JP3036846B2 - クラッドボード - Google Patents
クラッドボードInfo
- Publication number
- JP3036846B2 JP3036846B2 JP07524869A JP52486995A JP3036846B2 JP 3036846 B2 JP3036846 B2 JP 3036846B2 JP 07524869 A JP07524869 A JP 07524869A JP 52486995 A JP52486995 A JP 52486995A JP 3036846 B2 JP3036846 B2 JP 3036846B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- board
- clad board
- clad
- alignment
- holding portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 238000005253 cladding Methods 0.000 abstract description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract 2
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E04—BUILDING
- E04F—FINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
- E04F13/00—Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
- E04F13/07—Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor
- E04F13/08—Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements
- E04F13/0864—Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings composed of covering or lining elements; Sub-structures therefor; Fastening means therefor composed of a plurality of similar covering or lining elements composed of superposed elements which overlap each other and of which the flat outer surface includes an acute angle with the surface to cover
Landscapes
- Architecture (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Finishing Walls (AREA)
- Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
- Electromechanical Clocks (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Panels For Use In Building Construction (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
- Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
- Table Devices Or Equipment (AREA)
- Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
- Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
- Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
Description
る。さらに詳しくは、たがいに部分的に重複した関係を
もたせて固定するためのクラッドボードに関する。
ているように、塗装などを容易にするための外表面を与
えるためのボードによって被覆されている。
グのフレームからなるウォールスタッド(wall stud)
にほぼ固定されている。下部ボードの頂部はつぎに高い
ボードの底部によって、すべてのボードが平行になるよ
うな形態で被覆されている。フレームの一様な被覆を与
え、きちっとした外観を維持するために、ボードはでき
る限り平行でなければならない。
高いボードの底部による重複は、固定具を省くことによ
ってきちっとした外観を与えている。
を確定するためにアルコール水準器などの助けにより水
平に設けられる。しかるのちに、他のボードが、この基
準に対して平行なフレーム上で、たがいに等間隔に重な
るように位置づけられ、最終的にはフレームは隠れる この被覆方法は、ボードをたがいに均等かつ平行に離
間して取り付けるために、少なくとも2人を必要とす
る。固定具を取り付けたままボードを数メートルを超え
る高さに位置づけ、並べ、かつ保持することは困難であ
る。1人だけでビルディングのフレームにボードを取り
つけるばあい、このタスクはもっと困難になり、かつ時
間がかかる。
のボードには、ボードの長辺の下部エッジの近傍に、平
行に位置づけられた整列スプラインが設けられている。
これらの整列スプラインは、1つのボード(最下部)だ
けが水平に位置づけられることを要求している。連結し
た高いボードの整列スプラインが一様に平行に離間して
保持されるように、ボードの頂部エッジと向い合うよう
位置している。この形態のばあい、ボードがその自重で
正しい位置に静止するので、固定手段を挿入するために
は1人だけが必要とされる。
場で取り付けられ、ボードの高さはそれぞれ固定されて
いる。異なる高さでボードを位置づけることは、たとえ
ば、ビルディングのフレームの頂部に近づくと、非常に
困難になる。
を形成するときに、ボードが位置づけられるまえにジョ
イントのための余裕を与えるために、スプラインは切断
されなければならない。2つのボードのあいだでジョイ
ントトリマ(joint trimmer)を相接して用いることを
試みるとき同じような問題に遭遇する。スプラインがボ
ードに対して堅固に取り付けられているので、トリム処
理(trim)を行うことは困難である。
によりボードは容易に積み重ねることができない。楔が
形成された従来のボードの在庫をかかえておくことが要
求されるかもしれないので、在庫の水準が必要とされ
る。
目的である。
関係で固定するためのクラッドボードであって、該ボー
ドが使用時に同類のボードの対向する面と重なり合う長
手方向に延びる第1の面と、前記第1の面において整列
スプラインを堅固に(captively)保持するのに適した
保持部とを有し、当該整列スプラインは相補的な保持部
を有し、前記保持部が前記ボード内に延びる外側に分岐
している2つの面を含んでいる。
た整列スプラインを有してなることが好ましい。前記整
列スプラインは前記ボードと着脱自在に係合しうること
が好ましい。
の外部被覆のために適した繊維強化セメントから構成さ
れることが望ましい。
る1対の凹所の形をとっており、前記凹所のそれぞれが
該凹所内に前記面の1つを含んでいる。
形の輪郭を有する突出部の形をとってもよい。該延長部
および対応する矩形の端部は前記ボードにおける凹所と
一致する形状を有している。
ードにおける鳩尾状の凹所と一致する形状の鳩尾状の輪
郭を有してもよい。
連続していたり、あるいは間欠的であってもよい。
しての添付図面を参照しつつ説明する。
あり、 図2はクラッドボードから除去された整列スプラインを
備えた図1のクラッドボード拡大破断斜視図であり、 図3はビルディングのフレームに重なり合うようにして
取り付けられた図1のボード数枚の側面図であり、 図4は、使用時に隣接するボードとの当接している状態
が示された本発明の自己整列ボードの第2の実施例の部
分端面図であり、 図5は、使用時に隣接するボードと重なり合う状態が示
された本発明のクラッドボードの第3の実施例の部分端
面図であり、 図6は、使用時に隣接するボードと重なる合う状態が示
された本発明のクラッドボードの第4の実施例の部分端
面図であり、 図7は、使用時に隣接するボードと重なり合う状態が示
された本発明のクラッドボードの第5の実施例の部分端
面図であり、 図8は、使用時に隣接するボードと重なり合う状態が示
された本発明のクラッドボードの第6の実施例の部分端
面図であり、 図9は本発明のクラッドボードの第1の実施例を使用す
るための整列スプラインの実施例であり、 図10は本発明のクラッドボードの第6の実施例を使用す
るための整列スプラインの実施例であり、 図11は本発明のクラッドボードの第2の実施例を使用す
るための整列スプラインの実施例であり、 図12は本発明のクラッドボードの第5の実施例を使用す
るための整列スプラインの実施例である。
ボードと部分的に重なり合うようにして固定するための
クラッドボード10を提供している。ボード10は、長手方
向に延びている第1の面11と整列スプライン13を堅固に
保持するのに適した保持部12とを含み、該整列スプライ
ンが相補的な保持部を有している。
るのに適した繊維強化セメントまたは他の材料から構成
される。
いる面14a、14bを含んでいる。面14a、14bは第1の面11
に延び、それぞれ45度および135度の角度で交差してい
る2つの鋸カット(saw cut)によって形成された外側
に分岐している凹所14の外側エッジである。当該鋸カッ
トは、組み合わされて第1の面11と一致している尖端を
有するV字状の凹所を形成する。
ている。
ために、図1に示されるように部分12内に整列スプライ
ン13の端部を長手方向に摺動させることによって整列ス
プラインが保持部12に導入される。整列スプライン13の
トリム処理は、トリム処理されるべきスプライン13を従
来の手段によってボード10の外に摺動することによって
達成されうる。
レーム15に取り付けられている。使用時に、ボード10は
ネジ、釘などの形態をとりうる固定具16によってビルデ
ィングフレーム15に固定される。しかるのちに、整列ス
プライン13がつぎに低い自己整列ボードの頂面17に突き
当たって設けられ、かつ隣接するボードの対向する面と
重なり合う関係で第1の面を保持する。固定具16はボー
ド10の頂部を通ってビルディングフレーム15内に挿入さ
れる。
うボード10により隠れるような位置でボード10を介して
挿入される。
る平坦な矩形部材18の端部輪郭を有する突起である。
ライン13の他の態様を有する自己整列ボードが示されて
いる。図8に示された実施態様において、保持部12は鳩
尾状の形をとっている。表面14aおよび14bは相補的な鳩
尾状の凹所の内部エッジ上に設けられている。
合うボードの裏面に平行にトリム処理され、かつ該裏面
と面一である。これにより上部ボードが下部ボードに対
してきっちりと設けられることを確実にしている。一
方、図4〜8に示されるように、エッジ20は重なり合う
ボードの頂面17の長さより短く製造されうる。
定の輪郭を有している。
例を示している。これらの例のばあい、ボード10と係合
するスプラインの、ある角度に向けられた延長部23およ
び24は不連続であるが、相補的な部分12によって堅固に
保持されることができる。図示された4つの不連続な実
施例は、鋼板またはこれに類するものの平坦なピースか
ら整列スプラインを形成するとき、図示された形態内に
単純に圧入されうるのでとくに有利である。この構成の
方法は突出した整列スプラインより顕著にコストの低減
をもたらしうる。一般的に整列スプラインは、ビルディ
ングフレームへの取り付けに先立ち、クラッドボード内
に現場で(on−site)挿入される。したがって、工場で
組み立てられた従来のボードより運搬しやすく積み重ね
やすいクラッドボードを提供する。整列スプラインは現
場でクラッドボードに挿入されるため損傷を受けにく
い。本発明は特定の例を参照して記載されたが、本発明
が他の多くの形態で具体化されうることが当業者によっ
て認識されるであろう。
Claims (10)
- 【請求項1】同類のボードと部分的に重なり合う関係に
よって固定するためのクラッドボードであって、該ボー
ドが、使用時に同類のボードの対向する面と部分的に重
なり合う長手方向に延びている第1の面と、前記第1の
面において長手方向に延び、整列スプラインを堅固に保
持するのに適した保持部とを有し、当該整列スプライン
が相補的な保持部を有し、前記保持部が前記ボード内に
延びる外側に分岐している2つの面を含んでなるクラッ
ドボード。 - 【請求項2】前記保持部が1対の外側に分岐している凹
所を含み、当該凹所がそれぞれ凹所内に前記2つの面の
いずれかを含んでなる請求の範囲第1項記載のクラッド
ボード。 - 【請求項3】前記凹所が組み合わされてV字状の凹所を
形成し、該V字状の凹所の尖端が前記第1の面と一致し
てなる請求の範囲第2項記載のクラッドボード。 - 【請求項4】前記2つの凹所が、それぞれ前記第1の面
に対して約45度および約135度の角度で該第1の面に延
びてなる請求の範囲第2項記載のクラッドボード。 - 【請求項5】前記整列スプラインが延長部を有する平坦
な矩形部材の端部輪郭を有し、対応する矩形の端部が前
記ボードの凹所と一致するように形成されてなる請求の
範囲第2項、第3項または第4項記載のクラッドボー
ド。 - 【請求項6】前記保持部が鳩尾状凹所を有し、前記鳩尾
状凹所の内側のエッジを有してなる請求の範囲第2項記
載のクラッドボード。 - 【請求項7】前記整列スプラインが前記ボードの鳩尾状
凹所と一致するように形成された鳩尾状の輪郭を有して
なる請求の範囲第6項記載のクラッドボード。 - 【請求項8】前記相補的な保持部が前記整列スプライン
の長さ方向に沿って連続してなる請求の範囲第2項、第
3項、第4項、第5項、第6項または第7項記載のクラ
ッドボード。 - 【請求項9】前記相補的な保持部が前記整列スプライン
の長さ方向に沿って間欠的である請求の範囲第2項、第
3項、第4項、第5項、第6項または第7項記載のクラ
ッドボード。 - 【請求項10】前記相補的な保持部が前記保持部に沿っ
て長手方向に摺動するのに適した請求の範囲第2項、第
3項、第4項、第5項、第6項、第7項、第8項または
第9項記載のクラッドボード。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU4781 | 1994-03-29 | ||
AUPM4781A AUPM478194A0 (en) | 1994-03-29 | 1994-03-29 | Self aligning board |
PCT/AU1995/000168 WO1995026450A1 (en) | 1994-03-29 | 1995-03-24 | Cladding board |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09510758A JPH09510758A (ja) | 1997-10-28 |
JP3036846B2 true JP3036846B2 (ja) | 2000-04-24 |
Family
ID=3779361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP07524869A Expired - Fee Related JP3036846B2 (ja) | 1994-03-29 | 1995-03-24 | クラッドボード |
Country Status (16)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6122876A (ja) |
EP (1) | EP0752038B1 (ja) |
JP (1) | JP3036846B2 (ja) |
AT (1) | ATE228601T1 (ja) |
AU (1) | AUPM478194A0 (ja) |
CA (1) | CA2186487C (ja) |
DE (1) | DE69528972T2 (ja) |
DK (1) | DK0752038T3 (ja) |
ES (1) | ES2187555T3 (ja) |
FI (1) | FI963760L (ja) |
MX (1) | MX9604516A (ja) |
MY (1) | MY114159A (ja) |
NO (1) | NO311443B1 (ja) |
NZ (1) | NZ282745A (ja) |
PT (1) | PT752038E (ja) |
WO (1) | WO1995026450A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6415574B2 (en) * | 1993-12-22 | 2002-07-09 | Certainteed Corp. | Reinforced exterior siding |
US6689451B1 (en) | 1999-11-19 | 2004-02-10 | James Hardie Research Pty Limited | Pre-finished and durable building material |
US6539643B1 (en) | 2000-02-28 | 2003-04-01 | James Hardie Research Pty Limited | Surface groove system for building sheets |
MXPA03009029A (es) | 2001-04-03 | 2004-02-12 | James Hardie Res Pty Ltd | Pieza ranurada para tabla de acabado externo y metodos para fabricar e instalar la misma. |
US6972100B2 (en) * | 2002-04-24 | 2005-12-06 | Tt Technologies, Inc. | Method and system for providing articles with rigid foamed cementitious cores |
US20040003559A1 (en) * | 2002-04-24 | 2004-01-08 | Minke Ronald C. | Doors and methods of producing same |
