JP3035526U - 蓋が灰皿となる安全灰皿 - Google Patents
蓋が灰皿となる安全灰皿Info
- Publication number
- JP3035526U JP3035526U JP1996010278U JP1027896U JP3035526U JP 3035526 U JP3035526 U JP 3035526U JP 1996010278 U JP1996010278 U JP 1996010278U JP 1027896 U JP1027896 U JP 1027896U JP 3035526 U JP3035526 U JP 3035526U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ashtray
- lid
- main body
- cigarette
- ashtray main
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Passenger Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】従来の灰皿に代わり、便利で使いやすく、かつ
安全な灰皿を提供する。 【構成】蓋部1に煙草を挟むための狭持凹部3を設け、
蓋部1と灰皿本体4を別々に分離可能とし、灰皿本体4
に位置決め用凸部8を付け、蓋部1と灰皿本体4との隙
間をなくすことにより気密性を確保し、蓋部1と灰皿本
体4の径の大きさの違いにより、灰皿本体4の下に蓋部
1を敷き込むことを可能とする。
安全な灰皿を提供する。 【構成】蓋部1に煙草を挟むための狭持凹部3を設け、
蓋部1と灰皿本体4を別々に分離可能とし、灰皿本体4
に位置決め用凸部8を付け、蓋部1と灰皿本体4との隙
間をなくすことにより気密性を確保し、蓋部1と灰皿本
体4の径の大きさの違いにより、灰皿本体4の下に蓋部
1を敷き込むことを可能とする。
Description
【0001】
喫煙用具、特に灰皿に関するものである。
【0002】
従来から蓋の付いた灰皿はあったが、蓋に灰皿としての機能をもたせたものは なかった為、来客者などで喫煙者が増えた場合には、灰皿を使い回すか、別の灰 皿を用意しなければならなかった。 従来の蓋の付いた灰皿で、蓋の取り外せるものは、取り外した蓋が邪魔になっ た。 今日普及している蓋の付いていない灰皿は、消し方の不完全な煙草が火災の原 因になるという心配があった。 蓋の付いていないもの、あるいは蓋の付いているものであっても、気密性の乏 しいものは、煙草臭が部屋の中に充満し、煙草を吸わない者にとっては、不快で あった。
【0003】
来客者などで喫煙者が増えた場合にも、蓋を灰皿として利用し、灰皿を使い回 したり、別の灰皿を用意しなくて済むような灰皿と蓋を提供しようとするもので 、蓋を灰皿として利用しない場合は、灰皿の下に蓋を敷き込むことができ、蓋が 邪魔にならず、蓋を閉じることにより、消し方の不完全な煙草を自然消火し、ま た、煙草臭が部屋に充満することを抑えるようにする。
【0004】
本考案は、灰皿の蓋も灰皿として使用出来るように、煙草を挟む為の凹部を設 け、灰皿と蓋とがきちんと重なるようにすることにより、目的を達成するもので ある。
【0005】
分離可能な蓋に煙草を挟むための凹部を設け、蓋を灰皿の下に敷き込むことが 出来るようにし、蓋の凹部と灰皿の凹部とが、互いに重なり合い隙間があくこと を防ぐように、凸部を設けるか、または、蓋と灰皿の深さを変えることにより、 蓋と灰皿を重ね合わしたときに、蓋と灰皿の凹部が接しないようにし、気密性を 確保する。 また、蓋と灰皿の径の大きさの違いにより灰皿の下に蓋を敷き込むことが出来 るようにするために、灰皿の底部を蓋の内径より小さい径にすることにより蓋と 灰皿の径の大きさの違いにより重ね合わすことを可能にする。 また、蓋と灰皿の区別をなくすことにより、蓋と灰皿の径の違いにより、重ね 合わすことを可能にする。 灰皿を不燃性のプラスチック・ガラス・陶器・ステンレス、アルミ等の金属等 で形成するか、これらの素材を組み合わせて灰皿を形成する。 灰皿の形状は必ずしも円形である必要はない。
【0006】
【実施例1】 図1(1)は本考案の第1実施例の斜視図で、1は全体として有底円筒状を呈 する灰皿の蓋部である。この蓋部1の円筒状部は煙草を挟むための狭持凹部3を 設けた煙草乗せ台部2を形成する。4は灰皿本体で、その底部には上方に膨出し た火消し部兼煙草支え台5が形成されており、円筒状の外壁6の外側には、鉢巻 き状の蓋受け部7が形成され、さらにその受け部7には蓋部2狭持凹部3に嵌合 する位置決め用凸部8が形成されている。灰皿本体の円筒状外壁6の外寸法は、 蓋部1の有底円筒状部の内径よりも小さい関係に形成され、蓋部1を灰皿本体に 覆い蓋として被せた時、蓋部1の狭持凹部3と灰皿本体4の位置決め用凸部8と が嵌合し、蓋部1は安定した位置決めがなされるが、この凸部8は省略しても良 い。 図1(2)はこの灰皿と蓋の使用状態を示す断面図である。通常は図1(2) (b)のように蓋部1を灰皿本体の下に敷き込むことにより、全く一つの灰皿と して使用することが出来る。そして、喫煙が終わると図1(2)(a)のように 蓋部1を本来の蓋として使用するものである。 また、喫煙者の数が増えたり、図2(b)の状態で使用していたが、灰皿が満 杯になって新しい灰皿の必要を感じた場合には、蓋部1を図2(b)の状態から 灰皿本体から分離して単独で灰皿として使用することも出来る。 なお、4灰皿の火消し部兼煙草支え台5は、灰皿を深めに作ることから使いや すさを考慮して、設けたものであり、省略しても良い。
【0007】
【実施例2】 図2(1)は、本考案の第2実施例の斜視図で、1は全体として有底円筒状を 呈する灰皿の蓋部であり、また、同時に灰皿本体である(以下、蓋部または灰皿 本体1という)。従って蓋と灰皿の区別がなく、どちらが灰皿となりどちらが蓋 となっても構わない。蓋部と灰皿本体を同一の形状に形成することにより、使い 勝手を考慮したものである。この蓋部または灰皿本体1の円筒状部は煙草を挟む ための狭持凹部3を設けた煙草乗せ台部2を形成する。煙草乗せ台部2には、蓋 部または灰皿本体1’の狭持凹部3’に嵌合する為の気密性保持用と位置決め用 の凸部8が形成されている。蓋部または灰皿本体1の煙草乗せ台部2と蓋部また は灰皿本体1’の煙草乗せ台部2’とは互いに嵌合し、安定した位置決めがなさ れるようになる。
【0008】 図2(2)はこの灰皿と蓋部の使用状態を示す断面図である。蓋部または灰皿 本体1の底部9の外径寸法は、蓋部または灰皿本体1の煙草乗せ台部2の内径よ り小さい関係に形成され、通常は図2(2)(b)のように蓋部または灰皿本体 1を蓋部または灰皿本体1’の下に敷き込むことにより、全く一つの灰皿として 使用することが出来る。そして、喫煙が終わると図2(2)(a)のように蓋部 または灰皿本体1を蓋として使用するものである。 また、喫煙者の数が増えたり、図2(2)(b)の状態で使用していたが、灰 皿が満杯になって新しい灰皿の必要を感じた場合には、蓋部または灰皿本体1を 図2(2)(b)の状態から蓋部または灰皿本体1’から分離して単独で灰皿と して使用することも出来る。
【0009】
【実施例3】 図3(1)は本考案の第3実施例の斜視図で、1は全体として有底円筒状を呈 する灰皿の蓋部である。この蓋部1の円筒状部は煙草を挟むための狭持凹部3を 設けた煙草乗せ台部2を形成する。4は灰皿本体で、その円筒状の外壁6にも煙 草を挟むための狭持凹部3’を設けるが、狭持部3と3’は、煙草乗せ台部2と 外壁6との深さを変えることにより、互いに干渉し合わないようにし、気密性を 確保する。灰皿本体の円筒状外壁6の外寸法は、蓋部1の有底円筒状部の内径よ りも小さい関係に形成され、蓋部1を灰皿本体に覆い蓋として被せる。
【0010】 図3(2)はこの灰皿と蓋の使用状態を示す断面図である。通常は図3(2) (b)のように蓋部1を灰皿本体の下に敷き込むことにより、全く一つの灰皿と して使用することが出来る。そして、喫煙が終わると図3(2)(a)のように 蓋部1を本来の蓋として使用するものである。 また、喫煙者の数が増えたり、図3(2)(b)の状態で使用していたが、灰 皿が満杯になって新しい灰皿の必要を感じた場合には、蓋部1を図3(2)(b )の状態から灰皿本体から分離して単独で灰皿として使用することも出来る。
【0011】
【実施例4】 図4(1)は、本考案の第4実施例の斜視図で、1は全体として有底円筒状を 呈する灰皿の蓋部であり、また、同時に灰皿本体である(以下、蓋部または灰皿 本体1という)。4は全体として有底円筒状を呈する灰皿の蓋部であり、また、 同時に灰皿本体である(以下、蓋部または灰皿本体4という)。従って蓋と灰皿 の区別がなく、かつ、それぞが表裏同形で、どちらが灰皿となりどちらが蓋とな っても、どちらが表になりどちらが裏になっても構わない。蓋部と灰皿本体を表 裏同一の形状に形成することにより、使い勝手を考慮したものである。この蓋部 または灰皿本体1の円筒状部は煙草を挟むための狭持凹部3を設けた煙草乗せ台 部2を形成する。円筒状の外壁6の外側には、鉢巻き状の蓋受け部7が形成され 、さらにその受け部7には蓋部2狭持凹部3に嵌合する位置決め用凸部8が形成 されている。蓋部または灰皿本体4の円筒状外壁6の外寸法は、蓋部または灰皿 本体1の有底円筒状部の内径よりも小さい関係に形成され、蓋部または灰皿本体 1を蓋部または灰皿本体4に覆い蓋として被せた時、蓋部または灰皿本体1の狭 持凹部3と蓋部または灰皿本体4の位置決め用凸部8とが嵌合し、蓋部1は安定 した位置決めがなされるが、この凸部8は省略しても良い。
【0012】 図4(2)はこの灰皿と蓋の使用状態を示す断面図である。通常は図4(2) (b)のように蓋部または灰皿本体1を蓋部または灰皿本体4の下に敷き込むこ とにより、全く一つの灰皿として使用することが出来る。そして、喫煙が終わる と図4(2)(a)のように蓋部または灰皿本体1を蓋として使用するものであ る。 また、喫煙者の数が増えたり、図4(2)(b)の状態で使用していたが、灰 皿が満杯になって新しい灰皿の必要を感じた場合には、蓋部または灰皿本体1を 図4(2)(b)の状態から蓋部または灰皿本体4から分離して単独で灰皿とし て使用することも出来る。
【0013】
来客者などで喫煙者が増えた場合に、蓋を灰皿として利用すれば、灰皿を使い 回したり、別の灰皿を用意しなくてもすみ便利である。 蓋を灰皿として利用しない場合には、灰皿に蓋が重ねられるので蓋が邪魔にな らない。 蓋を閉じることにより、消し方の不完全な煙草があった場合にも自然消火され るので安心であるし、煙草臭が部屋に充満するのを抑えられる。 見た目も形がユニークであるし、蓋を閉じることにより吸い殻が隠され、美観 に優れる。
【図1】(1)本考案の第1実施例を示す斜視図であ
る。
る。
【図1】(2)本考案の第1実施例の使用例を示す断面
図である。
図である。
【図2】(1)本考案の第2実施例を示す斜視図であ
る。
る。
【図2】(2)本考案の第2実施例の使用例を示す断面
図である。
図である。
【図3】(1)本考案の第3実施例を示す斜視図であ
る。
る。
【図3】(2)本考案の第3実施例の使用例を示す断面
図である。
図である。
【図4】(1)本考案の第4実施例を示す斜視図であ
る。
る。
【図4】(2)本考案の第4実施例の使用例を示す断面
図である。
図である。
1 蓋部、実施例2、4では蓋部または灰皿本体 3 狭持凹部 4 灰皿本体、実施例2、4では蓋部または灰皿本体 7 蓋受け部 8 位置決め用凸部、実施例2では気密性保持用を兼ね
る
る
Claims (3)
- 【請求項1】蓋に灰皿としての機能を加えたことを特徴
とする灰皿。 - 【請求項2】蓋を灰皿として使用しない場合には、灰皿
の下に蓋を敷き込むことが出来ることを特徴とする灰
皿。 - 【請求項3】蓋を閉じることにより、消し方の不完全な
煙草を自然消火することができ、煙草臭が部屋に充満す
ることを抑えることができる。従って、ある程度の気密
性を有することを特徴とする灰皿。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1996010278U JP3035526U (ja) | 1996-09-06 | 1996-09-06 | 蓋が灰皿となる安全灰皿 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1996010278U JP3035526U (ja) | 1996-09-06 | 1996-09-06 | 蓋が灰皿となる安全灰皿 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3035526U true JP3035526U (ja) | 1997-03-28 |
Family
ID=43170337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1996010278U Expired - Lifetime JP3035526U (ja) | 1996-09-06 | 1996-09-06 | 蓋が灰皿となる安全灰皿 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3035526U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0684210A (ja) * | 1992-09-04 | 1994-03-25 | Yosuke Matsumoto | 記録材料、情報記録消去装置および情報記録システム |
-
1996
- 1996-09-06 JP JP1996010278U patent/JP3035526U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0684210A (ja) * | 1992-09-04 | 1994-03-25 | Yosuke Matsumoto | 記録材料、情報記録消去装置および情報記録システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5224499A (en) | Pocket ashtray | |
JP3035526U (ja) | 蓋が灰皿となる安全灰皿 | |
JPS602798Y2 (ja) | 火消し付き灰皿 | |
JP3144269U (ja) | 灰皿 | |
JP3025550U (ja) | 火消し付き灰皿 | |
JP3000127U (ja) | たばこの灰皿 | |
JP3134407U (ja) | 灰皿 | |
JPH09121830A (ja) | 携帯用簡易消火式吸殻入れ | |
JPS5810480Y2 (ja) | 灰皿 | |
JPH0113257Y2 (ja) | ||
JPS5941998Y2 (ja) | 両面兼用灰皿 | |
JP3029970U (ja) | 火玉切り付き灰皿 | |
JP2603439Y2 (ja) | 灰ざら | |
JPH1052249A (ja) | 火消し兼用吸殻入れ付き紙巻きタバコケ−ス | |
JPS5830480Y2 (ja) | 灰皿 | |
JP3032032U (ja) | シガレットケース | |
JP3035783U (ja) | 消火装置付灰皿 | |
JPH08205847A (ja) | 自動消化機能付き灰皿 | |
JPH0432078Y2 (ja) | ||
JP2000050858A (ja) | 安全灰皿 | |
JPH0580297U (ja) | 携帯用自消吸い殼入れ | |
JP3060571U (ja) | 携帯用灰皿 | |
JPH09252758A (ja) | 携帯用灰皿 | |
JPS5973Y2 (ja) | パイプ | |
JP3027647U (ja) | 携帯用灰皿 |