JP3055796B2 - 殺菌消毒剤組成物 - Google Patents
殺菌消毒剤組成物Info
- Publication number
- JP3055796B2 JP3055796B2 JP2311400A JP31140090A JP3055796B2 JP 3055796 B2 JP3055796 B2 JP 3055796B2 JP 2311400 A JP2311400 A JP 2311400A JP 31140090 A JP31140090 A JP 31140090A JP 3055796 B2 JP3055796 B2 JP 3055796B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- iodine
- hpc
- disinfectant
- concentration
- added
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N59/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing elements or inorganic compounds
- A01N59/12—Iodine, e.g. iodophors; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K33/00—Medicinal preparations containing inorganic active ingredients
- A61K33/18—Iodine; Compounds thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/56—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
- A61K47/61—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule the organic macromolecular compound being a polysaccharide or a derivative thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Cosmetics (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は殺菌消毒剤組成物に係り、殊に沃素系の殺菌
消毒剤組成物に係る。
消毒剤組成物に係る。
(従来の技術) 手術部位、創傷部位、熱傷皮膚面、感染皮膚面等の殺
菌消毒に際しては、従来から種々の殺菌消毒剤組成物が
用いられている。
菌消毒に際しては、従来から種々の殺菌消毒剤組成物が
用いられている。
沃素を殺菌消毒剤の有効成分とするものは種々の菌に
対して殺菌作用を有しており、この沃素系殺菌消毒剤の
代表としてはヨードチンキ及びポピドンヨード液を例示
することができる。
対して殺菌作用を有しており、この沃素系殺菌消毒剤の
代表としてはヨードチンキ及びポピドンヨード液を例示
することができる。
(従来技術における課題) 沃素は水に難溶性であるために、ヨードチンキは沃素
に沃化カリウム及びエタノールを添加して溶解すること
により調製されているが、強い皮膚刺激性を有してお
り、この皮膚刺激性を低下させるために水で稀釈すると
沃素の一部が析出して殺菌力が低下してしまう点に課題
がある。
に沃化カリウム及びエタノールを添加して溶解すること
により調製されているが、強い皮膚刺激性を有してお
り、この皮膚刺激性を低下させるために水で稀釈すると
沃素の一部が析出して殺菌力が低下してしまう点に課題
がある。
一方、ポピドンヨード液はポリビニルピロリドン−沃
素錯体の水溶液であって、比較的高価である点並びにポ
リビニルピロリドンの錯体形成能が強いため、場合によ
っては充分な殺菌消毒効果を発現させる目的で濃度調整
を行う必要性がある点に課題がある。
素錯体の水溶液であって、比較的高価である点並びにポ
リビニルピロリドンの錯体形成能が強いため、場合によ
っては充分な殺菌消毒効果を発現させる目的で濃度調整
を行う必要性がある点に課題がある。
(発明に至る経緯及び発明の目的) 殺菌消毒剤としての要件は広範囲にわたる種々の菌に
対して強い殺菌力を示すこと並びに皮膚刺激性ができ得
る限い低いことであるが、これらに加えて殺ウイルス作
用を有していることが望ましい。
対して強い殺菌力を示すこと並びに皮膚刺激性ができ得
る限い低いことであるが、これらに加えて殺ウイルス作
用を有していることが望ましい。
翻って、沃素系殺菌消毒剤が示す殺菌・殺ウイルス作
用の本体、即ち作用源は非結合型の遊離沃素であるとの
報告がなされているが、遊離沃素濃度が高ければ強い皮
膚刺激を惹起することが知られている。このことは、殺
菌・殺ウイルス作用を発揮するが皮膚刺激性が低い適正
な遊離沃素濃度範囲を予め知っておくこと並びに当該適
正濃度範囲に遊離沃素量を容易に且つ適宜に設定し得る
ことが肝要であることを意味している。
用の本体、即ち作用源は非結合型の遊離沃素であるとの
報告がなされているが、遊離沃素濃度が高ければ強い皮
膚刺激を惹起することが知られている。このことは、殺
菌・殺ウイルス作用を発揮するが皮膚刺激性が低い適正
な遊離沃素濃度範囲を予め知っておくこと並びに当該適
正濃度範囲に遊離沃素量を容易に且つ適宜に設定し得る
ことが肝要であることを意味している。
尚、沃素系殺菌消毒剤組成物としては、錯体等の形態
で適当量の結合型沃素を含有させ、これによって、当該
組成物が使用に供せられた場合に殺菌消毒過程で消費さ
れる遊離沃素を補うようにすることも重要である。更
に、遊離沃素及び結合型沃素のそれぞれの量及びこれら
の比率に関しては、使用目的を考慮に入れて設定される
べきものであるので、これらを自由に調整し得ることも
重要である。
で適当量の結合型沃素を含有させ、これによって、当該
組成物が使用に供せられた場合に殺菌消毒過程で消費さ
れる遊離沃素を補うようにすることも重要である。更
に、遊離沃素及び結合型沃素のそれぞれの量及びこれら
の比率に関しては、使用目的を考慮に入れて設定される
べきものであるので、これらを自由に調整し得ることも
重要である。
従って、本発明の目的は沃素系の殺菌消毒剤組成物で
あって、皮膚刺激性が少なく、殺ウイルス性を含めて殺
菌消毒力が高く且つ比較的廉価で種々の使用目的に対応
が可能な殺菌消毒剤組成物を提供することにある。
あって、皮膚刺激性が少なく、殺ウイルス性を含めて殺
菌消毒力が高く且つ比較的廉価で種々の使用目的に対応
が可能な殺菌消毒剤組成物を提供することにある。
(課題を解決し、目的を達成する手段及び作用) 本発明者等は既述の課題を解決し上記の目的を達成す
るために鋭意検討を重ねた結果、殺菌・殺ウイルス作用
を充分に発揮するが皮膚刺激性が低い適正な非結合型遊
離沃素濃度範囲が1−100ppm、好ましくは5−50ppmで
あることを先ず見い出した。
るために鋭意検討を重ねた結果、殺菌・殺ウイルス作用
を充分に発揮するが皮膚刺激性が低い適正な非結合型遊
離沃素濃度範囲が1−100ppm、好ましくは5−50ppmで
あることを先ず見い出した。
更に、本発明者等は種々の水溶性高分子と沃素との錯
体形成能を分光光学的方法等を利用して検討した結果、
a)沃素との錯体を形成すべき水溶性高分子としては皮
膚刺激性を有しない点からヒドロキシプロピルセルロー
スが好適であり、b)ヒドロキシプロピルセルロースは
沃素及び三沃化物と錯体を形成すること、c)ヒドロキ
シプロピルセルロース、沃素及び三沃化物の濃度或は比
率を変更することにより遊離沃素及び結合型沃素の量を
適正に設定し得ること等を見い出して、本発明を完成す
るに至った。
体形成能を分光光学的方法等を利用して検討した結果、
a)沃素との錯体を形成すべき水溶性高分子としては皮
膚刺激性を有しない点からヒドロキシプロピルセルロー
スが好適であり、b)ヒドロキシプロピルセルロースは
沃素及び三沃化物と錯体を形成すること、c)ヒドロキ
シプロピルセルロース、沃素及び三沃化物の濃度或は比
率を変更することにより遊離沃素及び結合型沃素の量を
適正に設定し得ること等を見い出して、本発明を完成す
るに至った。
ヒドロキシプロピルセルロースとしては市販のものを
使用することができる。市販品としては分子量やヒドロ
キシプロポキシル基の置換率によって種々の粘度特性を
有するものがあるが、何れの品質・特性を有するもので
あっても差し支えない。尚、必要であれば目的に応じ
て、品質・特性の異なる2種類又はそれ以上のヒドロキ
シプロピルセルロースを配合して用いることもできる。
使用することができる。市販品としては分子量やヒドロ
キシプロポキシル基の置換率によって種々の粘度特性を
有するものがあるが、何れの品質・特性を有するもので
あっても差し支えない。尚、必要であれば目的に応じ
て、品質・特性の異なる2種類又はそれ以上のヒドロキ
シプロピルセルロースを配合して用いることもできる。
沃化物は特定の化合物に限定されるものではなく、低
毒性のものであれば使用可能であり、例えば沃化カリウ
ム、沃化ナトリウム、沃化水素等を例示することがで
き、これら沃化物は単独であっても、2種類又はそれ以
上の混合物としても用いることができる。
毒性のものであれば使用可能であり、例えば沃化カリウ
ム、沃化ナトリウム、沃化水素等を例示することがで
き、これら沃化物は単独であっても、2種類又はそれ以
上の混合物としても用いることができる。
上記のヒドロキシプロピルセルロース及び沃化物は、
遊離沃素及び結合型沃素の濃度乃至量を、最終目的物で
ある殺菌消毒組成物の使用目的に応じて適正に設定する
ためのものであり、それらの配合量は適宜に選択され
る。
遊離沃素及び結合型沃素の濃度乃至量を、最終目的物で
ある殺菌消毒組成物の使用目的に応じて適正に設定する
ためのものであり、それらの配合量は適宜に選択され
る。
遊離沃素濃度を既述の適正範囲である1−100ppmに調
整するためには、ヒドロキシプロピルセルロースの濃度
を0.5−10(W/V)%の範囲に、又沃化物の濃度を0.01−
0.5(W/V)%の範囲に設定するのが好ましい。
整するためには、ヒドロキシプロピルセルロースの濃度
を0.5−10(W/V)%の範囲に、又沃化物の濃度を0.01−
0.5(W/V)%の範囲に設定するのが好ましい。
更に、本発明による殺菌消毒剤を調製するための溶媒
としては水及び83(V/V)%以下のアルコール水溶液を
例示することができる。尚、ここでアルコール濃度を
「83(V/V)%以下」と規定したのは、一般に消毒用と
いて用いられている最高濃度が83(V/V)%だからであ
る。
としては水及び83(V/V)%以下のアルコール水溶液を
例示することができる。尚、ここでアルコール濃度を
「83(V/V)%以下」と規定したのは、一般に消毒用と
いて用いられている最高濃度が83(V/V)%だからであ
る。
尚、本発明による組成物は外用殺菌消毒剤、含嗽剤、
点眼剤、点耳剤、点鼻剤、シャンプー等として使用する
ことができる。
点眼剤、点耳剤、点鼻剤、シャンプー等として使用する
ことができる。
(実施例等) 次に、製造例及び試験例に関連して本発明を更に詳細
に説明する。
に説明する。
尚、以下においてヒドロキシプロピルセルロース(HP
C)をHPC−SL、HPC−L、HPC−M及びHPC−Hにて表示
するが、これらは2%水溶液における粘度がそれぞれ3.
0−5.9cps、6.0−10.0cps、150−400cps及び1000−4000
cpsのものを意味している。
C)をHPC−SL、HPC−L、HPC−M及びHPC−Hにて表示
するが、これらは2%水溶液における粘度がそれぞれ3.
0−5.9cps、6.0−10.0cps、150−400cps及び1000−4000
cpsのものを意味している。
試験例1 沃素及び沃化カリウムをそれぞれ1x10-4M及び5x10-5M
含有している水溶液並びに該水溶液にHPC−Mを1%に
なるように添加した溶液の可視紫外部吸収スペクトルを
測定した。
含有している水溶液並びに該水溶液にHPC−Mを1%に
なるように添加した溶液の可視紫外部吸収スペクトルを
測定した。
その結果は第1図に示される通りであり、280及び350
nm付近における三沃化物の吸収極大がHPC−Mの添加に
より長波長側にシフトしたことから、HPC−Mと三沃化
物との複合体の形成されたことが確認された。
nm付近における三沃化物の吸収極大がHPC−Mの添加に
より長波長側にシフトしたことから、HPC−Mと三沃化
物との複合体の形成されたことが確認された。
試験例2 飽和沃素水溶液100mlに沃素酸4.9gを添加することに
より飽和沃素水溶液中に場合により存在する沃化物及び
三沃化物を酸化して純沃素水溶液となした。この水溶液
にHPC−Mを1%になるように添加し、上部開放容器に
導入し、沃素の吸収極大波長である460nm付近における
吸光度を経時的に測定し、一方対照としてHPC−Mを添
加しなかった溶液についても同様に吸光度を測定した。
より飽和沃素水溶液中に場合により存在する沃化物及び
三沃化物を酸化して純沃素水溶液となした。この水溶液
にHPC−Mを1%になるように添加し、上部開放容器に
導入し、沃素の吸収極大波長である460nm付近における
吸光度を経時的に測定し、一方対照としてHPC−Mを添
加しなかった溶液についても同様に吸光度を測定した。
結果は下記の表1に示される通りであり、HPC−Mと
沃素とが錯体を形成して沃素の揮散を抑制することが確
認された。
沃素とが錯体を形成して沃素の揮散を抑制することが確
認された。
試験例3 HPC−SL、HPC−L、HPC−M又はHPC−H 0.5gに0.05%
沃素及び0.05%沃化カリウム含有水溶液を添加して全量
を100mlになした。得られた各溶液を密閉容器内に一昼
夜保存した。
沃素及び0.05%沃化カリウム含有水溶液を添加して全量
を100mlになした。得られた各溶液を密閉容器内に一昼
夜保存した。
次いで、容器内の空間部に澱粉紙を10秒間挿入し、沃
素蒸気により着色した澱粉紙の色調を目視観察した結果
は下記の表2に示される通りであり、ヒドロキシプロピ
ルセルロース(HPC)が沃素と錯体を形成して沃素の揮
散を抑制すること並びにその程度はHPCの種類に依存し
ないこと、換言すれば種々の品質・特性を有するHPCを
沃素との錯体形成目的で使用し得ることが確認された。
素蒸気により着色した澱粉紙の色調を目視観察した結果
は下記の表2に示される通りであり、ヒドロキシプロピ
ルセルロース(HPC)が沃素と錯体を形成して沃素の揮
散を抑制すること並びにその程度はHPCの種類に依存し
ないこと、換言すれば種々の品質・特性を有するHPCを
沃素との錯体形成目的で使用し得ることが確認された。
試験例4 HPC−M 0.3gを沃素飽和水溶液100mlに添加して溶解さ
せた後に、0.1−1.0gの範囲内で沃化カリウムを添加し
た。得られた各溶液についてポリエチレン膜透過速度法
により遊離沃素濃度を測定した結果は、第2図に示され
る通りであった。
せた後に、0.1−1.0gの範囲内で沃化カリウムを添加し
た。得られた各溶液についてポリエチレン膜透過速度法
により遊離沃素濃度を測定した結果は、第2図に示され
る通りであった。
試験例5 HPC−SL 1、5、10又は20gに沃素飽和水溶液を添加し
て全量を100mlとなし、密閉容器内に一昼夜保存した後
に容器を開放して外観を目視観察すると共に粘度の測定
を行った。結果は下記の表3に示されている。
て全量を100mlとなし、密閉容器内に一昼夜保存した後
に容器を開放して外観を目視観察すると共に粘度の測定
を行った。結果は下記の表3に示されている。
試験例6 HPC−SLを2g、HPC−Hを0.1、0.5又は1.0g採取し、こ
れらの混合物に0.05%沃素及び0.5%沃化カリウム含有
水溶液を添加して全量を100mlとなし、得られた各溶液
について密閉容器内に一昼夜保存した後に粘度を測定し
た。結果は下記の表4に示される通りであった。
れらの混合物に0.05%沃素及び0.5%沃化カリウム含有
水溶液を添加して全量を100mlとなし、得られた各溶液
について密閉容器内に一昼夜保存した後に粘度を測定し
た。結果は下記の表4に示される通りであった。
製造例1(外用殺菌消毒剤) ジオクチルソジウムサクシネート0.2%含有10mMクエ
ン酸緩衝液(pH 5.5)50mlにHPC−L 5gを溶解させ、次
いで沃素飽和1%沃化カリウム水溶液50mlを添加するこ
とにより外用殺菌消毒剤を調製した。
ン酸緩衝液(pH 5.5)50mlにHPC−L 5gを溶解させ、次
いで沃素飽和1%沃化カリウム水溶液50mlを添加するこ
とにより外用殺菌消毒剤を調製した。
製造例2(点眼剤) 5mM硼酸緩衝液(pH 5.5)50mlにHPC−M 1.0gを溶解さ
せ、次いで0.05%沃素及び0.05%沃化カリウム含有水溶
液50mlを添加することにより点眼剤を調製した。
せ、次いで0.05%沃素及び0.05%沃化カリウム含有水溶
液50mlを添加することにより点眼剤を調製した。
製造例3(手指殺菌消毒・洗浄剤) ノニルフェノキシポリエチレンエタン硫酸エステルア
ンモニウム塩1gと沃化カリウム0.03gとを2mMクエン酸緩
衝液(pH 5.5)90mlに溶解させ、更に沃素末0.1gを添加
し充分に攪拌して溶解させた。次いで、この溶液にHPC
−M 1.5gを添加し、混和して均一なものとなすことによ
り手指殺菌消毒・洗浄剤を調製した。
ンモニウム塩1gと沃化カリウム0.03gとを2mMクエン酸緩
衝液(pH 5.5)90mlに溶解させ、更に沃素末0.1gを添加
し充分に攪拌して溶解させた。次いで、この溶液にHPC
−M 1.5gを添加し、混和して均一なものとなすことによ
り手指殺菌消毒・洗浄剤を調製した。
製造例4(擦式手指殺菌消毒剤) 83(V/V)%エタノール100mlにHPC−H 0.5g、沃素0.0
5g、沃化カリウム0.01g及びグリセリン0.5gを添加して
溶解させることにより擦式手指殺菌消毒剤を調製した。
5g、沃化カリウム0.01g及びグリセリン0.5gを添加して
溶解させることにより擦式手指殺菌消毒剤を調製した。
製造例5(含嗽剤) 沃化カリウム0.1g含有2mMクエン酸緩衝液(pH 4.5)5
0mlにHPC−M 1gを添加し、均一に混和した後に、沃素1g
含有エタノール30mlを添加した。次いで、この溶液にサ
ッカリンナトリウム0.2g、l−メントール0.1g及びユー
カリ油0.15gを添加溶解させることにより含嗽剤を調製
した。
0mlにHPC−M 1gを添加し、均一に混和した後に、沃素1g
含有エタノール30mlを添加した。次いで、この溶液にサ
ッカリンナトリウム0.2g、l−メントール0.1g及びユー
カリ油0.15gを添加溶解させることにより含嗽剤を調製
した。
尚、この含嗽剤は原液であり、用時には水にて稀釈さ
れ約10倍量程度になされる。
れ約10倍量程度になされる。
試験例7(滅菌試験) 製造例1−5により得られた各製剤について、ブドウ
球菌[スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)]
を対象とし且つ石炭酸係数試験法(変法)に準拠して殺
菌性能を調べた。
球菌[スタフィロコッカス・アウレウス(S.aureus)]
を対象とし且つ石炭酸係数試験法(変法)に準拠して殺
菌性能を調べた。
何れの製剤も滅菌所要時間は30秒以内であり、優れた
殺菌作用を有していることが確認された。
殺菌作用を有していることが確認された。
試験例8 HPC−M 2gに、沃素0.1%及び沃化カリウム0.2%含有
水溶液を添加して全量を100mlになした。この溶液を、
除毛した家兎背部に1日5回、連続7日間にわたり塗布
し、塗布部における皮膚の状態をDraiseの判定基準に従
い評点した。
水溶液を添加して全量を100mlになした。この溶液を、
除毛した家兎背部に1日5回、連続7日間にわたり塗布
し、塗布部における皮膚の状態をDraiseの判定基準に従
い評点した。
結果は下記の表5に示される通りであり、上記溶液に
皮膚刺激性は殆ど認められなかった。
皮膚刺激性は殆ど認められなかった。
(発明の効果) 本発明による殺菌消毒剤組成物においては、ヒドロキ
シプロピルセルロースが適度な粘性をもたらし、又沃素
と錯体を形成するので遊離沃素量が減少し、これらが相
まって皮膚刺激性が低下する。更に、本発明による殺菌
消毒剤組成物は殺菌・殺ウイルス作用において優れてお
り且つポピドンヨード液と比較する場合に製造コストが
低廉である。
シプロピルセルロースが適度な粘性をもたらし、又沃素
と錯体を形成するので遊離沃素量が減少し、これらが相
まって皮膚刺激性が低下する。更に、本発明による殺菌
消毒剤組成物は殺菌・殺ウイルス作用において優れてお
り且つポピドンヨード液と比較する場合に製造コストが
低廉である。
尚、本発明による殺菌消毒剤においては、ヒドロキシ
プロピルセルロース及び沃化物の添加量を比較的広い範
囲内で変更することができ、これによって製品における
遊離沃素及び結合型沃素の量乃至濃度を当該製品の用途
に応じた適正値に設定することができるので、外用殺菌
消毒剤としてのみならず、含嗽剤、点眼剤、点鼻剤、シ
ャンプー等として処方することができ、適用用途の幅が
広い。
プロピルセルロース及び沃化物の添加量を比較的広い範
囲内で変更することができ、これによって製品における
遊離沃素及び結合型沃素の量乃至濃度を当該製品の用途
に応じた適正値に設定することができるので、外用殺菌
消毒剤としてのみならず、含嗽剤、点眼剤、点鼻剤、シ
ャンプー等として処方することができ、適用用途の幅が
広い。
第1図は沃素及び沃化カリウム含有水溶液と、該水溶液
にヒドロキシプロピルセルロースを添加した本発明によ
る殺菌消毒組成物との可視紫外部吸収スペクトルを示す
図面であり、第2図は本発明による殺菌消毒剤組成物に
おいて沃化カリウムの添加量を変えて調製した場合の遊
離沃素濃度を測定した結果を示す図面である。
にヒドロキシプロピルセルロースを添加した本発明によ
る殺菌消毒組成物との可視紫外部吸収スペクトルを示す
図面であり、第2図は本発明による殺菌消毒剤組成物に
おいて沃化カリウムの添加量を変えて調製した場合の遊
離沃素濃度を測定した結果を示す図面である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI // A61K 7/075 A61K 7/075 7/16 7/16 (72)発明者 国定 孝夫 神奈川県川崎市幸区戸手本町2―195― 302 (72)発明者 細井 薫 神奈川県川崎市幸区古川町156―2―505 (72)発明者 鈴木 喜和 東京都保谷市新町5―15―16 (72)発明者 北澤 式文 千葉県船橋市浜町1―4―1―107 (56)参考文献 特開 昭52−21335(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61K 33/18 A61K 9/08 A61K 31/79 A61K 47/38 A61P 17/00 101 A61K 7/075 A61K 7/16
Claims (1)
- 【請求項1】0.5−10(W/V)%濃度のヒドロキシプロピ
ルセルロースと、0.01−1.0(W/V)%濃度の沃素と、0.
01−0.5(W/V)%濃度の沃化物とを含有している水溶液
又は83(V/V)%濃度以下のアルコール水溶液であるこ
とを特徴とする、殺菌用消毒剤組成物。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2311400A JP3055796B2 (ja) | 1990-11-19 | 1990-11-19 | 殺菌消毒剤組成物 |
KR1019910020553A KR100191382B1 (ko) | 1990-11-19 | 1991-11-19 | 살균 조성물 |
US07/794,248 US5256701A (en) | 1990-11-19 | 1991-11-19 | Disinfectant composition |
EP91119789A EP0487066B1 (en) | 1990-11-19 | 1991-11-19 | Disinfectant composition |
DE69105462T DE69105462T2 (de) | 1990-11-19 | 1991-11-19 | Desinfizierende Zusammensetzung. |
ES91119789T ES2068468T3 (es) | 1990-11-19 | 1991-11-19 | Composicion desinfectante. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2311400A JP3055796B2 (ja) | 1990-11-19 | 1990-11-19 | 殺菌消毒剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04182431A JPH04182431A (ja) | 1992-06-30 |
JP3055796B2 true JP3055796B2 (ja) | 2000-06-26 |
Family
ID=18016743
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2311400A Expired - Fee Related JP3055796B2 (ja) | 1990-11-19 | 1990-11-19 | 殺菌消毒剤組成物 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5256701A (ja) |
EP (1) | EP0487066B1 (ja) |
JP (1) | JP3055796B2 (ja) |
KR (1) | KR100191382B1 (ja) |
DE (1) | DE69105462T2 (ja) |
ES (1) | ES2068468T3 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5437287A (en) * | 1992-08-17 | 1995-08-01 | Carbomedics, Inc. | Sterilization of tissue implants using iodine |
US5529770A (en) * | 1994-12-09 | 1996-06-25 | West Agro, Inc. | Viscous liquid conditioning topical germicides |
US6019941A (en) * | 1996-01-30 | 2000-02-01 | Porcello; Joseph A. | Method for disinfecting dermal surfaces and inanimate surfaces, and particularly air ducts |
US6423329B1 (en) | 1999-02-12 | 2002-07-23 | The Procter & Gamble Company | Skin sanitizing compositions |
US6183766B1 (en) | 1999-02-12 | 2001-02-06 | The Procter & Gamble Company | Skin sanitizing compositions |
US8173709B2 (en) | 1999-09-22 | 2012-05-08 | Quadex Pharmaceuticals, Llc | Anti-infective methods for treating pathogen-induced disordered tissues |
US6211243B1 (en) * | 1999-09-22 | 2001-04-03 | B. Ron Johnson | Methods for treating cold sores with anti-infective compositions |
DE19957918A1 (de) | 1999-11-25 | 2001-06-13 | Ulrich Doht | Desinfektionsreiniger zur Reinigung und Pflege sowie Verfahren zu seiner Herstellung |
AU2392500A (en) * | 1999-12-28 | 2001-07-09 | Symbollon Corporation | Non-staining topical iodine composition |
KR100473402B1 (ko) * | 2002-01-28 | 2005-03-08 | 신호상 | 살균 폴리머 |
US6664289B2 (en) | 2002-03-18 | 2003-12-16 | Richard L. Hansen | Nasal solution containing a broad spectrum microbicide and a method for its use |
US6696041B2 (en) | 2002-03-20 | 2004-02-24 | Richard L. Hansen | Treatment of colds, flu like infections and other general nasal based infections with a solution containing iodine and other broad spectrum microbicides and a method for its use |
US20040086463A1 (en) * | 2002-05-06 | 2004-05-06 | Hansen Richard L. | Nasal solution containing a broad spectrum microbicide and a method for its use |
EP1671932B1 (en) * | 2004-07-30 | 2012-05-02 | Katayama Chemical, Inc. | Method for treating ship ballast water |
JP5642929B2 (ja) | 2005-03-10 | 2014-12-17 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | 微小生体汚染の低減方法 |
US20080008769A1 (en) * | 2006-07-05 | 2008-01-10 | Gregg Siegel | Treatment of urinary tract infections |
EP2249805B1 (en) * | 2007-12-31 | 2014-11-05 | 3M Innovative Properties Company | Liquid antiseptic compositions containing iodine and a sugar and/or sugar alcohol |
US9198968B2 (en) | 2008-09-15 | 2015-12-01 | The Spectranetics Corporation | Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens |
US8128951B2 (en) | 2008-09-15 | 2012-03-06 | Cv Ingenuity Corp. | Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens |
US8114429B2 (en) | 2008-09-15 | 2012-02-14 | Cv Ingenuity Corp. | Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens |
US8257722B2 (en) | 2008-09-15 | 2012-09-04 | Cv Ingenuity Corp. | Local delivery of water-soluble or water-insoluble therapeutic agents to the surface of body lumens |
US8846725B2 (en) | 2011-01-24 | 2014-09-30 | Quadex Pharmaceuticals, Llc | Highly penetrating compositions and methods for treating pathogen-induced disordered tissues |
US9956385B2 (en) | 2012-06-28 | 2018-05-01 | The Spectranetics Corporation | Post-processing of a medical device to control morphology and mechanical properties |
US9125911B2 (en) | 2013-03-14 | 2015-09-08 | Quadex Pharmaceuticals, Llc | Combined systemic and topical treatment of disordered tissues |
US9463180B2 (en) | 2013-03-14 | 2016-10-11 | Quadex Pharmaceuticals, Llc | Treatment of molluscum contagiosum |
US9549930B2 (en) | 2013-03-14 | 2017-01-24 | Quadex Pharmaceuticals, Llc | Combined systemic and topical treatment of disordered and/or prodromal stage tissue |
US10525171B2 (en) | 2014-01-24 | 2020-01-07 | The Spectranetics Corporation | Coatings for medical devices |
KR101639660B1 (ko) * | 2014-01-27 | 2016-07-14 | 이기용 | 미네럴과 유황을 이용한 소독 및 탈취제 |
EP3125952B1 (en) * | 2014-03-31 | 2024-06-19 | Iotech International, Inc. | Stable compositions of uncomplexed iodine and methods of use |
CN111685114B (zh) * | 2020-07-02 | 2022-11-18 | 江苏敖众药业有限公司 | 一种具有高分配系数的复合碘溶液及其制备方法 |
CN113854290A (zh) * | 2021-10-11 | 2021-12-31 | 中科朗劢技术有限公司 | 一种长效持久双胍类复合消毒剂及其制备方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB824215A (en) * | 1956-07-02 | 1959-11-25 | Gen Aniline & Film Corp | Water soluble iodine polymer complexes |
FR2105151B1 (ja) * | 1970-09-28 | 1975-01-10 | Standa Laboratoires | |
CH612090A5 (en) * | 1975-07-21 | 1979-07-13 | Johan Alfred Olof Johansson | Process for the preparation of a disinfectant which contains iodine in complexed form |
US4364929A (en) * | 1979-04-02 | 1982-12-21 | The Purdue Frederick Company | Germicidal colloidal lubricating gels and method of producing the same |
NL8500774A (nl) * | 1985-03-18 | 1986-10-16 | Dagra Nv | Werkwijze ter bereiding van een vrij vloeiend, homogeen povidonjood wondpoeder. |
US4996048A (en) * | 1988-11-30 | 1991-02-26 | Euroceltique, S.A. | Stabilizing packaged iodophor and minimizing leaching of iodine through packaging |
-
1990
- 1990-11-19 JP JP2311400A patent/JP3055796B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1991
- 1991-11-19 ES ES91119789T patent/ES2068468T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-11-19 DE DE69105462T patent/DE69105462T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-11-19 US US07/794,248 patent/US5256701A/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-11-19 KR KR1019910020553A patent/KR100191382B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1991-11-19 EP EP91119789A patent/EP0487066B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5256701A (en) | 1993-10-26 |
ES2068468T3 (es) | 1995-04-16 |
EP0487066B1 (en) | 1994-11-30 |
JPH04182431A (ja) | 1992-06-30 |
KR920009405A (ko) | 1992-06-25 |
DE69105462D1 (de) | 1995-01-12 |
KR100191382B1 (ko) | 1999-06-15 |
DE69105462T2 (de) | 1995-07-27 |
EP0487066A1 (en) | 1992-05-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3055796B2 (ja) | 殺菌消毒剤組成物 | |
JP4285913B2 (ja) | 化粧品を保護するための液体濃縮物 | |
JP3515821B2 (ja) | 消毒用組成物 | |
CN103356738B (zh) | 一种皮肤消毒凝胶及其应用 | |
JPH08510454A (ja) | 抗感染症薬剤 | |
WO1996040121A1 (fr) | Agent antifongique | |
DE3619375A1 (de) | Verwendung von alkylglycosiden als potenzierungsmittel in alkohol- oder carbonsaeurehaltigen antiseptischen mitteln sowie alkohol- oder carbonsaeurehaltige desinfektions- und reinigungsmittel mit verstaerkter bakterizider wirkung | |
US20180280431A1 (en) | Process for Obtaining the Product for Prevention, Interruption of Dental Caries Lesions and Teeth Remineralization and Obtained Product | |
US20100203088A1 (en) | Silver Nanoparticle Dispersion Formulation | |
US3147182A (en) | Antiseptic mixture of decamethylene 1, 10-bis-4-aminoquinaldinium salt and cetyl pridinium salt | |
RU2445951C1 (ru) | Способ получения концентратов нанодисперсий нульвалентных металлов с антисептическими свойствами | |
JP5210527B2 (ja) | 防腐殺菌保湿剤及び皮膚・毛髪外用組成物 | |
US3123528A (en) | New therapeutic compositions | |
JPH04217628A (ja) | 医薬ヨウ素組成物 | |
RU2247555C1 (ru) | Гель антибактериальный | |
WO2014023718A1 (de) | Desinfektionsmittel enthaltend einen komplex von iod mit cyclodextrin | |
JP3054758B2 (ja) | 外傷用組成物 | |
JP2893807B2 (ja) | アズレン誘導体含有液剤 | |
JPH0881348A (ja) | 皮膚外用剤 | |
CN118846128B (zh) | 一种皮肤黏膜消毒液及其制备方法 | |
JP3062097B2 (ja) | 殺菌性ウェットワイパーとその製造方法 | |
DE2829037A1 (de) | Wasserloesliche, keimtoetende mittel enthaltende mund- und rachenpflegemittel | |
JP2002212044A (ja) | 美白ローション | |
JP3507202B2 (ja) | 水性組成物 | |
JPS5989616A (ja) | 点眼液 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080414 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090414 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |