[go: up one dir, main page]

JP3041753B2 - プレート式熱交換器 - Google Patents

プレート式熱交換器

Info

Publication number
JP3041753B2
JP3041753B2 JP1963994A JP1963994A JP3041753B2 JP 3041753 B2 JP3041753 B2 JP 3041753B2 JP 1963994 A JP1963994 A JP 1963994A JP 1963994 A JP1963994 A JP 1963994A JP 3041753 B2 JP3041753 B2 JP 3041753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
transfer plate
plate
fluid inlet
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1963994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07229687A (ja
Inventor
賢治 西川
孝夫 成瀬
靖 森
泰男 浦木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1963994A priority Critical patent/JP3041753B2/ja
Publication of JPH07229687A publication Critical patent/JPH07229687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3041753B2 publication Critical patent/JP3041753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D9/00Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D9/0031Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other
    • F28D9/0043Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D9/005Heat-exchange apparatus having stationary plate-like or laminated conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one heat-exchange medium being formed by paired plates touching each other the plates having openings therein for circulation of at least one heat-exchange medium from one conduit to another the plates having openings therein for both heat-exchange media
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/26Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for allowing differential expansion between elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、熱交換器に係り、特に
伝熱板を積層してなるプレート式熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は従来の技術のプレート式熱交換器
の流体出入口配管における断面図である。収納容器3の
中には凹凸が形成された複数の伝熱プレート2が積層さ
れ、その間に生じる隙間に流体が流れるようになってお
り、かつ伝熱プレート2をはさんで隣接する層に温度の
異なる二種類の流体が流れるようになっている。伝熱プ
レート2には前記流体通路に流体を導きまたは放出する
ための開口6があり、流体出入口配管7へとつながって
いる。伝熱プレート2はその周囲部と開口部6及び、開
口部6と流体出入口配管7との接合部は、ロー付または
溶接による接合部となっており、温度の異なる二種類の
流体が混じりあわないよう2種類の通路が形成されてい
る。
【0003】また、図8も従来の技術のプレート式熱交
換器の流体出入口配管における断面図である。構成は図
7におけるプレート式熱交換器と同じであるが、流体の
出入口部において伝熱プレート2の開口部6は流体出入
口配管7に直接接合するのではなく、収納容器3に接合
した構造になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術において
は、流体の出入口部である伝熱プレート2の開口部6の
形状は凹凸のない平面になっていた。また、伝熱プレー
ト2をはさんで隣接する層には高温と低温の流体が流れ
ていて、伝熱プレートは両流体の中間の温度になってい
る。そして、収納容器3のすぐ内側には低温の流体が流
れていて、収納容器3は低温の流体と外気温の中間の温
度になっており、これに接合している流体出入口配管7
も収納容器3と同温度になっている。したがって、収納
容器3と伝熱プレート2の間には温度差が生じ熱変形の
差により、図7においては収納容器3に接続している流
体出入口配管7と伝熱プレート2の接合部、図8におい
ては収納容器3と伝熱プレート2の接合部で大きな熱応
力が生じている。その結果、接合部が損傷し、または離
れる、という問題が発生する。更にこのことにより、流
体の洩れや両流体の混合が生ずるという問題も発生す
る。また、伝熱プレートと流体出入口配管あるいは収納
容器の材質が異なり、かつ両者で熱膨張差が著しく異な
る場合は、既述の不具合が発生しやすく、従って材質選
択の巾が狭いという問題があった。
【0005】本発明の目的は、伝熱プレートと収納容器
の流体出入口部との接合部に熱応力が生じた場合でも、
接合部が損傷し、または離れるということがなく、従っ
て流体の洩れや両流体の混合が生じないプレート式熱交
換器を得ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の構造は、プレート式熱交換器において、
多数の波形或は多数の凹凸の断面を持つ薄板成形板2枚
を重ね合わせ、周囲を接合して袋状の伝熱板とし、この
袋状の伝熱板を複数枚積層して伝熱板群とし、この伝熱
板群を容器に入れ、流体の出入口を接合し、袋状の伝熱
板と流体出入口との接合部が、熱変形吸収形状で構成さ
れていることを特徴とした。
【0007】この熱変形吸収形状は、袋状の伝熱板が流
体出入口との接合部で断面が波状であること、または断
面が波状のリングであること、を特徴とする。
【0008】
【作用】伝熱プレートをはさんで隣接する層には高温と
低温の流体が流れていて、伝熱プレートは両流体の中間
の温度になっており、また収納容器のすぐ内側には低温
の流体が流れていて、収納容器は低温の流体と外気温の
中間の温度になっており、これに接合している流体出入
口配管も収納容器と同温度になっている。したがって、
収納容器と伝熱プレートでは、温度が互いに異なるた
め、流体出入口配管あるいは収納容器と伝熱プレート開
口部との接合部では、熱膨張差により大きな熱応力がか
かる。伝熱プレートの開口部周辺は凹凸がなく平面にな
っているが、流体出入口配管との接合部のすぐ周辺に波
状のくぼみを設けることのより、接合部に集中していた
熱応力は前記くぼみの部分に吸収され、流体出入口配管
との接合部での熱応力は軽減される。
【0009】また、伝熱プレートの凹凸部分を開口部に
接近させ、平面部分を少なくすることによっても流体出
入口配管との接合部での熱応力は軽減される。
【0010】また流体出入口配管へとつながる収納容器
部分との接合の間に波状のリングを介在させることによ
り、このリングが歪を吸収するものとした。
【0011】プレート式熱交換器を組み込んだ装置を運
転、停止と繰返すごとに流体出入口配管あるいは収納容
器との接合部では繰返し熱応力が加わり歪が生じるが、
この伝熱プレートの構造改善により伝熱プレートと流体
出入口配管あるいは収納容器との接合部に対して十分な
強度を持たせることができる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。
【0013】図2は本発明の一実施例であるプレート熱
交換器全体図であり、プレート熱交換器本体1、収納容
器3、高温流体入口配管4、高温流体出口配管4′、低
温流体入口配管5、高温流体出口配管5′よりなってい
る。
【0014】図1は図2における低温流体入口配管4、
及び低温流体出口配管4′の断面を示した図である。伝
熱プレート2は積層され、その周囲部及び開口部にてロ
ー付または溶接にて接合され、高温、低温流体の通路が
交互に形成されている。伝熱プレート2′は開口部6に
おいて流体出入口配管7と8の部分でロー付または溶接
にて接合しており、伝熱プレート2′にはその長手方向
開口部6のすぐ周囲に波状のくぼみ9が設けられてい
る。図4は伝熱プレート2′の開口部6付近の斜視図、
図3はプレート熱交換器本体1の流体出入口配管での断
面図である。
【0015】装置が運転を開始すると高温、低温流体出
入口配管4、4′、5、5′を通じて高温、低温の流体
がプレート熱交換器本体に流れ熱交換を行う。この時、
流体出入口配管7と伝熱プレート2′では温度が異なる
ため熱膨張差が異なり、接合部8には大きな熱応力が生
じる。しかし、伝熱プレート2′の開口部6のすぐ周囲
に設けられた波状のくぼみ9は、接合部8に加わる大き
な熱応力を吸収するので、接合部8に生じる歪を軽減す
ることができる。
【0016】図2は本発明の別の実施例であるプレート
式熱交換器全体図でもあり、図5及び図6は図2におけ
る高温、低温流体出入口配管4、4′、5、5′の断面
を示した図である。伝熱プレート2′の開口部6は波状
のリング10を介在して収納容器3に接合しているが、
図5の実施例においては波状のリング10は収納容器3
の外側で接続しており、図6の実施例においては収納容
器3の内側で接続している。ここで伝熱プレート2′の
開口部6と波状のリング10、波状のリング10と収納
容器3、伝熱プレート2の開口部6、伝熱プレート2の
周囲部はロー付または溶接にて接合されている。波状の
リング10は、請求項1記載の伝熱プレート2′の開口
部6のすぐ周囲に設けられた波状のくぼみ9と同等の作
用をし、ここで流体出入口配管7及び収納容器3と伝熱
プレート2′の熱膨張差により生じる歪を吸収し、クッ
ションの働きをする。
【0017】なお、波状のリング10の材質は伝熱プレ
ート2と同一であるか否かを問わない。
【0018】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成してい
るので以下に記載する効果を奏する。 (1)伝熱プレートと収納容器の流体出入口部との接合
部に熱応力が生じた場合でも、接合部が損傷し、または
離れるということがない。
【0019】(2)前項の効果により、流体の洩れや両
流体の混合が生じないため、プレート式熱交換器の機能
が損なわれることが無い。
【0020】(3)伝熱プレートと流体出入口配管ある
いは収納容器の材質が異なり、かつ両者で熱膨張差が著
しく異なる場合においても、既述の不具合が生ずること
が無く、従って材質選択の自由度が増し、実用性の面か
らみても有効である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるプレート式熱交換器
の、低温流体入口配管及び、低温流体出口配管の部分の
断面図を示す。
【図2】本発明の一実施例であるプレート式熱交換器の
全体を示す斜視図。
【図3】本発明の一実施例であるプレート式熱交換器全
体の高温流体入口配管と低温流体出口配管及び、高温流
体出口配管と低温流体入口配管の断面図を示す。
【図4】本発明の一実施例である伝熱プレート2′の表
面形状を示す斜視図。
【図5】本発明の別の実施例であるプレート式熱交換器
の高温、低温流体出入口配管の断面図を示す。
【図6】本発明の更に別の実施例であるプレート式熱交
換器の高温、低温流体出入口配管の断面図を示す。
【図7】従来の技術のプレート式熱交換器の高温流体入
口配管と低温流体出口配管及び、高温流体出口配管と低
温流体入口配管の断面図を示す。
【図8】従来の技術のプレート式熱交換器の高温流体入
口配管と低温流体出口配管及び、高温流体出口配管と低
温流体入口配管の断面図を示す。
【符号の説明】
1……プレート式熱交換器本体 2……伝熱プレート 2′…流体出入口配管と接続する伝熱プレート 3……収納容器 4……高温流体入口配管 4′…高温流体出口配管 5……低温流体入口配管 5′…低温流体出口配管 6……開口部 7……高温、低温流体出入口配管 8……伝熱プレートと高温、低温流体出入口配管との接
合部 9……伝熱プレート2′の開口部のすぐ周囲に設けられ
た波状のくぼみ 10…波状リング 11…ロー付または溶接による接合部
フロントページの続き (72)発明者 浦木 泰男 茨城県土浦市神立町603番地 株式会社 日立製作所 土浦工場内 (56)参考文献 特開 平4−340088(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F28D 9/00 F28F 3/00 301 F28F 3/08 301 F28F 9/02 301

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プレート式熱交換器において、 多数の波形或は多数の凹凸の断面を持つ薄板成形板2枚
    を重ね合わせ、周囲を接合して袋状の伝熱板とし、 前記袋状の伝熱板を複数枚積層して伝熱板群とし、 前記袋状の伝熱板群を容器に入れ、流体の出入口を接合
    し、 前記接合部を中心として、前記袋状の伝熱板群が自由な
    熱膨張を許容させるようにし、 前記薄板成形板をはさんで温度の異なる2種類の流体を
    流れるようにし、 前記袋状の伝熱板と流体出入口配管との接合部が該伝熱
    板の長手方向にくぼみまたはリングからなる熱変形吸収
    形状で構成されていることを特徴とするプレート式熱交
    換器。
  2. 【請求項2】請求項1に記載のプレート式熱交換器にお
    いて、くぼみからなる 熱変形吸収形状は、波状であることを特
    徴とするプレート式熱交換器。
  3. 【請求項3】請求項1に記載のプレート式熱交換器にお
    いて、リングからなる 熱変形吸収形状は、波状であることを特
    徴とするプレート式熱交換器。
JP1963994A 1994-02-16 1994-02-16 プレート式熱交換器 Expired - Lifetime JP3041753B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1963994A JP3041753B2 (ja) 1994-02-16 1994-02-16 プレート式熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1963994A JP3041753B2 (ja) 1994-02-16 1994-02-16 プレート式熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07229687A JPH07229687A (ja) 1995-08-29
JP3041753B2 true JP3041753B2 (ja) 2000-05-15

Family

ID=12004800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1963994A Expired - Lifetime JP3041753B2 (ja) 1994-02-16 1994-02-16 プレート式熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3041753B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4565694B2 (ja) * 2000-03-23 2010-10-20 三洋電機株式会社 プレート式熱交換器
EP1189008B1 (en) * 2000-09-15 2003-11-26 Toyo Radiator Co., Ltd. Heat exchanger
JP2005172270A (ja) * 2003-12-08 2005-06-30 Calsonic Kansei Corp オイルクーラ内蔵ラジエータ
FR2901016B1 (fr) * 2006-05-12 2008-07-18 Kapp France Sa Echangeur de chaleur a plaques d'echange soudees
JP5261572B2 (ja) * 2008-04-04 2013-08-14 アルファ ラヴァル コーポレイト アクチボラゲット プレート熱交換器
SE533067C2 (sv) * 2008-10-03 2010-06-22 Alfa Laval Corp Ab Plattvärmeväxlare
JP2014098496A (ja) * 2012-11-13 2014-05-29 Calsonic Kansei Corp 積層型熱交換器
DE102015115147B4 (de) * 2015-09-09 2025-03-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Wärmetauscher und Verfahren zur Herstellung eines solchen Wärmetauschers
CN111886470B (zh) * 2018-01-23 2022-06-28 法雷奥热系统公司 热交换器板以及包括该板的热交换器
FI130245B (en) 2019-12-12 2023-05-05 Vahterus Oy Plate heat exchanger and its use as vaporizer of liquefied natural gas

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07229687A (ja) 1995-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2630504B2 (ja) 平板熱交換器
JP2547231B2 (ja) 二重壁構造のプレート型熱交換器とその製造方法
JP4127859B2 (ja) 3つの熱交換流体のためのプレート式熱交換器
RU2179692C2 (ru) Конструкция элемента теплообменника с пластинчатыми ребрами
EP2257757B1 (en) A plate heat exchanger
JP3100396B2 (ja) プレート熱交換器
US4249597A (en) Plate type heat exchanger
US4229868A (en) Apparatus for reinforcement of thin plate, high pressure fluid heat exchangers
US20030000688A1 (en) Shell and plate heat exchanger
EP2257756B1 (en) A plate heat exchanger
JPH05507787A (ja) ろう付けプレート熱交換器
US3894581A (en) Method of manifold construction for formed tube-sheet heat exchanger and structure formed thereby
JP3041753B2 (ja) プレート式熱交換器
RU2100733C1 (ru) Пластинчатый теплообменник и способ изготовления пластинчатого теплообменника
EP2257758B1 (en) A plate heat exchanger
US3451474A (en) Corrugated plate type heat exchanger
CA2257076A1 (en) Radial flow annular heat exchangers
JP2001248996A (ja) プレート式熱交換器
JP2761517B2 (ja) プレート式熱交換器
JPH07190649A (ja) プレート式熱交換器
JPS599496A (ja) プレ−ト・フイン型熱交換器用の内部をマニフオ−ルド化した単体プレ−ト
JP2000193383A (ja) 熱交換器
JPH0547960Y2 (ja)
JP3361010B2 (ja) 多管式熱交換器
JPH0221198A (ja) 熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term