JP3026176U - 下駄の土台 - Google Patents
下駄の土台Info
- Publication number
- JP3026176U JP3026176U JP1995014308U JP1430895U JP3026176U JP 3026176 U JP3026176 U JP 3026176U JP 1995014308 U JP1995014308 U JP 1995014308U JP 1430895 U JP1430895 U JP 1430895U JP 3026176 U JP3026176 U JP 3026176U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- walking
- foot
- base body
- toe
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 長時間歩行しても疲労したり痛みが発生する
ことなく、また違和感のないようにしたものである。 【解決手段】 土台本体1の表面8を、足の裏面にフィ
ットする態様で足型に近似する形状とし、また、前記土
台本体1の底面9を、土踏まず部分3から爪先部分5に
かけて、歩行する際の足を踏み出す時に、体重が踵部分
10から爪先部分5に向って無理なくスムーズに移動し
て変化するような曲率の曲面で傾斜させてなり、また、
歩行により足を踏み出して体重位置が爪先部分5にまで
移動した状態では、土台本体1の底面9が歩行面に対し
て7〜14度程度だけ踵部分10が上昇するように傾斜
する。
ことなく、また違和感のないようにしたものである。 【解決手段】 土台本体1の表面8を、足の裏面にフィ
ットする態様で足型に近似する形状とし、また、前記土
台本体1の底面9を、土踏まず部分3から爪先部分5に
かけて、歩行する際の足を踏み出す時に、体重が踵部分
10から爪先部分5に向って無理なくスムーズに移動し
て変化するような曲率の曲面で傾斜させてなり、また、
歩行により足を踏み出して体重位置が爪先部分5にまで
移動した状態では、土台本体1の底面9が歩行面に対し
て7〜14度程度だけ踵部分10が上昇するように傾斜
する。
Description
【0001】
本考案は、下駄の土台に関するものである。
【0002】
周知の様に、下駄は土台の上面に鼻緒を設けたもので、古来からの履物として 広く汎用されている。しかし、従来の下駄の土台は、爪先部分及び踵部分が円弧 状であって、底面が緩い曲面となっているだけである。
【0003】
したがって、歩行するときに体重が踵部分から爪先部分にスムーズに移動しな いので、長時間歩行すると足に痛みが発生したり疲労する。また、土台の表面と 足の裏とが密着状にならないので、歩行時に違和感があったり、親指や中指に負 担がかかることになる。 したがって、長時間歩行しても疲労したり痛みが発生することなく、また違和 感のない下駄が必要である。
【0004】
本考案は前記従来の欠点に鑑み、また従来からの要請に対応するために提案さ れたもので、下駄の土台本体の表面を、足の裏面にフィットする態様で足型に近 似する形状とし、また、前記土台本体の底面を、土踏まず部分から爪先部分にか けて、歩行する際の足を踏み出す時に、体重が踵部分から爪先部分に向って無理 なくスムーズに移動して変化するような曲率の曲面で傾斜させてなることを特徴 とし、また、歩行により足を踏み出して体重位置が爪先部分にまで移動した状態 では、土台本体の底面が歩行面に対して7〜14度程度だけ踵部分が上昇するよ うに傾斜するようにしてなるものである。
【0005】
【作用】 本考案は前記構成であるから、長時間歩行しても疲労したり痛むことがなく、 また着用時に違和感も生じない。
【0006】
以下に本考案を図面に示す実施形態に基づいて説明すると、本考案の下駄の土 台本体1は、木製で底面にゴム質のシート等からなる滑り止め材2が貼着してあ り、土踏まず部分3の下側には溝部4が形成されている。そして、爪先部分5及 び前記土踏まず部分3の左右には鼻緒6を通して、鼻緒を裏面で結束する鼻緒通 し孔7が開設されている。
【0007】 前記土台本体1の表面8は、着用した場合の足の裏面にフィットする態様で緩 く屈曲しているとともに、足型に近似する形状で切り抜かれている。
【0008】 また、前記土台本体1の底面9は、特に土踏まず部分3から爪先部分5にかけ て、歩行する際の足を踏み出す時に、体重が踵部分10から爪先部分5に向って 無理なくスムーズに変化して移動するような曲率の曲面で傾斜している。
【0009】 前記土台本体1の底面9の傾斜状態は、土踏まず部分3から爪先部分5に向っ て曲率がしだいに小さくなり、静止状態では体重位置(図3の(a)の矢印)が 踵部分10と土踏まず部分3との境界部分であるが、歩行する際の足を踏み出す 時には、体重位置が踵部分10から爪先部分5に向って無理なくスムーズに移動 して変化し、爪先部分5にまで位置する(図3の(b)の矢印)。
【0010】 そして、歩行により足を踏み出して体重位置が爪先部分5にまで移動した状態 では、底面が歩行面aに対して7〜14度程度だけ踵部分10が上昇するように 傾斜するようにしてある。
【0011】 したがって、土台本体1の底面9が、踵部分10が大きく上昇するように傾斜 するので歩行しやすく、またこのような状態となったら、他方の足が踏み出すの で滑らかに歩行することができて違和感や疲労感が生じない。
【0012】 以上本考案を図面の実施の態様に基づいて説明したが、本考案は実用新案登録 請求の範囲に記載した構成を変更しない限りどのようにでも実施することができ る。
【0013】
以上要するに、本考案によれば、下駄の土台本体の表面を、足の裏面にフィッ トする態様で足型に近似する形状とし、また、前記土台本体の底面を、土踏まず 部分から爪先部分にかけて、歩行する際の足を踏み出す時に、体重が踵部分から 爪先部分に向って無理なくスムーズに移動して変化するような曲率の曲面で傾斜 させてなり、また、歩行により足を踏み出して体重位置が爪先部分にまで移動し た状態では、土台本体の底面が歩行面に対して7〜14度程度だけ踵部分が上昇 するように傾斜するようにしてなるものである。
【0014】 したがって、土台表面が足の裏面にフィットすることにより、歩行時に親指や 中指の付け根に作用する負担が著しく軽減されるばかりでなく、足を踏み出す際 の体重移動が極めてスムーズで痛みや違和感が発生することがなく、長時間歩行 しても疲労することがない実用的価値の高い下駄を供することができる。
【図1】本考案の実施の態様を示す概略斜視図である。
【図2】本考案の実施の態様を示す縦断面図である。
【図3】(a)は静止状態で体重が踵部分にある状態の
概略側面図、(b)は足を踏み出して体重が爪先部分に
まで移動した状態の概略側面図である。
概略側面図、(b)は足を踏み出して体重が爪先部分に
まで移動した状態の概略側面図である。
1 土台本体 2 滑り止め材 3 土踏まず部分 4 溝部 5 爪先部分 6 鼻緒 7 鼻緒通し孔 8 表面 9 底面 10 踵部分
Claims (2)
- 【請求項1】 下駄の土台本体の表面を、足の裏面にフ
ィットする態様で足型に近似する形状とし、また、前記
土台本体の底面を、土踏まず部分から爪先部分にかけ
て、歩行する際の足を踏み出す時に、体重が踵部分から
爪先部分に向って無理なくスムーズに移動して変化する
ような曲率の曲面で傾斜させてなることを特徴とする下
駄の土台。 - 【請求項2】 歩行により足を踏み出して体重位置が爪
先部分にまで移動した状態では、土台本体の底面が歩行
面に対して7〜14度程度だけ踵部分が上昇するように
傾斜するようにしてなる請求項1に記載の下駄の土台。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1995014308U JP3026176U (ja) | 1995-12-21 | 1995-12-21 | 下駄の土台 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1995014308U JP3026176U (ja) | 1995-12-21 | 1995-12-21 | 下駄の土台 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3026176U true JP3026176U (ja) | 1996-07-02 |
Family
ID=43161350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1995014308U Expired - Lifetime JP3026176U (ja) | 1995-12-21 | 1995-12-21 | 下駄の土台 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3026176U (ja) |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6322101B2 (ja) * | 1979-08-15 | 1988-05-10 | Nippon Electric Co |
-
1995
- 1995-12-21 JP JP1995014308U patent/JP3026176U/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6322101B2 (ja) * | 1979-08-15 | 1988-05-10 | Nippon Electric Co |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4571857A (en) | Plastic foot support with reinforcing struts | |
JPH0675204U (ja) | パラボラ屈曲靴底 | |
JPH10234417A (ja) | 靴用中敷き構造 | |
JPS6111601B2 (ja) | ||
EP1593360A2 (en) | Footwear orthosis | |
JP4933150B2 (ja) | 高さのあるヒールを備えた婦人靴の中底体 | |
JP3026176U (ja) | 下駄の土台 | |
JP4714329B2 (ja) | 足底板、中敷き、及び履物 | |
JP2002209610A (ja) | 製靴用型及び靴の製造方法 | |
JP3087900U (ja) | 履き物 | |
JP3070739U (ja) | 矯正中敷き | |
JP3805937B2 (ja) | 矯正中敷き | |
JP3249537U (ja) | ぞうり | |
JP4217442B2 (ja) | スリッパ、サンダル等の履物 | |
JP3024063U (ja) | 外反拇趾改善・予防用スリッパ | |
JP3692371B2 (ja) | 靴の中入れ | |
JP3167656U (ja) | 履物 | |
JP3235397U (ja) | 一体型樹脂サンダル | |
JPH0755922Y2 (ja) | 安全靴 | |
JP3025873U (ja) | かかと部バランス調整部材 | |
JPH0411525Y2 (ja) | ||
JPH0537763Y2 (ja) | ||
JP3024278U (ja) | サンダル用天板 | |
JP3009145U (ja) | 短 靴 | |
JP2000004902A (ja) | 自発性筋力強化履物 |