JP3028879U - 突起付きようじ - Google Patents
突起付きようじInfo
- Publication number
- JP3028879U JP3028879U JP1996003018U JP301896U JP3028879U JP 3028879 U JP3028879 U JP 3028879U JP 1996003018 U JP1996003018 U JP 1996003018U JP 301896 U JP301896 U JP 301896U JP 3028879 U JP3028879 U JP 3028879U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toothpick
- food pieces
- teeth
- around
- toothpick body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Table Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【課題】ようじ本体の外面上に突起部を設け、歯間また
は歯肉部周辺に付着する食物片を除去するに際し、歯間
または歯肉部周辺を傷つける事なく、より安全に尚且つ
食物片を効果的に除去できる突起付きようじを提供す
る。 【解決手段】突起部2をようじ本体1の長手方向に、連
続的または断続的に配して、先端部6の周辺はテーパー
面3を有している。突起部2と歯間または歯肉部周辺に
付着する食物片とが面当たりする事により、食物片の捕
獲を容易に行える。切り欠け部7をようじ本体1に有す
る事により、突起状態の不備な部位をようじ本体1より
分離させる。
は歯肉部周辺に付着する食物片を除去するに際し、歯間
または歯肉部周辺を傷つける事なく、より安全に尚且つ
食物片を効果的に除去できる突起付きようじを提供す
る。 【解決手段】突起部2をようじ本体1の長手方向に、連
続的または断続的に配して、先端部6の周辺はテーパー
面3を有している。突起部2と歯間または歯肉部周辺に
付着する食物片とが面当たりする事により、食物片の捕
獲を容易に行える。切り欠け部7をようじ本体1に有す
る事により、突起状態の不備な部位をようじ本体1より
分離させる。
Description
【0001】 [考案の属する技術分野] 本考案は食事後に歯間または歯肉部周辺に付着する食物片を除去するようじに 関する。
【0002】 [従来の技術] ようじは基本的形状として、棒状の一端を円錐状に鋭利にしており、食後に歯 間または歯肉部周辺に付着する食物片を除去する。しかし形状が細長い棒状をし ており、一端が鋭利な円錐状であるために歯間への進入は容易であるが食物片を 効果的に除去するにいたらず、ともすると鋭利な円錐状の先端部により歯間また は歯肉部周辺を傷つける事も発生する恐れがある。また、円錐状の先端部の一部 に平面を設ける事で、歯間への進入を容易にするも食物片の除去を効果的に行う には至っていない。
【0003】 [考案が解決しようとする課題] 歯間または歯肉部周辺に付着する食物片の除去を、より安全に尚且つ効果的に 行うためのようじを提供することを解決すべき課題とする。
【0004】 [課題を解決するための手段] 本考案は前述の課題を解決するために、ようじ本体の外面上に突起部を有して おり、突起部が連続的または断続的に形成する基本的手段を採用する。具体的に は、棒状または板状のようじ本体の外面に突起部を有し、突起部により歯間また は歯肉部周辺に付着する食物片を、効果的に尚且つ安全に除去する。
【0005】 棒状または板状のようじ本体の一端を、テーパー状に形成することにより、歯 間への進入を容易にし、先端部には丸みを設けることにより歯間または歯肉部周 辺に接触しても何ら傷つける事なく安全性が極めて高い。突起部はようじ本体の 長手方向に連続的または断続的に有する事により、歯間または歯肉部周辺に付着 する食物片を除去するのに、効果的かつ安全な突起付きようじを提供するもので ある。
【0006】 [考案の実施の形態] ようじ本体に設けられた突起部と、歯間または歯肉部周辺に付着する食物片と が面当たりするために、食物片の捕獲を容易におこなえる。突起部が連続的にま たは断続的に形成される事により、第1の突起部での食物片の捕獲が不備であっ ても第2の突起部あるいは第3の突起部たちにより、食物片の捕獲が行われるこ とになり、食物片の除去を容易にする。
【0007】 [実施例] 以下、図面により本考案の実施例を説明する。図1において、1はようじ本体 であり、2は突起部である。ようじ本体1には先端部6を有し、先端部6は丸み 形状である。先端部6の周辺には緩やかなテーパー面3を有する。先端部6の反 対位置の端部には取手部4を有し、取手部4にはスジ部5を有しようじ本体1を 保持するのに便利であるように工夫されている。歯間または歯肉部に付着する食 物片を除去するには、先端部6を歯間に進入させて食物片と突起部2とが面当た りして食物片の捕獲がおこなえるようにする。食物片と突起部2とが面当たりし た後はようじ本体1を歯間部で往復作動させる事により、食物片を歯間より除去 する。
【0008】 第5図は、ようじ本体1に切り欠け部7を有する図であり、食物片を除去する ために、ようじ本体1を歯間部で往復作動させる。この歯間部での往復作動によ り突起部2の突起状態が消滅する恐れが発生する。突起部の突起状態が消滅した 部位をようじ本体1から分離させ、新たな突起部を有するようじ本体1を誕生す るために設けられたのが、切り欠け部7である。ようじ本体1の寸法により切り 欠け部7を図5に示すように2ケ所だけでなく、3ケ所など設けることで突起状 態の良好な突起付きようじを提供することを可能にする。
【0009】 本考案の突起部2のようじ本体1に対する形成は、図2に示すような片側面に 形成するだけでなく、ようじ本体1の両側面に形成しても良い。図6に示すよう に、ようじ本体1の胴回り方向に形成させる事も可能である。ようじ本体1を形 成するには、プラスチック材料が最適であり、最近の成型技術で何ら困難なく加 工が可能であり、抗菌材を加入することにより、清浄性を維持する。
【0010】 [考案の効果] 本考案による突起付きようじは、歯間または歯肉部周辺に付着する食物片の除 去をより安全に尚且つ効果的におこなえるのである。ようじ本体に設けられた突 起部と食物片とが面当たりして接触するために、食物片の除去が容易になり、テ ーパー面の先端部に丸みを有する事で、歯間への進入が安全に行え、ようじ本体 に切り欠け部を設ける事により、常に突起状態の良好な突起付きようじを提供す る事を可能にするものである。
【図1】本考案にかかるようじの斜視図である。
【図2】図1の正面図である。
【図3】本考案にかかる板状のようじの斜視図である。
【図4】図3の正面図である。
【図5】切り欠け部を設けたようじの正面図である。
【図6】突起部を胴回り方向に形成したようじの正面図
である。
である。
1 ようじ本体 2 突起部 3 テーパー面 4 取手部 5 スジ部 6 先端部 7 切り欠け部
Claims (2)
- 【請求項1】 棒状または板状のようじ本体に突起部を
有し、突起部が連続的または断続的に形成され配したこ
とを特徴とする突起付きようじ。 - 【請求項2】 棒状または板状のようじ本体に切り欠け
部を有する請求項1記載の突起付きようじ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1996003018U JP3028879U (ja) | 1996-03-11 | 1996-03-11 | 突起付きようじ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1996003018U JP3028879U (ja) | 1996-03-11 | 1996-03-11 | 突起付きようじ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3028879U true JP3028879U (ja) | 1996-09-13 |
Family
ID=43163930
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1996003018U Expired - Lifetime JP3028879U (ja) | 1996-03-11 | 1996-03-11 | 突起付きようじ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3028879U (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019080613A (ja) * | 2017-10-27 | 2019-05-30 | 株式会社辰豊 | 歯間ブラシ |
WO2020137248A1 (ja) * | 2018-12-28 | 2020-07-02 | 小林製薬株式会社 | 歯間清掃具 |
-
1996
- 1996-03-11 JP JP1996003018U patent/JP3028879U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019080613A (ja) * | 2017-10-27 | 2019-05-30 | 株式会社辰豊 | 歯間ブラシ |
WO2020137248A1 (ja) * | 2018-12-28 | 2020-07-02 | 小林製薬株式会社 | 歯間清掃具 |
JP2020103847A (ja) * | 2018-12-28 | 2020-07-09 | 小林製薬株式会社 | 歯間清掃具 |
JP7369521B2 (ja) | 2018-12-28 | 2023-10-26 | 小林製薬株式会社 | 歯間清掃具 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20100229319A1 (en) | Spatula | |
JP4738884B2 (ja) | 歯科用くさび | |
DE59802708D1 (de) | Zahnreinigungsgerät mit einem handgriff | |
JP3028879U (ja) | 突起付きようじ | |
US5253661A (en) | Composite oral cleaning apparatus | |
US3473423A (en) | Bulb remover device | |
JP2012152123A (ja) | 魚内蔵取り具 | |
US20020117184A1 (en) | Toothpick with two functional ends | |
KR200211687Y1 (ko) | 이쑤시개 | |
KR200452558Y1 (ko) | 이쑤시개 | |
JP3055083U (ja) | つまようじ | |
US5735300A (en) | Toothpick | |
CN215019417U (zh) | 一种扁薄式牙签 | |
CN216255123U (zh) | 鱼刺剔除器 | |
JPH10216157A (ja) | 爪楊枝とその製造方法 | |
US2935988A (en) | Nail cleaner | |
JP3064035U (ja) | 爪楊枝 | |
EP1145683B1 (fr) | Ustensile pour le prélèvement de la protubérance annulaire d'un bovin | |
KR200220966Y1 (ko) | 귀이 개를 겸한 이쑤시개 | |
JPH0713309U (ja) | 健康楊枝 | |
US20140194043A1 (en) | Fish filet gripper tool | |
JP3066791U (ja) | 串抜き補助具 | |
JPS6238553Y2 (ja) | ||
RU30568U1 (ru) | Зубочистка | |
JP3026734U (ja) | 舌クリーナー |