JP3058879B1 - 渦流式エアノズル - Google Patents
渦流式エアノズルInfo
- Publication number
- JP3058879B1 JP3058879B1 JP11267949A JP26794999A JP3058879B1 JP 3058879 B1 JP3058879 B1 JP 3058879B1 JP 11267949 A JP11267949 A JP 11267949A JP 26794999 A JP26794999 A JP 26794999A JP 3058879 B1 JP3058879 B1 JP 3058879B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- yarn
- air nozzle
- nozzle
- vortex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)
Abstract
リットを有し、各種の精紡機或いは自動シリンダマシン
に配置するのに適した渦流式エアノズルの提供。 【解決手段】 本発明の渦流式エアノズルは精紡機の給
糸装置と巻取り装置の間の糸走行経路に取り付けられ、
このエアノズルが、気体渦流の原理を利用し、噴射方式
で糸外部に対する包囲を進行して糸表面の毛羽を気流作
用により糸条に貼り付けさせ、有効に毛羽指数を20%
以上下げ、糸強度を5%以上増加する。
Description
ズルに係り、特に、各種精紡機或いは自動シリンダマシ
ンにおいて、給糸装置と巻取り装置の間の糸走行経路に
簡単に取り付けられて、糸強度を増し、糸表面の毛羽を
減らし、大幅に紡糸機の作業効率を高め、産業上の利用
価値を有する渦流式エアノズルに関する。
いて、その空気噴射位置に点状集中式が採用されている
が、このような点状集中の空気噴射方式には以下のよう
な欠点があった。 1.全体機構が複雑で、且つ空気噴射位置に点状集中式
が採用され、糸の均一度に対して不利な影響を生じた。 2.人工糸接ぎができないか或いは操作が困難であり、
糸接ぎ装置を必要とするため設備及び間接コストが増加
した。 3.点状集中の空気噴射装置の部品数は多く且つ加工が
容易でないためコストを低くすることができなかった。 4.点状集中空気噴射装置はいずれも加撚を目的として
おり、糸の表面の毛羽現象及び糸の強度を制御すること
はできず、また改善も行えなかった。
式エアノズルを提供することを主要な課題とし、それ
は、各種精紡機或いは自動シリンダマシンにおいて、給
糸装置と巻取り装置間の糸走行経路に速やかに取付けら
れ、糸強度を増進し、糸表面の毛羽を減少することがで
きるものとする。
することを次の課題とし、それは、気体渦流の原理を以
て設計され、渦流噴射方式で糸外部に対する包囲を進行
し、糸の表面の毛羽を気流作用により糸の主幹に貼り付
けさせて、有効に毛羽を減らし糸強度を増すことができ
るものとする。
流気体を発生する渦流羽根を具え、入気端と糸挿入開口
端に設けられ、渦流空気により糸の毛羽に対する被覆を
進行するものとする。また、本発明の装置は人工糸接ぎ
溝に設けられて糸接ぎ操作をより簡易化し、その他の補
助糸接ぎ設備を増設することなく、上述の取付けに便利
な効果を提供できるものとする。
を提供することを課題とし、それは、一体成形設計によ
り製造コストが少なく且つ気流が外に漏れる恐れがな
く、人工糸接ぎに便利で各種の精紡機或いは自動シリン
ダマシンへの配置に極めて適合する装置であるものとす
る。
機の給糸装置と巻取り装置の間の糸走行経路に設けら
れ、渦流気体を発生して糸が通過する時に糸の外部に対
する気流による包囲を進行する渦流式エアノズルにおい
て、該渦流式エアノズルが中空管状体とされ、入気端と
出気端を具えた管体と、該管体内部の複数の渦形羽根及
び管体管壁に軸向に設けられた糸接ぎ溝とで組成され、
該管体は、この管体の上端の一側に管壁に対して垂直に
外向きに突出するノズルを具備し、該ノズルは気圧管と
連接されて入気端を形成し、管体の底端面は開放状の開
口とされて出糸口とされ、この出糸口は並びに気圧排出
口とされ、管体の上端面は封閉面とされ、この封閉面の
中心位置に、管体内に向けて軸方向に適宜長さの管柱が
延伸され、該管柱の中央孔が下向きに徐々に縮小されて
ラッパ状の軸心とされ該軸心が該渦流式エアノズルの給
糸口を形成し、各一つの渦形羽根は、管体内部において
管柱の下半部の外周に設けられ、管柱を軸として傾斜角
度を以て等距離に配置され、各一つの渦形羽根の内側が
管柱の外管壁に一体に連接され、各一つの渦形羽根の外
側が管体の内壁面に一体に連接され、気圧管が給気する
時、気圧がノズルより管体内部に導入され、各一つの渦
形羽根の間を通過しさらに管体の中空内部を通り底端の
出糸口より排出され、管体内部で螺旋状の渦形風圧を形
成し、該糸接ぎ溝は管体の管壁に設けられ、ラッパ状の
上記軸心より管柱の管壁、封閉面を通り管体の管壁に至
る間隙状の空間が形成され、前記糸を管体外部よりこの
糸接ぎ溝を通過させて迅速に軸心内に置くことができ、
精紡機の糸接ぎ操作を行えることを特徴とする、渦流式
エアノズルとしている。
渦流式エアノズル10は、精紡機の給糸装置20と巻取
り装置30の間の糸走行経路に設けられ、並びに糸40
がこの渦流式エアノズル10を通過し、渦流式エアノズ
ル10の発生する渦流気体により糸40外部に対する包
囲が進行される。
流式エアノズル10は中空管状体とされ、入気端と出気
端を具えた管体11と、該管体11内部の複数の渦形羽
根1、及び管体11管壁に軸向に設けられた糸接ぎ溝1
8とで組成されている。
1は、この管体11の上端の一側に管壁に対して垂直に
外向きに突出するノズル12を具備し、該ノズル12は
気圧管50と連接されて本発明の入気端を形成する。管
体11の底端面は開放状の開口とされて本発明の出糸口
13とされている。この出糸口13はまた本発明の気圧
排出口でもある。管体11の上端面は封閉面14とさ
れ、この封閉面14の軸心16位置に、管体11内に向
けて軸方向に適宜長さの管柱15が延伸され、即ち、こ
の管柱15の封閉面14に位置する開口端の孔径が最大
で、管柱15の管体11内部に位置する底端の管口孔径
が最小とされ、これにより軸心16が本発明の給糸口を
形成している。上述の糸40は、この管体11の上端の
給糸口より供給され、管体11の中空内部を通過して底
端の出糸口13より送出される。図3、4に示されるよ
うに、上述の各一つの渦形羽根17は、管体11内部に
おいて管柱15の下半部の外周に設けられ、管柱15を
軸として傾斜角度を以て等距離に配置され、各一つの渦
形羽根17の内側が管柱15の外管壁に一体に連接し、
各一つの渦形羽根17の外側が管体11の内壁面に一体
に連接されている。これにより気圧管50が給気する
時、気圧がノズル12より管体11内部に導入され、各
一つの渦形羽根17の間を通過しさらに管体11の中空
内部を通り底端の出糸口13より排出され、また各一つ
の渦形羽根17の案内により管体11内部に螺旋状の渦
形風圧が形成される。
糸接ぎ溝18は管体11の管壁に設けられ、ラッパ開口
状を呈する上記軸心16より管柱15の管壁、封閉面1
4を通り管体11の管壁に至る、間隙状の空間が形成さ
れ、前述の糸40を管体11外部よりこの糸接ぎ溝18
を通して迅速に軸心16内に置き、本発明の渦流式エア
ノズル10の軸心16内で精紡機の糸接ぎ作業を進行で
きる。
0は、図1に示されるように、精紡機の給糸装置20と
巻取り装置30の間の糸走行経路に簡単に取り付けら
れ、並びに糸40を管体11の封閉面14の軸心端給糸
口より管体11の中空内部を通して巻取り装置30に巻
き取らせ、気圧管50よりノズル12を介して空気を管
体11内部に導入し、各一つの渦形羽根17の間を通過
させて管体11内部に螺旋状の渦形風圧を形成させ、こ
うして発生させた渦流気体により糸40の外部に対する
包囲を進行し、糸表面の毛羽を気流作用により糸主幹に
貼り付けさせ、有効に毛羽指数を下げ、並びにその強度
を増加する。
験により本発明の渦流式エアノズルにより渦流気体で糸
を包囲すると、一般のリング精紡機に較べて、毛羽指数
を20%以上減少でき、糸強度も5%以上増加すること
ができた。
以下のような優れた点を有している。1.本発明は人工
糸接ぎ操作可能であり、糸接ぎ方式が簡単であること
が、周知のその他の気孔噴射紡糸方式との最大の違いで
ある。2.本発明は大範囲式の渦流気体噴射を採用し
て、糸の均一度に影響を与えず、毛羽を減らして糸強度
を増強できる。3.本発明は一体成形方式で製造され、
体積が小さく、角度位置調整も容易に行える。4.本発
明は国内外の各種精紡機或いは自動シリンダマシンに適
合し、その適用性は高い。
原理を以て設計され、渦流噴射方式で糸外部に対する包
囲を進行して糸表面の毛羽を気流作用により糸の主幹に
密着させ、有効に毛羽を減少し、糸強度を増加し、この
設計は周知の技術にはなく、実験により本発明の前述の
効果は証明されており、機能の増進効果と産業上の利用
価値を有している。
である。
Claims (1)
- 【請求項1】 精紡機の給糸装置と巻取り装置の間の糸
走行経路に設けられ、渦流気体を発生して糸が通過する
時に糸の外部に対する気流による包囲を進行する渦流式
エアノズルにおいて、 該渦流式エアノズルが中空管状体とされ、入気端と出気
端を具えた管体と、該管体内部の複数の渦形羽根及び管
体管壁に軸向に設けられた糸接ぎ溝とで組成され、該管
体は、この管体の上端の一側に管壁に対して垂直に外向
きに突出するノズルを具備し、該ノズルは気圧管と連接
されて入気端を形成し、管体の底端面は開放状の開口と
されて出糸口とされ、この出糸口は並びに気圧排出口と
され、管体の上端面は封閉面とされ、この封閉面の中心
位置に、管体内に向けて軸方向に適宜長さの管柱が延伸
され、該管柱の中央孔が下向きに徐々に縮小されてラッ
パ状の軸心とされ該軸心が該渦流式エアノズルの給糸口
を形成し、各一つの渦形羽根は、管体内部において管柱
の下半部の外周に設けられ、管柱を軸として傾斜角度を
以て等距離に配置され、各一つの渦形羽根の内側が管柱
の外管壁に一体に連接され、各一つの渦形羽根の外側が
管体の内壁面に一体に連接され、気圧管が給気する時、
気圧がノズルより管体内部に導入され、各一つの渦形羽
根の間を通過しさらに管体の中空内部を通り底端の出糸
口より排出され、管体内部で螺旋状の渦形風圧を形成
し、該糸接ぎ溝は管体の管壁に設けられ、ラッパ状の上
記軸心より管柱の管壁、封閉面を通り管体の管壁に至る
間隙状の空間が形成され、前記糸を管体外部よりこの糸
接ぎ溝を通過させて迅速に軸心内に置くことができ、精
紡機の糸接ぎ操作を行えることを特徴とする、渦流式エ
アノズル。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11267949A JP3058879B1 (ja) | 1999-09-22 | 1999-09-22 | 渦流式エアノズル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11267949A JP3058879B1 (ja) | 1999-09-22 | 1999-09-22 | 渦流式エアノズル |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3058879B1 true JP3058879B1 (ja) | 2000-07-04 |
JP2001089943A JP2001089943A (ja) | 2001-04-03 |
Family
ID=17451847
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11267949A Expired - Lifetime JP3058879B1 (ja) | 1999-09-22 | 1999-09-22 | 渦流式エアノズル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3058879B1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9176694B2 (en) | 2010-10-26 | 2015-11-03 | Xerox Corporation | Printer with audible signal |
CN110775935A (zh) * | 2019-10-29 | 2020-02-11 | 苏雨 | 一种用于羽绒产品生产的充绒机用充绒管组件 |
CN113072031A (zh) * | 2021-03-25 | 2021-07-06 | 王超 | 一种羽绒制品加工用充绒机的充绒管头 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102002780B (zh) * | 2010-12-09 | 2012-09-19 | 江南大学 | 一种利用涡流喷管来减少细纱毛羽的装置及应用 |
-
1999
- 1999-09-22 JP JP11267949A patent/JP3058879B1/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9176694B2 (en) | 2010-10-26 | 2015-11-03 | Xerox Corporation | Printer with audible signal |
CN110775935A (zh) * | 2019-10-29 | 2020-02-11 | 苏雨 | 一种用于羽绒产品生产的充绒机用充绒管组件 |
CN113072031A (zh) * | 2021-03-25 | 2021-07-06 | 王超 | 一种羽绒制品加工用充绒机的充绒管头 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001089943A (ja) | 2001-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100201959B1 (ko) | 방적장치 | |
CN102912491B (zh) | 一种涡流管内部结构为三段式的喷气涡流纺喷嘴装置 | |
JP4310061B2 (ja) | コアヤーンを製造するための装置 | |
CN103603094B (zh) | 一种侧向入口的喷气涡流纺纱装置 | |
JP2009509051A (ja) | エアジェット紡績装置のためのエアジェット集合体 | |
IT1272370B (it) | Misuratore-regolatore perfezionato della portata di un fluido | |
JPH01314738A (ja) | スライバ案内管路 | |
JP3058879B1 (ja) | 渦流式エアノズル | |
JP2008510891A (ja) | インジェクター通路を備えたスピンドル、及びエアジェット式紡糸機の糸つぎのための方法 | |
JP2009513836A (ja) | ステープル繊維ストランドから紡績糸を製造するための装置 | |
JP2003129343A (ja) | 渦流紡績装置のスピンドル通路内で軸方向流に影響を与えるための方法及び装置 | |
JP2006519936A (ja) | 紡績糸製造装置 | |
US20050204720A1 (en) | Arrangement for producing a spun thread | |
JPS5860029A (ja) | 仮撚空気ノズル | |
US20040261391A1 (en) | Device for producing a spun yarn | |
JPS58115130A (ja) | 仮撚ノズル | |
US12091279B2 (en) | Suction device for a textile machine, textile machine with a suction device, use of two cyclone elements, and method for suctioning yarns | |
CN207877967U (zh) | 一种喷气涡流纺加捻器 | |
TWI459981B (zh) | Air intake device | |
CN102094264A (zh) | 一种安装于空捻器上的退捻装置 | |
JP2014019990A (ja) | 紡機におけるニューマクリアラ装置 | |
CN201981313U (zh) | 用于纺纱线的无结气流捻接器上的退捻器 | |
CN222631804U (zh) | 一种退捻管及退捻装置 | |
CN210945872U (zh) | 一种提高射流稳定性的静电纺丝机喷头 | |
CN209024720U (zh) | 一种喷气织机主喷嘴 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3058879 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421 Year of fee payment: 12 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120421 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150421 Year of fee payment: 15 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |