JP3048949B2 - 同時に繰り出す三連梯子の信号検出による掛止確認装置。 - Google Patents
同時に繰り出す三連梯子の信号検出による掛止確認装置。Info
- Publication number
- JP3048949B2 JP3048949B2 JP9097928A JP9792897A JP3048949B2 JP 3048949 B2 JP3048949 B2 JP 3048949B2 JP 9097928 A JP9097928 A JP 9097928A JP 9792897 A JP9792897 A JP 9792897A JP 3048949 B2 JP3048949 B2 JP 3048949B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ladder
- box
- signal
- latch
- hook
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 title claims description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 230000004397 blinking Effects 0.000 description 2
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Ladders (AREA)
Description
等の災害時、その他の出動時に三連梯子の使用に関し
て、梯子体の上下伸長の調整及びロック時に掛止金具が
適正に動作しているかどうかを確認する三連梯子の掛止
確認装置に関するものである。
新案登録第3013080号、同第3024686号を
出願し、ロープ操作により三連梯子を同時に上下動伸長
するスピードアップした梯子体として実用に供してい
る。従来連梯子を一定の高さに上動し掛止係止する梯子
体掛止金具のロック機構については、出願人等により提
案されており、三連梯子については図8〜図11に示す
ように第1梯子T1の上部に掛止装置10、10を固定
し、第1梯子T1と、第2梯子T2の間にロープR、滑
車K、巻上ドラムD、及び第2梯子T2と、第3梯子T
3との間にロープR2と滑車Kを設け、掛止装置につい
ては図8に示す掛止装置10のボックス11内に押圧バ
ネ12と返しバネ13を備えボックス開口部に出入する
掛止金具14と押え金具15を設けて、地上からのロー
プ操作により第1梯子T1上部に、第2梯子T2と第3
梯子T3を同時に上動して梯子の高さを伸長し、その高
さを決める際は図11に示すように梯子体に固定した掛
止装置10の掛止金具14上に梯子体T2の支杆16を
掛止して連梯子の高さ位置を決めていた。その場合ボッ
クスは地上から約3mの高さに装着してあるので三連梯
子を伸長連結する場合は、地上からの目視と掛止金具の
受部に梯子体の支杆を掛止止着するカチャカチャという
金属音で確認していた。しかし消防、警察等緊急時に周
囲の喧騒音にかき消されて確実に連梯子が掛止固定され
たかどうかの確認がとれない場合もあり、特に夜間は視
覚による確認判断が困難であるので速やかな連梯子の確
実な掛止手段の技術的改良が望まれていた。
明の解決しようとする課題としては、緊急時に梯子体を
上下動操作して連結する緊急時の三連梯子の連結を地上
の操作員が確認する手段として、夜間の火災等の出動も
多い点に鑑み、音(ブザー)と光(照明)の併用による
視覚と聴覚による判断を信号検出装置を手段として即時
に判断し、かつ安全性と機構動作の確実性を確認するこ
とを解決すべき課題とした。
段としては、掛止金具に取着した信号検出手段と、及び
これに接続したランプ及びブザー装置を梯子体に設置
し、梯子体が上動して支杆がボックスの開口部より突出
した掛止金具の掛部上に一定時間以上係止した際は、信
号検出装置が作動してブザーの作動及び照明の点灯によ
り梯子体の掛止係着を確認し、更に電源が消費し尽くさ
れる際ランプが一定時間点灯し電源電池の取替えを外部
に告知することを要旨とする。
図1〜図6により図示説明する。図1において1、1は
第1梯子T1上部(正面)に装着した掛止確認装置で、
図2は図1の側面図を示す。図3〜図6はそれぞれの要
部拡大図である。掛止確認装置1は図1〜図6に示すよ
うに梯子体の左右に装着した掛止装置10の図面右側の
掛止装置10に設置し、(左側でもよい。)図3の側面
において第1梯子T1の横杆19を設けた縦杆17、1
7間に張設した取付部材18、18間に取着して、梯子
体を伸長した際、掛止装置のボックス11に設けた掛止
金具14の受部に第2梯子T2の支杆16が確実に受止
支持されたかどうかを即時的に確認するもので、後述の
信号検出部2と信号報知部3を備えている。
図6について述べれば、信号検出部2は掛止装置10の
掛止金具14の上部にアクチュエータ4を固設し下辺に
突片4aを突設し、かつコイルバネ4bでボックス11
に止着する。4cは止着部である。5はマイクロスイッ
チで、上面にスイッチボタン5aと接触子(ローラ)5
bを備えたバネ性接触片5cを取付け、ボックスに枢支
した掛止金具14の揺動に応じてアクチェータの突片4
aをマイクロスイッチ5の接触子5bに接触させてスイ
ッチ作動させる。マイクロスイッチ5は図5の梯子体側
面の縦杆17、17間に設けた信号報知部3と、コード
cで接続する。信号報知部3は、下部に発光ダイオード
による点滅ランプ6と、ブザー21を設けたプリント基
板7、クッション材8aに内包した電池8を備えた信号
ボックス9を縦杆17の取付部材18に取付ける。
る。図7は掛止確認作用のブロック図で信号検出部2と
信号報知部3とよりなり、信号検出部2はアクチュエー
タ4と、その下部に取着したマイクロスイッチ5を備
え、信号報知部3はプリント基板に内装した制御部20
のICによる検出制御回路を介して発光ダイオード、ブ
ザー吹鳴による確認信号と、電源の消耗による交換を予
告する予告信号を発光ダイオードによる予告照明をす
る。すなわち上述した三連梯子の第2梯子、第3梯子の
上動により第1梯子の支杆に装着した掛止金具の受部に
第2梯子の支杆が掛止係止した際、その支杆の押圧力に
より掛止金具に固定されたアクチュエータの突片がマイ
クロスイッチに0.7秒以上接触すれば検出制御部20
の作用により10秒間確認信号の発光ダイオードによる
ランプが約0.5秒間隔に点滅し、かつブザーが吹鳴す
る。又電池が消耗しその交換時期が到来した際発光ダイ
オードによるランプ照明を48時間〜72時間以上約1
秒間隔で点滅させ電池交換の信号を照明によって予告す
る。この場合ブザーによる吹鳴はしない。なお予告信号
は確認信号と共動作用する。又梯子体の上動による掛止
金具の受部に掛止係止する時間(秒数)及びランプの照
明、点滅、ブザー吹鳴等の時間は実施の態様により適宜
設計変更して実施する。
連梯子を同時に上動させ連結する梯子体設置のスピード
化と同時に、これと併用して三連梯子の機構と組立機能
の確実性、正確性を担保するために梯子体操作員のみな
らず、特に夜間における周囲の何人にも確認できる手段
を信号による確認信号と予告信号を照明とブザー吹鳴に
よって目と耳の双方で容易に確認できる確認装置とした
ものであり、その作用効果は極めて有効かつ顕著であ
る。
認装置である。
ある。
Claims (1)
- 【請求項1】断面コ字形に開口した長方形のボックス
と、そのボックス内に固着し、開口部方向に湾曲した押
圧バネ及び返しバネとよりなるく字形の湾曲バネと、ボ
ックス内に枢着して、前記押圧バネの押圧力により、先
端掛部がボックス開口部より突出する掛止金具と、ボッ
クス内に枢着してボックス内上部より湾曲状に垂下した
掛止金具の押え金具とよりなる掛止装置を第1梯子に取
着した三連梯子に構成し、梯子体が上動する際は、梯子
体の支杆と押え金具を介してボックスの開口部より突出
した掛止金具がボックスの開口部内に押止され、上動す
る梯子体の支杆がボックスの開口部より突出した掛止金
具の掛部上に掛止めされる際は、押え金具は支杆の外側
に垂下するように設けた同時に繰り出す三連梯子の掛止
装置において、前記掛止金具に取着した信号検出部と、
及びこれに接続したランプ及びブザー装置によりなる信
号報知部及び確認信号と共動する予告照明部とよりなる
信号検出装置を梯子体に設置し、梯子体が上動して支杆
がボックスの開口部より突出した掛止金具の掛部上に一
定時間掛止係着した際、 掛止装置に設けた信号検出部に接続した信号報知部のラ
ンプが一定時間点灯し、かつブザーが断続吹鳴する確認
信号を設けたことを特徴とする同時に繰り出す三連梯子
の信号検出による掛止確認装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9097928A JP3048949B2 (ja) | 1997-04-02 | 1997-04-02 | 同時に繰り出す三連梯子の信号検出による掛止確認装置。 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9097928A JP3048949B2 (ja) | 1997-04-02 | 1997-04-02 | 同時に繰り出す三連梯子の信号検出による掛止確認装置。 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10280851A JPH10280851A (ja) | 1998-10-20 |
JP3048949B2 true JP3048949B2 (ja) | 2000-06-05 |
Family
ID=14205348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9097928A Expired - Fee Related JP3048949B2 (ja) | 1997-04-02 | 1997-04-02 | 同時に繰り出す三連梯子の信号検出による掛止確認装置。 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3048949B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101823640B1 (ko) * | 2015-08-11 | 2018-01-30 | 한혜경 | 겨드랑이 털 제거용 가위형 족집게 |
KR101823644B1 (ko) * | 2015-08-11 | 2018-01-30 | 한혜경 | 겨드랑이 털 제거용 족집게 |
-
1997
- 1997-04-02 JP JP9097928A patent/JP3048949B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101823640B1 (ko) * | 2015-08-11 | 2018-01-30 | 한혜경 | 겨드랑이 털 제거용 가위형 족집게 |
KR101823644B1 (ko) * | 2015-08-11 | 2018-01-30 | 한혜경 | 겨드랑이 털 제거용 족집게 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10280851A (ja) | 1998-10-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20050073405A1 (en) | Wireless children's safety light | |
US6384724B1 (en) | Smoke alarm | |
US7420473B2 (en) | Pet alert collar | |
US6288642B1 (en) | Self-contained security system | |
US6114948A (en) | Safety apparatus for providing information to a fire fighter | |
US4685316A (en) | Window guard latch with emergency release | |
LT5003B (lt) | Saugos diržų komplekto signalizatorius | |
US4360802A (en) | Automatic theft and fire alarm apparatus for fire extinguishers | |
WO1991017908A1 (en) | Portable anti-theft alarm and locking device for vehicles | |
US8659416B1 (en) | Instrument for detecting and alerting during an emergency situation | |
US20070080021A1 (en) | System for sounding an alarm in an escape ladder deployment system | |
EP0181857A4 (en) | VEHICLE ALARM TRIGGERING SYSTEM. | |
JP3048949B2 (ja) | 同時に繰り出す三連梯子の信号検出による掛止確認装置。 | |
US6768424B1 (en) | Environmental condition detector with remote fire extinguisher locator system | |
JP2010012017A (ja) | 消火器収納装置 | |
US4808977A (en) | Electromechanical evacuation exit indicating flag | |
JP2007321362A (ja) | 補助錠監視システム | |
US4592301A (en) | Fire extinguisher support mechanism incorporating an audible alarm | |
JP3841466B2 (ja) | サッシ | |
KR102016028B1 (ko) | 소화기 거치대 | |
KR101545535B1 (ko) | 사용중 표시장치 | |
JP2008004515A (ja) | アダプタ−プラグ | |
KR100641054B1 (ko) | 시각경보기를 구비한 비상유도장치 및 시각경보기 구동방법 | |
JP3527552B2 (ja) | 防犯装置付き懸吊具 | |
JPH10124761A (ja) | 消火器の盗難防止装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090324 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100324 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110324 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120324 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130324 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140324 Year of fee payment: 14 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |