[go: up one dir, main page]

JP3003755B2 - 異形管に対するポリエチレンスリーブ工法 - Google Patents

異形管に対するポリエチレンスリーブ工法

Info

Publication number
JP3003755B2
JP3003755B2 JP5311119A JP31111993A JP3003755B2 JP 3003755 B2 JP3003755 B2 JP 3003755B2 JP 5311119 A JP5311119 A JP 5311119A JP 31111993 A JP31111993 A JP 31111993A JP 3003755 B2 JP3003755 B2 JP 3003755B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
polyethylene sleeve
deformed
polyethylene
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5311119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07137131A (ja
Inventor
俊裕 久保
洋一 井川
昭紀 野島
敏朗 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP5311119A priority Critical patent/JP3003755B2/ja
Publication of JPH07137131A publication Critical patent/JPH07137131A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3003755B2 publication Critical patent/JP3003755B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、十字管、T字管、Y
字管などの異形管に対するポリエチレンスリーブ工法の
改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、地中埋設される鋳鉄管の防食対策
として、管外周にポリエチレンエチレンスリーブを外嵌
し水密に緊締するポリエチレンスリーブ工法が知られて
いる。ところで、このようなポリエチレンスリーブ工法
の施工される管路は直管ばかりとは限らず、十字管、T
字管、Y字管などの異形管が組み込まれるのが通常であ
り、このような異形管においても直管部分と同様にポリ
エチレンスリーブによる被覆が施される。
【0003】従来、この異形管に対するポリエチレンス
リーブの被覆は、例えばT字管の場合、図6に示すよう
に本管T1を被覆できる長さのポリエチレンスリーブP
1を用意し、異形管Tの枝管受口T2に対応する位置に
開口P2を設けると共に、この開口P2から他方側へ向
けて切目P3を設け、その後ポリエチレンスリーブP1
を図7に示すように異形管Tに被せて行き、次いで図8
に示すように各末端部1P4〜P6を紐状部材Rで水密
に緊締した後さらに枝管受口T2に別の短筒状ポリエチ
レンスリーブP7を被せ緊締する手段によっていた。
【0004】
【従来技術の問題点】上記異形管のポリエチレンスリー
ブ工法においては、本管T1に相当する部分に全通状態
でポリエチレンスリーブを被せるので、被覆を行う場合
は異形管全体を高く持ち上げ支持する必要があり、地中
掘削溝内に異形管を設置した後などでは被覆作業が非常
に困難となる問題があった。また、ポリエチレンスリー
ブは短いとは言え本管T1の全長を覆う長さであるの
で、狭い掘削溝内でこのような長さのポリエチレンスリ
ーブを扱うのも困難を究める場合があるといった問題が
あった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は上記問題点
に鑑み、狭い掘削溝の中でも容易に施工が可能であり水
密も確実に達成可能な異形管に対するポリエチレンスリ
ーブ工法を提供することを目的としてなされたものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、この発明の異形管
に対するポリエチレンスリーブ工法は、十字管、T字
管、Y字管などの異形管外周にポリエチレンスリーブを
被覆する場合において、突出する各管受口を受容できる
径及び十分な長さの短筒状のポリエチレンスリーブを各
管受口の数だけ用意し、該ポリエチレンスリーブの一端
側に軸方向に二分割する切目を入れ、該切目を設けた側
から前記ポリエチレンスリーブを前記異形管の各管受口
に外嵌させて被覆し、異形管中央部において重合する各
ポリエチレンスリーブの切開片を重ねて異形管外周を緊
締することを特徴とするものである。
【0007】
【実施例】次にこの発明の実施例を説明する。図1〜図
5はこの発明の方法の実施状態の説明図である。
【0008】この発明の異形管に対するポリエチレンス
リーブ工法は、十字管、T字管、Y字管などの異形管T
外周にポリエチレンスリーブPを被覆する場合におい
て、突出する各管受口1を受容できる径及び十分な長さ
の短筒状のポリエチレンスリーブP1…P1を各管受口
1の数だけ用意し、このポリエチレンスリーブP1…P
1の一端側2に軸方向に二分割する切目3、3を入れ
る。
【0009】次いで、T字管の場合は図2、十字管の場
合は図3に示すように切目3、3を設けた側から前記ポ
リエチレンスリーブP1…P1を異形管Tの各管受口1
に外嵌させて被覆し、異形管T中央部T0 において各ポ
リエチレンスリーブP1…P1の切開片3A…3Aを重
ねる。そして最後に図4、図5示すように各ポリエチレ
ンスリーブP1…P1の切開片3A…3Aを重ねてまと
め異形管T外周を緊締することにより異形管T全体をポ
リエチレンスリーブで被覆するのである。上記実施例に
おいて異形管T外周の緊締部材4としては粘着テープが
好適に使用されるが、この他柔軟性を有する合成樹脂製
の紐などで緊締する構成としても良い。
【0010】なお、挿口5は、これが挿入される管受口
(図示省略)側にポリエチレンスリーブが設けられるの
で、挿口部分にはポリエチレンスリーブは被せない。ま
た、各受口1…1に被せられたポリエチレンスリーブP
1…P1の開口側P1’…P1’はこれに接続される管
外周(図示省略)にわたって被せることができるよう、
たくし上げられた状態とされる。
【0011】
【作用】この発明の方法において、ポリエチレンスリー
ブP1…P1は、各管受口1を覆う長さとされていれば
良いので、全長を覆うスリーブに比べ被覆の手間が大幅
に軽減化される。また、異形管Tの中央部分は、スリー
ブの切開片3A…3Aで多重に覆われるので水密性を容
易に達成できる。
【0012】
【発明の効果】この発明は以上説明したように、異形管
外周にポリエチレンスリーブを被覆する場合、各管受口
にポリエチレンスリーブを被せ、異形管の中央部分でス
リーブの切開片3A…3Aをまとめて緊締すれば良いた
め、異形管を大きく持ち上げ支持する必要がなく、施工
が非常に容易となり、狭い掘削溝内での作業も容易とな
る効果を有し、さらにポリエチレンスリーブの長さ自体
も短いものを使用するのでこの面からも施工の容易化が
図れるなど種々の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の方法の実施状態の説明図である。
【図2】この発明の方法の実施状態の説明図である。
【図3】この発明の方法の実施状態の説明図である。
【図4】この発明の方法の実施状態の説明図である。
【図5】この発明の方法の実施状態の説明図である。
【図6】従来例の説明図である。
【図7】従来例の説明図である。
【図8】従来例の説明図である。
【符号の説明】
T…異形管 T0 …異形管中央部 P…ポリエチレンスリーブ P1…短筒状のポリエチレンスリーブ 1…管受口 2…一端側 3…軸方向に二分割する切目 3A…ポリエチレンスリーブの切開片 4…紐状部材
フロントページの続き (72)発明者 藤井 敏朗 兵庫県尼崎市大浜町2丁目26番地 株式 会社クボタ武庫川製造所内 (56)参考文献 特開 昭60−21234(JP,A) 特公 昭49−10353(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 63/00 - 63/48 F16L 1/024 F16L 58/10

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 十字管、T字管、Y字管などの異形管外
    周にポリエチレンスリーブを被覆する場合において、突
    出する各管受口を受容できる径及び十分な長さの短筒状
    のポリエチレンスリーブを各管受口の数だけ用意し、該
    ポリエチレンスリーブの一端側に軸方向に二分割する切
    目を入れ、該切目を設けた側から前記ポリエチレンスリ
    ーブを前記異形管の各管受口に外嵌させて被覆し、異形
    管中央部において重合する各ポリエチレンスリーブの切
    開片を重ねて異形管外周を緊締することを特徴とする異
    形管に対するポリエチレンスリーブ工法。
JP5311119A 1993-11-16 1993-11-16 異形管に対するポリエチレンスリーブ工法 Expired - Fee Related JP3003755B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5311119A JP3003755B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 異形管に対するポリエチレンスリーブ工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5311119A JP3003755B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 異形管に対するポリエチレンスリーブ工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07137131A JPH07137131A (ja) 1995-05-30
JP3003755B2 true JP3003755B2 (ja) 2000-01-31

Family

ID=18013373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5311119A Expired - Fee Related JP3003755B2 (ja) 1993-11-16 1993-11-16 異形管に対するポリエチレンスリーブ工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3003755B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07137131A (ja) 1995-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3003755B2 (ja) 異形管に対するポリエチレンスリーブ工法
JPH04203690A (ja) 分岐管継手
JP2002071081A (ja) 可撓性継手
JP2005065406A (ja) ケーブル用導管の継手装置
JP2000257755A (ja) 壁体への螺旋管体取付け用コネクタ
KR100258548B1 (ko) 풀링아이 및 그 사용방법
JP2599480Y2 (ja) 波付管の管継ぎ手
JP2024093176A (ja) 管材接続具
JP3288225B2 (ja) 管継手部防食カバ−
JPH0139984Y2 (ja)
JP3916413B2 (ja) 管の推進工法
JPH09296895A (ja) コルゲート管の分岐管接続方法
JP2002147663A (ja) 管継手、ケーブル用保護管の配管構造及びケーブル用保護管の配管方法
JP3060744U (ja) 呼び線
JPH0599390A (ja) 取付管推進用分岐継手
JPH1047568A (ja) ケーブル敷設用管路の耐震管継手
JPH09159094A (ja) 管継手部防食カバー
JP3139942B2 (ja) ポリエチレンスリーブ工法における継手部施工方法
JPH0599389A (ja) 分岐部接合用継手、取付管及び分岐部接続構造
JP3059635B2 (ja) 波付管
JP2024030220A (ja) 管材接続具及び接続方法
JPH1019187A (ja) 管継手部防食カバ−
JP3430234B2 (ja) 曲がり受口付管
JPH0747946Y2 (ja) 地中ケーブル用防護管の接続構造
JP3713396B2 (ja) マンホール継手

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees