JP3059198B2 - 自動変速機用変速装置 - Google Patents
自動変速機用変速装置Info
- Publication number
- JP3059198B2 JP3059198B2 JP2214457A JP21445790A JP3059198B2 JP 3059198 B2 JP3059198 B2 JP 3059198B2 JP 2214457 A JP2214457 A JP 2214457A JP 21445790 A JP21445790 A JP 21445790A JP 3059198 B2 JP3059198 B2 JP 3059198B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transmission
- shift
- selection lever
- lever
- passage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
- F16H59/0204—Selector apparatus for automatic transmissions with means for range selection and manual shifting, e.g. range selector with tiptronic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K20/00—Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles
- B60K20/02—Arrangement or mounting of change-speed gearing control devices in vehicles of initiating means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H2059/006—Overriding automatic control
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
- F16H2059/0239—Up- and down-shift or range or mode selection by repeated movement
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
- F16H2059/026—Details or special features of the selector casing or lever support
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
- F16H2059/0295—Selector apparatus with mechanisms to return lever to neutral or datum position, e.g. by return springs
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16H—GEARING
- F16H59/00—Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
- F16H59/02—Selector apparatus
- F16H59/08—Range selector apparatus
- F16H59/10—Range selector apparatus comprising levers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Arrangement Or Mounting Of Control Devices For Change-Speed Gearing (AREA)
- Control Of Transmission Device (AREA)
Description
この選択レバーを揺動させることによっていろいろな運
転段と自動的に切り換わる変速段とが選択可能であり、
その際選択レバーは横方向通路を介して第1のシフト通
路に対して平行な第2のシフト通路に切り換え可能であ
り、第2のシフト通路で、選択レバーをニュートラルの
中央位置から一方向に一度揺動させかつ第1のセンサー
を操作することにより、1段だけシフトアップが行わ
れ、また反対方向に選択レバーを一度揺動させかつ第2
のセンサーを操作することにより、1段だけシフトダウ
ンが行われ、各切り換え過程が終わった後、選択レバー
がそのニュートラルの中央位置に戻るように形成されて
いる、電子制御装置によって制御される自動車の自動変
速機用の変速装置に関する。
載の変速装置の場合には、選択レバーによる変速機のギ
ヤシフト(第1のシフト通路は自動運転、第2のシフト
通路は一段シフト運転)に関して良好な結果が達成され
る。
レバーを備えた自動変速機用の変速装置を次のように更
に改良すること、即ち第1のシフト通路から第2のシフ
ト通路への切り換えとその逆の切り換えが手段の妥当な
使用によって確実に行われるように改良することであ
る。その際、一段シフトのシフト通路内で選択レバーに
より制御されるセンサー及びそのニュートラルの中央位
置で作動する部材とが機能的に適合して形成および配設
され、かつその構造が簡単であるようにすべきである。
において、第1と第2のセンサーが、バネによって付勢
されて選択レバーをそのニュートラルな中央位置に動か
そうとするピンを備えた装置と協働する電気スイッチで
あり、その際、電気スイッチがピンにより選択レバーと
直接的に協働することによって、あるいは第1と第2の
センサーが、選択レバーに直接的に作用する電気スイッ
チであり、選択レバーがそれに直接的に作用するピン
と、ピンを付勢するばね装置によってニュートラルの中
央位置に位置保持されることにより解決される。本発明
を形成する他の特徴は従属請求項に記載されている。
からなる装置が一方では選択レバーをそのニュートラル
の中央位置に良好に保持し、他方ではシフトアップ及び
シフトダウンのときに対応する電気スイッチを確実に操
作するということにある。その際、この装置とスイッチ
は簡単で低コストの部品であり、これら部品は、場合に
よっては他の接点装置と共に、支持プレート上に容易に
固定することができる。この支持プレートは上記スイッ
チ及び接点装置と共に予め製作された部品であってもよ
い。
ネの最適な力でスイッチを操作する。それにより運転者
は正しい選択レバー揺動と所望の一段シフト開始につい
て感知可能な効果的な情報を得る。
る。
変速機は、変速装置1によって操作される。制御装置、
自動変速機及び自動車は図示していない。その為に従来
技術として前に述べたドイツ連邦共和国特許出願公開第
38 07 881号公報を指摘しておく。
る横断面U字形の容器状のケーシング2を含み、そのケ
ーシングの中で選択レバー3が、一方では自動車縦方向
B−Bに対して横に延びる軸4に、そして他方では自動
車縦方向B−Bを向いた軸5に支承されている。このカ
ルダン式軸受により選択レバー3は第1のシフト通路6
内で自動車縦方向B−Bに揺動可能であり、種々の位
置、即ちP=パーキング、R=バック、N=ニュートラ
ル−0、D=4速を有するドライブ、3=3速、2=2
速、1=1速でのドライブに切換可能である。選択レバ
ー3は更に、第1のシフト通路6の位置Dから横方向通
路7を介して第2のシフト通路8に切換え可能である。
第1のシフト通路6と第2のシフト通路8とは互いに平
行に延びており、その際これら通路は横方向通路7と共
にH字形の通路を形成する。
レバーは同様に自動車縦方向B−Bに揺動可能である。
この場合中央位置Mからプラス方向(+)へ選択レバー
3を一度揺動させることによってそれぞれ1段だけシフ
トアップが行われ、マイナス方向(−)へ選択レバーを
一度揺動させることによって1段だけシフトダウンが行
われる。選択レバー3はプラス方向又あマイナス方向へ
の各シフト過程の後、自動的にそのニュートラルの中央
位置Mに戻される。
ダウンのためにセンサー9,10がレバー3によって制御さ
れる。これらセンサーはスイッチ11,12により形成され
ている。スイッチ11,12は装置13,14と協働し、これら装
置はピン15,16とバネ17,18とを備えている。ピンはその
軸線方向に移動可能である。バネ17,18及びピン15,16は
選択レバー3をその中央位置Mに保とうとする。その際
両方のピン15,16は選択レバーに直接支持されているか
あるいは選択レバー3の局部的肥厚部19に支持され、従
って縦方向D−Dすなわち自動車縦方向B−Bに平行に
向いている。コイルバネとして形成したバネ17,18はピ
ン15,16と同軸に配設されている。その際バネ17,18はケ
ーシング20,21内に納められている。バネ17はケーシン
グ20の背後壁22に支持され、ピン15の孔23の中に挿入さ
れ、その際、ピン15のストッパー24はケーシング20の他
の壁25に対して押しつけられる。
は方向C−Cに変位可能である。これらの操作ピンはシ
フト通路8の縦方向D−Dとピン15,16に対して横方向
に延びている。操作ピン26,27を操作するためにピン15,
16の傾斜面28,29が役立つ。各傾斜面28は円錐形であ
り、この円錐形は円筒状のピン15からヘッド30まで拡が
っており、このヘッド30は円錐形の傾斜部31を備え、選
択レバー3のは肥厚部19を支持する。
操作されると、位置Eに達した後スイッチ11は操作ピン
26を介して操作される。その際選択レバー3にはバネ17
の最適な力の状態に位置する所定の圧力点Pdが発生す
る。圧力点Pdは経験的およびまたは計算によって定めら
れている。
された支持プレート32上に固定されており、このプレー
ト32は金属薄板部品であってもよく、蓋としてネジ33に
よってケーシング2の上側に位置保持されている。スイ
ッチ11,12及び装置13,14は、ネジ、リベット等の様な固
定手段34を用いて支持プレート32に保持されている。支
持プレート32には更に、第2のシフト通路8にある一段
シフト装置を運転するための接点装置35と、選択レバー
3が第1のシフト通路6にあるときに、例えば音響信号
によりP位置に無いことを通報する他の接点装置36とが
固定されている。接点装置35は第1のシフト通路6とは
反対の第2のシフト通路8の側37上に設けられており、
その際この接点装置35とその接点レバー38は選択レバー
3の姿勢Hに対して直角に向いている。選択レバー3は
この姿勢Hを第2のシフト通路8で占める。
のシフト通路6の側39上に設けられているので、選択レ
バー3が第1のシフト通路6に揺動されるときに作用す
る。
接点装置35,36は、そのケーブルがプラグ40に接続され
ている原理的に同じ部品である。
有する変速装置の横断面図、第2図は選択レバーのシフ
トを示す図、第3図は第1図の変速装置を矢印方向Aか
ら見た図である。 図中参照番号 1……変速装置 2……ケーシング 3……選択レバー 6……第1のシフト通路 7……横方向通路 8……第2のシフト通路 9,10……センサー 11,12……電気スイッチ 13,14……バネ付勢された装置 15,16……ピン 17,18……バネ 20……ケーシング 26,27……操作ピン 28,29……傾斜面 30……ヘッド 32……支持プレート 35,36……接点装置
Claims (16)
- 【請求項1】選択レバーを備え、第1のシフト通路内で
この選択レバーを揺動させることによっていろいろな運
転段と自動的に切り換わる変速段とが選択可能であり、
その際選択レバーは横方向通路を介して第1のシフト通
路に対して平行な第2のシフト通路に切り換え可能であ
り、 第2のシフト通路で、選択レバーをニュートラルの中央
位置から一方向に一度揺動させかつ第1のセンサーを操
作することにより、1段だけシフトアップが行われ、ま
た反対方向に選択レバーを一度揺動させかつ第2のセン
サーを操作することにより、1段だけシフトダウンが行
われ、 各切り換え過程が終わった後、選択レバーがそのニュー
トラルの中央位置に戻るように形成されている、 電子制御装置によって制御される自動車の自動変速機用
の変速装置において、 第1と第2のセンサー(9,10)が、バネ(17,18)によ
って付勢されて選択レバー(3)をそのニュートラルな
中央位置(M)に動かそうとするピン(15,16)を備え
た装置(13,14)と協働する電気スイッチ(11,12)であ
り、その際、電気スイッチ(11,12)がピン(15,16)に
より選択レバー(3)と直接的に協働することを特徴と
する変速装置。 - 【請求項2】選択レバーを備え、第1のシフト通路内で
この選択レバーを揺動させることによっていろいろな運
転段と自動的に切り換わる変速段とが選択可能であり、
その際選択レバーは横方向通路を介して第1のシフト通
路に対して平行な第2のシフト通路に切り換え可能であ
り、 第2のシフト通路で、選択レバーをニュートラルの中央
位置から一方向に一度揺動させかつ第1のセンサーを操
作することにより、1段だけシフトアップが行われ、ま
た反対方向に選択レバーを一度揺動させかつ第2のセン
サーを操作することにより、1段だけシフトダウンが行
われ、 各切り換え過程が終わった後、選択レバーがそのニュー
トラルの中央位置に戻るように形成されている、 電子制御装置によって制御される自動車の自動変速機用
の変速装置において、 第1と第2のセンサー(9,10)が、選択レバー(3)に
直接的に作用する電気スイッチ(11,12)であり、選択
レバー(3)が電気スイッチに直接的に作用するピン
(15,16)と、ピン(15,16)を付勢するばね装置(17,1
8)によってニュートラルの中央位置(M)に位置保持
されることを特徴とする変速装置。 - 【請求項3】バネ(17,18)とピン(15,16)が第2のシ
フト通路(8)の縦方向(D−D)に向いており、その
際ピン(15,16)が選択レバー(3)によって直接的に
操作されることを特徴とする請求項1または請求項2に
記載の変速装置。 - 【請求項4】コイルバネとして形成されたバネ(17,1
8)がピン(15,16)に対して同軸に配設されていること
を特徴とする請求項3に記載の変速装置。 - 【請求項5】各バネ(17)と各ピン(18)が共通のケー
シング(20)内に収容されていることを特徴とする請求
項4に記載の変速装置。 - 【請求項6】第2のシフト通路(8)内で選択レバー
(3)の所定の圧力点(Pd)を発生するために、ピン
(15,16)がバネ(17,18)の最適な力でスイッチ(11,1
2)を操作することを特徴とする請求項1から請求項5
までのいずれか一つに記載の変速装置。 - 【請求項7】スイッチ(11,12)が操作ピン(26,27)を
備え、この操作ピン(26,27)がピン(15,16)の縦方向
(D−D)に対して横方向(C−C)に配置され、軸方
向に移動可能なピン(15,16)の傾斜面(28,29)によっ
て操作されることを特徴とする請求項6に記載の変速装
置。 - 【請求項8】各傾斜面(28)が円錐の形をしており、こ
の円錐が円筒状のピン(15)から拡大形成されているこ
とを特徴とする請求項7に記載の変速装置。 - 【請求項9】円錐の自由端が、選択レバー(3)と協働
するヘッド(30)として形成されていることを特徴とす
る請求項8に記載の変速装置。 - 【請求項10】前記装置(13,14)とスイッチ(11,12)
とが共通の支持プレート(32)上に固定されていること
を特徴とする請求項1から請求項9のいずれか一つに記
載の変速装置。 - 【請求項11】支持プレート(32)が変速装置(1)の
ケーシング(2)の蓋として形成されていることを特徴
とする請求項1から請求項10までのいずれか一つに記載
の変速装置。 - 【請求項12】支持プレート(32)上に、一段シフト装
置(8)を運転するための電気的接点装置(35)が設け
られていることを特徴とする請求項10に記載の変速装
置。 - 【請求項13】前記接点装置(35)が第1のシフト通路
(6)とは反対の第2のシフト通路(8)の側(37)に
設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項12
に記載の変速装置。 - 【請求項14】支持プレート(32)上に、選択レバー
(3)がP−位置にないことを知らせる信号用の他の接
点装置(36)が設けられていることを特徴とする請求項
1から請求項13までのいずれか一つに記載の変速装置。 - 【請求項15】他の接点装置(36)が第2のシフト通路
(8)とは反対の第1のシフト通路(6)の側に配設さ
れていることを特徴とする請求項1又は請求項4に記載
の変速装置。 - 【請求項16】スイッチ(11,12)と接点装置(35,36)
が原理的に同一の部品であることを特徴とする請求項1
から請求項15までのいずれか一つに記載の変速装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3927248.6 | 1989-08-18 | ||
DE3927248A DE3927248C1 (ja) | 1989-08-18 | 1989-08-18 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0389075A JPH0389075A (ja) | 1991-04-15 |
JP3059198B2 true JP3059198B2 (ja) | 2000-07-04 |
Family
ID=6387341
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2214457A Expired - Fee Related JP3059198B2 (ja) | 1989-08-18 | 1990-08-15 | 自動変速機用変速装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0413115B1 (ja) |
JP (1) | JP3059198B2 (ja) |
DE (2) | DE3927248C1 (ja) |
ES (1) | ES2037509T3 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2731392B1 (fr) * | 1995-03-06 | 1997-05-30 | Magneti Marelli France | Ensemble de commande a levier, notamment pour boite de vitesses mecanique robotisee |
DE19549437C2 (de) * | 1995-07-17 | 1999-06-10 | Lemfoerder Metallwaren Ag | Schaltvorrichtung für ein automatisches Getriebe eines Kraftfahrzeugs |
DE19547750A1 (de) * | 1995-12-20 | 1997-06-26 | Bayerische Motoren Werke Ag | Schalteinrichtung für ein Kraftfahrzeug mit automatischem Getriebe |
DE19620515C2 (de) * | 1996-05-22 | 1998-04-30 | Lemfoerder Metallwaren Ag | Schaltvorrichtung für ein Automatikgetriebe eines Kraftfahrzeuges |
DE19633948A1 (de) * | 1996-08-22 | 1998-02-26 | Bayerische Motoren Werke Ag | Wähleinrichtung für ein Automatikgetriebe eines Kraftfahrzeugs |
DE19637533B4 (de) * | 1996-09-14 | 2007-03-22 | Zf Friedrichshafen Ag | Elektrischer Fahrschalter |
FR2765941B1 (fr) * | 1997-07-09 | 1999-08-27 | Peugeot | Dispositif de commande manuelle d'une boite de vitesses automatique |
DE19755096A1 (de) * | 1997-12-11 | 1999-06-17 | Volkswagen Ag | Verfahren und Steuervorrichtung zum Steuern eines Automatikgetriebes oder eines automatisierten Schaltgetriebes eines Kraftfahrzeuges |
DE19844276C2 (de) | 1998-09-26 | 2000-11-09 | Porsche Ag | Wähleinrichtung für ein Fahrzeug-Getriebe sowie Schaltermodul hierzu |
IT201600083331A1 (it) * | 2016-08-08 | 2018-02-08 | Silatech S R L | Dispositivo di comando, particolarmente per cambio di velocità di autoveicolo. |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1158829A (en) * | 1967-08-04 | 1969-07-23 | Ifa Getriebewerke Brandenburg | Shift Mechanism for Overdrive Arrangements |
US4442730A (en) * | 1981-08-31 | 1984-04-17 | Twin Disc, Incorporated | Vehicle transmission system and a single lever control device therefor |
GB8307095D0 (en) * | 1983-03-15 | 1983-04-20 | Massey Ferguson Perkins Ltd | Gear selector means |
JPS60252853A (ja) * | 1984-05-30 | 1985-12-13 | Mitsubishi Motors Corp | 自動変速装置 |
JPS61157855A (ja) * | 1984-12-27 | 1986-07-17 | Nissan Motor Co Ltd | 自動変速機の手動変速装置 |
JPS6234214A (ja) * | 1985-08-07 | 1987-02-14 | Hino Motors Ltd | ギア・チエンジ・レバ−・ユニツト |
JPS63165727U (ja) * | 1987-04-20 | 1988-10-28 | ||
DE3905769A1 (de) * | 1988-03-01 | 1989-09-14 | Zahnradfabrik Friedrichshafen | Elektrischer fahrschalter |
DE3807881A1 (de) * | 1988-03-10 | 1989-09-21 | Porsche Ag | Schaltvorrichtung fuer ein automatikgetriebe eines kraftfahrzeugs |
-
1989
- 1989-08-18 DE DE3927248A patent/DE3927248C1/de not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-06-27 EP EP90112173A patent/EP0413115B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-06-27 DE DE9090112173T patent/DE59000816D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-06-27 ES ES199090112173T patent/ES2037509T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-08-15 JP JP2214457A patent/JP3059198B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2037509T3 (es) | 1993-06-16 |
JPH0389075A (ja) | 1991-04-15 |
DE59000816D1 (de) | 1993-03-11 |
EP0413115A1 (de) | 1991-02-20 |
EP0413115B1 (de) | 1993-01-27 |
DE3927248C1 (ja) | 1991-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5070740A (en) | Shifting arrangement for an automatic transmission of a motor vehicle | |
US5197344A (en) | Shifting arrangement for an automatic transmission | |
JP3027722B2 (ja) | 自動車の自動変速機のためのシフト装置 | |
US6401564B1 (en) | Shift switch control device for selection lever units of automatic transmissions | |
JP3059198B2 (ja) | 自動変速機用変速装置 | |
GB2256683B (en) | Transmission control module | |
CA2191840A1 (en) | Shift control mechanism to manually shift an automatic transmission | |
JP2007232093A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
EP0736408A3 (de) | Wählhebelanordnung für automatische Getriebe für Kraftfahrzeuge mit manueller Schaltmöglichkeit | |
US5934145A (en) | Selection device for an automatic transmission of a motor vehicle | |
JP3004694B2 (ja) | 自動変速機用の変速装置 | |
EP0769640A3 (en) | Skip shift selection control system and method | |
US4875383A (en) | Dual ratio transmission shifter assembly with neutral safety switch | |
IT1286289B1 (it) | Dispositivo di blocco per una leva di selezione | |
JP3477326B2 (ja) | 自動変速装置の変速操作装置 | |
JPH0529406Y2 (ja) | ||
JPH10196774A (ja) | 自動変速機の制御装置 | |
KR970010126B1 (ko) | 수동변속 겸용 자동 변속기 제어장치 | |
JPH0874977A (ja) | 車両用自動変速機の変速操作装置 | |
KR100293547B1 (ko) | 자동변속기의가변모드변속레버 | |
JPH04123821U (ja) | 自動変速車両のシフトチエンジ操作レバー装置 | |
KR19990015556U (ko) | 변속 레버의 리턴 스프링 지지 구조 | |
EP0681950A3 (de) | Vorrichtung mit einem Wählhebel für Kraftfahrzeug-Automatikgetriebe. | |
JPH06320975A (ja) | 自動車変速機の切り替え過程を手動で行うための操作装置 | |
JPH04117254U (ja) | 自動変速車両のシフトチエンジ操作レバー装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080421 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421 Year of fee payment: 9 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421 Year of fee payment: 9 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421 Year of fee payment: 10 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |