JP3036326B2 - 中空射出成形方法 - Google Patents
中空射出成形方法Info
- Publication number
- JP3036326B2 JP3036326B2 JP27194493A JP27194493A JP3036326B2 JP 3036326 B2 JP3036326 B2 JP 3036326B2 JP 27194493 A JP27194493 A JP 27194493A JP 27194493 A JP27194493 A JP 27194493A JP 3036326 B2 JP3036326 B2 JP 3036326B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rib
- gas
- thick portion
- molding method
- inert gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/1703—Introducing an auxiliary fluid into the mould
- B29C45/1704—Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/30—Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
- B29L2031/3044—Bumpers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、樹脂成形品の射出成形
時にキャビティ内の樹脂材料のなかにガスを導入するこ
とによって、樹脂成形品の一部であるリブの内部に中空
部を形成するようにした中空射出成形方法に関する。
時にキャビティ内の樹脂材料のなかにガスを導入するこ
とによって、樹脂成形品の一部であるリブの内部に中空
部を形成するようにした中空射出成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車用バンパーのバンパーフェイシア
を中空射出成形法によって成形する技術が特開平4−7
8511号等において知られている。図2,3はその一
例を示す図で、コアブロック(可動型)1とキャビティ
ブロック(固定型)2とで形成されるキャビティ3に対
し、スプルー4、ランナ5およびゲート6を通して図示
外の射出ノズルから樹脂材料を射出する一方、所定のタ
イミング例えば樹脂材料の射出完了直後に予めキャビテ
ィ3に臨ませたガスノズル7からキャビティ3内の樹脂
材料のなかに窒素ガスに代表されるような不活性ガスを
導入するようにしたものである。
を中空射出成形法によって成形する技術が特開平4−7
8511号等において知られている。図2,3はその一
例を示す図で、コアブロック(可動型)1とキャビティ
ブロック(固定型)2とで形成されるキャビティ3に対
し、スプルー4、ランナ5およびゲート6を通して図示
外の射出ノズルから樹脂材料を射出する一方、所定のタ
イミング例えば樹脂材料の射出完了直後に予めキャビテ
ィ3に臨ませたガスノズル7からキャビティ3内の樹脂
材料のなかに窒素ガスに代表されるような不活性ガスを
導入するようにしたものである。
【0003】そして、成形品であるバンパーフェイシア
8の裏面には、一般面から突出する複数のリブ9,1
0,11と、中央部のリブ10の根元部中央の局部的な
厚肉部12とが一体に形成され、なおかつその厚肉部1
2に前記ガスノズル7を臨ませてあるため、前記キャビ
ティ3に導入された不活性ガスは、ガス注入口13から
成形品となるべき部分のうち通流抵抗の少ない部分、す
なわち相対的に冷却固化が遅れ気味の厚肉部12からリ
ブ10の根元部14の内部を通流して長手方向に拡が
り、そのガスが樹脂材料に内圧をかけることにより樹脂
材料の流動を助けると同時に「ひけ」等の成形不良の発
生を防止し、さらにはリブ10の根元部14にはガスの
通路がそのまま中空部15として残ることにより補強効
果を発揮することになる。
8の裏面には、一般面から突出する複数のリブ9,1
0,11と、中央部のリブ10の根元部中央の局部的な
厚肉部12とが一体に形成され、なおかつその厚肉部1
2に前記ガスノズル7を臨ませてあるため、前記キャビ
ティ3に導入された不活性ガスは、ガス注入口13から
成形品となるべき部分のうち通流抵抗の少ない部分、す
なわち相対的に冷却固化が遅れ気味の厚肉部12からリ
ブ10の根元部14の内部を通流して長手方向に拡が
り、そのガスが樹脂材料に内圧をかけることにより樹脂
材料の流動を助けると同時に「ひけ」等の成形不良の発
生を防止し、さらにはリブ10の根元部14にはガスの
通路がそのまま中空部15として残ることにより補強効
果を発揮することになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のような従来の成
形方法においては、リブ10の長手方向の末端まで不活
性ガスが流動してそのリブ10の全長にわたって中空部
15が形成されるのが理想であるが、上記の不活性ガス
の流動距離はガス圧力やガス導入時間以外にもリブ10
の根元部14の断面積の大きさに大きく依存する。すな
わち、図4にも示すように、厚肉部12から導入された
不活性ガスはその厚肉部12から遠ざかるにしたがって
次第にその通路断面積が小さくなり、樹脂材料の粘度と
ガス圧とが平衡した時点でガスの流動が止まり、その位
置Pがガス通路ひいては中空部15の末端となる。
形方法においては、リブ10の長手方向の末端まで不活
性ガスが流動してそのリブ10の全長にわたって中空部
15が形成されるのが理想であるが、上記の不活性ガス
の流動距離はガス圧力やガス導入時間以外にもリブ10
の根元部14の断面積の大きさに大きく依存する。すな
わち、図4にも示すように、厚肉部12から導入された
不活性ガスはその厚肉部12から遠ざかるにしたがって
次第にその通路断面積が小さくなり、樹脂材料の粘度と
ガス圧とが平衡した時点でガスの流動が止まり、その位
置Pがガス通路ひいては中空部15の末端となる。
【0005】したがって、不活性ガスの流動距離を延ば
してリブ10の末端まで中空部15を形成するためには
リブ10の根元部14をさらに厚肉化させてその断面積
を大きくすることが有効であるが、リブ10の厚肉化は
そのまま成形品の重量増加につながり、実用性の上でな
おも問題を残している。
してリブ10の末端まで中空部15を形成するためには
リブ10の根元部14をさらに厚肉化させてその断面積
を大きくすることが有効であるが、リブ10の厚肉化は
そのまま成形品の重量増加につながり、実用性の上でな
おも問題を残している。
【0006】本発明は、以上のような課題に着目してな
されたもので、リブ全体の厚肉化を伴うことなくガスの
活動性を高めてそのガスの流動距離を延ばすことができ
るようにした成形方法を提供しようとするものである。
されたもので、リブ全体の厚肉化を伴うことなくガスの
活動性を高めてそのガスの流動距離を延ばすことができ
るようにした成形方法を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、射出成形金型
のキャビティに樹脂材料を射出して、一般面から突出す
るリブを有する成形品を成形するとともに、前記キャビ
ティ内の樹脂材料の未凝固状態のもとでその樹脂材料の
なかにガスを導入して、前記リブの内部に長手方向に沿
って中空部を形成するようにした中空射出成形方法であ
って、前記リブに対するガスの導入位置から該リブの末
端までの区間の中間位置に、リブよりも局部的に厚肉の
中間厚肉部を一体に形成することを特徴としている。
のキャビティに樹脂材料を射出して、一般面から突出す
るリブを有する成形品を成形するとともに、前記キャビ
ティ内の樹脂材料の未凝固状態のもとでその樹脂材料の
なかにガスを導入して、前記リブの内部に長手方向に沿
って中空部を形成するようにした中空射出成形方法であ
って、前記リブに対するガスの導入位置から該リブの末
端までの区間の中間位置に、リブよりも局部的に厚肉の
中間厚肉部を一体に形成することを特徴としている。
【0008】
【作用】この成形方法によると、成形品のうちリブとな
るべき部分に導入されたガスはそのリブの長手方向に沿
って流動して拡がることになるが、ガスが中間厚肉部に
達すると、この中間厚肉部の断面積の方がリブの断面積
よりも大きいために、リブ内を流れてきたガスは容積の
大きい中間厚肉部の内部に一旦貯えられる。そして、中
間厚肉部の内部のガス容量が限界に達すると、ガスは再
びリブ側へと流れ出す。
るべき部分に導入されたガスはそのリブの長手方向に沿
って流動して拡がることになるが、ガスが中間厚肉部に
達すると、この中間厚肉部の断面積の方がリブの断面積
よりも大きいために、リブ内を流れてきたガスは容積の
大きい中間厚肉部の内部に一旦貯えられる。そして、中
間厚肉部の内部のガス容量が限界に達すると、ガスは再
びリブ側へと流れ出す。
【0009】したがって、前記中間厚肉部でのガスのダ
ンパーもしくはアキュームレート機能により、ガスの流
動距離が中間厚肉部のない場合に比べて大幅に延伸し、
リブの末端まで中空部を形成することができるようにな
る。
ンパーもしくはアキュームレート機能により、ガスの流
動距離が中間厚肉部のない場合に比べて大幅に延伸し、
リブの末端まで中空部を形成することができるようにな
る。
【0010】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す図で、成形品
であるバンパーフェイシア8自体を図2に示した射出成
形金型で成形する点は従来と同様であるが、リブ10の
長手方向中央部の根元部14にガス導入位置となる厚肉
部12を形成するとともに、この厚肉部12からリブ1
0の末端までの間に一対の中間厚肉部16,17を所定
ピッチで形成するようにした点で従来のものと異なって
いる。
であるバンパーフェイシア8自体を図2に示した射出成
形金型で成形する点は従来と同様であるが、リブ10の
長手方向中央部の根元部14にガス導入位置となる厚肉
部12を形成するとともに、この厚肉部12からリブ1
0の末端までの間に一対の中間厚肉部16,17を所定
ピッチで形成するようにした点で従来のものと異なって
いる。
【0011】この中間厚肉部16,17は、リブ10の
根元部14を上下両面側にそれぞれ局部的に突出させる
べく厚肉化させることにより略矩形状のものとして形成
される。
根元部14を上下両面側にそれぞれ局部的に突出させる
べく厚肉化させることにより略矩形状のものとして形成
される。
【0012】そして、図2の射出成形金型を用いてバン
パーフェイシア8を成形する際にガスノズル7から導入
された不活性ガスは、最初に厚肉部12に入ってこの厚
肉部12の内部に一旦貯えられた上で、リブ10の長手
方向に沿ってそのリブ10の根元部14の左右に拡がる
ことになる。
パーフェイシア8を成形する際にガスノズル7から導入
された不活性ガスは、最初に厚肉部12に入ってこの厚
肉部12の内部に一旦貯えられた上で、リブ10の長手
方向に沿ってそのリブ10の根元部14の左右に拡がる
ことになる。
【0013】このリブ10の根元部14における不活性
ガスの流れは、厚肉部12から遠ざかるにしたがってそ
の流路径が徐々に小さくなるものの、その不活性ガスが
一方の中間厚肉部16に進入すると、リブ10に比べて
中間厚肉部16の内部の方が粘度が低く不活性ガスの流
動抵抗が小さいために、不活性ガスは再びその中間厚肉
部16の内部に貯えられる。
ガスの流れは、厚肉部12から遠ざかるにしたがってそ
の流路径が徐々に小さくなるものの、その不活性ガスが
一方の中間厚肉部16に進入すると、リブ10に比べて
中間厚肉部16の内部の方が粘度が低く不活性ガスの流
動抵抗が小さいために、不活性ガスは再びその中間厚肉
部16の内部に貯えられる。
【0014】一方、前記中間厚肉部16においてもその
表層部では凝固が進行しているために、該中間厚肉部1
6の内部のガス容量にもおのずと限界があり、中間厚肉
部16のガス容量すなわち不活性ガスによる占有が限界
になると、不活性ガスはもう一方の中間厚肉部17に向
かってリブ10の根元部14側に流れ出す。
表層部では凝固が進行しているために、該中間厚肉部1
6の内部のガス容量にもおのずと限界があり、中間厚肉
部16のガス容量すなわち不活性ガスによる占有が限界
になると、不活性ガスはもう一方の中間厚肉部17に向
かってリブ10の根元部14側に流れ出す。
【0015】不活性ガスがもう一方の中間厚肉部17に
達すると、この中間厚肉部17においても先の中間厚肉
部16と同様の挙動が繰り返され、この中間厚肉部17
における不活性ガスの占有が限界になると、不活性ガス
は再びその中間厚肉部17からリブ10の末端側に向か
って流動するようになる。
達すると、この中間厚肉部17においても先の中間厚肉
部16と同様の挙動が繰り返され、この中間厚肉部17
における不活性ガスの占有が限界になると、不活性ガス
は再びその中間厚肉部17からリブ10の末端側に向か
って流動するようになる。
【0016】このように、不活性ガスの導入位置からリ
ブ10の末端までの長さの中間部に設けられた中間厚肉
部16,17が、それぞれ一時的に不活性ガスを貯える
ダンパーもしくはアキュームレート機能を発揮すること
から、中間厚肉部16,17がない場合に比べて不活性
ガスの流動距離が大幅に延伸し、リブ10の根元部14
をその全長にわたって厚肉化させることなしに、リブ1
0の末端まで不活性ガスを確実に流動させることができ
る。
ブ10の末端までの長さの中間部に設けられた中間厚肉
部16,17が、それぞれ一時的に不活性ガスを貯える
ダンパーもしくはアキュームレート機能を発揮すること
から、中間厚肉部16,17がない場合に比べて不活性
ガスの流動距離が大幅に延伸し、リブ10の根元部14
をその全長にわたって厚肉化させることなしに、リブ1
0の末端まで不活性ガスを確実に流動させることができ
る。
【0017】そして、前記厚肉部12や中間厚肉部1
6,17およびリブ10の根元部14内の不活性ガスの
通路がそのまま成形品8の内部に残ることにより中空部
15が形成される。
6,17およびリブ10の根元部14内の不活性ガスの
通路がそのまま成形品8の内部に残ることにより中空部
15が形成される。
【0018】なお、上記実施例では、リブ10の長手方
向中央部の厚肉部12からリブ10の末端までの間に一
対の中間厚肉部16,17を形成するようにしたが、こ
の中間厚肉部16,17の数はバンパーフェイシア8自
体の全長等に応じて任意に設定することができる。
向中央部の厚肉部12からリブ10の末端までの間に一
対の中間厚肉部16,17を形成するようにしたが、こ
の中間厚肉部16,17の数はバンパーフェイシア8自
体の全長等に応じて任意に設定することができる。
【0019】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、成形品の
一般面から突出するリブのうち、ガス導入位置からリブ
の長手方向末端までの区間の中間位置に、リブよりも局
部的に厚肉の中間厚肉部を一体に形成するようにしたこ
とにより、中間厚肉部が一時的にガスを貯えるダンパー
もくしはアキュームレータとしての機能を発揮すること
から、中間厚肉部がない場合に比べて不活性ガスの流動
距離が大幅に延伸し、リブの長手方向末端までガスを確
実に流動させて中空部を形成することができる。したが
って、リブの根元部をその全長にわたって厚肉化させる
必要もなければ、それによる重量増加を招くこともな
い。
一般面から突出するリブのうち、ガス導入位置からリブ
の長手方向末端までの区間の中間位置に、リブよりも局
部的に厚肉の中間厚肉部を一体に形成するようにしたこ
とにより、中間厚肉部が一時的にガスを貯えるダンパー
もくしはアキュームレータとしての機能を発揮すること
から、中間厚肉部がない場合に比べて不活性ガスの流動
距離が大幅に延伸し、リブの長手方向末端までガスを確
実に流動させて中空部を形成することができる。したが
って、リブの根元部をその全長にわたって厚肉化させる
必要もなければ、それによる重量増加を招くこともな
い。
【図1】本発明の一実施例を示す図で、(A)は本発明
の中空射出成形法によって成形されたバンパーフェイシ
アの要部斜視図、(B)は同図(A)のa−a線に沿う
断面説明図。
の中空射出成形法によって成形されたバンパーフェイシ
アの要部斜視図、(B)は同図(A)のa−a線に沿う
断面説明図。
【図2】従来の中空射出成形法に用いられる中空射出成
形型の断面説明図。
形型の断面説明図。
【図3】従来の中空射出成形法によって成形されたバン
パーフェイシアの断面説明図。
パーフェイシアの断面説明図。
【図4】図3のb−b線に沿う断面説明図。
1…コアブロック 2…キャビティブロック 3…キャビティ 7…ガスノズル 8…バンパーフェイシア(成形品) 10…リブ 15…中空部 16,17…中間厚肉部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−131484(JP,A) 特開 平6−107092(JP,A) 特開 平7−52183(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 45/00 - 45/84 B60R 19/02 - 19/03 B60R 19/18 - 19/20
Claims (1)
- 【請求項1】 射出成形金型のキャビティに樹脂材料を
射出して、一般面から突出するリブを有する成形品を成
形するとともに、前記キャビティ内の樹脂材料の未凝固
状態のもとでその樹脂材料のなかにガスを導入して、前
記リブの内部に長手方向に沿って中空部を形成するよう
にした中空射出成形方法であって、 前記リブに対するガスの導入位置から該リブの末端まで
の区間の中間位置に、リブよりも局部的に厚肉の中間厚
肉部を一体に形成することを特徴とする中空射出成形方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27194493A JP3036326B2 (ja) | 1993-10-29 | 1993-10-29 | 中空射出成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27194493A JP3036326B2 (ja) | 1993-10-29 | 1993-10-29 | 中空射出成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07124983A JPH07124983A (ja) | 1995-05-16 |
JP3036326B2 true JP3036326B2 (ja) | 2000-04-24 |
Family
ID=17507007
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27194493A Expired - Fee Related JP3036326B2 (ja) | 1993-10-29 | 1993-10-29 | 中空射出成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3036326B2 (ja) |
-
1993
- 1993-10-29 JP JP27194493A patent/JP3036326B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07124983A (ja) | 1995-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4508676A (en) | Core stabilization by sequential injections | |
US5395582A (en) | Hollow injection molding method | |
JP3036326B2 (ja) | 中空射出成形方法 | |
JP3225974B2 (ja) | 射出成形用の金型 | |
JPH07100408B2 (ja) | 合成樹脂製枠を有するウインドウの製造方法 | |
US6103167A (en) | Process for producing a sandwich molded article | |
KR970025907A (ko) | 자동차용 범퍼의 제조방법 | |
JP3036307B2 (ja) | バンパーフェイシアの成形方法 | |
JP3036308B2 (ja) | バンパーフェイシアの成形方法 | |
JP3036318B2 (ja) | バンパーフェイシアの成形方法 | |
JP3036309B2 (ja) | 中空射出成形装置 | |
JP2936457B2 (ja) | 合成樹脂製枠を有する車両用ウインドゥ | |
JP3194336B2 (ja) | 棒状中空成形品の製造方法及びその成形品 | |
JP3166439B2 (ja) | バンパーフェイシアの成形方法 | |
JP3023020B2 (ja) | 樹脂成形品の製造方法 | |
JP3384301B2 (ja) | 長尺サンドイッチ成形品 | |
JP3033410B2 (ja) | 長尺樹脂成形品の製造方法 | |
JP2835278B2 (ja) | 自動車用外装部品 | |
JP3226408B2 (ja) | 自動車用モール及びその製造方法 | |
JP3008750B2 (ja) | 長尺樹脂成形品の製造方法 | |
JP3036313B2 (ja) | バンパーフェイシアの成形方法 | |
JPS5917623Y2 (ja) | 射出成形用金型ゲ−ト | |
JP3411332B2 (ja) | 射出成形金型 | |
JPH11170306A (ja) | 射出成形金型 | |
JP3036335B2 (ja) | 中空射出成形装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |