JP3004444B2 - 燃料流量警告装置 - Google Patents
燃料流量警告装置Info
- Publication number
- JP3004444B2 JP3004444B2 JP4023209A JP2320992A JP3004444B2 JP 3004444 B2 JP3004444 B2 JP 3004444B2 JP 4023209 A JP4023209 A JP 4023209A JP 2320992 A JP2320992 A JP 2320992A JP 3004444 B2 JP3004444 B2 JP 3004444B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel
- fuel flow
- flow rate
- warning
- limit value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims description 117
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 claims description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 6
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 3
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 3
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 2
- 239000006200 vaporizer Substances 0.000 description 2
- 208000033748 Device issues Diseases 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/023—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
- B60R16/0231—Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle
- B60R16/0232—Circuits relating to the driving or the functioning of the vehicle for measuring vehicle parameters and indicating critical, abnormal or dangerous conditions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
Description
が詰まった場合に、これを警告する燃料流量警告装置に
関する。
量警告装置が採用されている。この燃料流量警告装置
は、燃料中のゴミ等により燃料フィルタ等の燃料通路が
詰まった場合や、燃料通路を形成する燃料パイプが捩じ
れた場合に、操縦者に燃料通路の異常を警告するもの
で、その構成は、燃料フィルタの下流の燃料通路内の負
圧を検出し、所定以上の負圧を検出した時、ブザーや警
告灯で警告するものであった(米国特許第4,870,
392号明細書)。
負荷高回転時の燃料通路内の負圧を基準に警告を行うよ
うにしていた。なぜなら、低負荷あるいは低回転時の燃
料通路内の負圧を基準に警告を行うと、その基準となる
負圧が低く設定せざるを得なく、その様に設定すると、
高負荷高回転時には、その基準となる負圧を正常時でも
超えてしまい、未だ燃料フィルタ等が詰まっていない正
常時でも警告してしまうから、このことを回避するため
である。
流量警告装置は、低負荷や低回転では作動せず、高負荷
高回転時のみ作動していた。すなわち、低負荷や低回転
では警告装置が機能しなかったのである。
は、次の不具合があった。すなわち、沖合で長時間トロ
ーリングした後、全速力で帰港する場合、燃料通路が詰
まっていてもトローリング時には、警告装置が作動せ
ず、全速力で帰港するとき初めて警告装置が作動する。
このため、低速でしか航行出来ず、急いで帰港出来なか
った。また、その警告を操縦者が見過ごして、全速力で
帰港するとなれば、最悪時、燃料不足にともなうエンジ
ン不調が生じ得た。
で、その目的は、高回転高負荷時のみならず、低回転ま
たは低負荷時にも作動し得る燃料流量警告装置を提供す
ることにある。
成するために、エンジンへ燃料を供給する燃料供給装置
と燃料タンクとを接続する燃料通路を流れる燃料の燃料
流量値を検出する燃料流量検出手段と、該燃料流量検出
手段による検出結果に応じて警告を行う警告手段とを備
えた燃料流量警告装置において、前記エンジンの各運転
状況に応じた燃料流量の限界値を予め設定された設定手
段と、前記エンジンの運転状況を検出する運転状況検出
手段と、前記運転状況検出手段からの検出結果に基づき
前記設定手段から限界値を出力し、前記限界値と前記燃
料流量値とを比較する比較手段と、を設け、前記燃料流
量値が前記限界値を超えたことを判断した時、前記警告
手段を作動するようにしたことを特徴とするものであ
る。
出し、その検出値に応じた燃料流量の限界値を設定手段
から出力し、この限界値と燃料流量値を比較し、燃料流
量値が限界値を超えた場合、すなわり、異常の場合に
は、警告装置を作動させる。
例を示すブロック図である。図2は、燃料流量警告装置
の作動手順を示すフローチャートである。図3は、エン
ジン回転速度に対し、燃料流量の基準特性を示す線図で
ある。図4は、エンジンの大きさをパラメータとし、エ
ンジン回転速度に対する燃料流量の基準特性を示す線図
である。図5は、加減速時に応じた補正量を示す線図で
ある。
る。1は、エンジンの吸気通路に接続される気化器、3
は、燃料を溜める燃料タンク、5は、燃料に混入したゴ
ミ等を濾過する燃料フィルタ、7は、燃料通路8内を流
れる燃料の時間当たりの流量を計測する燃料流量セン
サ、9は、燃料ポンプである。燃料タンク3内の燃料
は、気化器1と接続する燃料通路8を介し燃料ポンプ9
の作用で、図1の矢印で示す様に順次、燃料フィルタ
5、燃料流量センサ7、燃料ポンプ9を通って気化器1
に供給される。そして、気化器1内に導かれた燃料は、
不図示の吸気通路を通ってエンジンの燃焼室に導かれ
る。
ンサ7を通過する際、燃料流量センサ7が燃料通路8を
流れる燃料流量を計測する。本実施例の燃料流量センサ
7は羽根車式のセンサを採用しているが、このセンサに
代え、負圧を検出するもの、燃料フィルタ5の前後の圧
力差を検出するもの等、種々考え得るが、いずれの形式
でもよい。燃料流量センサ7は入力インタフェイス17
を介しCPU(中央処理装置)31に接続されている。
これにより、燃料流量センサ7の検出値が、CPU31
に送られる。
17を介し点火ユニット11、スロットル角度センサ1
3と接続されている。点火ユニット11からは、エンジ
ンの回転速度を検出し、CPU31に送る。なお、点火
ユニット11に代え、タコメータ15を用いて、エンジ
ンの回転速度を検出する方法も考えうる。一方、スロッ
トル角度センサ13は、気化器1のスロットル(不図
示)の角度を検出するもので、負荷状態を検出するもの
である。
3、補正SW35がそれぞれ接続されている。不揮発メ
モリ33は、正常時(燃料フィルタ5が詰まっていない
状態)の燃料流量(L/H)の上限値Hおよび下限値L
を、スロットル開度およびエンジン回転速度をパラメー
タとして予め記憶している。補正SW35は、基準特性
C(上限値Hと下限値Lの中間値)を補正するためのス
イッチである。すなわち、補正SW35を調整すると、
図4に示す様に、大きなエンジンの場合には、基準特性
Cを上方に傾斜させ(C’)、小さなエンジンの場合に
は、下方に傾斜させ(C’’)ることが出来る。これに
より、不揮発メモリ33には、一種類のエンジンの上限
値Hおよび下限値Lを記憶しておいただけでも、この補
正SW35を調整することにより、上限値Hおよび下限
値Lを補正でき、少ないメモリ量でも多種類のエンジン
に適応させることができる。
ス27を介し、警告ブザー21、警告ランプ23および
失火回路25が接続されている。警告ブザー21、警告
ランプ23および失火回路25は、図2のフローチャー
トを用い詳しく説明するが、CPU31の情報に基づき
作動するものである。
料流量警告装置の作動を説明する。まず、点火ユニット
11またはタコメータ15によりエンジンの回転速度X
を検出し、CPU31に送る(ステップ51)。次に、
スロットル角度センサ13からスロットル開度Sを検出
し、CPU31に送る(ステップ52)。次に、補正S
W35から補正値を検出し、CPU31に送る(ステッ
プ53)。これらの情報X,Sに基づき、不揮発メモリ
33へ読みにいき、上限値Hおよび下限値Lを出力し、
補正値からこれら上限値Hおよび下限値Lを補正演算す
る(ステップ54)。次に、燃料流量センサ7から、時
間当たりの燃料流量Fを検出し、入力インタフェイス1
7を介しCPU31に送られ、この燃料流量Fと補正演
算された上限値H’と比較する(ステップ56)。燃料
流量Fが上限値H’を超えている時には、警告作動させ
る(ステップ59)。燃料流量Fが上限値H’を超えて
いない時には、次のステップに進み、燃料流量Fと補正
演算された下限値L’と比較する(ステップ57)。燃
料流量Fが下限値L’未満の時には、警告作動させる
(ステップ59)。燃料流量Fが下限値L’以上の時に
は、警告作動させず、警告リセットをし(ステップ5
8)、STARTに戻る。
燃料流量が過少の時には、警告装置が作動する。従来の
様に、高負荷高回転のみならず、この発明では、低回
転、低負荷にも警告装置が作動する。なぜなら、低回
転、低負荷に応じた下限値Lを不揮発メモリ33から呼
び出し、下限値L’と燃料流量Fとを比較するので、低
負荷または低回転時の時にも、警告装置を適正に作動さ
せることができる。なお、本実施例では、補正SW35
の作用により、そのエンジンの大きさに適合する様、下
限値Lに補正を掛ける。これにより、一仕様の不揮発メ
モリ33のみでも、種々大きさの異なるエンジンに適合
した下限値Lを補正演算可能となる。
時、つまり燃料流量が過大の時には、過少の時と同様、
警告装置が作動する。従来の様に高負荷高回転時のみな
らず、本発明では、低回転、低負荷時にも警告装置が作
動する。
1、警告ランプ23、失火回路25が採用されている。
したがって、警告ブザー21が鳴ることにより、操縦者
に音で、燃料流量異常を知らせ、また、警告ランプ23
を点滅させて、操縦者に光で、燃料流量異常を知らせ
る。更に、失火回路25を作動させることにより、エン
ジン回転速度を一定以下に抑えることにより、操縦者が
警告ブザー21、警告ランプ23による警告を聞き過ご
し、あるいは見過ごしても、燃料流量異常を知らせ、エ
ンジン不調を未然に防止することができる。
ブザー、警告ランプの様に、操縦者に直接警告するもの
の他、失火回路の様に、操縦者に間接的に警告するもの
であってもよい。
速を検出して、上限値Hまたは下限値Lを更に補正する
と更に敏感に警告を行うことが出来る。すなわち、加速
時には定常運転時より燃料流量をより多く必要とする
が、この実施例では、加速を検出して、その時のみ上限
値Hを高く補正演算するように構成しているので、定常
時の上限値Hをより低く設定出来、定常時での燃料流量
異常をより敏感に警告出来る。
燃料流量センサを示したが、従来の様に、燃料フィルタ
の下流の負圧、あるいは燃料フィルタの前後の差圧を拾
うものであってもよい。要は、燃料通路内の流量を検出
できれば、直接的に検出するものまたは間接的に検出す
るものいずれのものでもよい。また、燃料通路内であれ
ば、その位置は問わない。
実施例では点火ユニット11でエンジン回転速度を検出
するもの、スロットル角度センサ13で負荷を検出する
もの両方の例を示したが、いずれか一方のみでもよい。
3に代え、吸気通路内圧力を検出するもの、あるいは、
排気温度を検出するもの、種々のものが考え得、いずれ
の場合でも、エンジンの運転状況を把握できる手段であ
ればいずれのものであってもよいことは言うまでもな
い。
らず、過大の場合にも警告装置を作動させたが、いずれ
か一方のみ作動させるものであってもよい。
器を示したが、本発明はこれに限らず、燃料噴射弁であ
ってもより。また、燃料噴射弁は、燃焼室へ直接噴射す
る、所謂直噴式であっても、吸気通路へ噴射する方式い
ずれであってもよい。
モリの例を示したが、不揮発メモリ以外のメモリであっ
ても、また、抵抗およびコンデンサを用いたアナログ式
の設定手段であってもいずれでもよい。
速または低負荷時にも、燃料通路の異常を警告し得る。
ートである。
を示す線図である。
回転速度に対する燃料流量の基準特性を示す線図であ
る。
Claims (1)
- 【請求項1】 エンジンへ燃料を供給する燃料供給装置
と燃料タンクとを接続する燃料通路を流れる燃料の燃料
流量値を検出する燃料流量検出手段と、該燃料流量検出
手段による検出結果に応じて警告を行う警告手段とを備
えた燃料流量警告装置において、前記エンジンの各運転
状況に応じた燃料流量の限界値を予め設定された設定手
段と、前記エンジンの運転状況を検出する運転状況検出
手段と、前記運転状況検出手段からの検出結果に基づき
前記設定手段から限界値を出力し、前記限界値と前記燃
料流量値とを比較する比較手段と、を設け、前記燃料流
量値が前記限界値を超えたことを判断した時、前記警告
手段を作動するようにしたことを特徴とする燃料流量警
告装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4023209A JP3004444B2 (ja) | 1992-01-13 | 1992-01-13 | 燃料流量警告装置 |
US08/001,526 US5283548A (en) | 1992-01-13 | 1993-01-06 | Fuel-flow alarm |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4023209A JP3004444B2 (ja) | 1992-01-13 | 1992-01-13 | 燃料流量警告装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05187337A JPH05187337A (ja) | 1993-07-27 |
JP3004444B2 true JP3004444B2 (ja) | 2000-01-31 |
Family
ID=12104279
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4023209A Expired - Fee Related JP3004444B2 (ja) | 1992-01-13 | 1992-01-13 | 燃料流量警告装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5283548A (ja) |
JP (1) | JP3004444B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5592387A (en) * | 1994-06-29 | 1997-01-07 | Ford Motor Company | Method of operating a natural gas vehicle as a function of ambient methane concentration |
JP3760486B2 (ja) * | 1995-08-30 | 2006-03-29 | 日産自動車株式会社 | 燃料ポンプ |
US5614668A (en) * | 1995-10-05 | 1997-03-25 | Ramirez-Soto; Rufino | Fuel pressure sensing system |
DE19828933C2 (de) * | 1998-06-29 | 2000-08-31 | Bosch Gmbh Robert | Kraftstoff-Versorgungssystem und Kraftfahrzeug mit einem solchen System |
GB9907098D0 (en) * | 1999-03-26 | 1999-05-19 | Digital Fleet Management Ltd | Vehicle monitoring and control |
DE10144800A1 (de) * | 2001-09-12 | 2003-04-03 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren, Computerprogramm, Steuer- und/oder Regelgerät zum Betreiben einer Brennkraftmaschine, sowie Kraftstoffsystem für eine Brennkraftmaschine |
JP3940284B2 (ja) * | 2001-10-24 | 2007-07-04 | ヤマハマリン株式会社 | 推進用エンジンを備えた船舶のバッテリ充電残量維持装置 |
KR101094781B1 (ko) * | 2005-04-26 | 2011-12-16 | 바이에리셰 모토렌 베르케 악티엔게젤샤프트 | 차량의 구성 시스템 및 구성 시스템의 하나 이상의 제어유닛의 구성 동작을 위한 프로세스 |
JP4998325B2 (ja) * | 2008-02-27 | 2012-08-15 | 株式会社デンソー | 燃料噴射弁のフィルタ異常判定装置及び燃料噴射システム |
US20090250038A1 (en) * | 2008-04-07 | 2009-10-08 | Wenbin Xu | Flow sensing fuel system |
DE102010004615A1 (de) * | 2010-01-13 | 2011-07-14 | Emitec Gesellschaft für Emissionstechnologie mbH, 53797 | Verfahren zur Bestimmung der aus einem Tank entnommenen Menge einer Flüssigkeit |
DE102010010749B4 (de) * | 2010-03-09 | 2016-12-22 | Wacker Neuson Produktion GmbH & Co. KG | Antriebssystem mit Vorrichtung zur Unterbrechung des Betriebs bei drohendem Betriebsstoffmangel sowie Arbeitsgerät und Verfahren |
US8770172B2 (en) * | 2010-09-08 | 2014-07-08 | Honda Motor Co., Ltd. | Fuel shortage detecting apparatus for general-purpose engine |
WO2012128741A1 (en) * | 2011-03-18 | 2012-09-27 | International Engine Intellectual Property Company, Llc | Injector nozzle coking compensation strategy |
AR080833A1 (es) * | 2011-04-06 | 2012-05-09 | Hasenay Jose Bladimiro | Dispositivo de control de carga de combustible y procedimiento de control aplicable. |
US20130041568A1 (en) * | 2011-08-12 | 2013-02-14 | Charles Joseph Lirette | Fuel off warning |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5550368Y2 (ja) * | 1978-03-03 | 1980-11-22 | ||
US4413248A (en) * | 1980-12-31 | 1983-11-01 | Brunswick Corporation | Low fuel pressure monitor for internal combustion engine |
US4870392A (en) * | 1982-04-05 | 1989-09-26 | Outboard Marine Corporation | Fluid flow restriction warning indicator |
JPH01200056A (ja) * | 1988-02-03 | 1989-08-11 | Fuji Heavy Ind Ltd | エンジンの燃料不足検出装置 |
-
1992
- 1992-01-13 JP JP4023209A patent/JP3004444B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1993
- 1993-01-06 US US08/001,526 patent/US5283548A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5283548A (en) | 1994-02-01 |
JPH05187337A (ja) | 1993-07-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3004444B2 (ja) | 燃料流量警告装置 | |
US6247464B1 (en) | Blow-by gas passage abnormality detecting system for internal combustion engines | |
JP2666229B2 (ja) | 内燃エンジンの異常診断装置 | |
JP2635270B2 (ja) | 蒸発燃料制御装置の故障検出装置 | |
US6818120B2 (en) | O2-sensor fault diagnosis apparatus and method therefor | |
US5400759A (en) | Fuel vapor purge system for internal combustion engine and method of diagnosis thereof | |
US6789523B2 (en) | Failure diagnosis apparatus for evaporative fuel processing system | |
JPH0799123B2 (ja) | Egrシステムの異常検出装置 | |
JP2001123869A (ja) | 内燃機関用の燃料/空気混合気を形成する際のエラー原因の確認方法 | |
US6736117B2 (en) | Abnormality detecting device for evaporative fuel processing system | |
US5567873A (en) | Misfire-determining controller for internal combustion engine | |
JPS6251746A (ja) | 排気ガス還流制御装置 | |
JPH10184479A (ja) | 燃料レベル検出手段の故障診断装置 | |
JPS6296843A (ja) | 車両用検出手段の自己診断装置 | |
JPH06346825A (ja) | 内燃機関の補助空気制御装置における異常検出装置 | |
JP4210940B2 (ja) | 吸気系センサの異常診断装置 | |
JPS6371536A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
KR100380070B1 (ko) | 배기가스 누설 감지방법 | |
JPH01138359A (ja) | Egrシステムの異常検出装置 | |
JPS62174543A (ja) | 排気ガス還流制御装置 | |
JPH1018897A (ja) | エンジンの吸気系センサの異常判別方法およびその装置 | |
JPH03246360A (ja) | 排気ガス再循環装置の自己診断装置 | |
JPS63263258A (ja) | 排気ガス再循環装置のダイアグノ−シス装置 | |
JPH0693922A (ja) | 内燃機関制御装置の故障診断方法 | |
JPH05321735A (ja) | エンジンの電源電圧異常に対する自己故障診断装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081119 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 10 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 10 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091119 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |