[go: up one dir, main page]

JP3037370U - 粘液製品充填用チューブ容器 - Google Patents

粘液製品充填用チューブ容器

Info

Publication number
JP3037370U
JP3037370U JP1996011109U JP1110996U JP3037370U JP 3037370 U JP3037370 U JP 3037370U JP 1996011109 U JP1996011109 U JP 1996011109U JP 1110996 U JP1110996 U JP 1110996U JP 3037370 U JP3037370 U JP 3037370U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
synthetic resin
mucus
shoulder
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1996011109U
Other languages
English (en)
Inventor
和彦 箕輪
文夫 直井
Original Assignee
トチセン化成工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トチセン化成工業株式会社 filed Critical トチセン化成工業株式会社
Priority to JP1996011109U priority Critical patent/JP3037370U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3037370U publication Critical patent/JP3037370U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tubes (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 合成樹脂製のチューブ容器の薄肉で可撓な筒
胴の開放した後端部から粘液を充填し、充填後に該後端
部を密封する場合に生じる不良製品の生産を防止する。 【解決手段】 粘液製品の充填ノズル27より口径が大
きい充填口13を有する合成樹脂製の硬質な肩口筒枠1
2と、上記肩口筒枠を前端に取付け、後端が密封される
薄肉で可撓、且つヒートシール可能な合成樹脂の筒胴1
1と、小径の搾り出し口15を先端に有し、前記肩口筒
枠の充填口に取付けられる合成樹脂製の硬質な筒形のチ
ューブヘッド14と、このチューブヘッドの搾り出し口
を着脱可能に塞ぐ合成樹脂製の硬質なキャップ17とで
チューブ容器を構成する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
この考案は、接着剤などの粘液を充填するのに適した合成樹脂製のチューブ容 器に関する。
【0002】
【従来の技術】
合成樹脂製の搾り出しチューブは、本実用新案登録出願人の特公平6−413 07号公報(特開昭63−22354号公報)にも記載されているように、ネジ 蓋などで塞がれる小径の搾り出し口を頂部に備えたほゞ傘形の合成樹脂で成形さ れた硬いチューブヘッドと、このチューブヘッドを前端部に連接した薄肉で可撓 な合成樹脂の筒胴とからなり、製品は筒胴の開放した後端部から内部に充填し、 その後、該後端部をヒートシールして密封するか、筒胴の後端部を密封した後、 小径の搾り出し口から筒胴の内部に注入する。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
流動性が高く、液切れの良い液体製品の場合は、上述したように筒胴の開放し た後端部から充填した後、該後端部をヒートシールして密封することも、筒胴の 後端部を密閉後、小径の搾り出し口から注入することも可能であるが、接着剤な どの流動性が乏しく、ネバネバして液切れが悪い粘液の場合は、口径の小さい搾 り出し口から注入することが困難であるため、充填ノズルで筒胴の開放した後端 部から内部に充填し、充填後に該後端部をヒートシールして密封しなければなら ない。その場合、充填ノズルから垂れ下がる粘液がヒートシールすべき筒胴の後 端部の内面に付着すると、ヒートシールしても粘液の付着部分は粘液に邪魔され てシールすることができず、粘液を搾り出し口から搾り出すために筒胴を圧迫す ると、筒胴の後端部のシールされていない部分からも粘液が外に洩れ出すので不 良製品になる。従って、粘液を折角充填しても、そのチューブ容器は内部に充填 された粘液毎、廃棄せねばならず、チューブ容器、充填した粘液は無駄になる。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上述した問題点を解消するためのチューブ容器に関するもので、粘 液製品の充填ノズルより口径が大きい充填口を有する合成樹脂製の硬質な肩口筒 枠と、上記肩口筒枠を前端に取付け、後端が密封される薄肉で可撓、且つヒート シール可能な合成樹脂の筒胴と、小径の搾り出し口を先端に有し、前記肩口筒枠 の充填口に取付けられる合成樹脂製の硬質な筒形のチューブヘッドと、このチュ ーブヘッドの搾り出し口を着脱可能に塞ぐ合成樹脂製の硬質なキャップとからな ることを特徴とする。
【0005】
【実施例】
各図において、11は薄肉で可撓、且つヒートシール可能な合成樹脂の筒胴、 12は粘液製品の充填ノズルよりも口径が大きい充填口13を有する合成樹脂製 の硬質な肩口筒枠、14は小径の搾り出し口15を先端に有し、上記肩口筒枠の 充填口13に取付ける合成樹脂製の硬質な筒形のチューブヘッド、17は上記チ ューブヘッドの搾り出し口15に被せて取付ける合成樹脂製の硬質なキャップを 示す。これらの筒胴11、肩口筒枠12、チューブヘッド14、キャップ17を 構成する合成樹脂は充填ノズルで充填する粘液製品に対して耐食性を有するもの であれば、どのような合成樹脂でもよい。
【0006】 肩口筒枠は充填口13の下端から円錐形に短く拡がる肩12´を備えると共に 、充填口13は外周に雄ねじを有する。又、チューブヘッドは下方に円筒部16 を備え、その内周には上記充填口の雄ねじとねじ係合する雌ねじを有する拡径部 16´があり、この拡径部を肩口筒枠の充填口13の外に被せてねじ込むと、充 填口の上端は拡径部16´の上端の段部16aに当接し、充填口を密封するよう になっている。チューブヘッドは円筒部16上に上向きの円錐部14´を有し、 円錐部の頂部からは上向きに直径が縮小し、且つ外周に雄ねじを有するテーパ付 きの搾り出し口15が立つ。キャップ17は上端で連なった外筒17aと、内筒 17bとからなり、円筒17bの内周はテーパ付きの搾り出し口15に対応した テーパが付き、且つ該搾り出し口の外周の雄ねじとねじ係合する雌ねじを有する 。そして内筒17bの上面には搾り出し口15の上端部に上から突出する突起1 7´が設けられている。キャップの内筒17bを搾り出し口に被せてねじ込んで 取付けると、上記突起17´が搾り出し口15の上端部に上から突入して搾り出 し口を塞ぎ、同時に搾り出し口15の上端部は上記突起17´と、内筒17bの 上端部の間に喰込み、搾り出し口は密閉される。
【0007】 筒胴11は、例えば粘液が有機溶剤を含む接着剤の場合は、EVALと略称さ れるエチレン酢酸ビニール共重合体鹸化物(株式会社クラレ製、商品名エバール )の内外両面に接着層、例えばポリエチレン系の接着剤(三井石油化学工業製、 商品名アドマー)を介してポリエチレン層を設けた5層構造の厚さ0.15〜0 .18mm程度のものを押出し成形法により円筒形に押出して形成しても、上記 5層構造の可撓シートを作り、これを円筒形に丸め、上下に重なる継目をヒート シールして薄肉の可撓な筒胴を形成してもよい。
【0008】 又、筒胴の前端部に固定される肩口筒枠12は、筒胴の内面に位置するのが上 述のようにポリエチレンの場合は、同様にポリエチレンで成形する。これらのポ リエチレンは、低密度ポリエチレン(LD/PE)、高密度ポリエチレン(HD /PE)、直鎖状低密度ポリエチレン(L−LD/PE)のどれでもよい。
【0009】 肩口筒枠12を例えば低密度ポリエチレンで、チューブヘッド14を例えばE VALで、キャップ17を例えばポリエチレンで別々に射出成形し、肩口筒枠の 肩12´を筒胴11の前端部の内周に挿入し、筒胴11の前端部11´及び肩口 筒枠の肩12´をガスの火焔で焙り筒胴11の前端部11´を肩12´上に倒れ 込ませながら肩12´に融着し、その後、必要ならば肩12´上に倒れ込んで融 着している筒胴11の前端部11´を高周波シール、高周波誘導加熱シール、超 音波シール、インパルスヒートシール等の手段で型押して刻み目を付けながら肩 12´上に喰い込ませ、筒胴の前端に肩口筒枠12を固定してもよい。
【0010】 又、前述のように円筒形に押出し成形したり、可撓シートを円筒形に丸め、上 下に重なる継目をヒートシールしたりして形成した所要長さの薄肉で可撓な筒胴 11を、図3に示すように筒胴の内径と外径が同じで、充填口13及び肩12´ の内面を成形する内型22を上部に有する円形断面のコア21に嵌め、これを充 填口13及び肩12´の外面を成形する成形部分24と、筒胴の外周を囲む包囲 部25を備えた左右の割り金型23L,23Rの間に装入し、この左右の割り金 型の一方に設けたゲート26から肩口筒枠成形用のキャビティ23中に溶融した ポリエチレンを射出し、筒胴11の前端部11´に肩口筒枠12を一体に成形し て固定し、割り金型23L,23Rを開き、コア21を引抜いて取出してもよい 。
【0011】 こうして筒胴11の前端部に肩口筒枠12を固定したものが得られたら、筒胴 の後端部を折り畳んで一文字状に扁平にし、筒胴の内周、外周のポリエチレンを ヒートシールして塞いで底18とし、上に向けた肩口筒枠の充填口13の内周に 粘液製品、例えば接着剤28の充填ノズル27を挿入し、充填ノズルから筒胴1 1の内部に粘液製品を所定量、注入充填する。それから、前述したように肩口筒 枠の充填口の外周にチューブヘッドの円筒部16の内周の拡径部を被せてねじ込 んで充填口を密閉し、チューブヘッドの搾り出し口の外周にキャップ17を被せ てねじ込み、搾り出し口を密閉する。尚、チューブヘッドには、チューブヘッド を肩口筒枠の外周にねじ込んで充填口を密閉する前に、搾り出し口を密閉するキ ャップを予めねじ込んで取付けておいてもよい。筒胴内に充填した粘液製品を取 出すにはキャップ17を外し、筒胴を圧迫して内部の粘液製品をチューブヘッド 14の搾り出し口15から搾り出せばよい。
【0012】 肩口筒枠の充填口13の外周にねじ込んで取付けたチューブヘッドを誤って外 し、筒胴を圧迫すると、内部の粘液製品は充填口13から多量に流出するので、 充填ノズルで粘液製品を筒胴内に充填後、充填口13の外周にチューブヘッドの 円筒部の内周をねじ込んで取付ける際、接着剤を塗布するか、ねじ込み後にチュ ーブヘッドの円筒部と充填口をヒートシールして溶着し、充填口からチューブヘ ッドを取外せないようにしておくことが好ましい。
【0013】 又、同様な理由で、チューブヘッドの円筒部の内周と、肩口筒枠の充填口の外 周との結合をねじ係合で行わず、充填口の外周にチューブヘッドの円筒部を嵌合 し、接着や、ヒートシールによる溶着で行ってもよい。
【0014】
【考案の効果】
以上で明らかなように、本考案では薄肉で可撓な筒胴11の前端部に粘液製品 の注入、充填用の充填ノズルを挿入できる口径が大きい充填口13を備えた肩口 筒枠12を固定してあるため、筒胴11の後端部を閉じたのち、肩口筒枠の充填 口に粘液製品の充填ノズルを挿入し、筒胴内に所定量の粘液製品を充填すること ができる。そして、充填後は肩口筒枠の充填口にキャップで塞がれるチューブヘ ッドを取付けて充填口を塞げばよい。従って、粘液製品を筒胴の開放部から充填 する場合のチューブ容器、充填した粘液製品の無駄を生じる余地を完全に無くす ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】充填ノズルによって充填口から粘液を筒胴に充
填している状態の説明図と、チューブヘッド、及びキャ
ップの一半を断面にした分解正面図である。
【図2】筒胴に粘液を充填し、チューブヘッド、及びキ
ャップを取付けた状態の一半を断面にした製品の正面図
である。
【図3】筒胴の前端部に肩口筒枠を一体に成形している
状態の一半を断面にした正面図である。
【符号の説明】
11 筒胴 11´ 筒胴の前端部 12 肩口筒枠 13 肩口筒枠の充填口 14 チューブヘッド 15 チューブヘッドの搾り出し口 16 チューブヘッドの円筒部 17 キャップ 27 粘液の充填ノズル 28 粘液

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粘液製品の充填ノズルより口径が大きい
    充填口を有する合成樹脂製の硬質な肩口筒枠と、上記肩
    口筒枠を前端に取付け、後端が密封される薄肉で可撓、
    且つヒートシール可能な合成樹脂の筒胴と、小径の搾り
    出し口を先端に有し、前記肩口筒枠の充填口に取付けら
    れる合成樹脂製の硬質な筒形のチューブヘッドと、この
    チューブヘッドの搾り出し口を着脱可能に塞ぐ合成樹脂
    製の硬質なキャップとからなることを特徴とする粘液製
    品充填用のチューブ容器。
JP1996011109U 1996-10-31 1996-10-31 粘液製品充填用チューブ容器 Expired - Lifetime JP3037370U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996011109U JP3037370U (ja) 1996-10-31 1996-10-31 粘液製品充填用チューブ容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1996011109U JP3037370U (ja) 1996-10-31 1996-10-31 粘液製品充填用チューブ容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3037370U true JP3037370U (ja) 1997-05-16

Family

ID=43172094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1996011109U Expired - Lifetime JP3037370U (ja) 1996-10-31 1996-10-31 粘液製品充填用チューブ容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3037370U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3636052B2 (ja) 軟質容器の製造方法及び高粘調液充填体
JPH07329994A (ja) 多連式並列チューブ及びその製造方法
HU187619B (en) Compressible receptacle as well as method for producing same
RU2429966C2 (ru) Способ и устройство для литья под давлением части упаковочного контейнера
JP3037370U (ja) 粘液製品充填用チューブ容器
CN1712140B (zh) 一次性使用涂布装置和制造一次性使用涂布装置的方法
CN211132173U (zh) 一种输液容器用密封件
JP3044602U (ja) 粘液製品充填用チューブ容器
JP5239522B2 (ja) バリア性を有するスパウト
JP2007269385A (ja) 軟質容器及びその製造方法
US3345227A (en) Method of making plastic containers
JPH10129693A (ja) チューブ容器入り粘液製品の製造方法、及び粘液製品充填用チューブ容器
JPH1111501A (ja) 粘液製品充填用チューブ容器
JP2007269398A (ja) 軟質容器及びその製造方法並びに内容物収容軟質容器
US3255925A (en) Closure for plastic containers
JP4678664B2 (ja) ツイストオフ口部付き少容量容器
JP2004175406A (ja) 容器およびその減容化方法
JP2001299905A (ja) 母乳用搾乳具
JP2558057B2 (ja) 輸液用合成樹脂製容器口部閉塞方法
JP2006036218A (ja) 軟質容器及びその密封方法
JP4003773B2 (ja) 軟質容器の製造方法
JP4028110B2 (ja) チューブ容器の成形方法
CN203598223U (zh) 一种单塞组合盖及包括该单塞组合盖的输液容器
KR20020089395A (ko) 개선된 용기 및 이 용기의 형성 방법 및 장치
JP4270680B2 (ja) チューブ容器