[go: up one dir, main page]

JP3073366B2 - 炉内脱硫装置を備えたボイラ - Google Patents

炉内脱硫装置を備えたボイラ

Info

Publication number
JP3073366B2
JP3073366B2 JP05144820A JP14482093A JP3073366B2 JP 3073366 B2 JP3073366 B2 JP 3073366B2 JP 05144820 A JP05144820 A JP 05144820A JP 14482093 A JP14482093 A JP 14482093A JP 3073366 B2 JP3073366 B2 JP 3073366B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
desulfurization
boiler
limestone
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05144820A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH074610A (ja
Inventor
英明 太田
八郎 川島
利光 一ノ瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP05144820A priority Critical patent/JP3073366B2/ja
Publication of JPH074610A publication Critical patent/JPH074610A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3073366B2 publication Critical patent/JP3073366B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Incineration Of Waste (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は炉内脱硫装置を備えたボ
イラに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のボイラ炉内脱硫と炉外排煙の脱硫
を行う簡易排煙脱硫方式の系統図を図3によって説明す
る。図3において、1はボイラ火炉、2は燃料(例えば
微粉炭)と空気をボイラ火炉に供給する主バーナ風箱、
3は主バーナ風箱2によって形成される火炎中に石灰石
(CaCO3 )粉とアーフタエア(以下、AAと略す)
を吹込むAA風箱、6は集じん装置、7はミキシングタ
ンク、8はポンプを示す。この方式はAA風箱3より吹
込まれるCaCO3 粉による炉内脱硫と、集じん装置6
で回収された未反応生石灰(CaO)及び灰分をミキシ
ングタンク内で水を加えて生成させたスラリをポンプ8
で排ガス煙道内に注入して脱硫する2段脱硫を行なわせ
る方式である。
【0003】この図3のII−II断面矢視図を図2に示
す。図2は図1のボイラ火炉1におけるボイラ火炉1内
へのCaCO3 粉の投入方法を説明するものであり、C
aCO 3 粉はAA風箱3内に設けた石灰石ノズル5から
AAと同一方向にボイラ火炉1に投入している。
【0004】炉内脱硫では次の反応が行なわれていると
推定される。 CaCO3 → CaO + CO2 CaO + SO2 + 1/2O2 → CaSO4 ここでの未反応CaOは集じん装置6により回収され、
水と混合してスラリとすることで、CaO+H2 O→C
a(OH)2 の反応により水酸化カルシウムを主成分と
するスラリとなる。
【0005】次に、このスラリをボイラ火炉1後流の脱
硫煙道中に噴霧して2次脱硫を行なう。ここでは次の3
種類の反応が行なわれていると推定される。 Ca(OH)2 +SO2 + 1/2O2 → CaSO4 +H2 O −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− Ca(OH)2 + SO2 → CaSO3 + H2 O CaSO3 + 1/2O2 → CaSO4 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− H2 O + SO2 → H2 SO3 2 SO3 + CaO → CaSO3 + H2 O CaSO3 + 1/2O2 → CaSO4
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の簡易脱硫方式は
実験結果から火炉内脱硫率30〜40%と排ガス煙道で
の脱硫率60〜70%の組み合わせにより全体脱硫率7
0〜80%となっている。この方式は一般に普及してい
る脱硫率90〜95%の湿式石灰・石こう法と比較して
経済性では断然有利であるものの、製品化・市場拡大す
るには更に脱硫効率を向上する必要がある。
【0007】本発明は上記技術水準及び要望に応じ、特
に炉内脱硫における脱硫効率を向上しうる炉内脱硫装置
を備えたボイラを提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明はボイラ火炉内燃
焼火炎中に、アーフタエアと石灰石粉を定量投入して炉
内で発生する硫黄酸化物を除去する炉内脱硫装置を備え
たボイラにおいて、石灰石粉投入ノズルをアーフタエア
投入ノズルの吹出し角度よりも火炉壁面に沿うように外
向角度に配設してなることを特徴とする炉内脱硫装置を
備えたボイラである。
【0009】
【作用】炉内脱硫率は反応領域の温度、酸素濃度、滞留
時間に影響し、過去の経験からAA領域にCaCO3
を投入する場合が最も高い脱硫率が得られることが判っ
ている。又、従来例で述べた炉内脱硫反応式から、Ca
CO3 がCaOに転換する割合が高い程、脱硫率が高く
なることは容易に推定できる。従来法の火炉出口灰の分
析結果から、2次脱硫反応に寄与しないCaO以外の未
反応CaCO3 は20〜40%含まれることが判ってお
り、この未反応CaCO3 を何如に減少させるかが炉内
脱硫率向上のポイントとなる。
【0010】そこで1つの極端なケーススタディとして
図4に示す反応管モデルにて炉内脱硫率の調査を行なっ
た結果、図5の排ガス分析結果に示すように炉内脱硫率
が90%以上となった。このモデルは電気ヒータにて反
応管温度を制御し、反応管上部から燃料を供給し、Ca
CO3 粉は反応管中央部からAAと共に連続定量供給し
たもので、反応管底部は図示のようにテーパで絞ってい
る。反応管壁面及びテーパ部に付着堆積(スラッギン
グ)したCaCO3 粉の滞留時間は燃焼ガスの滞留時間
よりもはるかに長く、スラッギングしたCaCO3 のほ
ぼ100%がCaOに転換したことで炉内脱硫率が向上
したものと推定される。本発明はこの作用を実炉に適用
したものであり、CaCO3 を積極的に火炉壁面にスラ
ッギングさせることにより炉内脱硫率の向上を計るもの
である。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例の炉内脱硫装置を備
えたボイラを図1によって説明する。図1は本発明に係
る石灰石投入ノズルの配置を現わす図3のI−I断面矢
視図を示す。石灰石ノズル5はAAノズル4の吹出し角
度よりも外向きに配設しており、その仮想円(図中破
線)はAAノズル4仮想円の2〜4倍に拡げた(石灰石
ノズルによる仮想円は炉内幅の1/2〜1/4に相当す
る。)。また、石灰石の吹き出し流速はAA流速の1.
5〜3倍高くすることで遠心力により石灰石の壁面到達
率を向上させた。従って、実機AA流速が略15m/s
であることから石灰石吹出し流速は20〜50m/sと
なる。このような条件下で石灰石粉を投入することによ
って90%以上の脱硫率が得られる。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、石灰石粉を選択的に火
炉壁面へスラッギングさせるようにすることができるの
で、スラッギングした石灰石粉の内、ほぼ100%を脱
硫反応に寄与する生石灰に転換することができ、炉内脱
硫率の向上が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の炉内脱硫装置を備えたボイ
ラの石灰石粉投入の一態様を示す図で後述の図3のI−
I断面矢視図。
【図2】従来の炉内脱硫装置を備えたボイラの石灰石粉
投入の一態様を示す図で後述の図3のII−II断面矢視
図。
【図3】従来の炉内脱硫装置を備えたボイラ及び炉外脱
硫装置によるボイラの排ガスの脱硫装置の側面図。
【図4】本発明の炉内脱硫装置を備えたボイラの作用を
説明するための実験装置の説明図。
【図5】図4の実験装置による脱硫効果を示す図表。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−254815(JP,A) 特開 昭61−96319(JP,A) 実開 昭61−53615(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23C 11/00 F23J 7/00 F23J 15/00

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボイラ火炉内燃焼火炎中に、アーフタエ
    アと石灰石粉を定量投入して炉内で発生する硫黄酸化物
    を除去する炉内脱硫装置を備えたボイラにおいて、石灰
    石粉投入ノズルをアーフタエア投入ノズルの吹出し角度
    よりも火炉壁面に沿うように外向角度に配設してなるこ
    とを特徴とする炉内脱硫装置を備えたボイラ。
JP05144820A 1993-06-16 1993-06-16 炉内脱硫装置を備えたボイラ Expired - Fee Related JP3073366B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05144820A JP3073366B2 (ja) 1993-06-16 1993-06-16 炉内脱硫装置を備えたボイラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05144820A JP3073366B2 (ja) 1993-06-16 1993-06-16 炉内脱硫装置を備えたボイラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH074610A JPH074610A (ja) 1995-01-10
JP3073366B2 true JP3073366B2 (ja) 2000-08-07

Family

ID=15371221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05144820A Expired - Fee Related JP3073366B2 (ja) 1993-06-16 1993-06-16 炉内脱硫装置を備えたボイラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3073366B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011012875A (ja) * 2009-07-01 2011-01-20 Nippon Steel Engineering Co Ltd 廃棄物ガス化溶融炉における塩化水素ガス発生抑制方法および装置
JPWO2018066080A1 (ja) * 2016-10-04 2018-10-04 中国電力株式会社 有害微量元素溶出抑制方法及び石炭火力発電システム
CN116734265B (zh) * 2023-07-17 2024-05-14 中国环境科学研究院 一种生活垃圾掺烧工业有机固废过程酸性污染物炉内控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH074610A (ja) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU1679969A3 (ru) Способ удалени сернистого ангидрида из дымовых газов
EP0650018A2 (en) Desulfurization of carbonaceous fuels
CN211146501U (zh) 一种污泥喷雾干化焚烧协同脱硫的装置
CN110513693A (zh) 一种污泥焚烧方法
CN105561753A (zh) 一种新型干法水泥窑烟气在线脱硫设备及工艺
HU202422B (en) Method for removing gaseous sulfur compounds from flue gas of boilers
JP3073366B2 (ja) 炉内脱硫装置を備えたボイラ
KR20190102764A (ko) 습식배연 탈황장치 및 습식배연 탈황방법
CN201363715Y (zh) 一种烟气净化锅炉
JPH0557139A (ja) 石灰吹き込み脱硫方法
EP0156784B1 (en) A method of reducing sulphur-oxide and nitrogen-oxide emission when burning solid fuel on travelling grates
JPS63229125A (ja) 炉内脱硫法
JP3035015B2 (ja) 脱硫方法
JPS6251645B2 (ja)
JPS6022920A (ja) 排ガスの乾式脱硫法
JPH06210128A (ja) 乾式排煙脱硫方法
CN101411964A (zh) 一种利用电石炉粉尘、烟气进行脱硫的方法
CN1293935C (zh) 一种复合循环喷射流化床烟气脱硫方法及反应塔
CN217392020U (zh) 一种炉内喷钙尾部增湿提效脱硫装置
CN101619856A (zh) 一种锅炉烟气净化方法
US4891194A (en) Method for scrubbing flue gases from a firing unit
CN109813131A (zh) 一种石膏煅烧烟气的处理方法
JPS5851924A (ja) 排ガスの脱硫および冷却方法
JP2846064B2 (ja) 排ガスの脱硫方法及び装置
JPH035616A (ja) 燃焼排ガス内の窒素酸化物、硫黄酸化物及び塩化水素の同時低減方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000502

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090602

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees