JP3056575B2 - ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム - Google Patents
ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルムInfo
- Publication number
- JP3056575B2 JP3056575B2 JP2116992A JP2116992A JP3056575B2 JP 3056575 B2 JP3056575 B2 JP 3056575B2 JP 2116992 A JP2116992 A JP 2116992A JP 2116992 A JP2116992 A JP 2116992A JP 3056575 B2 JP3056575 B2 JP 3056575B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- film
- polyethylene
- humidity
- young
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
Description
―2,6―ナフタレートフィルムに関し、さらに詳しく
は、高温高湿下あるいは温湿度が変化する環境下で使用
する磁気記録テープのベースフィルムとして有用な二軸
配向ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルムに関
する。
は、二軸配向ポリエチレンテレフタレートフィルムが従
来から広く用いられている。しかしながら、このような
従来の磁気記録テープ用ベースフィルムでは、磁気記録
テープとした場合、磁気記録の保磁力が小さく、カセッ
トに巻くテープの長さを長くして、記録再生の長時間化
を図るために、テープの厚みを薄くすると、テープの走
行性や耐久性が悪化するという問題が生ずる。
レートフィルムの問題点を解消するために、高ヤング率
の二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィル
ムを磁気記録テープ用ベースフィルムとして用いること
が多数提案されている。
ー発生を防止するために、70℃で1時間無荷重下で熱
処理したときのポリエチレン―2,6―ナフタレートフ
ィルムの熱収縮を小さくすることも提案されている。
熱収縮率のポリエチレン―2,6―ナフタレートフィル
ムを用いた磁気記録テープでも、記録、再生の長時間化
を図るためにベースフィルムの厚みを薄くすると、高温
高湿下に置かれた場合に寸法変化が生じ、スキュー、ト
ラックずれが起るという問題が発生する。更に、高温高
湿下でテープ走行を繰り返しているうちにテープエッジ
が伸びて、いわゆるわかめ状に変形し、テープが損傷を
受け易くなるという問題も生ずる。
る場合、従来のポリエチレン―2,6―ナフタレートフ
ィルムを用いた磁気記録テープでは、トラックずれ、電
磁出力の低下を招くというトラブルが発生する。
環境下あるいは通常の温湿度環境下で使用されるのみな
らず、高温高湿度あるいは温湿度が変化する環境下でも
用いられるようになってきており、上記の問題が切実な
ものとなってきている。
問題点を解消し、高温高湿下あるいは温湿度が変化する
環境下でもスキュー、トラックずれ、電磁出力の低下が
起らず、走行中にテープの変形、損傷も発生しない磁気
記録テープ用のポリエチレン―2,6―ナフタレートフ
ィルムを提供することにある。
グ率(EM)が550kg/mm2 以上、横方向のヤング率
(ET)が700kg/mm2 以上であり、両ヤング率の比
(ET/EM)が1.1〜2.0の範囲内にあると共
に、70℃、相対湿度65%に無荷重下で1時間保持し
たときの縦方向の収縮率が0.02%以下であり、更
に、縦方向の温度膨脹率(αt)が10×10-6/℃以
下であり、かつ縦方向の湿度膨脹率(αh)が15×1
0-6/%RH以下であることを特徴とするポリエチレン
―2,6―ナフタレートフィルムである。
エチレン―2,6―ナフタレートは、ナフタレンジカル
ボン酸を主たる酸成分とするが、少量の他のジカルボン
酸成分を共重合してもよく、またエチレングリコールを
主たるグリコール成分とするが、少量の他のグリコール
成分を共重合してもよいポリマーである。ナフタレンジ
カルボン酸以外のジカルボン酸としては、例えばテレフ
タル酸、イソフタル酸、ジフェニルスルホンジカルボン
酸、ベンゾフェノンジカルボン酸などの芳香族ジカルボ
ン酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、ドデカンジ
カルボン酸などの脂肪族ジカルボン酸、ヘキサヒドロテ
レフタル酸、1,3―アダマンタンジカルボン酸などの
脂環族ジカルボン酸をあげることができる。またエチレ
ングリコール以外のグリコール成分としては、例えば
1,3―プロパンジオール、1,4―ブタンジオール、
1,6―ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、
1,4―シクロヘキサンジメタノール、p―キシリレン
グリコールなどをあげることができる。また、ポリマー
中に安定剤、着色剤、帯電防止剤等の添加剤を配合した
ものでもよい。
の滑り性を改良するために、ポリマー中に各種不活性固
体微粒子を配合することもできる。
レートは通常溶融重合法によって公知の方法で製造され
る。この際、触媒等の添加剤は必要に応じて任意に使用
することができる。
有粘度は0.45〜0.90の範囲にあることが好まし
い。
ートフィルムは、縦方向のヤング率(EM)が550kg
/mm2 以上、横方向のヤング率(ET)が700lg/mm
2 以上であり、両ヤング率の比(ET/EM)が1.1