US8281535B2 (en) | 2002-07-16 | 2012-10-09 | James Hardie Technology Limited | Packaging prefinished fiber cement articles |
AR040590A1 (es) | 2002-07-16 | 2005-04-13 | James Hardie Res Pty Ltd | Productos de cemento de fibra preacabados protegidos |
US7993570B2 (en) | 2002-10-07 | 2011-08-09 | James Hardie Technology Limited | Durable medium-density fibre cement composite |
WO2004048709A2 (en) * | 2002-10-25 | 2004-06-10 | Albright Gary T | Simulated wood roofing shake |
DE602004022297D1 (de) * | 2003-05-19 | 2009-09-10 | James Hardie Int Finance Bv | Struktur eines Gebäudeteils |
US20050204670A1 (en) * | 2004-02-18 | 2005-09-22 | Guildo Deschenes | Wood shingle panel with rear transverse metal slat |
US7998571B2 (en) | 2004-07-09 | 2011-08-16 | James Hardie Technology Limited | Composite cement article incorporating a powder coating and methods of making same |
CA2648966C (en) | 2006-04-12 | 2015-01-06 | James Hardie International Finance B.V. | A surface sealed reinforced building element |
NZ549708A (en) | 2006-09-05 | 2009-05-31 | Jenkin Timber Ltd | A fixing system for cladding |
AU2007293769B2 (en) * | 2006-09-05 | 2013-05-16 | Claymark Group Limited Partnership | A fixing system for cladding |
US20080155928A1 (en) * | 2007-01-02 | 2008-07-03 | Matthew Weiss | Panel siding assembly with spacing and positioning elements and method |
EP2576939B1 (en) | 2010-05-28 | 2017-11-01 | The Diller Corporation | Cladding system for building laminates |
CA2839587C (en) | 2011-06-17 | 2021-08-24 | Basf Se | High performance wall assembly |
Family Cites Families (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US369216A (en) * | 1887-08-30 | Compound board | ||
GB119182A (en) * | 1918-02-11 | 1918-09-26 | Richard Fairfax Stone | A Means to Prevent the Warping of Filing Cabinet and other Drawer Fronts, or other Articles of Furniture or Joinery. |
US1399023A (en) * | 1920-03-10 | 1921-12-06 | Murray Richard | Building block or slab |
US2276170A (en) * | 1940-10-26 | 1942-03-10 | Elmendorf Armin | Siding for buildings |
GB558584A (en) * | 1942-07-02 | 1944-01-12 | Edwin Airey | Improvements in or relating to walls or like structures |
US2354639A (en) * | 1942-11-28 | 1944-07-25 | A R Exiner | Double seal siding |
US2447275A (en) * | 1946-08-13 | 1948-08-17 | James G Price | Shingles and clips therefor |
FR990242A (fr) * | 1949-05-02 | 1951-09-19 | Perfectionnements apportés aux dalles en bois et aux matériaux analogues | |
US2928143A (en) * | 1956-09-26 | 1960-03-15 | Building Products Ltd | Ventilated siding and panel clip |
US3214876A (en) * | 1962-12-10 | 1965-11-02 | Mastic Corp | Nail anchored building siding |
GB1113645A (en) * | 1965-06-23 | 1968-05-15 | Loghem Johannes J Van | Improvements in or relating to a wall construction and/or methods of erecting said wall construction |
US3866378A (en) * | 1971-10-12 | 1975-02-18 | Gerald Kessler | Siding with loose plastic film facing |
CA971726A (en) * | 1971-10-26 | 1975-07-29 | Bruce M. Hudd | Wall siding fasteners |
US3818668A (en) * | 1972-08-24 | 1974-06-25 | J Charniga | Siding mounting strip |
JPS4946761A (ja) * | 1972-09-08 | 1974-05-04 | ||
US3992845A (en) * | 1975-04-02 | 1976-11-23 | Abitibi Corporation | Wall siding fasteners and assemblies |
CA1084230A (en) * | 1976-06-25 | 1980-08-26 | Joseph A. Hafner | Construction panel |
AU559883B2 (en) * | 1981-06-03 | 1987-03-26 | Ever-On Chemicals Pty. Ltd. | Attaching overlapping planks etc. |
NZ210395A (en) * | 1983-12-05 | 1987-08-31 | Allied Resource Management | Cladding tile with groove for fixing |
US4586304A (en) * | 1984-07-24 | 1986-05-06 | Robert Flamand | Insulated siding and method for its application |
US4641469A (en) * | 1985-07-18 | 1987-02-10 | Wood Edward F | Prefabricated insulating panels |
US4995215A (en) * | 1989-01-23 | 1991-02-26 | National Gypsum Company | Panels with laminated strips for clips |
US5077952A (en) * | 1989-10-12 | 1992-01-07 | Monier Roof Tile Inc. | Roof tile clip |
GB2252987A (en) * | 1991-02-19 | 1992-08-26 | Impiz Pty Ltd | Imitation weatherboarding |
JP3135619B2 (ja) * | 1991-08-12 | 2001-02-19 | 株式会社寺西電機製作所 | マッサージ機 |
CH684285A5 (de) * | 1991-09-18 | 1994-08-15 | Bostitch Ag | Befestigungselement zum Einschlagen in Holz. |
US5349802A (en) * | 1992-12-29 | 1994-09-27 | Kariniemi Stephen D | Positioner/fastener |
US5617690A (en) * | 1993-01-15 | 1997-04-08 | Gibbs; Alden T. | Slate mounting assembly |
US5501050A (en) * | 1993-10-18 | 1996-03-26 | Ruel; Raymond | Shingled tile block siding facade for buildings |
US5564245A (en) * | 1994-05-18 | 1996-10-15 | Rademacher; Richard J. | Hangers for siding |
-
1994
- 1994-03-29 AU AUPM4781A patent/AUPM478194A0/en not_active Abandoned
-
1995
- 1995-03-24 PT PT95912975T patent/PT752038E/pt unknown
- 1995-03-24 MX MX9604516A patent/MX9604516A/es not_active IP Right Cessation
- 1995-03-24 DE DE69528972T patent/DE69528972T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1995-03-24 CA CA002186487A patent/CA2186487C/en not_active Expired - Fee Related
- 1995-03-24 NZ NZ282745A patent/NZ282745A/en not_active IP Right Cessation
- 1995-03-24 DK DK95912975T patent/DK0752038T3/da active
- 1995-03-24 EP EP95912975A patent/EP0752038B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-03-24 US US08/718,450 patent/US6122876A/en not_active Expired - Lifetime
- 1995-03-24 JP JP07524869A patent/JP3036846B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-03-24 MY MYPI95000738A patent/MY114159A/en unknown
- 1995-03-24 AT AT95912975T patent/ATE228601T1/de not_active IP Right Cessation
- 1995-03-24 WO PCT/AU1995/000168 patent/WO1995026450A1/en active IP Right Grant
- 1995-03-24 ES ES95912975T patent/ES2187555T3/es not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-09-20 FI FI963760A patent/FI963760L/fi unknown
- 1996-09-27 NO NO19964074A patent/NO311443B1/no not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FI963760L (fi) | 1996-11-15 |
EP0752038B1 (en) | 2002-11-27 |
MY114159A (en) | 2002-08-30 |
CA2186487C (en) | 2002-02-05 |
DE69528972T2 (de) | 2003-08-28 |
AUPM478194A0 (en) | 1994-04-21 |
FI963760A0 (fi) | 1996-09-20 |
DE69528972D1 (de) | 2003-01-09 |
NZ282745A (en) | 1997-11-24 |
WO1995026450A1 (en) | 1995-10-05 |
EP0752038A4 (en) | 1997-06-04 |
NO311443B1 (no) | 2001-11-26 |
ATE228601T1 (de) | 2002-12-15 |
ES2187555T3 (es) | 2003-06-16 |
PT752038E (pt) | 2003-04-30 |
NO964074L (no) | 1996-11-27 |
US6122876A (en) | 2000-09-26 |
MX9604516A (es) | 1997-12-31 |
EP0752038A1 (en) | 1997-01-08 |
NO964074D0 (no) | 1996-09-27 |
DK0752038T3 (da) | 2003-03-24 |
JPH09510758A (ja) | 1997-10-28 |
CA2186487A1 (en) | 1995-10-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3036846B2 (ja) | クラッドボード | |
US4951436A (en) | Ceiling runner | |
US6332296B1 (en) | Corner apparatus and method for forming corners of wallboard constructed walls | |
JPS61204446A (ja) | 壁アセンブリ | |
CN105805109A (zh) | 一种板材连接方法 | |
US4209954A (en) | Panel construction having lateral edge members | |
CN113417419A (zh) | 一种具有装饰线条的装配式墙面系统及其安装方法 | |
AU682591C (en) | Cladding board | |
AU682591B2 (en) | Cladding board | |
JPH0734574A (ja) | 間仕切りパネルの取付構造 | |
JP7496764B2 (ja) | 付け框出隅用コーナー部材およびその使用方法 | |
CN205604472U (zh) | 板材连接结构 | |
CN217353290U (zh) | 一种用于凹凸背景墙的直角收口组件 | |
JPH04203141A (ja) | 間仕切パネルの設置構造 | |
JPH0810120Y2 (ja) | 化粧板 | |
JP2001207572A (ja) | 補強下地板取付具 | |
JPH0468151A (ja) | 横葺き用面材の接続工法 | |
US2913776A (en) | Method and means for applying panels to a ceiling | |
CN114658180A (zh) | 一种用于凹凸背景墙的直角收口组件 | |
KR970003376Y1 (ko) | 문틀 측면 고정앵커 | |
JPS5886260A (ja) | 断熱、化粧パネルの張設方法 | |
JPS6039377Y2 (ja) | 壁パネル | |
JP2955649B2 (ja) | 天井目地材 | |
JP2551833Y2 (ja) | 天井下地ジョイナ | |
JPH0447065A (ja) | タイル張り工法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225 Year of fee payment: 8 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225 Year of fee payment: 8 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225 Year of fee payment: 11 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225 Year of fee payment: 11 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225 Year of fee payment: 11 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225 Year of fee payment: 11 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225 Year of fee payment: 12 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |