JP3039381B2 - 耐高温酸化特性に優れた複合硬質皮膜の形成法 - Google Patents
耐高温酸化特性に優れた複合硬質皮膜の形成法Info
- Publication number
- JP3039381B2 JP3039381B2 JP8183858A JP18385896A JP3039381B2 JP 3039381 B2 JP3039381 B2 JP 3039381B2 JP 8183858 A JP8183858 A JP 8183858A JP 18385896 A JP18385896 A JP 18385896A JP 3039381 B2 JP3039381 B2 JP 3039381B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hard coating
- temperature oxidation
- composite hard
- atomic
- vapor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 title claims description 34
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 title claims description 34
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 30
- 239000002131 composite material Substances 0.000 title claims description 23
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims description 20
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims description 20
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 20
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 20
- 229910019590 Cr-N Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 229910019588 Cr—N Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 16
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims description 13
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 claims description 10
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 claims description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 5
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 238000010891 electric arc Methods 0.000 claims description 4
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 13
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 11
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 9
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 7
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 5
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 3
- 239000000047 product Substances 0.000 description 3
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- 229910018509 Al—N Inorganic materials 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229910000599 Cr alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- QQHSIRTYSFLSRM-UHFFFAOYSA-N alumanylidynechromium Chemical compound [Al].[Cr] QQHSIRTYSFLSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001241 arc-discharge method Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000004949 mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 1
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Physical Vapour Deposition (AREA)
Description
酸化特性を飛躍的に向上させたAl−Cr−N系複合硬
質皮膜を形成する方法に関するものである。
イオンプレーティングをはじめとしたPVD法を用い
て、基板上に高付加価値な皮膜を形成する技術の開発が
盛んに試みられている。そして、イオンプレーティング
で最も応用が進んでいるTiN皮膜は、従来にない優れ
た耐摩耗性や装飾性を有していることから、工具、金
型、眼鏡や時計のフレーム等に多く適用されている。し
かしながら、TiN皮膜は約500℃以上になると酸化
がはじまるため、高温にさらされる機械部品、工具、金
型等への適用は不可能である。そこで改善技術として現
在ではTiNにAlを添加することで、その耐酸化特性
を向上させることが一般的に行われている。しかしなが
ら、この改善技術では耐熱温度はせいぜい800℃まで
が限界であり、それ以上の高温における耐酸化特性の向
上技術は存在しないのが現状である。
題を解決すべく鋭意研究を進めた結果、イオンプレーテ
ィング、スパッタリング等を用いて基板上に、従来に比
して耐高温酸化特性を飛躍的に向上した複合硬質皮膜を
形成させることに成功し、本願発明をなすに至った。
膜の形成法である。 (1)真空チャンバー内に配置されたAl蒸気とCr蒸
気の発生源から、Al25〜50原子%,Cr75〜5
0原子%からなるAl蒸気とCr蒸気を発生させ、同時
に窒素ガスを真空チャンバー内に導入して、前記Alと
Crの混合蒸気と窒素ガスとの反応生成物である800
〜900℃においても酸化されない耐高温酸化特性に優
れたAl−Cr−N系複合硬質皮膜を基板上に形成させ
ることを特徴とするイオンプレーティングによる耐高温
酸化特性に優れた複合硬質皮膜の形成法。 (2)真空チャンバー内に配置されたAl25〜50原
子%,Cr75〜50原子%からなる金属を入れたルツ
ボを用いて、AlとCrを溶融し、AlとCrの混合蒸
気を発生させ、同時に窒素ガスを真空チャンバー内に導
入して、前記混合蒸気と窒素ガスとの反応生成物である
800〜900℃においても酸化されない耐高温酸化特
性に優れたAl−Cr−N系複合硬質皮膜を基板上に形
成させることを特徴とするイオンプレーティングによる
耐高温酸化特性に優れた複合硬質皮膜の形成法。 (3)真空チャンバー内に配置されたAl25〜50原
子%,Cr75〜50原子%からなるターゲットにスパ
ッタリングを用いてAlとCrの混合蒸気を発生させ、
同時に窒素ガスを真空チャンバー内に導入して、前記混
合蒸気と窒素ガスとの反応生成物である800〜900
℃においても酸化されない耐高温酸化特性に優れたAl
−Cr−N系複合硬質皮膜を基板上に形成させることを
特徴とするスパッタリングによる耐高温酸化特性に優れ
た複合硬質皮膜の形成法。 (4)真空チャンバー内に配置されたAl25〜50原
子%,Cr75〜50原子%からなるターゲットにアー
ク放電を用いてAlとCrの混合蒸気を発生させ、同時
に窒素ガスを真空チャンバー内に導入して、前記混合蒸
気と窒素ガスとの反応生成物である800〜900℃に
おいても酸化されない耐高温酸化特性に優れたAl−C
r−N系複合硬質皮膜を基板上に形成させることを特徴
とするアーク放電による耐高温酸化特性に優れた複合硬
質皮膜の形成法。
銃による方法、ホーロカソードによる方法、スパッタリ
ングによる方法、アーク放電による方法等が挙げられる
が、本発明の実施にはいずれの方法も採用可能である。
すなわち、何らかの方法で真空中でAl及びCrを蒸発
させ、同時に窒素を導入し、プラズマを発生させて反応
生成物を基板上に成膜形成すればよいのである。電子銃
による場合、Al,Crの蒸発源(ルツボ)は、二つ必
要であるが、適当な組成比のAlCr合金あるいはAl
粒とCr粒の混合物を用いれば一つで構わない。蒸発源
が二つの場合は、それぞれの電子銃の出力を調節してA
l及びCrの各蒸発量を制御することができる。蒸発源
が一つの場合は、目的とするAlとCrの組成比に適し
たAlCr合金あるいはAl粒とCr粒の混合物を用い
る。スパッタリング法、アーク放電法を採用する場合
は、AlとCrの2つのターゲットを用いてもよいし、
目的とする皮膜の、Al/Cr組成比のターゲットなら
1つで簡単に成膜が可能である。真空チャンバー内にお
けるルツボ内の金属又はターゲットに、Al25〜50
原子%,Cr75〜50原子%からなるものを使用する
ことは、基板上に非常に優れた耐高温酸化特性を有する
皮膜を形成可能となるために好ましい。
来のTi−Al−N系膜では800℃までの使用が限界
であったものが、本発明に係るAl−Cr−N系膜は1
000℃以上での使用も可能なことである。なお、Al
−Cr−N系皮膜中のAl/Cr原子比は、1/3〜
1.0であることが、特に優れた耐高温酸化特性を示す
ため好ましい。
によって説明する。
グ装置を用いて、活性化反応性蒸着法(ARE法)によ
り、Al−Cr−N系皮膜の形成を行った。図中、1は
真空チャンバー、2はルツボ、2aは電子銃、3は基
板、4はプローブ(イオン化促進用補助電極)、5は反
応ガス供給自動調整弁、6はヒータ、7は発光分光装
置、8は質量分析装置、9は電子銃電源、10はプラズ
マ制御装置、11はフイラメント電源、12はフィラメ
ントである。AlCr合金をルツボに入れ、反応ガスと
して窒素を導入し、EBエッミッション電流180m
A、処理圧1.3×10−4Torr,プローブ電圧9
0V,バイアス電圧─50V,フィラメント電流22
A,基板温度350℃で、30分間保持し、活性化反応
性蒸着法(ARE法)にてSKH51基板に成膜した。
その結果、SKH51基板上に、900℃で1時間酸化
雰囲気中でも耐え得るAl−Cr−N複合皮膜が形成さ
れた。実験のためルツボ内の蒸発源として用いた蒸着合
金は、6種のAlCr合金であって、その内のCr含有
率は、5原子%,10原子%,20原子%,25原子
%,50原子%及び75原子%のものであった。その結
果、いずれのCr含有率のものにおいても成膜が可能で
あった。なお、蒸発合金としてAlのみを用いた場合
と、Crのみを用いた場合の成膜も行った。上記実験に
おいて蒸発源のAlとCrの組成比を変化させた場合に
得られた各種皮膜のX線回折パターンの変化を図1に示
す。図中、(a)は蒸発源がAlからなるもの、(b)
はAl75原子%、Cr25原子%からなるもの、
(c)はAl50原子%,Cr50原子%からなるも
の,(d)はAl25原子%,Cr75原子%、からな
るもの、及び(e)はCrからなるものを示す。図1か
ら、いずれの組成についても成膜が可能であるが、
(b)Al75原子%,Cr25原子%を境界として、
結晶構造が変化することが解る。得られた皮膜の耐高温
酸化特性は、6種の皮膜はいずれも900℃の高温下で
酸化されず、特にAl50原子%Cr50原子%の合金
組成の蒸発源を用いて得られた皮膜は1000℃でも酸
化されなかった。以上のことからAl−Cr−N系膜
は、従来のTi−Al−N系膜(耐高温酸化特性800
℃以下)と比較すると、耐高温酸化特性が200℃程度
向上することが明らかとなった。
Cr50原子%合金を用いて作成した皮膜のオージェ分
析による組成分布を示す。その結果から、Al,Cr及
び窒素はかなり歪に分布しているものの、AlとCrの
窒化物を形成していることが解る。得られたAl−Cr
−N系膜の厚さは、表面あらさ計で皮膜の段差を測定し
たところ、約1.2μmであった。表面からスパッタす
ると図2のように約400分で基板の組成である鉄が現
れることにより、スパッタ時間400分は膜厚に換算し
て約1.2μmに相当する。また、得られた皮膜はHv
で約2100(荷重10g)の硬度であって、ほぼTi
Nに近い値であった。この皮膜を1000℃で1時間酸
化雰囲気中で保持後、急冷した後のオージェ分析の結果
を図3に示す。図のようにスパッタ時間約450分が酸
化層を含めた皮膜の厚さとなっている。酸化されている
厚さは、酸素がスパッタ時間約150分で急激に減少す
ることから、皮膜全体の約1/3と考えられるが、窒化
された部分がまだ残っており、酸化が膜内だけで基板ま
でには及んでいないことが解る。
%をターゲットとしてAl−Cr−N系膜の成膜を試み
たところ、ARE法での結果と同様に成膜が可能であっ
た。得られた成膜はARE法で作成したものと同様に1
000℃においても、酸化されないことが明らかとなっ
た。スパッタリング法にて作成した皮膜のオージェによ
る組成分布を図4に示す。スパッタリング法で作成した
皮膜のAl,Cr及び窒素は、ARE法で作成したもの
と対比すると均一に分布している。この皮膜を1000
℃で30分間酸化雰囲気中で保持後、急冷した後のオー
ジェ分析の結果を図5に示す。図5より、酸化は皮膜の
ほぼ表面のみで停止しており、ARE法による皮膜と同
様に優れた耐高温酸化特性を有していることが解る。
る金属部品、金属製品を酸化から保護することが可能と
なり、従来製造が困難で高価なセラミックス製品しか使
用できなかった環境下でもその使用が可能となる。 .従来のイオンプレーティングによる耐高温酸化特性
に優れた複合硬質皮膜では、800℃が使用限界であっ
たところ、1000℃前後にまで向上させることができ
るため、高温にさらされる工業製品の耐久性を飛躍的に
向上させることができ、かつ産業上の適用分野を大幅に
拡張することができる。 .新たな装置を用いなくても従来の装置で、本発明に
係る耐高温酸化複合皮膜が、安価に形成できる。
パターン図。
0原子%合金を用いて作成したAl−Cr−N系耐高温
酸化特性の優れた皮膜のオージェによる組成分布図。
を用いて作成したAl−Cr−N系耐高温酸化特性の優
れた皮膜を1000℃で1時間酸化雰囲気中で保持後、
急冷した皮膜、のオージェ分析による組成分布図。
原子%Cr50原子%をターゲットとして形成されたA
l−Cr−N系皮膜のオージェによる組成分布図。
1000℃で30分間酸化雰囲気中で保持後、急冷した
皮膜、のオージェ分析による組成分布図。
装置の概略構成図。
子銃 3:基板, 4:プローブ(イオン
化促進用補助電極) 5:反応ガス供給自動調整弁, 6:ヒータ 7:発光分光分析装置, 8:質量分析装置 9:電子銃電源, 10:プラズマ制御装置 11:フィラメント電源, 12:フィラメント
Claims (4)
- 【請求項1】真空チャンバー内に配置されたAl蒸気と
Cr蒸気の発生源から、Al25〜50原子%,Cr7
5〜50原子%からなるAl蒸気とCr蒸気を発生さ
せ、同時に窒素ガスを真空チャンバー内に導入して、前
記AlとCrの混合蒸気と窒素ガスとの反応生成物であ
る800〜900℃においても酸化されない耐高温酸化
特性に優れたAl−Cr−N系複合硬質皮膜を基板上に
形成させることを特徴とするイオンプレーティングによ
る耐高温酸化特性に優れた複合硬質皮膜の形成法。 - 【請求項2】真空チャンバー内に配置されたAl25〜
50原子%,Cr75〜50原子%からなる金属を入れ
たルツボを用いて、AlとCrを溶融し、AlとCrの
混合蒸気を発生させ、同時に窒素ガスを真空チャンバー
内に導入して、前記混合蒸気と窒素ガスとの反応生成物
である800〜900℃においても酸化されない耐高温
酸化特性に優れたAl−Cr−N系複合硬質皮膜を基板
上に形成させることを特徴とするイオンプレーティング
による耐高温酸化特性に優れた複合硬質皮膜の形成法。 - 【請求項3】真空チャンバー内に配置されたAl25〜
50原子%,Cr75〜50原子%からなるターゲット
にスパッタリングを用いてAlとCrの混合蒸気を発生
させ、同時に窒素ガスを真空チャンバー内に導入して、
前記混合蒸気と窒素ガスとの反応生成物である800〜
900℃においても酸化されない耐高温酸化特性に優れ
たAl−Cr−N系複合硬質皮膜を基板上に形成させる
ことを特徴とするスパッタリングによる耐高温酸化特性
に優れた複合硬質皮膜の形成法。 - 【請求項4】真空チャンバー内に配置されたAl25〜
50原子%,Cr75〜50原子%からなるターゲット
にアーク放電を用いてAlとCrの混合蒸気を発生さ
せ、同時に窒素ガスを真空チャンバー内に導入して、前
記混合蒸気と窒素ガスとの反応生成物である800〜9
00℃においても酸化されない耐高温酸化特性に優れた
Al−Cr−N系複合硬質皮膜を基板上に形成させるこ
とを特徴とするアーク放電による耐高温酸化特性に優れ
た複合硬質皮膜の形成法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8183858A JP3039381B2 (ja) | 1996-07-12 | 1996-07-12 | 耐高温酸化特性に優れた複合硬質皮膜の形成法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8183858A JP3039381B2 (ja) | 1996-07-12 | 1996-07-12 | 耐高温酸化特性に優れた複合硬質皮膜の形成法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1025566A JPH1025566A (ja) | 1998-01-27 |
JP3039381B2 true JP3039381B2 (ja) | 2000-05-08 |
Family
ID=16143061
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8183858A Expired - Lifetime JP3039381B2 (ja) | 1996-07-12 | 1996-07-12 | 耐高温酸化特性に優れた複合硬質皮膜の形成法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3039381B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002160129A (ja) * | 2000-11-24 | 2002-06-04 | Toyo Advanced Technologies Co Ltd | 工具の表面処理方法 |
JP2004314092A (ja) * | 2003-04-11 | 2004-11-11 | Hitachi Tool Engineering Ltd | 被覆金型 |
KR102394412B1 (ko) * | 2020-06-17 | 2022-05-06 | 한국생산기술연구원 | 회분의 포집 효율과 포집된 회분의 제거 효율이 증대된 포집 장치 |
KR102519053B1 (ko) * | 2021-02-08 | 2023-04-06 | 건국대학교 산학협력단 | 염산가스의 농도 측정을 위한 수분 전처리 시스템 |
Families Citing this family (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3918895B2 (ja) * | 1998-11-05 | 2007-05-23 | 山口県 | 低摩擦係数の複合硬質皮膜の形成法及び複合硬質皮膜 |
ES2273772T3 (es) | 2000-12-28 | 2007-05-16 | Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho | Una pelicula dura para herramientas de corte. |
PT1422311E (pt) * | 2002-11-19 | 2007-03-30 | Hitachi Tool Eng | Película dura e ferramenta revestida por película dura |
JP2008013852A (ja) * | 2003-01-17 | 2008-01-24 | Hitachi Tool Engineering Ltd | 硬質皮膜及び硬質皮膜被覆工具 |
BRPI0409913B1 (pt) * | 2003-04-28 | 2015-08-04 | Oerlikon Trading Ag Trübbach | Peça de trabalho revestida com camada de alcr e processo para revestir tal peça. |
US7226670B2 (en) | 2003-04-28 | 2007-06-05 | Oc Oerlikon Balzers Ag | Work piece with a hard film of AlCr-containing material, and process for its production |
JP3621943B2 (ja) | 2003-07-25 | 2005-02-23 | 三菱重工業株式会社 | 高耐摩耗性高硬度皮膜 |
CN100419117C (zh) * | 2004-02-02 | 2008-09-17 | 株式会社神户制钢所 | 硬质叠层被膜、其制造方法及成膜装置 |
BRPI0513216A (pt) | 2004-07-15 | 2008-04-29 | Oc Oerlikon Balzers Ag | revestimento duro altamente resistente à oxidação para ferramentas de corte |
WO2006084404A1 (en) | 2005-02-10 | 2006-08-17 | Oerlikon Trading Ag, Trübbach | High wear resistant triplex coating for cutting tools |
US7348074B2 (en) | 2005-04-01 | 2008-03-25 | Oc Oerlikon Balzers Ag | Multilayer hard coating for tools |
JP5138892B2 (ja) | 2006-01-20 | 2013-02-06 | 株式会社神戸製鋼所 | 硬質皮膜 |
JP2007290065A (ja) * | 2006-04-24 | 2007-11-08 | Mitsubishi Materials Corp | 軟質難削材の高速切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐摩耗性を発揮する表面被覆超硬合金製切削工具 |
JP4849221B2 (ja) * | 2006-04-25 | 2012-01-11 | 三菱マテリアル株式会社 | 難削材の重切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐チッピング性を発揮する表面被覆切削工具 |
JP4883479B2 (ja) * | 2006-07-14 | 2012-02-22 | 三菱マテリアル株式会社 | 高硬度鋼の高速断続切削加工ですぐれた耐欠損性を発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具 |
JP4883478B2 (ja) * | 2006-07-14 | 2012-02-22 | 三菱マテリアル株式会社 | 硬質難削材の高速連続切削加工ですぐれた仕上げ面精度を長期に亘って発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具 |
JP4883477B2 (ja) * | 2006-07-14 | 2012-02-22 | 三菱マテリアル株式会社 | 高硬度鋼の高速断続切削加工ですぐれた耐欠損性を発揮する表面被覆立方晶窒化ほう素基超高圧焼結材料製切削工具 |
JP2008137130A (ja) * | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Mitsubishi Materials Corp | 表面被覆切削工具 |
JP2008149391A (ja) * | 2006-12-14 | 2008-07-03 | Mitsubishi Materials Corp | 表面被覆切削工具 |
JP5041222B2 (ja) * | 2007-07-24 | 2012-10-03 | 三菱マテリアル株式会社 | 表面被覆切削工具 |
JP5152690B2 (ja) * | 2007-08-31 | 2013-02-27 | 三菱マテリアル株式会社 | 重切削加工で硬質被覆層がすぐれた耐欠損性を発揮する表面被覆切削工具 |
JP5207110B2 (ja) * | 2007-08-31 | 2013-06-12 | 三菱マテリアル株式会社 | 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性を発揮する表面被覆切削工具 |
JP5099587B2 (ja) * | 2007-09-04 | 2012-12-19 | 三菱マテリアル株式会社 | 硬質被覆層がすぐれた耐欠損性を発揮する表面被覆切削工具 |
AT506133B1 (de) | 2007-11-16 | 2009-11-15 | Boehlerit Gmbh & Co Kg | Reibrührschweisswerkzeug |
CN102791409B (zh) * | 2009-11-12 | 2015-12-16 | Osg株式会社 | 硬质被膜及硬质被膜被覆工具 |
JP5035479B2 (ja) * | 2011-01-27 | 2012-09-26 | 三菱マテリアル株式会社 | 耐欠損性、耐摩耗性にすぐれた表面被覆切削工具 |
US9528186B2 (en) | 2013-02-07 | 2016-12-27 | Mitsubishi Heavy Industries Machine Tool Co., Ltd. | Surface-coating material, cutting tool in which said material is used, and working machine in which said material is used |
JP6237540B2 (ja) * | 2014-08-28 | 2017-11-29 | Jfeスチール株式会社 | 継目無鋼管の製造方法 |
JP2016047545A (ja) * | 2014-08-28 | 2016-04-07 | Jfeスチール株式会社 | 継目無鋼管穿孔圧延用プラグ |
CN105624617B (zh) * | 2014-10-29 | 2018-09-04 | 中国科学院金属研究所 | 电弧离子镀制备致密MCrAlRe型涂层的方法 |
JP6861137B2 (ja) | 2017-09-29 | 2021-04-21 | ユニオンツール株式会社 | 切削工具用硬質皮膜 |
CN108193181B (zh) * | 2018-02-08 | 2019-10-01 | 南京航空航天大学 | TA15合金表面反应磁控溅射制备AlN/AlCrN薄膜的方法 |
CN112981394A (zh) * | 2021-02-05 | 2021-06-18 | 漳州欧凯家具有限公司 | 一种茶桌表面耐高温涂层制备方法 |
CN115247253A (zh) | 2021-04-26 | 2022-10-28 | 佑能工具株式会社 | 切削工具用硬质皮膜 |
-
1996
- 1996-07-12 JP JP8183858A patent/JP3039381B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002160129A (ja) * | 2000-11-24 | 2002-06-04 | Toyo Advanced Technologies Co Ltd | 工具の表面処理方法 |
JP2004314092A (ja) * | 2003-04-11 | 2004-11-11 | Hitachi Tool Engineering Ltd | 被覆金型 |
KR102394412B1 (ko) * | 2020-06-17 | 2022-05-06 | 한국생산기술연구원 | 회분의 포집 효율과 포집된 회분의 제거 효율이 증대된 포집 장치 |
KR102519053B1 (ko) * | 2021-02-08 | 2023-04-06 | 건국대학교 산학협력단 | 염산가스의 농도 측정을 위한 수분 전처리 시스템 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH1025566A (ja) | 1998-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3039381B2 (ja) | 耐高温酸化特性に優れた複合硬質皮膜の形成法 | |
US5447804A (en) | Hard coating; a workpiece coated by such hard coating and a method of coating such workpiece by such hard coating | |
JP3027502B2 (ja) | 耐摩耗性非晶質硬質膜及びその製造方法 | |
US4522844A (en) | Corrosion resistant coating | |
EP0354391B1 (en) | Corrosion-resistant and heatresistant aluminum-based alloy thin film and process for producing the same | |
US5407548A (en) | Method for coating a substrate of low resistance to corrosion | |
Zhitomirsky et al. | Vacuum arc deposition and microstructure of ZrN-based coatings | |
JPS63166957A (ja) | 表面被覆鋼製品 | |
Shoji et al. | Structure and deposition mechanism of molybdenum nitride films prepared by reactive sputtering | |
JPS6326349A (ja) | 立方晶窒化硼素被膜の形成方法 | |
JPS62161952A (ja) | 立方晶窒化硼素薄膜の形成方法 | |
JPS6316464B2 (ja) | ||
JPS6362862A (ja) | Ti及びTi合金のTiN被覆品の製造方法 | |
JP2001226761A (ja) | ニオブ系耐熱材料の耐酸化被膜構造およびその形成方法 | |
JPS6342362A (ja) | 表面被覆鋼材の製造方法 | |
JPH0211753A (ja) | TiAl系複合部材及びその製造方法 | |
WO1996005332A2 (en) | Coated material and method of its production | |
JPH07150337A (ja) | 窒化膜の製造方法 | |
Musil et al. | Influence of deposition rate on properties of reactively sputtered TiNx films | |
JP2000054114A (ja) | 耐熱性、耐摩耗性に優れた膜構造 | |
JPS5836671B2 (ja) | 表面処理方法 | |
JPH05320872A (ja) | 耐食性被膜付き金属物品及びその製造方法 | |
JPH02243757A (ja) | ステンレス合金被膜の形成方法 | |
JPH08269697A (ja) | イオンプレーティングによる複合薄膜の形成方法及び複合薄膜形成用イオンプレーティング装置 | |
JPH04310515A (ja) | セラミック皮膜とその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000201 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090303 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303 Year of fee payment: 10 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100303 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130303 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160303 Year of fee payment: 16 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |