[go: up one dir, main page]

JP3012849U - 靴半脱ぎ用足乗せ板 - Google Patents

靴半脱ぎ用足乗せ板

Info

Publication number
JP3012849U
JP3012849U JP1994017414U JP1741494U JP3012849U JP 3012849 U JP3012849 U JP 3012849U JP 1994017414 U JP1994017414 U JP 1994017414U JP 1741494 U JP1741494 U JP 1741494U JP 3012849 U JP3012849 U JP 3012849U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
plate
heel
shoes
foot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994017414U
Other languages
English (en)
Inventor
正明 大湊
Original Assignee
正明 大湊
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正明 大湊 filed Critical 正明 大湊
Priority to JP1994017414U priority Critical patent/JP3012849U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3012849U publication Critical patent/JP3012849U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 椅子等に腰をかけているときに、靴を履いて
いる足を楽にするために、携帯に便利で、いつでも簡単
に靴の中に入れて靴をつぶさないように足を乗せて使
う、靴半脱ぎ用足乗せ板を提供する。 【構成】 プラスチック板またはゴム板(1)に縦溝
(2)を数本、足乗せ面(3)、折曲げ線(4)(5)
を設ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、足を楽にするために靴を少し脱いだときに、靴のかかと内側部分 に沿わせて曲げて入れ、靴をつぶさないように足を乗せる靴半脱ぎ用足乗せ板に 関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、靴を履いているときに足を楽にするにはスリッハに履き変えるとか、新 聞紙等を敷いて靴を脱ぐとか、靴のかかとをつぶさないように気をつけて少し脱 ぐとかしていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
本考案が解決しようとする課題は、スリッパのように携帯にかさばらず、新聞 紙等のように足を置く場所を制限されず、濡れた場所でも大丈夫で、靴のかかと をつぶす心配もなく、簡単に使え、かたづけることができるようにすることであ る。
【0004】
【課題を解決するための手段】
携帯に便利なように、使わないときは板状とし、使用時に靴のかかと内側形状 に無理なく曲げて沿わせることができるようにプラスチック板またはゴム板(1 )に縦溝(2)を数本と、足乗せ面(3)、折曲げ線(4)(5)を設け、足乗 せ面(3)の高さを、靴のかかと内側部分の高さよりも高くして、靴をつぶさず に足を乗せることができることを特徴とした、請求項1の靴半脱ぎ用足乗せ板で ある。
【0005】 同様に、プラスチック板またはゴム板(6)に縦溝(7)を数本と、曲げたと きに足が均等に乗るように、上部にアール(8)を設け、靴のかかと内側部分の 高さよりも高くして、靴をつぶさずに足を乗せることができることを特徴とした 請求項2の靴半脱ぎ用足乗せ板である。
【0006】
【作用】
プラスチック板またはゴム板(1)(6)を、靴のかかと内側部分に沿わせて 曲げて入れることによって、普段は平板状でありながら、強度と安定性が得られ 、靴のかかと内側部分の高さよりも高くすることによって、靴を少し脱いだ足を その上に乗せても靴をつぶすことなく、足を楽にすることができる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の実施例について説明すると、プラスチック板またはゴム板(1 )を、靴のかかと内側部分に沿って曲げて入れられるように、縦清(2)を数本 と、足乗せ面(3)の部分を折るために折曲げ線(4)(5)を設け、少し脱い だ足が靴に当たらないように足乗せ面(3)の高さを靴のかかと内側部分の高さ よりも高くする。(図1)
【0008】 同様に、プラスチック板またはゴム板(6)を、靴のかかと内側部分に沿って 曲げられるように、縦溝(7)を数本と、曲げたときに、足が均等に乗るように アール(8)を設け、少し脱いだ足が靴に当たらないようにプラスチック板また はゴム板(6)の高さを靴のかかと内側部分の高さよりも高くする。(図6)
【0009】 本考案は以上のような構造でこれを使用するときは、靴を少し、または、それ 以上脱いで、プラスチック板またはゴム板(1)を折曲げ線(4)(5)で折曲 げながら(図2)、足乗せ面(3)が上になるように、靴のかかと内側部分に沿 わせて中に入れ、少し脱いだ状態の足をプラスチック板またはゴム板(1)の上 に乗せる。(図3)
【0010】 同様に、プラスチック板またはゴム板(6)をアール(8)が上になるように 、手で曲げながら(図7)靴のかかと内側部分に沿わせて中に入れ、少し脱いだ 状態の足をプラスチック板またはゴム板(6)の上に乗せる。(図8)
【0011】 なお、プラスチック板またはゴム板(1)(6)は、それぞれ、紙製等でもよ く、縦溝(2)(7)は、片面でも両面でもよいし、自由に曲がる材料ならば、 設けなくてもよい。
【0012】 また、クッション材等を付けて(図4)クッション性を増したり、突起等を設 けて(図5)足へのマッサージ効果を持たせることもできる。そして、これらの 場合、折曲げ方を反対にすれば、平坦な足乗せ面として使用できる。(図2)
【0013】
【発明の効果】
本考案は、以上のような構造により、軽量で、スリッパのように携帯にかさば らず、手軽にポケット等に入れていつでも持ち歩くことができ、新聞紙等のよう に足を置く場所も敷物の上というように制限されず、濡れた場所でも大丈夫で、 使用後ゴミとして出すこともなく、かたづけることも非常に簡単であり、靴のか かとをつぶす心配もなく、靴のかかとに足を乗せるより楽であり、ちょっと他人 が見ても靴を脱いでいるとは気づかれない。その上、足の裏をマッサージするこ ともでき、通気性がよくなるため靴の中のムレ、足の匂いも少なくなる。また、 靴を履くときに靴べらとしても使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案請求項1の正面図
【図2】本考案請求項1を折曲げた状態を示す斜視図
【図3】本考案請求項1の使用状態を示す斜視図
【図4】本考案請求項1にクッション材を付けた実施例
を示す斜視図
【図5】本考案請求項1に突起を付けた実施例を示す斜
視図
【図6】本考案請求項2の正面図
【図7】本考案請求項2を曲げた状態を示す斜視図
【図8】本考案請求項2の使用状態を示す斜視図
【符号の説明】
1 プラスチック板またはゴム板 2 縦清 3 足乗せ面 4 折曲げ線 5 折曲げ線 6 プラスチック板またはゴム板 7 縦溝 8 アール

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチック板またはゴム板(1)に縦
    溝(2)を数本と、足乗せ面(3)折曲げ線(4)
    (5)を設け、足乗せ面(3)が靴のかかと内側部分よ
    りも高さの高いことを特徴とした靴半脱ぎ用足乗せ板。
  2. 【請求項2】 プラスチック板またはゴム板(6)に縦
    溝(7)を数本と、上部にアール(8)を設けた、靴の
    かかと内側部分よりも高さの高いことを特徴とした靴半
    脱ぎ用足乗せ板。
JP1994017414U 1994-12-21 1994-12-21 靴半脱ぎ用足乗せ板 Expired - Lifetime JP3012849U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994017414U JP3012849U (ja) 1994-12-21 1994-12-21 靴半脱ぎ用足乗せ板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994017414U JP3012849U (ja) 1994-12-21 1994-12-21 靴半脱ぎ用足乗せ板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3012849U true JP3012849U (ja) 1995-06-27

Family

ID=43148532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994017414U Expired - Lifetime JP3012849U (ja) 1994-12-21 1994-12-21 靴半脱ぎ用足乗せ板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3012849U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05170353A (ja) * 1991-11-22 1993-07-09 Laurel Bank Mach Co Ltd 紙葉類計数機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05170353A (ja) * 1991-11-22 1993-07-09 Laurel Bank Mach Co Ltd 紙葉類計数機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2911657A (en) Leg and foot rest
US3310209A (en) Device for facilitating the putting on of stockings
EP0948278B1 (en) Portable hygienic mat
US20080023017A1 (en) Try four toe separator
JP3012849U (ja) 靴半脱ぎ用足乗せ板
US3865122A (en) Foot drying apparatus
KR200435467Y1 (ko) 다리 받침대
KR200414279Y1 (ko) 다용도 시트
JPH0350724Y2 (ja)
JPH0675205U (ja) 運動靴
TWM261053U (en) Improved design of slipper
KR102097457B1 (ko) 각질 제거용 발판
CN221242461U (zh) 穿袜辅助器
JP3029390U (ja) 粘着シートを利用した使い捨てスリッパ
CN2226844Y (zh) 一种套鞋
JPS5843844Y2 (ja) スリツパ
JP3061780U (ja) スリッパ
CN2272673Y (zh) 理疗保健鞋垫
CN2456502Y (zh) 多功能保健足疗鞋底
JP3024294U (ja) スリッパ
JP3033669U (ja) スリッパ
KR20230071378A (ko) 세족용 슬리퍼
JPH0141281Y2 (ja)
KR20000012431A (ko) 깔창판에 삼각윗면과 밑면 및 구멍뚫린 기둥 을 세운실리콘 고무깔창이 있는 신발
JP3004152U (ja) コブ付き桧板