[go: up one dir, main page]

JP3025699U - コンクリ−ト用型枠組立用補助具 - Google Patents

コンクリ−ト用型枠組立用補助具

Info

Publication number
JP3025699U
JP3025699U JP1995014049U JP1404995U JP3025699U JP 3025699 U JP3025699 U JP 3025699U JP 1995014049 U JP1995014049 U JP 1995014049U JP 1404995 U JP1404995 U JP 1404995U JP 3025699 U JP3025699 U JP 3025699U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
panel
screw rod
receiving member
concrete
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1995014049U
Other languages
English (en)
Inventor
浦 次 男 三
Original Assignee
三浦 次男
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三浦 次男 filed Critical 三浦 次男
Priority to JP1995014049U priority Critical patent/JP3025699U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3025699U publication Critical patent/JP3025699U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンクリ−ト型枠を組み立てる際に、一方の
パネルのスペ−サ受座部材に接続したスペ−サの先端部
に取付けた他方のスペ−サ受座部材の螺杆を他方のパネ
ルに予め設けられた螺杆挿通孔に簡易に挿通させること
が可能な補助具を提供する。 【解決手段】 適宜太さ,適宜長さのワイヤ1の一端部
又は両端部に、先端部を、コンクリ−ト型枠形成用のパ
ネルPに取付ける、内側にスペ−サS取付用のネジ孔R1
を外側に螺杆R2を一体に設けたスペ−サ受座部材Rの前
記螺杆R2に螺合する螺筒3に形成した連結部材2を装着
した。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【考案の属する技術分野】
本考案は、コンクリ−ト型枠を組立てる際に用いて有用なコンクリ−ト型枠組 立用の補助具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のコンクリ−ト型枠は、一般に、型枠形成用の2枚のパネルの一方に、内 側にスペ−サ取付用のネジ孔を外側に螺杆を一体に設けたスペ−サ受座部材を取 付けておき、このパネルの前記受座部材にスペ−サの端部を接続すると共に、該 スペ−サの先端側に他方のスペ−サ受座部材を固定して、該他方のスペ−サ受座 部材の螺杆を、他方のパネルに予め設けられた螺杆挿通孔に挿通した後、この受 座部材を常法により固定することにより定間隔に組立てるようにしている。この 方法は形成すべき型枠が比較的小さい場合は、その作業を人力により容易に行う ことができる。
【0003】 然し乍ら、最近では型枠の大きさが大きくなり、幅5000mm,高さ3000mm程度の 大きなものが形成されるようになった。このような大型の型枠を上記従来の方法 で組立てることは極めて困難で、特に一方のスペ−サ受座部材に接続したスペ− サの先端部に取付けた他方のスペ−サ受座部材の螺杆を対向するパネルの螺杆挿 通孔に挿通させるには、多くの作業員を必要とするばかりでなく、多大な時間を 必要とするという問題がある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は上述のような従来技術に鑑み、コンクリ−ト型枠を組み立てる際に、 一方のパネルのスペ−サ受座部材に接続したスペ−サの先端部に取付けた他方の スペ−サ受座部材の螺杆を他方のパネルに予め設けられた螺杆挿通孔に簡易に挿 通させることが可能な補助具を提供することを、その課題とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決することを目的としてなされた本考案の構成は、適宜太さ,適 宜長さのワイヤの一端部又は両端部に、先端部を、コンクリ−ト型枠形成用のパ ネルに取付ける、内側にスペ−サ取付用のネジ孔を外側に螺杆を一体に設けたス ペ−サ受座部材の前記螺杆に螺合する螺筒に形成した連結部材を装着して成るこ とを特徴とするものである。
【0006】 而して、前記連結部材は前記ワイヤに固定して装着してもよいが、回転自在に 取り付けるようにしてもよい。
【0007】
【考案の実施の形態】
即ち、本考案補助具は、コンクリ−ト型枠を組み立てる際に、一方のパネルの スペ−サ受座部材に螺合接続したスペ−サの先端部に取付けた他方のスペ−サ受 座部材の螺杆を他方のパネルに予め設けられた螺杆挿通孔に簡易に挿通させるた めに用いられるもので、連結部材をその螺筒を前記他方のスペ−サ受座部材の螺 杆に螺合させて取付け、ワイヤの先端側をパネルの螺杆挿通孔に挿通させ、該ワ イヤを引張して前記螺杆をパネルの螺杆挿通孔に導入することにより、作業を簡 易化するようにしたのである。尚、上記作業が終了したら、連結部材を螺杆から 取外し、常法によりスペ−サ受座部材をパネルに固定するものとする。
【0008】
【実施例】
次に、本考案の実施の一例を図により説明する。図1は本考案補助具の一例の 断面図、図2は図1の補助具を用いてコンクリ−ト型枠のパネルを組立てる状態 を示す図、図3は螺杆をパネルの螺杆挿通孔に挿通した状態を示す一部を断面と した側面図である。
【0009】 図において、1は例えばステンレスワイヤ等の金属製のワイヤ、2は該ワイヤ 1の両端に装着した連結作部材で、先端部を螺筒3に形成してあり、以上により 本考案の一例を構成する。尚、前記ワイヤ1の太さ及び長さ並びに連結作部材2 と螺筒3の太さ及び雌ネジの径は、後述するコンクリ−ト型枠用のパネルPに取 付けるスペ−サSの受座部材Rに設けられたスペ−サ接続用のネジ孔R1,螺杆R2 及びパネルに予め設けられた螺杆挿通孔P1により決定される。尚、連結部材2は ワイヤ1に固定して装着してもよく、回転自在に装着してもよい。また、連結部 材2はワイヤの一端部にだけ装着してもよい。
【0010】 而して、本考案補助具は、次のように使用される。即ち、コンクリ−ト型枠の 形成に際しては、2枚のパネルP,P'の一方のパネルPに、内側にスペ−サ取 付用のネジ孔R1を外側に螺杆R2を一体に設けたスペ−サ受座部材Rを取付けてお き、このパネルPの前記受座部材Rのネジ孔R1にスペ−サSの端部を螺合接続す ると共に、該スペ−サSの先端部に他方のスペ−サ受座部材R'をそのネジ孔R1' により螺合接続し、このスペ−サ受座部材R'の螺杆R2'に連結部材2の螺筒3を 螺合接続する。この状態では、図2に示すように、ワイヤ1は前記受座部材R' から垂れ下がっている。次いで、他方のパネルP'を起立させてその螺杆挿通孔P 1'に螺筒2'を挿通し、ワイヤ1を引張すれば、連結部材2はワイヤ1に導かれて 前記螺杆挿通孔P1'を挿通するから、この状態で連結部材2を螺杆R2'から取り外 すことにより、螺杆R2'をパネルP'から突出させるのである。従って、後は常法 によりスペ−サ受座部材R'を固定すれば、コンクリ−ト型枠のパネルP,P'は 組立てられる。尚、図中、Cはスペ−サ受座部材RをパネルPに固定支持する締 付部材である。
【0011】 実際に大型のコンクリ−ト型枠の形成に際しては、多数のスペ−サSをパネル P,P'間に介在させるのであるが、上述のように本考案補助具を使用すること により、極めて簡易な作業でパネルP'の螺杆挿通孔P1'にスペ−サ受座部材R' の螺杆R2'を挿通させることができる。
【0012】
【考案の効果】
本考案は上述のとおりであるから、コンクリ−ト型枠の形成に際してパネルの 組立て作業に使用する補助具として好適であり、従来、パネル組立て作業に要し た人員を削減できるばかりでなく、作業能率の大幅な向上を期待することが可能 となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案補助具の一例の断面図。
【図2】図1の補助具を用いてコンクリ−ト型枠のパネ
ルを組立てる状態を示す図。
【図3】スペ−サ受座部材の螺杆をパネルの螺杆挿通孔
に挿通した状態の側断面図。
【符号の説明】
1 ワイヤ 2 連結部材 3 螺筒 P パネル S スペ−サ R スペ−サ受座部材 R1 ネジ孔 R2 螺杆

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 適宜太さ,適宜長さのワイヤの一端部又
    は両端部に、先端部を、コンクリ−ト型枠形成用のパネ
    ルに取付ける、内側にスペ−サ取付用のネジ孔を外側に
    螺杆を一体に設けたスペ−サ受座部材の前記螺杆に螺合
    する螺筒に形成した連結部材を装着して成ることを特徴
    とするコンクリ−ト用型枠組立用補助具。
  2. 【請求項2】 連結部材は、ワイヤに回転自在に装着し
    た請求項1に記載のコンクリ−ト型枠組立用補助具。
JP1995014049U 1995-12-11 1995-12-11 コンクリ−ト用型枠組立用補助具 Expired - Lifetime JP3025699U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995014049U JP3025699U (ja) 1995-12-11 1995-12-11 コンクリ−ト用型枠組立用補助具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1995014049U JP3025699U (ja) 1995-12-11 1995-12-11 コンクリ−ト用型枠組立用補助具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3025699U true JP3025699U (ja) 1996-06-21

Family

ID=43160889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1995014049U Expired - Lifetime JP3025699U (ja) 1995-12-11 1995-12-11 コンクリ−ト用型枠組立用補助具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3025699U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN212453075U (zh) 一种钢结构装配式建筑的梁柱节点结构
JP3025699U (ja) コンクリ−ト用型枠組立用補助具
KR200344123Y1 (ko) 버팀보 지지용 잭 장치 및 이를 이용한 버팀보 지지구조
CN111519893A (zh) 一种外脚手架的连墙件结构及其施工方法
JP3020742U (ja) 型枠締め付け金具
JPS634764Y2 (ja)
JP2742965B2 (ja) バルコニーの施工法
CN220837691U (zh) 一种钢筋矫正简易扳手
CN215150600U (zh) 一种便携式打孔器
JPH11324201A (ja) バルコニーの構造
JP2000045513A (ja) 建枠連結金具
JP3033635U (ja) マンホールの線名札
JPH0348970Y2 (ja)
JP3081140U (ja) パイプキャップ
JP3077090U (ja) セパレーター溶接金物
JP3030754U (ja) パイプサポート
KR200248401Y1 (ko) 도로표지판의 설치구조
JPH031566Y2 (ja)
JPH1054137A (ja) コンパネガイド及びコンクリートパネルの組立方法
JPH0219607Y2 (ja)
JPH0423154Y2 (ja)
KR200151316Y1 (ko) 천정판
JP3010758U (ja) 壁間ポール用ブラケット
JP3063874U (ja) 縦向きの鉄筋と横向きのワイヤや鉄筋等の組み付け固定装置
KR930005577Y1 (ko) 건축용 작업대의 단관 연결구조