JP3008447B2 - プラズマアーク加工用電極およびその製造方法 - Google Patents
プラズマアーク加工用電極およびその製造方法Info
- Publication number
- JP3008447B2 JP3008447B2 JP2167980A JP16798090A JP3008447B2 JP 3008447 B2 JP3008447 B2 JP 3008447B2 JP 2167980 A JP2167980 A JP 2167980A JP 16798090 A JP16798090 A JP 16798090A JP 3008447 B2 JP3008447 B2 JP 3008447B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- insert
- tip
- crimping
- electrode substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000003754 machining Methods 0.000 title claims description 18
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 39
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 37
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 25
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 19
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 19
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 16
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 13
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 11
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 claims description 10
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 10
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 7
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 7
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 10
- 238000009713 electroplating Methods 0.000 description 8
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 6
- 239000012809 cooling fluid Substances 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 4
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 4
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N Zirconium Chemical compound [Zr] QCWXUUIWCKQGHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010970 precious metal Substances 0.000 description 2
- JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L zinc dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Zn+2] JIAARYAFYJHUJI-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003570 air Substances 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 1
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 1
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N n'-hydroxy-2-propan-2-ylsulfonylethanimidamide Chemical compound CC(C)S(=O)(=O)CC(N)=NO LNOPIUAQISRISI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 235000005074 zinc chloride Nutrition 0.000 description 1
- 239000011592 zinc chloride Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Plasma Technology (AREA)
- Arc Welding Control (AREA)
Description
ラズマアーク加工用トーチに使用される電極およびその
製造方法に関する。
れるものであって、1は流体により冷却されるプラズマ
電極で、この電極1は、銅又は銅合金よりなる中空状の
電極基材2と、この電極基材2の先端凹部に装着された
ハフニウムやジルコニウム等の高融点の挿入体3とによ
り構成されている。4は電極1を支持する導電材料より
なる電極支持部材、5は電極支持部材4の外部に設けら
れた絶縁スリーブ、6は絶縁スリーブ5の外部に設けら
れた導電材料からなるチップ支持部材で、上記4乃至6
によりトーチボディ7が構成されている。8はチップ支
持部材6の先端に支持された中空のチップで、先端中央
部にプラズマ流噴出孔801が穿設されている。9は絶縁
カップ、10は冷却水の案内管で、供給ホース11より流入
された冷却水は電極1を直接冷却した後、矢印の通路を
経て排水ホース12よりトーチの外部に流出される。
を供給すると共に、空気、酸素、窒素等の適宜のプラズ
マアーク形成用流体Gをチップ8のプラズマ噴出孔801
より噴出させてプラズマジェットを発生させ、このプラ
ズマジェットにより被加工物の加工を行っている。
すものであって、挿入体3を電極基材2に装着するにあ
たって、円錐形の穴56が設けられた圧着具55を矢印で示
すように電極1の先端側から基部側に向って軸線方向に
加圧して、電極基材2の先端部を狭窄して挿入体3を固
着している。
を軸線方向に加圧することにより、電極基材2の内部の
冷却孔203が内側に変形して冷却用流体の通路が確保さ
れなくなる。このため挿入体3の冷却効率が極めて悪く
なり、プラズマ加工中に挿入体3の温度が異常に上昇
し、挿入体3の消耗が激しくなり、電極寿命が短くなる
という欠点があった。
極1を電極支持部材4に着脱するために平行な工具係止
面13を設ける必要があるが、この工具係止面13は電極基
材2に挿入体3を挿着した後機械加工により切削してい
たため、電極1が高価になっていた。
なプラズマアーク加工用電極およびその製造方法を提供
することにある。
は銅合金よりなる電極基材の先端凹部に高融点の挿入体
を装着してなるプラズマアーク加工用電極において、電
極基材の中に設けられて冷却水を流して電極基材を冷却
する案内管と、挿入体が遊入される直径に形成された先
端凹部と、少なくとも1組の平行な圧着面を有する2以
上の圧着具による電極基材の端部外周から中心方向への
押圧により先端凹部内に圧着された挿入体と、挿入体の
圧着に続いてさらに圧着具によって端部外周面に平行な
工具係止面を形成した電極基材とを具備したプラズマア
ーク加工用電極である。
は銅合金よりなる電極基材の先端凹部に高融点の挿入体
を装着してなるプラズマアーク加工用電極において、電
極基材の中に設けられた案内管に冷却水を流して電極基
材を冷却すると共に、先端凹部に挿入体を挿入し、電極
基材の端部外周を少なくとも1組の平行な圧着面を有す
る2以上の圧着具により中心方向に圧着し、挿入体を先
端凹部内に圧着すると同時に電極基材の端部外周に電極
着脱用の平行な工具係止面を形成する強さの押圧力で押
圧して製作したプラズマアーク加工用電極の製造方法で
ある。
は銅合金よりなる電極基材の先端凹部に高融点の挿入体
を装着してなるプラズマアーク加工用電極において、電
極基材の中に設けられて冷却水を流して電極基材を冷却
する案内管と、ニッケルの電気メッキと貴金属のメッキ
とが順次に施された挿入体と、メッキされた挿入体が遊
入される直径に形成された先端凹部と、少なくとも1組
の平行な圧着面を有する2以上の圧着具による電極基材
の端部外周から中心方向への押圧により先端凹部内に圧
着された挿入体と、押圧による平行な工具係止面が形成
された電極基材とを具備し、かつ機械加工により電極基
材の先端部と挿入体とが面一に形成されてなるプラズマ
アーク加工用電極である。
は銅合金よりなる電極基材の先端凹部に高融点の挿入体
を装着してなるプラズマアーク加工用電極において、電
極基材の中に設けられた案内管を冷却水を流して電極基
材を冷却すると共に、挿入体にニッケルの電気メッキと
貴金属のメッキとを順次施し、先端凹部の直径を、メッ
キされた挿入体の直径よりも僅かに大きく形成し、先端
凹部に挿入体を挿入し、電極基材の端部外周を少なくと
も1組の平行な圧着面を有する2以上の圧着具により中
心方向に圧着し、かつ電極基材の先端部と挿入体とが面
一となるよう機械加工し、圧着後の平行な圧着面を電極
着脱用の工具係止面としてなるプラズマアーク加工用電
極の製造方法である。
(A)乃至(D)および第3図(A)乃至(C)におい
て、3は所定の寸法に形成されたハフニウム又はジルコ
ニウムなどの高融点の挿入体で、この挿入体3の直径を
dとした場合、銅又は銅合金よりなる電極基材2に穿設
する先端凹部201の直径はd−Δdと僅かに小さく形成
されていて、第1図(B)に示されるごとくこの先端凹
部201に挿入体3を打込んで嵌着する。この後、第1図
(C)に示されるごとく圧着具51,52により電極基材2
の端部外周を、挿入体3の周囲及びその近傍で冷却孔20
3の底面に至らない範囲を中心方向に圧着する。
周を中心方向に圧着する場合に使用される圧着具51,52
の変形例を示すX−X断面図であって、図に示されるご
とく、圧着時に電極1の外面に少なくとも1組の平行な
圧着面14を形成し、この平行な圧着面14を電極着脱用の
工具係止面として利用する。
2が電極1の先端部に突出する。この突出部202が形成
されたままの電極1をプラズマアーク加工にした場合、
電極面におけるアーク発生点が、上記突出部202上をは
いまわるため、反って電極寿命が短くなる。このため、
第1図(D)に示されるごとく、圧着後に次工程として
上記突出部202をバイト切削あるいはグラインダー加工
などの機械加工により削除して、電極基材2の先端部と
挿入体3とが面一となるように形成される。
に形成されているため、電極面におけるアーク発生点は
挿入体3上となり、所望の状態でプラズマ加工が行なわ
れる。
2により挿入体の周囲及びその近傍で冷却孔の底面に至
らない範囲を中心方向に圧着するため、電極内部の冷却
孔203が内側に変形することがなく冷却用流体の通路が
確保されるので、挿入体を所望の状態に冷却することが
できる。このため挿入体の消耗が低減されて、電極寿命
が長くなる。
させるため、圧着後の工具係止面加工工程を省くことが
でき、安価に電極1を製作することができる。
(A)乃至(F)において、3は所定の寸法に形成され
た高融点の挿入体で、例えばこの挿入体3は、直径が1
〜3mm、長さが3〜5mmの円柱状に形成されている。ま
ず、電解脱脂およびフッ化水素酸浸漬などの前処理によ
り、挿入体3の表面の脱脂と酸化被膜の除去とを行な
う。この後電気メッキにより、第2図(B)に示される
ごとく、挿入体3の表面にニッケルメッキ41を施す。例
えば、ウッドストライク浴を用いて挿入体3にニッケル
の電気メッキを施す。この場合、ウッドストライクニッ
ケルメッキの電流密度を1〜10A・dm-2、好ましくは2
〜4A・dm-2、電気メッキ時間を10〜15分とすることによ
り、ウッドストライクニッケルメッキ41の適正厚さ0.1
〜20μmが得られた。この後、第2図(C)に示される
ごとく、挿入体3の表面に適宜に銀メッキ42を施す。こ
のようにしてニッケルの電気メッキと銀メッキとを順次
に施した挿入体3の直径をdとした場合、銅又は銅合金
よりなる電極基材2に穿設する先端凹部201の直径はd
+Δdと僅かに大きく形成されていて、この先端凹部20
1に挿入体3を遊入する。この後、第2図(E)及び第
3図(A)に示されるごとく、圧着具51,52により電極
基材2の端部外周を中心方向に圧着する。圧着状態は第
1の実施例の場合と同様である。また、アーク発生点を
挿入体3上とするために圧着後の電極先端部の突出部20
2を削除することも第1の実施例の場合と同様である。
気メッキが挿入体3に施されるため、ニッケルメッキ41
とハフニウムよりなる高融点の挿入体3との密着性が良
好となり、メッキを施した挿入体3を電極基材2の先端
凹部201内に圧着する工程を行なうまでの間に、挿入体
3のメッキ部に不慮の外力が作用してメッキが剥れてし
まうという事態は殆ど生起することはなく、かつニッケ
ルメッキ41と挿入体3との密着性が良好なため、電極基
材2の端部外周を中心方向に押圧しても、メッキが挿入
体3から剥離することがなく、従って電極基材2の先端
凹部201に挿入体3を確実に圧着することができる。即
ちプラズマ電極1を容易に、かつ確実に製作することが
できる。さらに、プラズマ電極1の使用に際して、挿入
体3が電極基材2の先端凹部201に圧着されているた
め、電極1が加熱されても圧着時の拘束力により挿入体
3が保持され、挿入体3が離脱することはなく、また、
ニッケルメッキ41は酸化物を実質的に生成しないため、
プラズマ加工中に挿入体3に発生する熱は、ニッケルメ
ッキ41→銀メッキ42→電極基材2へと迅速に伝達され
て、電極基材を冷却する冷却流体により順次電極外へと
取出されるので、電極が所定の状態以上に過熱されるこ
とがない。従って電極寿命が従来に比して長くなる。
な圧着面14を工具係止面として利用できる。
としては、ウッドストライク浴が最適である。これにも
拘らず、メッキ速度や挿入体に対するニッケルメッキの
密着性の点などの或る程度の条件低下を許容するものと
すれば、スルファミン酸浴やワット浴などの適宜の電気
メッキとすることもできる。
に銀メッキを施せば、熱伝導および価格などの点で最良
であるが、金,白金あるいはロジウムなどのいわゆる貴
金属のメッキとすることができる。
浸漬して挿入体に亜鉛メッキを施し、次いで溶融銀中に
浸漬して挿入体に銀メッキを施し、この亜鉛メッキと銀
メッキとを施した挿入体を電極基材の先端凹部に銀によ
りロー接することが提言されているが、この場合、亜鉛
メッキの表面には酸化被膜が形成され、この酸化被膜に
より亜鉛から銀への熱伝導が悪いため、挿入体の熱が電
極基材に迅速に伝達されず、結果として電極の使用寿命
が思った程も改善されていない。
ハフニウムを用いた従来の電極の場合を点線で示し、ま
た本発明の第2の実施例に相当する電極の場合を実線で
示している。第4図から理解できるように、本第2の実
施例に相当する電極は、従来の電極の使用限界、即ち電
極寿命に比べて2倍上も長くなった。
び2の効果は、圧着具により挿入体の周囲およびその近
傍で冷却孔の底面に至らない範囲を中心方向に圧着する
ため、電極内部の冷却孔が内側に変形することがなく冷
却用流体の通路が確保されるので、挿入体を所望の状態
に冷却することができ、このため挿入体の消耗が低減さ
れて、電極寿命が長くなることである。
るため、この平行な圧着面を電極着脱用の工具係止面と
して利用することができるので、圧着後の工具係止面加
工工程を省くことができ、安価に電極を製作することが
できる。
を実質的に生成しないニッケルの電気メッキおよび銀メ
ッキが順次に挿入体に施されるため、挿入体に発生する
熱はメッキ部を介して電極基材に迅速に伝達されて挿入
体が有効に冷却されることにより、電極が所定の状態以
上に過熱されることがなく、電極寿命が長くなることで
ある。
2図(F)は、本発明のプラズマアーク加工用電極の夫
々異なる製造状態を説明するための縦断面図、第3図
(A)乃至第3図(C)は第1図(C)及び第2図
(E)のX−X断面図であって、夫々異なる実施例を示
す図、第4図は電極寿命を示す図であって、実線は本発
明の請求項3及び4の場合を、点線は従来の場合を示す
図、第5図は一般的なプラズマアーク加工トーチの要部
断面図、第6図(A),(B)は夫々従来のプラズマア
ーク加工用電極の製造状態を説明するための縦断面図及
び電極の外形図である。 1……電極、2……電極基材、3……挿入体
Claims (4)
- 【請求項1】流体により冷却される銅又は銅合金よりな
る電極基材の先端凹部に高融点の挿入体を装着してなる
プラズマアーク加工用電極において、前記電極基材の中
に設けられて冷却水を流して前記電極基材を冷却する案
内管と、前記挿入体が遊入される直径に形成された前記
先端凹部と、少なくとも1組の平行な圧着面を有する2
以上の圧着具による前記電極基材の端部外周から中心方
向への押圧により前記先端凹部内に圧着された前記挿入
体と、前記挿入体の圧着に続いてさらに前記圧着具によ
って端部外周面に平行な工具係止面を形成した前記電極
基材とを具備したプラズマアーク加工用電極。 - 【請求項2】流体により冷却される銅又は銅合金よりな
る電極基材の先端凹部に高融点の挿入体を装着してなる
プラズマアーク加工用電極において、前記電極基材の中
に設けられた案内管に冷却水を流して前記電極基材を冷
却すると共に、前記先端凹部に前記挿入体を挿入し、前
記電極基材の端部外周を少なくとも1組の平行な圧着面
を有する2以上の圧着具により中心方向に圧着し、前記
挿入体を前記先端凹部内に圧着すると同時に前記電極基
材の端部外周に電極着脱用の平行な工具係止面を形成す
る強さの押圧力で押圧して製作したプラズマアーク加工
用電極の製造方法。 - 【請求項3】流体により冷却される銅又は銅合金よりな
る電極基材の先端凹部に高融点の挿入体を装着してなる
プラズマアーク加工用電極において、前記電極基材の中
に設けられて冷却水を流して前記電極基材を冷却する案
内管と、ニッケルの電気メッキと貴金属のメッキとが順
次に施された前記挿入体と、前記メッキされた挿入体が
遊入される直径に形成された前記先端凹部と、少なくと
も1組の平行な圧着面を有する2以上の圧着具による前
記電極基材の端部外周から中心方向への押圧により前記
先端凹部内に圧着された前記挿入体と、前記押圧による
平行な工具係止面が形成された前記電極基材とを具備
し、かつ機械加工により前記電極基材の先端部と前記挿
入体とが面一に形成されてなるプラズマアーク加工用電
極。 - 【請求項4】流体により冷却される銅又は銅合金よりな
る電極基材の先端凹部に高融点の挿入体を装着してなる
プラズマアーク加工用電極において、前記電極基材の中
に設けられた案内管を冷却水を流して前記電極基材を冷
却すると共に、前記挿入体にニッケルの電気メッキと貴
金属のメッキとを順次施し、前記先端凹部の直径を、前
記メッキされた挿入体の直径よりも僅かに大きく形成
し、前記先端凹部に前記挿入体を挿入し、前記電極基材
の端部外周を少なくとも1組の平行な圧着面を有する2
以上の圧着具により中心方向に圧着し、かつ前記電極基
材の先端部と前記挿入体とが面一となるよう機械加工
し、圧着後の平行な圧着面を電極着脱用の工具係止面と
してなるプラズマアーク加工用電極の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2167980A JP3008447B2 (ja) | 1990-06-26 | 1990-06-26 | プラズマアーク加工用電極およびその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2167980A JP3008447B2 (ja) | 1990-06-26 | 1990-06-26 | プラズマアーク加工用電極およびその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0455064A JPH0455064A (ja) | 1992-02-21 |
JP3008447B2 true JP3008447B2 (ja) | 2000-02-14 |
Family
ID=15859582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2167980A Expired - Lifetime JP3008447B2 (ja) | 1990-06-26 | 1990-06-26 | プラズマアーク加工用電極およびその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3008447B2 (ja) |
-
1990
- 1990-06-26 JP JP2167980A patent/JP3008447B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0455064A (ja) | 1992-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0465109B1 (en) | Electrode for use in plasma arc working torch | |
US6483070B1 (en) | Electrode component thermal bonding | |
US6452130B1 (en) | Electrode with brazed separator and method of making same | |
KR100517462B1 (ko) | 보호캡을 가진 납땜 인두 팁 | |
US6686559B1 (en) | Electrode for plasma arc torch and method of making the same | |
US6433300B1 (en) | Electrode interface bonding | |
US6657153B2 (en) | Electrode diffusion bonding | |
US6528753B2 (en) | Method of coating an emissive element | |
US6563075B1 (en) | Method of forming an electrode | |
US4947019A (en) | Composite electrode for resistance welding | |
JP3008447B2 (ja) | プラズマアーク加工用電極およびその製造方法 | |
JP2917435B2 (ja) | プラズマアーク加工用電極およびその製造方法 | |
JPH11291050A (ja) | プラズマアークトーチ用電極 | |
JP3038814B2 (ja) | プラズマアーク加工用電極 | |
JP4169848B2 (ja) | 電解電極及び電解電極の製造方法 | |
WO2019049440A1 (ja) | スパークプラグの製造方法 | |
JP7370075B2 (ja) | ヒーターチップユニット | |
JPH0663736A (ja) | 電気半田鏝用ティップ | |
JP2880212B2 (ja) | 電着ドラム | |
JPH11179536A (ja) | 半田用チップおよびその製造方法 | |
JPH08118072A (ja) | アーク加工用非消耗電極の製造方法 | |
US5672254A (en) | Contact element for transmitting current to a workpiece for use in electrochemical material working | |
JP2000233281A (ja) | セラミック板の取付け構造及びその方法 | |
JPH02155576A (ja) | 複合電極 | |
JP2000328298A (ja) | 電解電極 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071203 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101203 Year of fee payment: 11 |