JP3018612B2 - 単板カラーカメラ及びこれに用いる色信号処理回路 - Google Patents
単板カラーカメラ及びこれに用いる色信号処理回路Info
- Publication number
- JP3018612B2 JP3018612B2 JP3190580A JP19058091A JP3018612B2 JP 3018612 B2 JP3018612 B2 JP 3018612B2 JP 3190580 A JP3190580 A JP 3190580A JP 19058091 A JP19058091 A JP 19058091A JP 3018612 B2 JP3018612 B2 JP 3018612B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- signal processing
- circuit
- signals
- primary color
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Processing Of Color Television Signals (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、単板カラーカメラ及び
これに用いる色信号処理回路に関し、特に静止画出力と
動画出力の双方を導出できるように構成された単板カラ
ーカメラ及びこれに用いる色信号処理回路に関する。
これに用いる色信号処理回路に関し、特に静止画出力と
動画出力の双方を導出できるように構成された単板カラ
ーカメラ及びこれに用いる色信号処理回路に関する。
【0002】
【技術的背景】単板カラーカメラ等の撮像装置の色信号
処理回路において、静止画出力及び動画出力を各々導出
できるように構成されたものが知られている(例えば、
特開昭63−31377号公報参照)。
処理回路において、静止画出力及び動画出力を各々導出
できるように構成されたものが知られている(例えば、
特開昭63−31377号公報参照)。
【0003】ところで、単板カラーカメラ等の撮像装置
の動画出力は、テレビジョン信号フォーマットに基づい
た映像信号であるのに対し、静止画出力は、ハードコピ
ー等に用いるため、特にテレビジョン信号フォーマット
で制限されることなく、できる限り広帯域な映像信号で
あることが要求される。
の動画出力は、テレビジョン信号フォーマットに基づい
た映像信号であるのに対し、静止画出力は、ハードコピ
ー等に用いるため、特にテレビジョン信号フォーマット
で制限されることなく、できる限り広帯域な映像信号で
あることが要求される。
【0004】
【従来の技術】図5は、静止画出力と動画出力を同時に
導出可能に構成された色信号処理回路の従来例を示すブ
ロック図である。同図において、原色分離回路4で撮像
出力から分離されたR(レッド),G(グリーン),B
(ブルー)の3原色信号は、ホワイトバランスアンプ5
R,5G,5Bを経たのち、静止画用と動画用の2系統
に分けられて信号処理が行われる。
導出可能に構成された色信号処理回路の従来例を示すブ
ロック図である。同図において、原色分離回路4で撮像
出力から分離されたR(レッド),G(グリーン),B
(ブルー)の3原色信号は、ホワイトバランスアンプ5
R,5G,5Bを経たのち、静止画用と動画用の2系統
に分けられて信号処理が行われる。
【0005】すなわち、ホワイトバランスアンプ5R,
5G,5Bを経た3原色信号は、広帯域ローパスフィル
タ(LPF)6及び狭帯域ローパスフィルタ9′をそれ
ぞれ通過したのち、γ補正回路7S,7Mを介して色差
マトリクス回路8S,8Mに供給され、ここで色差信号
(R−Y),(B−Y)に変換されて静止画出力及び動
画出力としてそれぞれ導出される。
5G,5Bを経た3原色信号は、広帯域ローパスフィル
タ(LPF)6及び狭帯域ローパスフィルタ9′をそれ
ぞれ通過したのち、γ補正回路7S,7Mを介して色差
マトリクス回路8S,8Mに供給され、ここで色差信号
(R−Y),(B−Y)に変換されて静止画出力及び動
画出力としてそれぞれ導出される。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
色信号処理回路では、静止画出力と動画出力を同時に導
出可能とするためには、ホワイトバランスアンプ5R,
5G,5B以降の信号処理に2系統の回路を必要とする
ので、回路規模が大きくなり、回路構成が複雑化すると
いう欠点があった。
色信号処理回路では、静止画出力と動画出力を同時に導
出可能とするためには、ホワイトバランスアンプ5R,
5G,5B以降の信号処理に2系統の回路を必要とする
ので、回路規模が大きくなり、回路構成が複雑化すると
いう欠点があった。
【0007】そこで、本発明は、回路規模の削減によ
り、簡単な回路構成にて静止画出力と動画出力の双方を
導出可能な単板カラーカメラ及びこれに用いる色信号処
理回路を提供することを目的とする。
り、簡単な回路構成にて静止画出力と動画出力の双方を
導出可能な単板カラーカメラ及びこれに用いる色信号処
理回路を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による単板カラー
カメラは、固体撮像素子と、この固体撮像素子の撮像出
力から3原色信号を分離する原色分離回路と、広帯域ロ
ーパスフィルタを有して3原色信号に対する信号処理を
なす信号処理回路と、この信号処理回路を経た3原色信
号を色差信号に変換して静止画出力として導出する色差
マトリクス回路と、この色差マトリクス回路による色差
信号の低域成分を通過せしめて動画出力として導出する
狭帯域ローパスフィルタとを備えた構成となっている。
カメラは、固体撮像素子と、この固体撮像素子の撮像出
力から3原色信号を分離する原色分離回路と、広帯域ロ
ーパスフィルタを有して3原色信号に対する信号処理を
なす信号処理回路と、この信号処理回路を経た3原色信
号を色差信号に変換して静止画出力として導出する色差
マトリクス回路と、この色差マトリクス回路による色差
信号の低域成分を通過せしめて動画出力として導出する
狭帯域ローパスフィルタとを備えた構成となっている。
【0009】本発明による単板カラーカメラの色信号処
理回路は、単板カラーカメラの撮像出力から3原色信号
を分離する原色分離回路と、広帯域ローパスフィルタを
有して3原色信号に対する信号処理をなす信号処理回路
と、この信号処理回路を経た3原色信号を色差信号に変
換して静止画出力として導出する色差マトリクス回路
と、この色差マトリクス回路による色差信号の低域成分
を通過せしめて動画出力として導出する狭帯域ローパス
フィルタとを備えた構成となっている。
理回路は、単板カラーカメラの撮像出力から3原色信号
を分離する原色分離回路と、広帯域ローパスフィルタを
有して3原色信号に対する信号処理をなす信号処理回路
と、この信号処理回路を経た3原色信号を色差信号に変
換して静止画出力として導出する色差マトリクス回路
と、この色差マトリクス回路による色差信号の低域成分
を通過せしめて動画出力として導出する狭帯域ローパス
フィルタとを備えた構成となっている。
【0010】
【作用】上記構成の単板カラーカメラ及びこれに用いる
色信号処理回路において、原色分離後の3原色信号を、
広帯域ローパスフィルタを含む信号処理系で信号処理し
かつ色差信号に変換したのち、この色差信号をそのまま
静止画出力として導出するとともに、狭帯域ローパスフ
ィルタを介して動画出力として導出することで、3原色
信号に対する信号処理系が1系統で済み、回路構成を簡
略化できる。
色信号処理回路において、原色分離後の3原色信号を、
広帯域ローパスフィルタを含む信号処理系で信号処理し
かつ色差信号に変換したのち、この色差信号をそのまま
静止画出力として導出するとともに、狭帯域ローパスフ
ィルタを介して動画出力として導出することで、3原色
信号に対する信号処理系が1系統で済み、回路構成を簡
略化できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は、本発明の一実施例を示すブロック
図である。図において、固体撮像素子である例えばCC
Dイメージセンサ1上には、例えば、G(グリーン),
Ye(イエロー),Cy(シアン)の各色が図2に示す
如くコーディングされた色フィルタアレイ2が配されて
いる。
に説明する。図1は、本発明の一実施例を示すブロック
図である。図において、固体撮像素子である例えばCC
Dイメージセンサ1上には、例えば、G(グリーン),
Ye(イエロー),Cy(シアン)の各色が図2に示す
如くコーディングされた色フィルタアレイ2が配されて
いる。
【0012】CCDイメージセンサ1の撮像出力は、S
/H(サンプル/ホールド)回路3を経て原色分離回路
4に供給され、R,G,Bの3原色信号に分離される。
この3原色信号は、ホワイトバランスアンプ5R,5
G,5Bでそれぞれホワイトバランスの調整が行われた
のち、広帯域ローパスフィルタ6を経てγ補正回路7に
供給されることで色信号処理がなされる。
/H(サンプル/ホールド)回路3を経て原色分離回路
4に供給され、R,G,Bの3原色信号に分離される。
この3原色信号は、ホワイトバランスアンプ5R,5
G,5Bでそれぞれホワイトバランスの調整が行われた
のち、広帯域ローパスフィルタ6を経てγ補正回路7に
供給されることで色信号処理がなされる。
【0013】この色信号処理においては、γ補正回路7
による非線形処理が行われることになるが、非線形処理
を行ったときの高域からの折り返しを防ぐために、γ補
正回路7の前段に広帯域ローパスフィルタ6が配されて
いる。すなわち、図2のコーディング例の下では、原色
分離式は、R=Ye−G,B=Cy−G,G=Gとな
り、S/H出力(a)及び原色分離出力(b)を示す図
3において、同図(b)から明らかなように、黒以下の
信号が発生しており、γ補正では黒以上しか扱わないた
め、R=Ye+(−G)を満足するようなローパスフィ
ルタが必要となるのである。
による非線形処理が行われることになるが、非線形処理
を行ったときの高域からの折り返しを防ぐために、γ補
正回路7の前段に広帯域ローパスフィルタ6が配されて
いる。すなわち、図2のコーディング例の下では、原色
分離式は、R=Ye−G,B=Cy−G,G=Gとな
り、S/H出力(a)及び原色分離出力(b)を示す図
3において、同図(b)から明らかなように、黒以下の
信号が発生しており、γ補正では黒以上しか扱わないた
め、R=Ye+(−G)を満足するようなローパスフィ
ルタが必要となるのである。
【0014】γ補正後の3原色信号は、色差マトリクス
回路8に供給されて色差信号(R−Y),(B−Y)に
変換される。これら色差信号(R−Y),(B−Y)
は、狭帯域ローパスフィルタ9を経て動画出力として導
出されるとともに、遅延回路10を経て静止画出力とし
て導出される。すなわち、動画出力及び静止画出力を同
時に導出できることになる。
回路8に供給されて色差信号(R−Y),(B−Y)に
変換される。これら色差信号(R−Y),(B−Y)
は、狭帯域ローパスフィルタ9を経て動画出力として導
出されるとともに、遅延回路10を経て静止画出力とし
て導出される。すなわち、動画出力及び静止画出力を同
時に導出できることになる。
【0015】狭帯域ローパスフィルタ9としては、その
一例として、図4に示すように、広帯域ローパスフィル
タ6のカットオフ周波数fCWが2MHz程度であるのに
対して、そのカットオフ周波数fCNが1MHz程度とな
るような周波数特性を有するものが用いられる。これに
より、静止画出力としては、テレビジョン信号フォーマ
ットで制限されない広帯域のものが得られることにな
る。
一例として、図4に示すように、広帯域ローパスフィル
タ6のカットオフ周波数fCWが2MHz程度であるのに
対して、そのカットオフ周波数fCNが1MHz程度とな
るような周波数特性を有するものが用いられる。これに
より、静止画出力としては、テレビジョン信号フォーマ
ットで制限されない広帯域のものが得られることにな
る。
【0016】なお、静止画出力に対して設けられた遅延
回路10は、動画出力の狭帯域ローパスフィルタ9にお
ける遅延時間を補償するためのものであって、必須のも
のではなく、静止画出力と動画出力の間のタイミングを
考慮しない場合には、省略することも可能である。
回路10は、動画出力の狭帯域ローパスフィルタ9にお
ける遅延時間を補償するためのものであって、必須のも
のではなく、静止画出力と動画出力の間のタイミングを
考慮しない場合には、省略することも可能である。
【0017】また、上記実施例では、静止画出力と動画
出力を同時に導出するとしたが、必ずしも同時に導出す
る必要はなく、静止画出力と動画出力を切り換えて選択
的に導出するように構成することも可能である。
出力を同時に導出するとしたが、必ずしも同時に導出す
る必要はなく、静止画出力と動画出力を切り換えて選択
的に導出するように構成することも可能である。
【0018】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、原色分離後の3原色信号を、広帯域ローパスフィ
ルタを含む信号処理系で信号処理しかつ色差信号に変換
したのち、この色差信号をそのまま静止画出力として導
出するとともに、狭帯域ローパスフィルタを介して動画
出力として導出するように構成したことにより、3原色
信号に対する信号処理系(γ補正回路、色差マトリクス
回路)が1系統で済み、回路規模を削減できるため、回
路構成の簡略化を図れる効果がある。
れば、原色分離後の3原色信号を、広帯域ローパスフィ
ルタを含む信号処理系で信号処理しかつ色差信号に変換
したのち、この色差信号をそのまま静止画出力として導
出するとともに、狭帯域ローパスフィルタを介して動画
出力として導出するように構成したことにより、3原色
信号に対する信号処理系(γ補正回路、色差マトリクス
回路)が1系統で済み、回路規模を削減できるため、回
路構成の簡略化を図れる効果がある。
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】色フィルタアレイの一例のコーディング図であ
る。
る。
【図3】S/H出力(a)及び原色分離出力(b)の波
形図である。
形図である。
【図4】広帯域ローパスフィルタ及び狭帯域ローパスフ
ィルタの周波数特性図である。
ィルタの周波数特性図である。
【図5】従来例を示すブロック図である。
1 CCDイメージセンサ 2 色フィルタアレイ 4 原色分離回路 5R,5G,5B ホワイトバランスアンプ 6 広帯域ローパスフィルタ 7,7S,7M γ補正回路 8,8S,8M 色差マトリクス回路 9,9′ 狭帯域ローパスフィルタ
Claims (2)
- 【請求項1】 固体撮像素子と、 前記固体撮像素子 の撮像出力から3原色信号を分離する
原色分離回路と、 広帯域ローパスフィルタを有して前記3原色信号に対す
る信号処理をなす信号処理回路と、 前記信号処理回路を経た3原色信号を色差信号に変換し
て静止画出力として導出する色差マトリクス回路と、 前記色差マトリクス回路による色差信号の低域成分を通
過せしめて動画出力として導出する狭帯域ローパスフィ
ルタとを備えたことを特徴とする単板カラーカメラ。 - 【請求項2】 単板カラーカメラの撮像出力から3原色
信号を分離する原色分離回路と、 広帯域ローパスフィルタを有して前記3原色信号に対す
る信号処理をなす信号処理回路と、 前記信号処理回路を経た3原色信号を色差信号に変換し
て静止画出力として導出する色差マトリクス回路と、 前記色差マトリクス回路による色差信号の低域成分を通
過せしめて動画出力として導出する狭帯域ローパスフィ
ルタとを備えたことを特徴とするカラーカメラの色信号
処理回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3190580A JP3018612B2 (ja) | 1991-07-03 | 1991-07-03 | 単板カラーカメラ及びこれに用いる色信号処理回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3190580A JP3018612B2 (ja) | 1991-07-03 | 1991-07-03 | 単板カラーカメラ及びこれに用いる色信号処理回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0514905A JPH0514905A (ja) | 1993-01-22 |
JP3018612B2 true JP3018612B2 (ja) | 2000-03-13 |
Family
ID=16260429
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3190580A Expired - Fee Related JP3018612B2 (ja) | 1991-07-03 | 1991-07-03 | 単板カラーカメラ及びこれに用いる色信号処理回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3018612B2 (ja) |
-
1991
- 1991-07-03 JP JP3190580A patent/JP3018612B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0514905A (ja) | 1993-01-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4754323A (en) | Color image pickup device in which the level of a sequential color-difference signal is controlled on the basis of the level of the luminance signal | |
JPH0352276B2 (ja) | ||
JPS5919515B2 (ja) | ホワイトバランス調整回路 | |
JPH0575235B2 (ja) | ||
KR960016443B1 (ko) | 촬상 신호 처리 회로 | |
US5283634A (en) | Luminance signal correcting method | |
US5087967A (en) | Color image pickup device having a level correcting circuit for correcting level variations in color image signals | |
JP3018612B2 (ja) | 単板カラーカメラ及びこれに用いる色信号処理回路 | |
US4559554A (en) | Color television camera with a single image pickup tube featuring improved rendition of bright monochromatic objects | |
JPH0488784A (ja) | カラー撮像素子及び信号処理方式 | |
JP2569046B2 (ja) | 輝度信号の補正方法及び装置 | |
JPS60254893A (ja) | 単板式カラ−カメラ | |
JPH0424700Y2 (ja) | ||
JPS61150489A (ja) | カラ−ビデオカメラ | |
JPH05236492A (ja) | カラービデオカメラ | |
JP2667496B2 (ja) | カラーテレビジョン送信輝度信号補正回路 | |
JP2532483B2 (ja) | カラ−テレビ伝送系 | |
JP2846317B2 (ja) | カラー撮像装置 | |
JPS61220581A (ja) | 撮像装置の信号処理回路 | |
JPS61247187A (ja) | 色差補正装置 | |
JP3017873B2 (ja) | 白黒映像信号出力装置 | |
JPS63198495A (ja) | ビデオカメラ | |
JPS6346074A (ja) | 撮像装置 | |
JPS60134583A (ja) | カラ−固体撮像装置 | |
JPS6083488A (ja) | カメラ信号処理回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |