JP3022032U - 介護用リフト - Google Patents
介護用リフトInfo
- Publication number
- JP3022032U JP3022032U JP1995009867U JP986795U JP3022032U JP 3022032 U JP3022032 U JP 3022032U JP 1995009867 U JP1995009867 U JP 1995009867U JP 986795 U JP986795 U JP 986795U JP 3022032 U JP3022032 U JP 3022032U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bed
- care
- lift
- base fixing
- fixing portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ベッドに寝た病人、寝たきり老人、身体障害
者等の介護必要者を、ベッドの広範囲に渡って、且つ安
定した状態でリフトできるようにし、ベッドサイドにお
いて、車椅子への乗り降り、バスタブの使用、洗髪、洗
顔、簡易トイレの使用等の種々の目的を達成できるよう
にすること。 【解決手段】 基部固定部1bと該基部固定部1bに対
してその軸芯回りに回動自在の上部回動部1aとから構
成された支柱1に、介護必要者をベッド3上に載せ、或
いは降ろすためのリフト機構2を設けた介護用リフト。
前記基部固定部1bの下端に車輪4を設け、前記基部
固定部1bに、ベッド3の長手方向に直交する方向に摺
動保持部材5を延設し、前記摺動保持部材5を摺動自在
に支持する少なくとも一本の支持部材6を、ベッド3の
長手方向に沿って、且つベッド3の両端部近くまで延設
し、該支持部材6を、前記ベッド3の長手方向の一側部
に着脱自在に取り付ける一対の取り付け手段7・7を設
けた。
者等の介護必要者を、ベッドの広範囲に渡って、且つ安
定した状態でリフトできるようにし、ベッドサイドにお
いて、車椅子への乗り降り、バスタブの使用、洗髪、洗
顔、簡易トイレの使用等の種々の目的を達成できるよう
にすること。 【解決手段】 基部固定部1bと該基部固定部1bに対
してその軸芯回りに回動自在の上部回動部1aとから構
成された支柱1に、介護必要者をベッド3上に載せ、或
いは降ろすためのリフト機構2を設けた介護用リフト。
前記基部固定部1bの下端に車輪4を設け、前記基部
固定部1bに、ベッド3の長手方向に直交する方向に摺
動保持部材5を延設し、前記摺動保持部材5を摺動自在
に支持する少なくとも一本の支持部材6を、ベッド3の
長手方向に沿って、且つベッド3の両端部近くまで延設
し、該支持部材6を、前記ベッド3の長手方向の一側部
に着脱自在に取り付ける一対の取り付け手段7・7を設
けた。
Description
【0001】
本考案は、介護用リフトに関し、病院、各家庭において、寝たきり老人、歩行 不能の病人、身体障害者を、その就寝用或いは介護用ベッドから降ろし、或いは 載せるのに用いられるところの介護用リフトに関する。
【0002】 従来、ベッドに乗り降りできない介護必要者は、ベッドから降りて風呂を使っ たり、洗髪したり、洗顔したり、トイレを使ったり、車椅子に乗り移ったりする のに、ベッドに寝た状態から身体を起こし、或いは持ち上げて移す必要がある。 この為に、介護用リフトが提案されている。 図4に示すように、この介護用リフトは、基部固定部1bと該基部固定部1b に対してその軸芯回りに回動自在の上部回動部1aとから構成された支柱1に、 介護必要者をベッド上に載せ、或いは降ろすためのリフト機構2を設けて構成さ れている。 勿論、このリフト機構は、電池8により電源供給を受け、電動モー ターにより駆動される油圧ポンプで作動される油圧シリンダーを備えている。
【0003】
この介護用リフトは、図4に示す如く、通常ベッドの真上(頭部側の端部)に 固定的に設置して使われており、従って、回動されるハンガーアームの長さによ ってその作動範囲が制限されている。 尤も、広い寝室であれば、そのアーム長 さを長いものとすることで作動範囲を拡げることはできるが、現実には病院に限 らず、各家庭においても広い寝室が望めるものではない。 従って、アームの回動で部屋の壁、置物に接当することがないようなアーム長 さとする結果、長いベッドの他方端部、即ち、介護必要者の足下近傍でのリフト 機能を充分に発揮させることが出来ないのである。
【0004】 こうした事態は、介護用リフトをベッドの真横に固定的に設置して使っても同 様に発生するもので、ベッドサイドでの車椅子への乗り移りが容易に行うことが できても、頭部或いは足下近傍において、例えば、バスタブを使いたいと思った り、簡易便器を使いたいと思っても、充分にリフト機能が発揮できないといった 事態が発生していた。
【0005】 このように、リフト機構の可動範囲は、上部回動部が回動する範囲、即ち、リ フト機構の回動半径(ハンガーアームの長さ)に限られており、そのリフト機構 の回動範囲でもって、長いベッドの両端部を全て網羅できるものではなく、従っ て、1台の介護用リフトを、そうした一定位置に固定して利用したのでは、ベッ ドルームと異なる場所にある風呂場において、リフト機能を利用しようとすれば 、この風呂場にも別途介護用リフトを設置しなけれならないのである。
【0006】 現実には、各家庭における風呂場のみならずトイレも寝室とは異なった場所に 設けられているので、風呂場に1台の介護用リフトを、トイレにも別の介護用リ フトを、また、ベッドの横にも更に別の介護用リフトを設ける必要が生じ、高価 な介護用リフトを複数台設置しなければならないという問題が生じていた。
【0007】 これに対し、介護用リフトの下部の脚部に車輪を設け、移動可能に構成したも のも提案されているが、このような構造の場合、介護必要者をリフトした時にバ ランスが崩れたり、揺れたり(ハンギングしている為)することで吊り下げ姿勢 が非常に不安定となり、また、介護用リフトが勝手に移動して危険を伴うことが ある。
【0008】 本考案の目的は、こうした現状に鑑み、ベッドに寝た病人、寝たきり老人、身 体障害者等の介護必要者を、ベッドの広範囲に渡って、且つ安定した状態でリフ トできるようにし、ベッドサイドにおいて、車椅子への乗り降り、バスタブの使 用、洗髪、洗顔、簡易トイレの使用等の種々の目的を達成できるようにすること である。
【0009】
【課題を解決するための手段】 本考案にかかる介護用リフトは、上記課題を解決し、目的を達成する為に、 基部固定部1bと該基部固定部1bに対してその軸芯回りに回動自在の上部回動 部1aとから構成された支柱1に、介護必要者をベッド3上に載せ、或いは降ろ すためのリフト機構2を設けた介護用リフトであって、 前記基部固定部1bの下端に車輪4を設け、 前記基部固定部1bに、ベッド3の長手方向に直交する方向に摺動保持部材5 を延設し、 前記摺動保持部材5を摺動自在に支持する少なくとも一本の支持部材6を、ベ ッド3の長手方向に沿って、且つベッド3の両端部近くまで延設し、 該支持部材6を、前記ベッド3の長手方向の一側部に着脱自在に取り付ける一 対の取り付け手段7・7を設けた、 という手段を講じたのである。
【0010】 本考案に於いて、介護用リフトとは、病人等の介護必要者をベッドから降ろし たり、再度載せたりするために用いられるもので、病院等の医療機関のみならず 、各家庭においても使用可能なものである。 また、リフト機構とは、この種の介護用リフトに既に用いられていて、介護必 要者を機械的(油圧機構、伝動機構等)にリフトできる全てのものを言う。 こうしたリフト機構の駆動制御には、屋内配線、バッテリー等が用いられ、手 元操作可能なコントローラーを用い得る。
【0011】 また、本考案は、上記支持部材6が、所定の間隔で上下に平行に配置された2 本のバー6a・6bで構成されているのが好ましい。 更に、上記摺動保持部材5が、前記支持部材6の2本のバー6a・6bに嵌合 された筒状部材5a・5bと、該筒状部材5a・5bを前記支柱1に固定する連 結部材5cとから構成されているのが好ましい。 更に、上記各取り付け手段7が、ベッド3のフレーム3aを保持するホルダー 7aと、該ホルダー7aに螺合され、且つ前記フレーム3aに止め付けられる蝶 ネジ7bと、前記2本のバー6a,6bを保持する保持部材7c,7cとから構 成されているのが好ましい。
【0012】
本考案の介護用リフトによれば、前記基部固定部1bの下端に車輪4を設け、 前記基部固定部1bに、ベッド3の長手方向に直交する方向に摺動保持部材5を 延設し、前記摺動保持部材5を摺動自在に支持する少なくとも一本の支持部材6 を、ベッド3の長手方向に沿って、且つベッド3の両端部近くまで延設し、該支 持部材6を、前記ベッド3の長手方向の一側部に着脱自在に取り付ける一対の取 り付け手段7・7を設けたことにより、介護用リフトをベッド3の長手方向に沿 ってスライドさせて移動させることができ、その結果、リフト機構2の作動範囲 を大幅に拡大できて、ベッドの両端部(頭部及び足下)での所定の回動範囲、ベ ッドの真横での所定の回動範囲において、介護必要者のリフトを行うことができ る。
【0013】 しかも、支柱1の基部固定部1bに車輪4が設けられていて、介護用リフトの ベッド3に沿った移動をスムースに行うことができながら、この基部固定部1b が摺動保持部材5、支持部材6、取り付け手段7・7を介してベッド3のフレー ム3aに支持されているので、介護必要者をリフトした状態で、上部回動部1a によりリフト機構2を回動しても、この介護用リフトを安定的に支持できるので ある。
【0014】 尚、上記支持部材6が、所定の間隔で上下に平行に配置された2本のバー6a ・6bで構成されている場合には、介護必要者をリフトした状態において、前述 した支柱1の支持を一層安定的に支持できると共に介護用リフトをベッド3に沿 って移動させる際にも安定走行が確保できる。
【0015】 更に、上記摺動保持部材5が、前記支持部材6の2本のバー6a・6bに嵌合 された筒状部材5a・5bと、該筒状部材5a・5bを前記支柱1に固定する連 結部材5cとから構成されている場合には、介護用リフトのベッド3に沿った移 動に際し、筒状部材5a・5bによる大きな摺動面でのバー6a・6bに対する 摺動によって、より一層安定したスライドが可能である。
【0016】 更に、上記各取り付け手段7が、ベッド3のフレーム3aを保持するホルダー 7aと、該ホルダー7aに螺合され、且つ前記フレーム3aに止め付けられる蝶 ネジ7bと、前記2本のバー6a,6bを保持する保持部材7c,7cとから構 成されている場合には、介護用リフトを既存のベッド3のフレーム3aに対して 、蝶ネジ7bの回動操作でもって容易に装着、離脱させることができるのである 。
【0017】
【実施例1】 本考案にかかる介護用リフトの好適実施例について、図面に基づいて以下詳細 に説明する。 図1乃至図3に示すように、この実施例の介護用リフトの基本構成は、基部固 定部1bと該基部固定部1bに対してその軸芯回りに回動自在の上部回動部1a とから構成された支柱1に、介護必要者をベッド3上に載せ、或いは降ろすため のリフト機構2を設けた構成となっている。 前記基部固定部1bと上部回動部1aとの連結部には、図示していないが、回 動をスムースに行うためのベアリングが介装されている。
【0018】 この実施例では、前記ベッド3は、その下部に、介護必要者が横たわるベッド の本体部分3bの高さを調節できる構造を備えたものが用いられているが、その 具体構造については従来公知に属すると共に本考案と直接関係がないので、ここ での詳細説明は省略する。
【0019】 この介護用リフトとは、病人等の介護必要者をベッドから降ろしたり、再度載 せたりするために用いられるもので、病院、各家庭においても使用可能なもので ある。 また、リフト機構2は、この種の介護用リフトに既に用いられていて、介護必 要者を油圧シリンダー(電動モーターで油圧ポンプを駆動して作動させる)によ ってリフトできるもので、図4の従来説明において言及しているので、ここでは 、図示及び詳細説明を省略する。 尤も、こうしたリフト機構2の駆動制御には 、図4に示す如くバッテリーが用いられ、手元で操作可能なコントローラーが用 いられている。
【0020】 そして、図1に示すように、支柱1の基部固定部1bの下端に車輪4を設けて いる。 この車輪4は、その回転軸芯がベッド3の長手方向に直交するように向 いており、介護用リフトがベッド3の長手方向に沿って移動し易く、また、不用 意にベッド3の長手方向に直交する方向に回転し、支柱2がブレることがないよ うに工夫されている。
【0021】 また、前記基部固定部1bには、ベッド3の長手方向に直交する方向に摺動保 持部材5を延設してある。 そして、この摺動保持部材5を、摺動自在に支持する支持部材6として、所定 の間隔で上下に平行に配置された2本のバー6a・6bを、ベッド3の長手方向 に沿って、且つベッド3の両端部近くまで延設している。 また、前記摺動保持部材5は、前記支持部材6の2本のバー6a・6bに嵌合 された筒状部材5a・5bと、該筒状部材5a・5bを前記支柱1に固定する連 結部材5cとから構成されている。 前記連結部材5cは、チャネル材、即ち、断面視が下向きのコの字を呈する構 造のもので、支柱1に架かる介護必要者の体重による曲げモーメントに耐え易く されている。
【0022】 更に、前記支持部材6である2本のバー6a・6bを、前記ベッド3の長手方 向の一側部の下部のフレーム3aに着脱自在に取り付ける一対の取り付け手段7 ・7が設けられている。 これら取り付け手段7・7の各々は、図2にも詳細に示すように、前記ベッド 3のフレーム3aを保持するホルダー7aと、該ホルダー7aに螺合され、且つ 前記フレーム3aに止め付けられる上下の蝶ネジ7b・7bと、前記2本のバー 6a,6bを保持する保持部材7c,7cとから構成されている。 しかし、前記蝶ネジ7b・7bは必ずしも上下一対必要ではなく、何れか一方 でも良いと共にその他の公知の係止、固定手段に適宜変えて良い。
【0023】 前記ホルダー7aは、ベッド3のフレーム3aの断面が矩形であるので、これ に対応して、断面視コの字型に構成されている。 そして、前記保持部材7c, 7cは、前記バー6a,6aを嵌合、保持するべく、円筒状に構成されており、 ここに前記バー6a,6aを止め付け、及び解除するネジ7d,7dが螺合され ている。
【0024】 前記ホルダー7aと保持部材7c,7cとは、全体として断面視H型鋼になる ような鋼板の溶接で接続されている。 この両者の連結手段としては、ボルト、 ナットを用いて良いのは勿論である。
【0025】
本考案にかかる介護用リフトによれば、介護用リフトをベッド3の長手方向に 沿ってスライドさせて移動させることができ、その結果、リフト機構2の作動範 囲を大幅に拡大できて、ベッドの両端部(頭部及び足下)での所定の回動範囲、 ベッドの真横での所定の回動範囲において、介護必要者のリフトを行うことがで きる。
【0026】 その結果、ベッドの真横での車椅子への乗り移り、ベッドの頭部位置近傍に、 例えば、バスタブ、洗面機器等を設置してのリフト操作、或いは、ベッドの足下 近傍に簡易移動式の便器を設置してのリフト操作等を行うことができ、1台の介 護用リフトで各種の目的を達成させることができるという顕著な効果を奏するに 至ったものである。
【0027】 しかも、支柱1の基部固定部1bに車輪4が設けられていて、介護用リフトの ベッド3に沿った移動をスムースに行うことができながら、この基部固定部1b が摺動保持部材5、支持部材6、取り付け手段7・7を介してベッド3のフレー ム3aに支持されているので、介護必要者をリフトした状態で、上部回動部1a によりリフト機構2を回動しても、この介護用リフトを安定的に支持できるので ある。
【0028】 その結果、介護必要者のリフト操作において、そのハンギング姿勢が乱れ、バ ランスが崩れるようなことがあっても、支柱1によるリフト姿勢を安定的に支持 できるのであり、介護必要者に対する安全性が確保できるのである。
【図1】本考案の介護用リフトの要部の斜視図である。
【図2】本考案の介護用リフトの止め付け手段の縦断側
面図である。
面図である。
【図3】本考案の介護用リフトの作動状態の説明図であ
る。
る。
【図4】従来技術を示す介護用リフトの斜視図である。
1 支柱 1a 上部回動部 1b 基部固定部 2 リフト機構 3 ベッド 3a フレーム 4 車輪 5 摺動保持部材 5a 筒状部材 5b 筒状部材 5c 連結部材 6 支持部材 6a バー 6b バー 7 取り付け手段 7a ホルダー 7b 蝶ネジ 7c 保持部材
Claims (1)
- 【請求項1】 基部固定部1bと該基部固定部1bに対
してその軸芯回りに回動自在の上部回動部1aとから構
成された支柱1に、介護必要者をベッド3上に載せ、或
いは降ろすためのリフト機構2を設けた介護用リフトで
あって、 前記基部固定部1bの下端に車輪4を設け、 前記基部固定部1bに、ベッド3の長手方向に直交する
方向に摺動保持部材5を延設し、 前記摺動保持部材5を摺動自在に支持する少なくとも一
本の支持部材6を、ベッド3の長手方向に沿って、且つ
ベッド3の両端部近くまで延設し、 該支持部材6を、前記ベッド3の長手方向の一側部に着
脱自在に取り付ける一対の取り付け手段7・7を設け
た、介護用リフト。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1995009867U JP3022032U (ja) | 1995-08-25 | 1995-08-25 | 介護用リフト |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1995009867U JP3022032U (ja) | 1995-08-25 | 1995-08-25 | 介護用リフト |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP3022032U true JP3022032U (ja) | 1996-03-12 |
Family
ID=43157353
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1995009867U Expired - Lifetime JP3022032U (ja) | 1995-08-25 | 1995-08-25 | 介護用リフト |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3022032U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001231823A (ja) * | 2000-02-23 | 2001-08-28 | Nippon Guranmeeru:Kk | ベッドにおける被介護者吊り移動装置 |
-
1995
- 1995-08-25 JP JP1995009867U patent/JP3022032U/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001231823A (ja) * | 2000-02-23 | 2001-08-28 | Nippon Guranmeeru:Kk | ベッドにおける被介護者吊り移動装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20150272797A1 (en) | Patient transfer device | |
JPH07178134A (ja) | 電動式車椅子 | |
JP2010172630A (ja) | 電動ベッドを利用した病弱者や寝たきり老人等の移送装置 | |
JP3022032U (ja) | 介護用リフト | |
JP6870809B2 (ja) | 介護装置 | |
JPH0956756A (ja) | 介護リフト | |
JPH02215462A (ja) | ベッド装置 | |
JPH074019Y2 (ja) | 多目的ベット | |
JP2001353089A (ja) | 浴 槽 | |
JP2002126015A (ja) | スライド式介護リフト | |
JP3205662U (ja) | ロボット付介護装置 | |
JP3006428U (ja) | 介護用ベッド | |
JP7471254B2 (ja) | 人体移動補助装置、人体移動補助装置用ハンモック | |
JPS6159735B2 (ja) | ||
JP2010017246A (ja) | 介護用ベッド装置 | |
JPH01212555A (ja) | 介助機器装置 | |
JPH034808A (ja) | 寝台 | |
JP2005095231A (ja) | 立ち上がり補助装置 | |
JP3065666U (ja) | 移動式人体吊上げ装置 | |
JP2528062Y2 (ja) | ベッド装置 | |
JP3188420B2 (ja) | 介護用リフト及び介護用ベッド | |
JP2002191646A (ja) | ベッド取付型介護リフト | |
JPH10305063A (ja) | 人体吊上装置 | |
JPH0966075A (ja) | 省力介護移動装置 | |
JPH06339508A (ja) | 入浴用リフト装置 |