〜2.0の範囲にあることが必要である。縦方向のヤン
グ率(EM)が550kg/mm2 未満では、磁気記録テー
プに瞬間的に強い応力がかかったとき、テープが伸びて
変形するので不適当である。縦方向のヤング率(EM)
のより好ましい値は600kg/mm2 以上である。また、
横方向のヤング率(ET)が700kg/mm2 未満、ある
いは横方向のヤング率(ET)と縦方向のヤング率(E
M)の比(ET/EM)が1.1〜2.0の範囲外であ
る場合は、高温高湿下又は温湿度が変化する環境下でテ
ープの走行を繰り返すと、テープのエッジが伸びてわか
め状に変形し、更にはテープの横規制ガイドに当ったと
きに、テープ端部が折れ曲ったりしてテープの特性が損
われる。また、磁気ヘッドへのテープの接触が不良とな
り電磁出力が低下する。横方向のヤング率(ET)のよ
り好ましい値は800kg/mm2 以上、ET/EMのより
好ましい値は1.5〜2.0である。
フタレートフィルムは、70℃、相対湿度65%に無荷
重下で1時間保持したときの収縮率が0.02%以下で
あることが必要である。この収縮率が0.02%より大
きいとスキューが生じるので不適当である。好ましい収
縮率は0.01%以下である。
フタレートフィルムは、温度膨脹率(αt)が10×1
0-6/℃以下、湿度膨脹率(αh)が15×10-6/%
RH以下であることが必要である。温度膨脹率(αt)
が10×10-6/℃を超えるか、あるいは湿度膨脹率
(αh)が15×10-6/%RHを超えると、テープが
その使用環境下の温湿度変化に追従できなくなり、電磁
出力の低下を招くことになる。
―ナフタレートフィルムは、例えばポリエチレン―2,
6―ナフタレートを融点〜融点+70℃で溶融押出し、
冷却固化して未延伸フィルムを得、この未延伸フィルム
を、まず縦方向に130〜170℃で3.0〜6.0倍
に延伸し、次いで横方向に120〜160℃で4.5〜
6.5倍に延伸し、その後引き続き180〜250℃で
緊張下に熱固定することにより製造することができる。
ず縦方向に130〜170℃で1.5〜3.0倍に延伸
し、次いで横方向に120〜160℃で3.0〜5.0
倍に延伸し、その後140〜180℃で緊張下に熱固定
し、更に縦方向に150〜200℃で1.05〜1.5
0倍に延伸し、引き続き180〜250℃で緊張下に熱
固定することにより製造することができる。
ィルムを熱弛緩処理するとか、製品フィルムをロール状
に巻いた状態で熱処理する方法等をとることができる。
より具体的にはテンター熱処理したフィルムを空気浮上
式の熱処理装置を用いて90〜130℃の温度、1.5
〜2.5kg/mの張力下で1〜10秒間熱弛緩処理する
とか、製品ロールを50〜80℃、50〜60%RHの
恒温、恒湿下で3日〜5日間処理することにより熱収縮
率を低下させることができる。
ートフィルムは長時間の記録再生を行うためにフィルム
の厚みを薄くした場合、特に厚みが7μm以下である場
合に、その効果が顕著となる。
ートフィルムは、高級グレードの磁気記録媒体、例えば
オーディオ及びビデオ等の長時間録画用超薄物、高密度
記録磁気フィルム、高品質画像記録再生用の磁気記録フ
ィルム、例えばメタルや蒸着磁気記録材として好適であ
る。特に、高温高湿の過酷な条件下、あるいは温湿度が
変動する環境下で使用する磁気記録フィルムに用いるの
に適している。
ートフィルムには、その片側又は両面に磁性層を設ける
ことができる。
設ける方法はそれ自体公知であり、本発明においても公
知の磁性層及びそれを設ける方法を採用することができ
る。
料を塗布する方法によって設ける場合には、磁性層に用
いられる強磁性粉体としてはγ―Fe2 O3 、Co含有
のγ―Fe3 O4 、Co含有のFe3 O4 、CrO2 、
バリウムフェライトなど、公知の強磁性体が使用でき
る。
ては、公知の熱可塑性樹脂、熱硬化性樹脂、反応型樹脂
又はこれらの混合物である。これらの樹脂としては例え
ば塩化ビニル―酢酸ビニル共重合体、ポリウレタンエラ
ストマー等があげられる。
2 O3 等)、導電剤(例えばカーボンブラック等)、分
散剤(例えばレシチン等)、潤滑剤(例えばn―ブチル
ステアレート、レシチン酸等)、硬化剤(例えばエポキ
シ樹脂等)及び溶媒(例えばメチルエチルケトン、メチ
ルイソブチルケトン、トルエン等)等を含有することが
できる。
解メッキや電解メッキによる湿式真空蒸着、スパッタリ
ングやイオンプレーティングによる乾式法なども用いる
ことができる。
成する場合、磁性層を形成していない側の表面には、テ
ープとしての走行性を維持するために滑剤を含む有機高
分子の塗膜を塗設してもよい。
する。なお、本発明における種々の物性値及び特性は、
以下のようにして測定されたものであり、かつ定義され
る。
間100mmにして引張速度10mm/分、チャート速度5
00mm/分にインストロンタイプの万能引張試験装置に
て引張る。得られる荷重―伸び曲線の立上り部の接線よ
りヤング率を計算する。
で保持したときの収縮率 フィルム幅を10mm、長さ600mmのたんざく状に切り
出し、500mm間隔の標点を付ける。このサンプルを7
0℃、65%RHのエアオーブン内で1時間処理した
後、室温まで冷却する。処理前後の寸法変化から収縮率
を算出する。
サンプルについて、真空理工株式会社製、熱機械分析装
置TM―3000を用い、10℃、0%RHと40℃、
0%RHとの間での寸法変化を読み取り、温度膨脹率を
求める。
熱膨脹率の場合と同様に熱機械分析装置TM―3000
を用い、20℃、30%RHと20℃、70%RHとの
間での寸法変化を読み取り、湿度膨脹率を求める。
オテープを70℃、65%RHで1時間保持した後、再
び常温常湿下で再生し、ヘッド切換点におけるズル量を
読み取る。
し、下記のように3段階で評価する。 ○:出力信号が強くフラットで良好(ヘッド当り良)。 △:出力信号が中央部で上又は下側に歪んであまり良く
ない。 ×:出力信号自体が弱く、しかも変形して不良(ヘッド
当り不良)。 (7)磁気記録テープの走行性 テープを家庭用ビデオテープレコーダ(ヘリカルスキャ
ン)にセットし、走行開始、停止を繰り返しながら10
0時間走行させ、走行状態を調べる。このときのテープ
の状態を下記のように3段階で判定する。 ○:テープの端が折れたり、わかめ状になったりしな
い。 △:若干、テープの端の折れやわかめが発生する。 ×:テープの折れやわかめの発生が著しい。
の球状シリカ微粒子を0.15重量%含有してなる固有
粘度0.65のポリエチレン−2,6−ナフタレートの
ペレットを、170℃で4時間乾燥した。このペレット
を常法により溶融押出し、急冷して表1に示した条件で
二軸延伸、熱固定した場合に、5μmの厚みの二軸配向
フィルムが得られるような厚みの未延伸フィルムを作成
した。
第1段の縦方向延伸、横方向延伸及び緊張熱固定並びに
第2段の横方向延伸及び緊張熱固定に付し、厚み5μm
の二軸配向フィルムを得た。
れ、16時間混練、分散した後、イソシアネート化合物
(バイエル社製デスモジュールL)5重量部を加え、1
時間高速剪断分散して磁性塗料とした。
6―ナフタレートフィルムの片面に塗布厚3μmとなる
ように塗布し、次いで2500ガウスの直流磁場中で配
向処理を行ない、100℃で加熱乾燥後、スーパーカレ
ンダー処理(線圧200kg/cm、温度80℃)を行な
い、巻き取った。この巻き取ったロールを55℃のオー
ブン中に3日間放置した。
さ1μmに塗布し、乾燥させ、さらに8mmに裁断し、磁
気テープを得た。
びに各種温湿度環境下で再生した場合の電磁出力及びテ
ープ走行性を測定した。結果を表3に示す。
明のポリエチレン―2,6―テレフタレートフィルムを
用いた磁気記録テープでは、高温高湿下でもスキュー、
電磁出力の低下が起らず、テープの変形、損傷も発生し
なかった。
ためにフィルムの厚みを薄くしても、高温高湿下あるい
は温湿度が変化する環境下でスキュー、トラックずれ、
電磁出力の低下が起らず、テープの変形、損傷も発生し
ない極めて安定な磁気記録テープ用のポリエチレン―
2,6―ナフタレートフィルムを提供することができ
る。
Claims (2)
- 【請求項1】 縦方向のヤング率(EM)が550kg/
mm2 以上、横方向のヤング率(ET)が700kg/mm2
以上であり、両ヤング率の比(ET/EM)が1.1〜
2.0の範囲内にあると共に、70℃、相対湿度65%
に無荷重下で1時間保持したときの縦方向の収縮率が
0.02%以下であり、更に、縦方向の温度膨脹率(α
t)が10×10-6/℃以下であり、かつ縦方向の湿度
膨脹率(αh)が15×10-6/%RH以下であること
を特徴とする二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレ
ートフィルム。 - 【請求項2】 フィルムの厚みが7μm以下である請求
項1記載の二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレー
トフィルム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2116992A JP3056575B2 (ja) | 1992-02-06 | 1992-02-06 | ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2116992A JP3056575B2 (ja) | 1992-02-06 | 1992-02-06 | ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05212787A JPH05212787A (ja) | 1993-08-24 |
JP3056575B2 true JP3056575B2 (ja) | 2000-06-26 |
Family
ID=12047424
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2116992A Expired - Lifetime JP3056575B2 (ja) | 1992-02-06 | 1992-02-06 | ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3056575B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100463695B1 (ko) | 1997-12-11 | 2004-12-29 | 데이진 가부시키가이샤 | 자기기록매체용 이축배향 폴리에스테르 필름 |
JP4008706B2 (ja) * | 1999-06-14 | 2007-11-14 | 帝人株式会社 | 二軸配向ポリエステルフィルムおよび磁気記録媒体 |
KR100825249B1 (ko) * | 2000-12-11 | 2008-04-25 | 데이진 가부시키가이샤 | 이축배향 폴리에스테르 필름 및 그 제조법 |
JP2004253060A (ja) * | 2003-02-20 | 2004-09-09 | Sony Corp | 磁気テープ |
US8067105B2 (en) | 2004-01-29 | 2011-11-29 | Teijin Dupont Films Japan Limited | Biaxially oriented film |
JP4624850B2 (ja) * | 2004-05-17 | 2011-02-02 | 帝人デュポンフィルム株式会社 | 二軸配向積層フィルムおよび磁気記録媒体 |
WO2007091381A1 (ja) | 2006-02-09 | 2007-08-16 | Teijin Dupont Films Japan Limited | 二軸配向ポリエステルフィルムおよび磁気記録テープ |
JP5230326B2 (ja) * | 2008-09-30 | 2013-07-10 | ユニチカ株式会社 | 逐次二軸延伸ポリエステルフィルムおよびその製造方法 |
-
1992
- 1992-02-06 JP JP2116992A patent/JP3056575B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05212787A (ja) | 1993-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2989080B2 (ja) | 磁気記録媒体用積層ポリエステルフイルム | |
US6190753B1 (en) | Biaxially oriented polyester film for magnetic recording media | |
US4557982A (en) | Magnetic recording flexible disc | |
JP4008706B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルムおよび磁気記録媒体 | |
JP3056575B2 (ja) | ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム | |
JP3306088B2 (ja) | 高密度磁気記録媒体 | |
JP2732997B2 (ja) | 二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム | |
EP0532172B1 (en) | Magnetic hape from a biaxially oriented,unidirectionally long polythylene-2,6-naphthalate film | |
US4780366A (en) | Magnetic recording medium for image recording | |
JP3920008B2 (ja) | 積層二軸配向ポリエステルフィルム | |
EP0616320B1 (en) | Magnetic tape for use in cassette for digital audio tape recorder and biaxially oriented polyester base film therefor | |
JP3068942B2 (ja) | 二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム及びその製造方法 | |
US5463015A (en) | Magnetic tape for use in cassette for digital audio tape recorder and biaxially oriented polyester base film therefor | |
KR0184605B1 (ko) | 2축 배향 폴리에틸렌-2,6-나프탈레이트 세로로 긴 필름 및 이를 사용한 자기 테이프 | |
JP3068945B2 (ja) | 二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム | |
JP3056574B2 (ja) | 磁気記録テープ用ベースフィルム | |
US5631063A (en) | Biaxially oriented film of polyethylene-2,6-naphthalenedicarboxylate | |
JP3048737B2 (ja) | 二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルムの製造法 | |
JPH11279293A (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP3040571B2 (ja) | ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルム | |
JP3053950B2 (ja) | 磁気記録テープ | |
JP3048743B2 (ja) | 二軸配向ポリエチレン―2,6―ナフタレートフィルムの製造法 | |
JP2971294B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフイルム | |
JP3489849B2 (ja) | 磁気記録テープ用ベースフイルム | |
JPH0668824B2 (ja) | 磁気記録テ−プ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 8 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100414 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 11 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110414 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120414 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |