JP3043088U - 記憶媒体ディスク用ホルダー - Google Patents
記憶媒体ディスク用ホルダーInfo
- Publication number
- JP3043088U JP3043088U JP1997001367U JP136797U JP3043088U JP 3043088 U JP3043088 U JP 3043088U JP 1997001367 U JP1997001367 U JP 1997001367U JP 136797 U JP136797 U JP 136797U JP 3043088 U JP3043088 U JP 3043088U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- board
- concave portion
- recess
- cover sheet
- disc
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims abstract description 17
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims abstract description 17
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 6
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 6
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims abstract description 5
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 14
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Packaging For Recording Disks (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ディスクの出し入れが簡便で、かつ廉価で供
することができ、更に数が増えても嵩張らず、ディスク
を郵送する場合やファイルする場合などに使用できて有
用性の高い記憶媒体ディスク用ホルダーを提供する。 【解決手段】 片面又は両面にディスクを収容する凹部
2及び指先を差し込み可能な小凹部3を連続的に設ける
とともに、その凹部2及び小凹部3の周囲の表面に粘着
剤塗布部4を設けたボード1と、ボード1の表面の上記
の粘着剤塗布部4に張り付いて凹部2に収容したディス
クを覆う剥離可能なカバーシート5とから成る。
することができ、更に数が増えても嵩張らず、ディスク
を郵送する場合やファイルする場合などに使用できて有
用性の高い記憶媒体ディスク用ホルダーを提供する。 【解決手段】 片面又は両面にディスクを収容する凹部
2及び指先を差し込み可能な小凹部3を連続的に設ける
とともに、その凹部2及び小凹部3の周囲の表面に粘着
剤塗布部4を設けたボード1と、ボード1の表面の上記
の粘着剤塗布部4に張り付いて凹部2に収容したディス
クを覆う剥離可能なカバーシート5とから成る。
Description
【0001】
本考案は、記憶媒体である光ディスクや磁気ディスク、例えばCD−ROM等 を保持できて、ディスクを郵送する場合、又はファイルする場合などに利用でき て便利な記憶媒体ディスク用ホルダーに関する。
【0002】
CD−ROM等のディスクを郵送する場合、そのディスクを裸で封筒に入れる と、外部からの衝撃によって損傷する心配がある。そのため、ディスクを郵送す る場合は、一般的にディスクを保護ケースなどで包装している。しかしながら、 従来の保護ケースは、ディスクの出し入れが面倒で、かつ、価格が高いという不 満がある。また、CD−ROM等のディスクをファイルして保管する場合も保護 ケースに収納するのが普通だが、この保護ケースの数が増えると嵩張って邪魔に なるという問題がある。
【0003】
そこで本考案は、ディスクの出し入れが簡便で、かつ、廉価で供することがで き、更に、数が増えても嵩張らず、ディスクを郵送する場合や、ファイルする場 合などに使用できて、有用性の高い記憶媒体ディスク用ホルダーの提供を課題と する。
【0004】
上記課題は本考案によって、すなわち、片面又は両面にディスクを収容する凹 部2及び指先を差し込み可能な小凹部3を連続的に設けるとともに、その凹部2 及び小凹部3の周囲の表面に粘着剤塗布部4を設けたボード1と、ボード1の表 面の上記の粘着剤塗布部4に張り付いて凹部2に収容したディスクを覆う剥離可 能なカバーシート5とから成る記憶媒体ディスク用ホルダーによって解決するこ とができる。
【0005】 また、特に、ファイル用として使用する場合は、片面又は両面にディスクを収 容する凹部2及び指先を差し込み可能な小凹部3を連続的に設けるとともに、そ の凹部2及び小凹部3の周囲の表面に粘着剤塗布部4を設け、更に側辺部に綴込 穴7を有する耳片部6を設けたボード1と、ボード1の表面の上記の粘着剤塗布 部4に張り付いて凹部2に収容したディスクを覆う剥離可能なカバーシート5と から成る記憶媒体ディスク用ホルダーとすることが好ましい。
【0006】
以下、図面に基づき実施例について説明する。まず、図1〜図3は第1実施例 を示したもので、符号1が3枚の厚紙を重ね合わせて接着したボードであり、符 号5がプラスチック製の透明なカバーシートである。ボード1は片面にCD−R OM等のディスク8を収容する円形の凹部2を設けるとともに、その凹部2と連 続して小凹部3を設けている。この小凹部3は指先を差し込むためのもので、こ れを設けることにより、凹部2に収容したCD−ROM等のディスク8を指でつ まんで取り出しやすくなる。なお、凹部2及び小凹部3はボード1を構成する3 枚の厚紙のうち、一番上に位置する厚紙に凹部2及び小凹部3と同形の穴を穿つ ことにより設けている。ボード1の凹部2及び小凹部3の周囲の表面には粘着剤 塗布部4を設けている。カバーシート5は一辺をボード1の一辺に接着剤で接着 することにより、本の表紙のごとく開閉可能に取付けている。カバーシート5に おいて一辺の接着部以外の部位はボード1の表面における上記の粘着剤塗布部4 に張り付いて凹部2に収容したCD−ROM等のディスク8を覆うことができる ようになっている。なお、粘着剤塗布部4の粘着剤は張り付いたカバーシート5 を容易に剥離可能な程度の粘着力を有して、かつ、カバーシート5の張り付け及 び剥離を多数回繰り返しても粘着力を維持できるものを使用している。
【0007】 次に、図4〜図6は第2実施例を示したものである。この実施例はボード1の 表裏両面にそれぞれ凹部2と小凹部3を設け、ボード1の表裏両面における凹部 2と小凹部3の周囲にそれぞれ粘着剤塗布部4を設け、ボード1の表裏両面の粘 着剤塗布部4に対しそれぞれカバーシート5を張り付け且つ剥離可能としたもの である。ボード1は上記の第1実施例と同様に3枚の厚紙を重ね合わせて接着し た構造を有し、凹部2と小凹部3はボード1を構成する3枚の厚紙のうち中を除 く上と下に位置する2枚の厚紙に凹部2及び小凹部3と同形の穴を穿つことによ り設けている。カバーシート5も上記の第1実施例と同様に透明なプラスチック 製である。また、粘着剤も上記第1実施例と同一のものである。
【0008】 次に、図7は第3実施例を示したものである。この実施例は上記第1実施例の ボード1のサイズを大きくして、そのボード1の片面の4箇所に凹部2と小凹部 3を設け、又、そのボード1の片面を覆って粘着剤塗布部4に張り付き且つ剥離 可能なカバーシート5もボード1に従いサイズを大きくしたものである。
【0009】 次に、図8は第4実施例を示したものである。この実施例はボード1のサイズ を上記の第3実施例と同様に大きくして、そのボード1の表裏両面のそれぞれ4 箇所に凹部2と小凹部3を設け、又、カバーシート5もサイズを大きくしてボー ド1の表裏両面にそれぞれ張り付き且つ剥離可能としたものである。
【0010】 次に、図9は第5実施例を示したものである。この実施例は上記第1実施例の ボード1の側辺部に外側へ突出した耳片部6を設けて、その耳片部6にバインダ ーの綴込リングなどを挿通可能な綴込穴7を設けたものである。なお、耳片部6 はボード1の3枚重ね合わせた厚紙のうち、中に挟まれた厚紙を外側へ延長する ことにより設けている。
【0011】 次に、図10は第6実施例を示したものである。この実施例は上記第2実施例 のボード1の側辺部に外側へ突出した耳片部6を設けて、その耳片部6に綴込穴 7を設けたものである。耳片部6は上記第5実施例と同様に、ボード1の3枚重 ね合わせた厚紙のうち、中に挟まれた厚紙を外側へ延長することにより設けてい る。
【0012】 次に、図11は第7実施例を示したものである。この実施例は上記第3実施例 のボード1の側辺部に外側へ突出した耳片部6を設けて、その耳片部6に綴込穴 7を設けたものである。耳片部6は上記第5及び第6実施例と同様に、ボード1 の3枚重ね合わせた厚紙のうち、中に挟まれた厚紙を外側へ延長することにより 設けている。
【0013】 次に、図12は第8実施例を示したものである。この実施例は上記第4実施例 のボード1の側辺部に外側へ突出した耳片部6を設けて、その耳片部6に綴込穴 7を設けたものである。耳片部6は上記第5、第6及び第7実施例と同様に、ボ ード1の3枚重ね合わせた厚紙のうち、中に挟まれた厚紙を外側へ延長すること により設けている。
【0014】 上記の各実施例は、小凹部3を凹部2の一箇所にのみ連続的に設けているが、 小凹部3の数及び位置は自由であり、例えば凹部2の両側の二箇所に小凹部3を 設けることも可能である。
【0015】 また、上記の第3、第4、第7及び第8実施例では、ボード1の一面につき4 箇所に凹部2を設けているが、凹部2の数や配置も自由である。
【0016】 また、上記の各実施例では、厚紙を3枚重ね合わせてボード1を構成している が、ボード1の材質及び構造はこれに限定されるものではない。
【0017】
本考案の記憶媒体ディスク用ホルダーは上記の通りであり、まず、カバーシー ト5をボード1から捲るように剥離するだけで、ボード1の凹部2に対してディ スク8を簡単に出し入れできるという利便性がある。そして、小凹部3に指先を 差し込んでディスク8の端部をつまむことができるので、特にディスク8の取り 出しが容易である。また、構造がシンプルで、容易に且つ低コストで製造できる ので、廉価で提供することができる。また、形状が扁平な板状なので、封筒に入 れて郵送する場合に都合が良く、又、複数枚を積み重ねても嵩張らないのでファ イルする場合も都合が良い。また、請求項2記載のように、ボード1の側辺部に 綴込穴7を有する耳片部6を設けることにより、バインダーなどで綴じ込むこと が可能となってファイルする場合に更に利便となる。
【図1】カバーシートを開いた状態の斜視図である。
【図2】カバーシートでボードの表面を覆った状態の斜
視図である。
視図である。
【図3】図2のA−A線断面図である。
【図4】カバーシートを開いた状態の斜視図である。
【図5】カバーシートでボードの表面を覆った状態の斜
視図である。
視図である。
【図6】図5のB−B線断面図である。
【図7】カバーシートでボードの表面を覆った状態の斜
視図である。
視図である。
【図8】カバーシートでボードの表面を覆った状態の斜
視図である。
視図である。
【図9】カバーシートを開いた状態の斜視図である。
【図10】カバーシートを開いた状態の斜視図である。
【図11】カバーシートでボードの表面を覆った状態の
斜視図である。
斜視図である。
【図12】カバーシートでボードの表面を覆った状態の
斜視図である。
斜視図である。
1 ボード 2 凹部 3 小凹部 4 粘着剤塗布部 5 カバーシート 6 耳片部 7 綴込穴 8 ディスク
Claims (2)
- 【請求項1】 片面又は両面にディスクを収容する凹部
2及び指先を差し込み可能な小凹部3を連続的に設ける
とともに、その凹部2及び小凹部3の周囲の表面に粘着
剤塗布部4を設けたボード1と、ボード1の表面の上記
の粘着剤塗布部4に張り付いて凹部2に収容したディス
クを覆う剥離可能なカバーシート5とから成る記憶媒体
ディスク用ホルダー。 - 【請求項2】 片面又は両面にディスクを収容する凹部
2及び指先を差し込み可能な小凹部3を連続的に設ける
とともに、その凹部2及び小凹部3の周囲の表面に粘着
剤塗布部4を設け、更に側辺部に綴込穴7を有する耳片
部6を設けたボード1と、ボード1の表面の上記の粘着
剤塗布部4に張り付いて凹部2に収容したディスクを覆
う剥離可能なカバーシート5とから成る記憶媒体ディス
ク用ホルダー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1997001367U JP3043088U (ja) | 1997-02-19 | 1997-02-19 | 記憶媒体ディスク用ホルダー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1997001367U JP3043088U (ja) | 1997-02-19 | 1997-02-19 | 記憶媒体ディスク用ホルダー |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3043088U true JP3043088U (ja) | 1997-11-11 |
Family
ID=43177555
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1997001367U Expired - Lifetime JP3043088U (ja) | 1997-02-19 | 1997-02-19 | 記憶媒体ディスク用ホルダー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3043088U (ja) |
-
1997
- 1997-02-19 JP JP1997001367U patent/JP3043088U/ja not_active Expired - Lifetime
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4511298A (en) | Protective binder | |
JP3043088U (ja) | 記憶媒体ディスク用ホルダー | |
KR101143675B1 (ko) | 접착성 클립 조립체 | |
JP3040750U (ja) | 記憶媒体ディスク用ホルダー | |
JP2514619B2 (ja) | 物品ホルダ―及びその部品 | |
JP3658750B2 (ja) | コンパクトディスク収納体 | |
US20090314669A1 (en) | Package for discs | |
JP3075617U (ja) | 記憶媒体ディスク用保護ホルダー | |
JP3536099B2 (ja) | ディスク収納ケース | |
JPH047993Y2 (ja) | ||
JP2503470Y2 (ja) | 簡易ホルダ― | |
JPS618170U (ja) | ホログラムを有する書籍 | |
JPH0219264Y2 (ja) | ||
JPS6112112Y2 (ja) | ||
JPS6217258Y2 (ja) | ||
JP3118002U (ja) | 偏平記録媒体収納用ブックカバー及び偏平記録媒体収納冊子 | |
JP3132332U (ja) | ポケット型フレームシート・アルバム | |
WO2006136848A1 (en) | Greeting card with integral gift holder | |
JP4074597B2 (ja) | ディスクケース | |
JP2520260Y2 (ja) | 背表示具付き偏平袋体及びこれに用いてなる背表示具 | |
JP3000243U (ja) | コンパクトディスクを収納した綴込み頁 | |
JPH0617568Y2 (ja) | 領収証の如き票類の保存帳 | |
JP3006565U (ja) | カートリッジホルダー | |
JPH0445905Y2 (ja) | ||
JP3041884U (ja) | コンパクトディスクのセンターストッパー |