JP3061219U - 食 器 - Google Patents
食 器Info
- Publication number
- JP3061219U JP3061219U JP1999000443U JP44399U JP3061219U JP 3061219 U JP3061219 U JP 3061219U JP 1999000443 U JP1999000443 U JP 1999000443U JP 44399 U JP44399 U JP 44399U JP 3061219 U JP3061219 U JP 3061219U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- small
- rim
- dish
- bowl
- round
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Table Devices Or Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】高齢者にとって食器らしい食器であって、使い
易い食器を提供する。 【解決手段】皿1において、内側2には、内側底面に大
きなアールでつながる内側面下部2Aと、内側面下部2
Aに垂直に近い角度でつながる内側面上部2Bとを有す
るようにして、料理をすくい易くし、周縁には、内側面
2Bに小さなアール2Cでつながり、料理をすくい易く
するとともに、そのたれこぼしを防ぐリム部3を有し、
内側底面を、中央部が高く、周辺部に至るにしたがい徐
々に低くなるタイコ底面4にして、料理のすくい残しを
無くせるようにし、外周面には、手の滑りを防ぐ段状部
5を有し、外側底面には、安定性を高め、横ずれを防止
するため、直径の大きめな糸尻部7を有するように成形
する。
易い食器を提供する。 【解決手段】皿1において、内側2には、内側底面に大
きなアールでつながる内側面下部2Aと、内側面下部2
Aに垂直に近い角度でつながる内側面上部2Bとを有す
るようにして、料理をすくい易くし、周縁には、内側面
2Bに小さなアール2Cでつながり、料理をすくい易く
するとともに、そのたれこぼしを防ぐリム部3を有し、
内側底面を、中央部が高く、周辺部に至るにしたがい徐
々に低くなるタイコ底面4にして、料理のすくい残しを
無くせるようにし、外周面には、手の滑りを防ぐ段状部
5を有し、外側底面には、安定性を高め、横ずれを防止
するため、直径の大きめな糸尻部7を有するように成形
する。
Description
【0001】
本考案は、食器に関するものである。
【0002】
わが国は、世界一のスピードで高齢化が進んでいるといわれている。このよう な背景の中、生きるために食事をするという欲求は生涯付いて回るということを 考えると、高齢者が使い易い食器とは、どのような器であるべきかが、今後問わ れて来る。 高齢化により健丈な身体であっても、背骨の湾曲、身長の縮小、関節の動き、 姿勢の保持、視力、腕力、握力、動作、食欲の低下は誰にでも起こりうる。軽度 の機能障害者についても同じことがいえる。 高齢者や、軽機能障害者の食事姿勢の特徴として、卓上の食べ物と目線の角度 および手、腕の動線角度は水平に近づく。車椅子を使用する場合は、さらに顕著 となる。また、ベットの上の食事動作の場合もこれに通じることが考えられる。
【0003】
高齢者施設などでは、健丈者が使用する食器のうち、使い易そうな食器を使用 しているか、あるいは、身体に障害を有する人々を意識して製作され、器らしさ よりも器具としての形態が強く感じられる自助食器や、介護食器を使用している のが現状であり、高齢化や、軽機能障害に伴う身体的機能の低下を考慮し、高齢 者や、軽機能障害者が使い易いというコンセプトから考えられた器が非常に少な い。
【0004】 因みに、高齢者や、軽機能障害者の食器に対する不満を挙げてみると、次の通 りである。
【0005】 平皿について: 平皿は、反りが少なく、すくい易い形状の皿が少ない。 手に持てる重さのものが少ない(陶器製は重い)。 置いている状態からスプーンですくう場合、ずれ動いてしまい、すくいにく くなる。 和、洋、中、どんなメニューにも合わすことができるデザインの皿が少ない 。 きざみ食、ペースト食でも楽しい雰囲気で食事ができる器が欲しい。 大きいランチ皿、すなわち、一枚皿で全ての食べ物をまかなうのは味気が無 い。 用途に合わせた皿が欲しい。
【0006】 深皿について: 献立の中で、汁気の多い食べ物が比較的多く構成されるのだが、汁物を意識 した器が少なく、使い易い深皿が是非欲しい。 深めの皿は、すくい易い形状のものが少ない。 器に手を添えることができず、片手だけで食べ物をすくって食べる人には、 器が動いてしまうものが多い。また、重度の障害の人に限らず、動かない器は便 利である。
【0007】 角皿について: フチが立ち上がった形状の角皿が少なく、すくいにくく、食べ物が残りやす い。 角皿の内側角部は、すくいにくく、食べ物が残りやすい。 簡単にすべらず、ずれない角皿が欲しい。
【0008】 小鉢について: 煮物碗は、小ぶりで、安定感のあるものが欲しい。 色々な使い方ができる器が欲しい。 使い易く楽しい形の小鉢が少ない。 使用頻度がとても高い器なので、数種類の小鉢が欲しい(丸型や角型の楽し い形の小鉢)。 深めの小鉢は、中に何が入っているか分からないことがあり、また、食べ物 が残っていても分からないことがある。 手に持ち易い形のものが欲しい。 小ぶりで安定感のあるものが欲しい。 自助食器の角小鉢は機能的すぎて、味気が無い。 角小鉢は、内側角部に食べ物が残り易く、洗浄性が悪い。
【0009】 小付について: 少量のポーション用の小さいサイズの器が欲しい(食事摂取量が少ない分、色 々な味の物を少しづつ提供したい)。
【0010】 本考案は、上記の点に鑑み、高齢者や、軽機能障害者はもちろん、重度の機能 障害者でも使い易い食器、すなわち、高齢化や、機能障害により誰にでも起こり うる身体機能低下を補いながらも、背筋を伸ばし上方から食物を取り口へ運ぶ動 作を作法として培われてきた伝統的食習慣との違和感の無さを考慮し、食の楽し さを演出しうる食器を提供することを目的とするものである。
【0011】
(1)皿において、内側面には、内側底面に大きなアールでつながる内側面下部 と、内側面下部に垂直に近い角度でつながる内側面上部とを有し、周縁には、内 側面上部に小さなアールでつながるリム部を有し、内側底面を、中央部が高く、 周辺部に至るにしたがい除々に低くなる曲面にし、外周面には、手の滑りを防ぐ 段状部を有し、外側底面には、直径を大きめにした糸尻部を有するように成形し 、角皿については、更に、内側角部をアールに成形する点に特徴を有し、 (2)(1)項記載の皿において、リム部の一部分をくわえ込む形状を有する基 端部と、料理のすくい易さを補う壁面を有する立ち上がり部とを可塑性樹脂で一 体成形してなるアタッチメントパーツを取付ける点に特徴を有し、 (3)小鉢において、高さを4cm程度にし、内側面には、内側底面に大きなア ールでつながる内側面下部と、内側面下部に垂直に近い角度でつながる内側面上 部とを有し、口縁には、内側面上部に小さなアールでつながるリム部を有し、内 側底面を、中央部が高く、周辺部に至るにしたがい除々に低くなる曲面にし、外 周面下側には、手の滑りを防ぐ段状部を有し、外側底面には、直径を大きめにし た低い高台を有し、又は、高い高台を有するように成形し、角小鉢については、 更に、内側角部をアールに成形する点に特徴を有し、 (4)小付において、内側面には、内側底面に大きなアールでつながる内側面下 部と、内側面下部に垂直に近い角度でつながる内側面上部とを有し、口縁には、 リム部を有し、内側底面を、中央部が高く、周辺部に至るにしたがい除々に低く なる曲面にし、外周面下側には、手の滑りを防ぐ段状部を有し、外側底面には、 直径を大きめにした高台を有するように成形する点に特徴を有するものである。
【0012】
本考案が対象とする食器の種類は、皿、小鉢、小付の3種類とする。 皿については、料理のすくい易さを意識して、内側面上部を垂直に近い角度に し、周縁には、料理をすくい易くするとともに、そのたれこぼしを防ぐリム部を 有し、内側底面を、料理のすくい残しを無くせる曲面にし、手に持った時を考え て、外周面に手の滑りを防ぐ段状部を有し、外側底面には、安定性を高め、横ず れを防止するため、直径を大きめにした糸尻部を有するように成形し、更に、す くい易さを補うために、アタッチメントパーツをリム部の一部に取付ける。
【0013】 小鉢については、高齢者、あるいは、軽度、重度の機能障害者の 目線にあわせ、高さを4cm程度にし、料理のすくい易さを意識して、内側面上 部を垂直に近い角度にし、口縁には、料理をすくい易くするとともに、そのたれ こぼしを防ぐリム部を有し、内側底面を、料理のすくい残しを無くせる曲面にし 、外周面下側には、手の滑りを防ぐ段状部を有し、外側底面には、安定感を持た せるため、直径を大きめにした低い高台を有し、又は、食材の視認を高めるとと もに、外側面に手を添え易くし、スプーン、箸などの進入角度および手、腕の動 線角度が楽になる高さを有し、かつ、直径を大きめにした高台を有するように成 形する。
【0014】 小付については、口縁には、料理のすくい易さを意識して、内側 面上部を垂直に近い角度にし、料理をすくい易くするとともに、そののたれこぼ しを防ぐリム部を有し、内側底面を、料理のすくい残しを無くせる曲面にし、外 周面下側には、手の滑りを防ぐ段状部を有し、外側底面には、安定感を持たせる ため、直径を大きめにした高台を有するように成形する。
【0015】
以下図面にもとづいて本考案の実施例を説明すると、図1において、1は丸皿 で、例えば、18cm、20cmの直径を有し、内側面2には、図2および図3 に示すように内側底面に大きなアールでつながる内側面下部2Aと、内側面下部 2Aに垂直に近い角度でつながる内側面上部2Bとを有するようにして、料理を すくい易くし、周縁には、図3に示すように内側面上部2Bに小さなアール2C でつながり、料理をすくい易くするとともに、そのたれこぼしを防ぎ、かつ、様 々なメニューに合わせることができる花型リム部3を有し、内側底面を、図2に 示すように中央部が高く、周辺部に至るにしたがい除々に低くなる曲面、すなわ ち、タイコ型底面4にすることにより、料理のすくい残しを無くせるようにする とともに、きざみ食、ペースト食でも楽しい雰囲気で食事ができるようにし、外 周面には、手の滑りを防ぐ複数の段状部5を形成する溝部6を有し、外側底面に は、安定性を高め、横ずれを防止するため、図2および図3に示すように直径を 大きめにした糸尻部7を有するように成形してなる。 この丸皿は、スプーンと内側面との当たりの隙間を無くす内側面形状を有し、 直径18cmの丸皿は、和メニューに合わせ、直径20cmの丸皿は、洋メニュ ーに合わせる。
【0016】 図4および図5において、8は丸皿1に取付けるアタッチメントパーツで、丸 皿1の一部分を円弧状に密着してくわえ込む形状を有する基端部9と、料理のす くい易さを更に補うアール面10を有する立ち上がり部11とをポリプロピレン その他の可塑性樹脂で一体成形してなる。
【0017】 図6において、12は丸深皿で、例えば、18cmの直径を有し、丸皿1で説 明したと同様の内側面、花型リム部、タイコ型底面、段状部、糸尻部を有するよ うに成形してなり、内側面の深さを深めることにより、汁気の多い主菜、シチュ ー、スープ類、カレーライスなどに対応するものである。 この丸深皿12には、図4および図5に示したアタッチメントパーツ8と同様 のアタッチメントパーツを取付けることもある。
【0018】 上記各実施例では、丸皿に成形する例を示したが、本考案は、角皿に成形する こともある。この場合は、丸皿1で説明したと同様の内側面、リム部、タイコ型 底面、段状部、糸尻部を有するように成形するとともに、内側角部を料理のすく い残しを防ぐアール状に成形する。この角皿は、主に魚料理に対応するものであ る。 この角皿のリム部には、その一部分を直線状にくわえ込む基端部と、料理のす くい易さを更に補うアール面を有する立ち上がり部とを可塑性樹脂で一体成形し てなるアタッチメントパーツを取付けることもある。
【0019】 図7ないし図9において、13は大型の丸小鉢で、例えば、14cmの直径を 有するとともに、高齢者および軽度、重度の機能障害者の目線に合わせ4cm程 度の高さを有し、内側面14には、図8および図9に示すように内側底面におお きなアールでつながる内側面下部14Aと、内側面下部14Aに垂直に近い角度 でつながる内側面上部14Bとを有し、口縁には、内側面上部14Bに小さなア ール14Cでつながる花型リム部15を有し、内側底面を、丸皿1で説明したタ イコ型底面4と同様のタイコ型底面16にし、外周面下側には、丸皿1で説明し た段状部5と同様の段状部17を有し、外側底面には、図8および図9に示すよ うに安定感を持たせるため、直径を大きめにした低い高台18を有するように成 形してなる。 この大型丸小鉢13は、サイドに添える料理(煮物、サラダなど)だけでなく 、刺身など色々なメニュー構成に対応することができる形状、サイズを有する。
【0020】 図10ないし図12において、19は小型の丸小鉢で、例えば、11cmの直 径を有するとともに、大型丸小鉢13と同様に4cm程度の高さを有し、内側面 には、大型丸小鉢13で説明したと同様の内側面を有し、口縁には、大型丸小鉢 13で説明した花型リム部3と同様の花型リム部20を有し、内側底面を、丸皿 1で説明したタイコ型底面4と同様のタイコ型底面21にし、外周面下側には、 丸皿1で説明した段状部5と同様の段状部22を有し、外側底面には、図11お よび図12に示すように安定性を高め、内寸深さを浅くする高さを有し、かつ、 直径を大きめにした高台23を有し、高台23の一箇所には、小型丸小鉢19を 洗浄直後に伏せて置いた場合に、高い高台23内に溜まる水の水切りをするため 、図11に示すように切り込み部24を有するように成形してなる。 この小型丸小鉢19は、高い高台23を有するので、食材の視認性を高め、ス プーン、箸などの進入角度および手、腕の動線角度が楽になり、すくい易く、食 べ易くなるだけでなく、外側面に手を添え易くなり、また、段状部21により手 が滑りにくくなる。
【0021】 0019項および0020項の各実施例では、丸型小鉢に成形する例を示した が、本考案は、六角、八角、十角などの角型小鉢に成形することもある。 この角型小鉢は、丸型小鉢と同様の使い易さを踏まえながら、丸小鉢と対にな る性格の形状を有し、内側角部は、すくい易さ、食材汚れを考えて、円形形状に 成形する。
【0022】 図13ないし図15において、25は小付で、例えば、8cmの直径を有し、 内側面26には、図15に示すように内側底面に大きなアールでつながる内側面 下部26Aと、内側面下部26Aに垂直に近い角度でつながる内側面上部26B とを有し、口縁には、例えば、内側面上部26Bに小さなアール26Cでつなが る花型リム部27を有し、内側底面を、丸皿1で説明したタイコ型底面4と同様 のタイコ型底面28にし、外周面下側には、丸皿1で説明した段状部5と同様の 段状部29を有し、外側底面には、図14および図15に示すように安定性を高 めるため、直径を大きめにし、内寸深さを浅くする高い高台30を有し、高台3 0の一箇所には、小付25を洗浄直後に伏せて置いた場合に、高い高台30内に 溜まる水の水切りをするため、図14に示すように切り込み部31を有するよう に成形してなる。 この小付25は、上記丸小鉢13、19を縮小したような形状を有し、珍味や 香の物などに対応するものである。
【0023】 上記実施例に示した各皿、各小鉢、小付は、主として、メラミン樹脂で成形す るが、メラミン樹脂以外の各種材質で成形することもある。特に、皿をメラミン 樹脂その他の硬質樹脂で成形する場合には、内側面を型抜きができる限度におい て、できるだけ垂直に近くする。また、各リム部は、花型以外の各種形状に成形 することもある。また、各段状部は、溝部を設けることにより形成することなく 、器の外周面から突出するように成形することもある。
【0024】
本考案は、叙上のように構成したから、器らしく、食卓に馴染み調和するため 、高齢者や、軽機能障害者が使い易く、食の楽しさを演出しうる食器を提供する ことができ、重度の機能障害者でも使い易い食器を提供することができる。
【図1】丸皿の平面図である。
【図2】丸皿の一部を断面にした側面図である。
【図3】丸皿の一部拡大断面図である。
【図4】丸皿に取付けるアタッチメントパーツの拡大断
面図である。
面図である。
【図5】丸皿に対するアタッチメントパーツの取付状態
を示す図である。
を示す図である。
【図6】深丸皿の一部拡大断面図である。
【図7】大型丸小鉢の平面図である。
【図8】大型丸小鉢の一部を断面にした側面図である。
【図9】大型丸小鉢の一部拡大断面図である。
【図10】小型丸小鉢の平面図である。
【図11】小型丸小鉢の一部を断面にした側面図であ
る。
る。
【図12】小型丸小鉢の一部拡大断面図である。
【図13】小付の平面図である。
【図14】小付の側面図である。
【図15】小付の一部拡大断面図である。
1 丸皿 2 内側面 2A 内側面下部 2B 内側面上部 2C 小さなアール 3 花型リム部 4 タイコ型底面 5 段状部 7 糸尻部 8 アタッチメントパーツ 12 丸深皿 13 大型丸小鉢 14 内側面 14A 内側面下部 14B 内側面上部 15 リム部 16 タイコ型底面 17 段状部 18 低い高台 19 小型丸小鉢 20 リム部 21 タイコ型底部 22 段状部 23 高い高台 25 小付 26 内側面 26A 内側面下部 26B 内側面上部 27 リム部 28 タイコ型底面 29 段状部 30 高台
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年2月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図9
【補正方法】変更
【補正内容】
【図9】
Claims (4)
- 【請求項1】 皿において、内側面には、内側底面に大
きなアールでつながる内側面下部と、内側面下部に垂直
に近い角度でつながる内側面上部とを有し、周縁には、
内側面上部に小さなアールでつながるリム部を有し、内
側底面を、中央部が高く、周辺部に至るにしたがい除々
に低くなる曲面にし、外周面には、手の滑りを防ぐ段状
部を有し、外側底面には、直径を大きめにした糸尻部を
有するように成形し、角皿については、更に、内側角部
をアールに成形してなる皿。 - 【請求項2】 リム部の一部分をくわえ込む形状を有す
る基端部と、料理のすくい易さを補う壁面を有する立ち
上がり部とを可塑性樹脂で一体成形してなるアタッチメ
ントパーツを取付けてなる請求項1記載の皿。 - 【請求項3】 小鉢において、高さを4cm程度にし、
内側面には、内側底面に大きなアールでつながる内側面
下部と、内側面下部に垂直に近い角度でつながる内側面
上部とを有し、口縁には、内側面上部に小さなアールで
つながるリム部を有し、内側底面を、中央部が高く、周
辺部に至るにしたがい除々に低くなる曲面にし、外周面
下側には、手の滑りを防ぐ段状部を有し、外側底面に
は、直径を大きめにした低い高台を有し、又は、高い高
台を有するように成形し、角小鉢については、更に、内
側角部をアールに成形してなる小鉢。 - 【請求項4】 小付において、内側面には、内側底面に
大きなアールでつながる内側面下部と、内側面下部に垂
直に近い角度でつながる内側面上部とを有し、口縁に
は、リム部を有し、内側底面を、中央部が高く、周辺部
に至るにしたがい除々に低くなる曲面にし、外周面下側
には、手の滑りを防ぐ段状部を有し、外側底面には、直
径を大きめにした高台を有するように成形してなる小
付。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1999000443U JP3061219U (ja) | 1999-02-03 | 1999-02-03 | 食 器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1999000443U JP3061219U (ja) | 1999-02-03 | 1999-02-03 | 食 器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3061219U true JP3061219U (ja) | 1999-09-17 |
Family
ID=43195006
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1999000443U Expired - Lifetime JP3061219U (ja) | 1999-02-03 | 1999-02-03 | 食 器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3061219U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09170809A (ja) * | 1995-12-20 | 1997-06-30 | Chiyouyou Denki Kk | 空調機の収納構造 |
JP2021137245A (ja) * | 2020-03-04 | 2021-09-16 | 仲吉商事株式会社 | 木製食器 |
-
1999
- 1999-02-03 JP JP1999000443U patent/JP3061219U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09170809A (ja) * | 1995-12-20 | 1997-06-30 | Chiyouyou Denki Kk | 空調機の収納構造 |
JP2021137245A (ja) * | 2020-03-04 | 2021-09-16 | 仲吉商事株式会社 | 木製食器 |
JP7551062B2 (ja) | 2020-03-04 | 2024-09-17 | 仲吉商事株式会社 | 木製食器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017515625A (ja) | 障害者向けの食器 | |
USD531860S1 (en) | Spoon | |
JP3061219U (ja) | 食 器 | |
JP3068594U (ja) | 陶磁器製食器 | |
JP3168528U (ja) | 食器 | |
JP3178009U (ja) | 匙部の周辺に曲面のカール縁を設けた縁カールスプーン | |
JP4475626B2 (ja) | 食器 | |
CN212465599U (zh) | 一种一体式碗碟 | |
JP3024142U (ja) | 食べ物皿 | |
CN218419274U (zh) | 助食碗 | |
CN204908934U (zh) | 卫生餐具 | |
CN217695909U (zh) | 饺子餐盘 | |
CN216256529U (zh) | 一种新型陶瓷调料碟 | |
JP3221959U (ja) | 食器および取り付け器具 | |
KR20100099966A (ko) | 접시 | |
JP3221428U (ja) | ステム付茶碗 | |
CN212546453U (zh) | 婴儿碗 | |
JP3094030U (ja) | 食べ物皿の補助具 | |
CN216358469U (zh) | 便携式茶具 | |
JP3226324U (ja) | 蓋つき丼 | |
CN212165526U (zh) | 一种可旋转的公用餐具搁放装置 | |
JP3032970U (ja) | 食 器 | |
CN105747731A (zh) | 一种儿童餐碗 | |
JP3089854U (ja) | 保温弁当箱の飯容器 | |
CN2255782Y (zh) | 一次性碗衬 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |