する(ス
テップs14)。
【0045】〔器具使用停止(図5参照)〕使用を停止
する為、使用者が給湯弁を閉じる(ステップS1)と、
水が流れなくなるので水圧自動ガス弁212が閉弁(ス
テップS2)し、ガスバーナ2が消火(ステップS3)
し、水流スイッチ4がオフ(ステップS4)し、電磁安
全弁1が閉弁する(ステップS5)。
【0046】〔温度ヒューズ42溶断時〕図6の(e)
に示す様に、使用者が給湯栓を開けると、水が流れ、水
流スイッチ4は閉成するが、温度ヒューズ42が溶断し
ているので、レギュレータ91の“IN”端子910に
電圧VCC2 がかからず、“OUT”端子911に安定化
電圧VREG も出力されない。
【0047】この為、トランジスタ14、吸引タイマ回
路6、保持タイマ回路7、イグナイタタイマ回路51に
は安定化電圧VREG が給電されず、着火検知回路8には
電圧VCC2 が給電されない。そして、吸引タイマ回路6
はトランジスタ13にオン信号61を送出せず、イグナ
イタタイマ回路51は点火信号511を送出せず、保持
タイマ回路7はトランジスタ14にオン信号71を送出
せず、着火検知回路8は燃焼炎の検知を開始せず、電磁
安全弁1は閉弁状態を維持し、ガスバーナ2は消火状態
を保持する。
【0048】ガス瞬間湯沸器Aは、つぎの構成・作動に
より、〔ア〕〜〔エ〕の利点を有する。温度ヒューズ4
2は、一端を水流スイッチ4に電気接続し、他端をレギ
ュレータ91の“IN”端子910に電気接続(水流ス
イッチ4と直列電気接続)している。
【0049】温度ヒューズ42の溶断時において、使用
者が点火操作(給湯栓を開けて熱交水路3に水を流す)
を行って水流スイッチ4の接点41が閉成しても、トラ
ンジスタ14、吸引タイマ回路6、保持タイマ回路7、
及びイグナイタタイマ回路51には安定化電圧VREG
給電されず、着火検知回路8には電圧VCC2 が給電され
ない。
【0050】〔ア〕温度ヒューズ42の溶断時に使用者
が点火操作を行っても、吸引電流が流れず生ガスが放出
されないので安全である。 〔イ〕温度ヒューズ42の溶断時に使用者が点火操作を
行った場合、火花放電(バチバチ音)が起きず、確認ラ
ンプ93が点灯せず、正常時の動作や表示をしないの
で、使用者はガス湯沸器が故障していると容易に判る。 〔ウ〕温度ヒューズ42が溶断すると、使用者は故障に
気付き使用を中止するので、電池の消耗が防止できると
ともに、修理依頼が迅速に成される。
【0051】〔エ〕イグナイタ駆動回路52やトランジ
スタ13の作動用電源(大電流が流れる)は、温度ヒュ
ーズ42や水流スイッチ4を介していないので、接点4
1の溶着や接点不良、大電流による温度ヒューズ42の
溶断が防止できる。尚、上記実施例では、電磁弁とし
て、吸引コイルと保持コイルを別々に有するものを示し
たが、一つのコイルで、吸引と保持を兼ねるものであっ
ても良い。又、上記実施例では、燃焼装置として湯沸器
を示したが、ファンヒータ等、他の燃焼装置に適用して
も良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るガス瞬間湯沸器の外観
図である。
【図2】そのガス瞬間湯沸器の構成図である。
【図3】そのガス瞬間湯沸器の電気結線図である。
【図4】そのガス瞬間湯沸器の作動を示すフローチャー
トである。
【図5】そのガス瞬間湯沸器の作動を示すフローチャー
トである。
【図6】そのガス瞬間湯沸器の作動をタイムチャートで
ある。
【符号の説明】 A ガス瞬間湯沸器(燃焼装置) 1 電磁安全弁(電磁弁) 2 ガスバーナ 3 熱交水路 4 水流スイッチ 6 吸引タイマ回路 7 保持タイマ回路 8 着火検知回路(安全回路) 14 トランジスタ(スイッチ素子) 21 ガス管(ガス供給路) 31 熱交換器(熱交換部) 41 接点 42 温度ヒューズ 51 イグナイタタイマ回路(点火タイマ回路) 52 イグナイタ駆動回路(点火回路) 61 オン信号 71 オン信号 92 乾電池 511 作動信号(点火信号) VCC2 電圧(点火指示信号、作動用電力) VREG 安定化電圧(点火指示信号、作動用電力)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガスバーナへガスを供給するガス供給路
    中に配設され、通電により弁体が開弁する電磁弁と、 前記ガスバーナにより加熱される熱交換部を有する熱交
    水路と、 該熱交水路を流れる水流を検知すると接点が閉成する水
    流スイッチと、 前記熱交換部の近傍に配され、所定温度以上で溶断する
    温度ヒューズと、 前記水流スイッチと前記温度ヒューズとを介して電池か
    ら作動用電力が供給される作動用電源ラインと、前記電
    磁弁との間に接続されるスイッチ素子と、 前記作動用電源ラインに接続され作動用電力が供給され
    ると所定時間、点火信号を送出する点火タイマ回路、及
    び前記点火信号が入力されている間、点火動作を行う点
    火回路と、 前記作動用電源ラインに接続され、作動用電力が供給さ
    れると、前記所定時間の間、強制的に前記スイッチ素子
    にオン信号を送出する保持タイマ回路と、 前記作動用電源ラインに接続され、作動用電力が供給さ
    れると燃焼炎の検知を開始し、燃焼炎が検知されている
    間、前記スイッチ素子にオン信号を送出する安全回路と
    を備える燃焼装置。
JP07195274A 1995-07-31 1995-07-31 燃焼装置 Expired - Fee Related JP3088271B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07195274A JP3088271B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 燃焼装置
KR1019960012445A KR0181630B1 (ko) 1995-07-31 1996-04-23 연소장치
CN96108202A CN1103429C (zh) 1995-07-31 1996-06-19 控制燃烧的装置
BR9601981A BR9601981A (pt) 1995-07-31 1996-07-19 Dispositivo de combustão

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07195274A JP3088271B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 燃焼装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0942655A JPH0942655A (ja) 1997-02-14
JP3088271B2 true JP3088271B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=16338440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07195274A Expired - Fee Related JP3088271B2 (ja) 1995-07-31 1995-07-31 燃焼装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP3088271B2 (ja)
KR (1) KR0181630B1 (ja)
CN (1) CN1103429C (ja)
BR (1) BR9601981A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100458614C (zh) * 2006-04-06 2009-02-04 台湾樱花股份有限公司 热水器的电磁阀控制电路及电磁阀控制方法
CN101413676B (zh) * 2007-10-18 2010-11-03 比亚迪股份有限公司 点火管测试装置
CN111023142B (zh) * 2020-01-10 2020-11-24 新沂市锡沂高新材料产业技术研究院有限公司 一种根据温度改变供给量的燃料供应装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR970007178A (ko) 1997-02-21
BR9601981A (pt) 1998-10-06
KR0181630B1 (ko) 1999-03-20
CN1103429C (zh) 2003-03-19
CN1160162A (zh) 1997-09-24
JPH0942655A (ja) 1997-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02242019A (ja) 燃料バーナー制御システム及びその電気抵抗式点火器の付勢の制御方法
JP3087885B2 (ja) 燃焼装置
JP3088271B2 (ja) 燃焼装置
JP4597163B2 (ja) 電池式のガス燃焼機器
JP3073423B2 (ja) 燃焼装置
JP3053752B2 (ja) 燃焼装置
KR100254099B1 (ko) 연소 제어회로
KR920009087B1 (ko) 연소제어장치
JP2002174422A (ja) ガス調理機器のラッチ電磁弁の制御回路
JP2765802B2 (ja) 燃焼装置
JP3650389B2 (ja) 燃焼装置
JP3816142B2 (ja) 燃焼装置
JPS58175719A (ja) ガス点火安全装置
JP2002130668A (ja) 燃焼器具
JPH08233256A (ja) 燃焼器具の安全装置
JPH08226703A (ja) 風呂釜の制御装置
JPH0765741B2 (ja) 燃焼器の制御装置
JP3558445B2 (ja) 燃焼制御装置
GB2176910A (en) Electrical control means for gas flow to a burner
JPH06307633A (ja) 燃焼装置
JPH03291417A (ja) 過熱防止コンロ
JPH0749849B2 (ja) 給湯器の燃焼制御装置
JPS5812022Y2 (ja) ガス器具の燃焼安全装置
KR930003902B1 (ko) 연소 제어장치
JP2002168452A (ja) 調理機器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080714

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees