[go: up one dir, main page]

JP3002891U - 薄形軽量マルチウエイスピーカ - Google Patents

薄形軽量マルチウエイスピーカ

Info

Publication number
JP3002891U
JP3002891U JP1994004889U JP488994U JP3002891U JP 3002891 U JP3002891 U JP 3002891U JP 1994004889 U JP1994004889 U JP 1994004889U JP 488994 U JP488994 U JP 488994U JP 3002891 U JP3002891 U JP 3002891U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low
voice coil
radiation
magnetic
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1994004889U
Other languages
English (en)
Inventor
文輝 新宮
賢一郎 玉城
Original Assignee
フオスター電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フオスター電機株式会社 filed Critical フオスター電機株式会社
Priority to JP1994004889U priority Critical patent/JP3002891U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3002891U publication Critical patent/JP3002891U/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 部品点数少なく、組み立て容易な構造の磁気
回路を、フレームの内凹部に備えて、軽量で扱い易く、
薄形で取り付け自由度大で、漏洩磁気を解消できるよう
にする。 【構成】 高音輻射用の円環状磁気空隙内に高音輻射用
ボイスコイル11aを遊嵌合的に保持するように、高音
用ボイスコイルボビン12aの先端を、外周を高音用フ
レーム21の外周に接着した高音輻射用振動板14aの
中心孔に固着し、前記低音輻射用磁気回路内に低音輻射
用ボイスコイル11bを、遊嵌合的に保持するように、
低音用ボイスコイルボビン12b、低音用振動板14b
及びダンパ13からなる低音輻射用振動系の低音輻射用
ボイスコイルボビン12bの先端のボイスコイル11b
側を上向きにして、低音輻射用振動板14b及びダンパ
13の各外周部をフレーム1のそれぞれ内面に接着して
構成した薄形軽量マルチウエイスピーカ。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、部品点数少なく、組み立て容易な構造の磁気回路を、フレームの内 凹部に備えた薄形軽量マルチウエイスピーカに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来この種のスピーカPの構造は、図4に示した様に、ヨーク41、トッププ レート42及びリング状マグネット45から構成された磁気回路44を有し、ヨ ーク41の中心部に形成されたセンタポールとトッププレート42の間に円環状 磁気空隙43が形成されており、前記磁気回路44の上にフレーム50が装着さ れ、外部の電気入力に接続されるボイスコイル46が、前記磁気空隙43に遊嵌 的に支持されるように、前記ボイスコイル46を巻着したボイスコイルボビン4 7に同心的に固着したダンパ48、振動板49等から形成される振動系によって 、前記フレーム50に取り付けられている。51はダストキヤップ、52は振動 板49の外周をフレーム50に押し付けるガスケットである。
【0003】 また、図5に示す実開昭55−87096号公報で開示されている「複合スピ ーカの磁気回路」の構造(符号は公報記載の通り)は、図5に示すとおり、低音 用スピーカの磁気回路と、高音用スピーカの磁気回路のマグネットは、それぞれ いずれも外字型であり、各々独立した磁気回路から成っているから、リング状マ グネット1,5を2個使用した外磁型であり、各々独立した磁気回路から成って いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、従来のこの種のスピーカにあっては、前者(図4)においてはフ レーム50を境界にして、磁気回路44が大きく後方に突出して嵩張り、それに フレーム高さが加わるので、全体高さがさらに大きくなる。又、リング状マグネ ット45がフレーム50の外部に露出しているので、マグネット45の周辺部か らの磁気漏洩が大きく、周辺の他の機器に磁気的な影響を与える恐れが多分にあ った。
【0005】 そして、磁気空隙43を1組しか有しないので、単体の振動板49を有する1 組の音響輻射振動系しか取り付けられなかったので、一方向だけしか音響を輻射 できず、また、図5に示す後者の磁気回路を備えた2ウエイスピーカ、あるいは さらに3ウエイスピーカとするためには、マグネット1と5を2個必要とする別 の磁気回路を持ったスピーカユニットとしなければならないので、組み立て仕上 がり容積が大きくなり、したがって大重量になるという問題をもった構成要件と なっており、漏洩磁気に対する対策、及び全体の高さを低くし、かつ重量を軽く (軽量薄形に)する点については全く考慮されておらず、したがってそれを示唆 する片句も開示されていない。
【0006】 そこで、本考案は、このような従来のスピーカが有していた課題を解決するた めに、図1A、図1Bに示すように、単体のリング状のマグネット4を中心とし て、組み立てた磁気回路8を、フレーム1の内凹部に装着して、上向きに開口し た高音輻射用円環状磁気空隙7a、及び下向きに開口した低音輻射用円環状磁気 空隙7bを形成して、高音用ボイスコイル11aを前記磁気空隙7a内に、また 低音用ボイスコイル11bを前記磁気空隙7b内に、それぞれ遊嵌合させて、高 音用振動板14a、及び低音用振動板14bを前記ボイスコイル11a、及び1 2bに接着した構成によって、低音用振動板14bの内凹部に磁気回路8を収容 して、嵩高さを解消して薄い厚さのスピーカとして、スピーカの占積率の向上を 図ることを目的とし、2ウエイ、あるいはさらに3ウエイ等のマルチウエイに適 合し得る磁気回路を備えた薄形軽量マルチウエイスピーカを提供しようとするも のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
該目的を達成するための本考案の構成を、実施例に対応する図1A及び図1B を用いて説明すると、本考案は、フレーム1の内底面に同軸的に立設した取り付 け台2に、中心部に円板状ボトム磁気プレート3を同心的に取り付け、前記ボト ム磁気プレート3の中心にセンターポール3aを垂直に形成して立設するととも に、前記ボトム磁気プレート3の上にリング状マグネツト4を装着し、椀形ヨー ク6のアッパー磁気プレート5の内面に前記リング状マグネット4の上端面を接 着し、前記椀形ヨーク6のアッパー磁気プレート5の中心に穿設した中心孔5a と前記センタポール3aの先端部との間に高音輻射用円環状磁気空隙7aを上向 きに形成し、前記円板状ボトム磁気プレート3の外周側面3bと前記椀形ヨーク 6の下端縁部6aとの間に、低音輻射用磁気空隙7bを下向きに形成した磁気回 路8を備えて、前記高音輻射用の円環状磁気空隙7a内に高音輻射用ボイスコイ ル11aを遊嵌合的に保持するように、高音用ボイスコイルボビン12aの先端 を、外周をフレーム高音用21の外周に接着した高音輻射用振動板14aの中心 孔に固着し、前記低音輻射用磁気回路7b内に低音輻射用ボイスコイル11bを 、遊嵌合的に保持するように、低音用ボイスコイルボビン12b、低音用振動板 14b及びダンパ13からなる低音輻射用振動系の低音輻射用ボイスコイルボビ ン12bの先端のボイスコイル11b側を上向きにして、低音輻射用振動板14 b及びダンパ13の各外周部をフレーム1のそれぞれ内面に接着して構成した薄 形軽量マルチウエイスピーカAの考案である。
【0008】 又、第2考案は、フレーム22の内底面に同軸的に立設した取り付け台22a に、中心部に円板状ボトム磁気プレート23を同心的に取り付け、前記ボトム磁 気プレート23の中心に上端面にセンタポール23aを同心的に取り付けたマグ ネット25を垂直に立設して装着し、壷形ヨーク26の上面部中心に穿設した中 心孔26aとセンタポール23aとの間に高音輻射用円環状磁気空隙27aを上 向きに形成し、前記円板状ボトム磁気プレート23の外周側面23bと前記壷形 ヨーク26の下端縁部26bとの間に、低音輻射用磁気空隙27bを下向きに形 成した磁気回路28を備えて、前記高音輻射用の円環状磁気空隙27a内に高音 輻射用ボイスコイル31aを遊嵌合的に保持するように、高音用ボイスコイルボ ビン32aの先端を、壷形ヨーク26の上面に固着した高音用フレーム35に外 周を支持固着した高音輻射用振動板34aの先端中心孔に固着し、前記低音輻射 用磁気回路27b内に低音輻射用ボイスコイル31bを、遊嵌合的に保持するよ うに、低音用ボイスコイルボビン32b、低音用振動板34b及びダンパ33か らなる低音輻射用振動系の低音輻射用ボイスコイルボビン32bの先端のボイス コイル31b側を上向きにして、低音輻射用振動板34b及びダンパ33の各外 周部をフレーム36のそれぞれ内面に接着して構成した薄形軽量マルチウエイス ピーカBである。
【0009】
【作用】
本第1,2考案は、このような構成としたものであるから、磁気回路8,28 は、マグネット4、25を内部に組み込んで、上方向に開口する高音用磁気空隙 7a、27aと、下方向に開口する低音用磁気空隙7b、27bを形成した構成 により、部品点数少なく、簡単な組み立て治具により組み立て容易な構造であり 、フレーム1、36の内凹部に音響振動系を備えた薄形スピーカとなる。
【0010】 従って、本第1,2考案の薄形軽量スピーカは、磁気回路8、28がフレーム 1、36の内凹部に位置するから、磁性体のフレーム1、36の場合、磁気シー ルドすることができるので、漏洩磁気が著しく小さくなり、マグネット4、25 の使用磁気効率も向上する。
【0011】
【実施例】
以下本考案の実施例について図面に基づいて説明する。 図中、図1A及び図3は、本考案のそれぞれ実施例を示す図であって、図1A は、椀形コアのを使用した磁気回路のスピーカの断面図を示し、図1Bは、図1 Aの部分拡大断面図である。図2A〜Cは、本考案スピーカの組み立て工程を示 す図。図3は壷形コアを使用した磁気回路の他の実施例の断面図である。
【0012】 図1A〜図2Cにおいて、1はその内凹部の内底面の中心部に取り付け台2を 形成したフレーム、3は前記フレーム1の中心内凹部に同心的に取り付けた円板 状ボトム磁気プレート、3aは前記ボトム磁気プレート3の中心部に垂直に立設 したセンタポールで、その側面が円環状磁気空隙7aの内磁壁になる。リング状 マグネット4は前記ボトム磁気プレート3の上面に同心的に接着されてあり、さ らにそのマグネット4の上面に、中心孔5aを穿設した椀形ヨーク6のアッパー 磁気プレート5の内面が接着されてあり、前記中心孔5aの側壁内面部が、前記 センタポール3aの側面と相対して、円環状磁気空隙7aの外磁壁になって、上 方向向きに高音輻射用円環状磁気空隙7aを形成してある。
【0013】 前記円板状ボトム磁気プレート3の外周側面3bと前記椀形ヨーク6の下端縁 部6aとの間に、低音輻射用磁気空隙7bを下向きに形成してある。このような 構成の磁気回路8を備えた本考案薄形軽量スピーカは、前記高音輻射用の円環状 磁気空隙7a内に高音輻射用ボイスコイル11aを遊嵌合的に保持するように、 高音用ボイスコイルボビン12aの先端を、椀形ヨーク6の外周に嵌合した高音 用フレーム21とフロント22との間に挟持した高音輻射用振動板14aに固着 してある。
【0014】 また、前記低音輻射用磁気回路7b内に、低音輻射用ボイスコイル11bを、 遊嵌合的に保持するように、低音用ボイスコイルボビン12b、低音用振動板1 4b及びダンパ13からなる低音輻射用振動系の低音輻射用ボイスコイルボビン 12bの先端のボイスコイル11b側を上向きにして、低音輻射用振動板14b 及びダンパ13の各外周部をフレーム1のそれぞれ内面に接着して取り付けた構 成である。
【0015】 上述のボトム磁気プレート3、センタポール3a及び椀形ヨーク6はいずれも 磁気的に軟らかい軟鉄素材製であり、リング状マグネット4はその形状、縦横比 からネオジウム製が漏洩も少なく、磁気効率が高く、特性上望ましい。また、漏 洩磁気をシールドして外部へ漏洩しないようにするためには、フレーム1は磁性 体製が望ましい。10は振動板14bの外周をフレーム1に押し付けるガスケッ トである。
【0016】 前述のように構成された本実施例の磁気回路を有する薄形軽量マルチウエイス ピーカAは、磁気回路8をコーン形振動板14bの内凹部に位置して配置するこ とができるので、フレーム1の後面に突出する部品は解消できて、スピーカA全 体の厚さは、フレーム1の高さとほとんど同一になるので、スピーカAの集積率 は著しく向上する。
【0017】 また、フレーム1が鉄板等の磁性体製であるときは、フレーム1の斜面部で磁 気回路の漏洩磁気が磁気シールドされるので、スピーカAの周辺の他の機器に磁 気的悪影響を及ぼす恐れをなくすることができる。
【0018】 さらにまた、本考案は、このような構造としたものであるから、以下に記載し たごとく、簡単な組み立て治具を使用できる好都合ばかりでなく、容易に製造ラ インに載せて組み立てができるので、生産性のの向上を図ることができる。
【0019】 例えば、下記(図2A〜図2C)に示すように、 a)高音用ボイスコイル11aを巻着したボイスコイルボビン12aを、治具5 1の中心突起51aに挿入し、高音用振動板14aの外周を治具51の外周51 bの嵌入部に嵌入して、高音用振動板14aとボイスコイルボビン12aの接合 部に接着剤を塗布して接着して、同心的に高音輻射用振動系を組み立てる(図2 A)。
【0020】 b)治具52の環状突起52bに高音用フレーム21の下縁部を嵌合し、中心突 起52aに前記の工程で組み立てた高音用振動系のボイスコイルボビン12aを 挿入して振動板14aの外周を高音用フレーム21の内縁部に接着する。つぎに 、高音用フレーム21のガイド突起21aをフロント22の下縁部の凹嵌部22 aに嵌合して接着して、高音輻射用振動系ユニットを組み立てる。(図2B)
【0021】 c)治具53の中心基準突起53aに取り付け台2及びボトム磁気プレート3の 中心孔を挿入して中心を採り、それにフレーム1の中心孔を基準にして、取り付 け台2とフレーム1、及びボトム磁気プレート3の各部とを接着剤によつて同心 的に接着する。(図2C)
【0022】 d)次にボトム磁気プレート3の上面にリング状マグネット4を載置して、前記 ボトム磁気プレート3aの外周側面に治具54の内部リングを挿入し、リング状 マグネット4を接着して接着固定して、その前記治具54の外側リングに低音用 ボイスコイルボビン12bをボイスコイル11bを上側に位置するように挿入し 、低音用振動板14bとダンパ13の中心孔を前記ボイスコイルボビン12bに 接着し、それぞれの外周部をフレーム1に接着する。(図2C)
【0023】 e)接着剤が乾燥後、治具54を離脱して、前記a)及びb)で組み立てた高音 輻射用振動系ユニットを、高音用フレーム21の下縁部を基準にして、椀状ヨー ク6の上面部の外周稜に嵌入して固定する。(図1A)
【0024】 上記図2A〜Cに示すようにして、a)〜e)の工程によって簡単な構造の治 具51,52,53,54を使用して、極めて容易に、かつ正確に薄形軽量マル チウエイスピーカを組み立て完成できる製造上の利点という、実用上における顕 著な効果を期待することが出来るに至ったのである。
【0025】 第2考案の壷形磁気ヨーク26の磁気回路28を使用したスピーカBにおいて も、前記したスピーカAの組み立て工程に使用した治具51,52,53,54 とほぼ同様の治具により、同様の工程で効率よく組み立て得る。工程中において 、磁気回路27a、27bを形成するマグネット25と壷形ヨーク26との中心 保持用の非磁性体のヨークホルダ37を嵌入使用して、中心を保持することがで きる。
【0026】 以上本考案の代表的と思われる実施例について説明したが、本考案は必ずし もこれらの実施例構造のみに限定されるものではなく、本考案にいう前記の構成 要件を備え、かつ、本考案にいう目的を達成し、以下にいう効果を有する範囲内 において適宜改変して実施することができるものである。
【0027】
【考案の効果】
以上の説明から既に明らかなように、本考案のスピーカは、その装着した磁気 回路は単体のマグネットを組み込んであり、その使用効率は極めてよく、又、磁 気漏洩の極めて少ない磁気回路であるからその用途も広著しく範囲に及び、さら に磁性体製フレームによって後方を磁気的に遮蔽されるので漏洩磁気の漏洩はさ らに少なくなる。
【0028】 したがって、本考案は、一個の磁気回路で、2組のスピーカを動作させること ができ、HiFi再生上極めて優秀なスピーカであるのみでなく、従来のスピー カに比して占積率が、極めて小さいので、その取り付け場所の自由度が大きい利 便がある。また、2組のスピーカを別々に組み立てる場合に比して、部品材料コ スト及び工数の削減が可能となり、よってコストダウンを図り得る顕著な効果が ある。
【0029】 さらに、本第1,2考案は、いすせれも各部品の中心に形成した、中心孔と、 他の部品の凸状センタリングガイドによって、組み立て治具を利用して、下記の ように、求心的に組み立てを、極めて容易に、精度高く、正確に行うことができ る。
【図面の簡単な説明】
【図1A】本考案の1実施例の右半分縦断面を示した正
面図である。
【図1B】図1Aの部分拡大断面図である。
【図2A】高音用ボイスコイル11aを巻着したボイス
コイルボビン12aを、治具51の中心突起51aに挿
入し、高音用振動板14aの外周を治具51の外周51
bの嵌入部に嵌入して振動板14aとボイスコイルボビ
ン12aの接合部に接着剤を塗布して接着して、同心的
に高音輻射用振動系を組み立てる工程図である。
【図2B】治具52の環状突起52bに高音用フレーム
21の下縁部を嵌合し、中心突起52aに前記高音用振
動系のボイスコイルボビン12aを挿入して振動板14
aの外周を高音用フレーム21の内縁部に接着し、つい
で、高音用フレーム21のガイド突起21aをフロント
22の下縁部の凹嵌部22aに嵌合して接着して、高音
輻射用振動系ユニットを組み立てる工程図である。
【図2C】治具53の中心基準突起53aに取り付け台
2及びボトム磁気プレート3の中心孔を挿入して中心を
採り、取り付け台2の段部にフレーム1の中心孔を基準
にして嵌合し、取り付け台2を中心に各部の接合部に接
着剤を塗布して同心的に接着し、次にボトム磁気プレー
ト3の上面にリング状マグネット4を載置し、ボトム磁
気プレート3の外周側面に治具54を挿入しリング状マ
グネット4を接着固定して、その中心リングに低音用ボ
イスコイルボビン12bをボイスコイル11bを上側に
位置するように挿入し、低音用振動板14bとダンパ1
3の中心孔を前記ボイスコイルボビン12bに接着し、
それぞれの外周部をフレーム1に接着する工程を示す図
である。
【図3】壷形ヨークの磁気回路を使用した本考案の他の
実施例を示した中央縦断面図である。
【図4】従来例を示した中央縦断面図である。
【図5】他の従来例の磁気回路の構造を示した中央縦断
面図である。
【符号の説明】
1,36 フレーム 2,36a 取り付け台 3,23 ボトム磁気プレート 5 アッパー磁気プレート 3a,23a センタポール 3b,23b ボトム磁気プレートの外周側面 4,25 マグネット 5a,26a 中心孔 6 椀形ヨーク 26 壷形ヨーク 6a,26b ヨークの下端縁部 7a,27a 高音輻射用磁気空隙 7b,27b 低音輻射用磁気空隙 8,28 磁気回路 10 ガスケツト 11a,31a 高音輻射用ボイスコイル 12a,32a 高音輻射用ボイスコイルボビン 14a,34a 高音輻射用振動板 11b,31b 低音輻射用ボイスコイル 12b,32b 低音輻射用ボイスコイルボビン 14b,34b 低音輻射用振動板 13,33 ダンパ 22 フロント 21,35 高音用フレーム 37 ヨークホルダ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フレーム1の内底面に同軸的に立設した
    取り付け台2に、中心部に円板状ボトム磁気プレート3
    を同心的に取り付け、前記ボトム磁気プレート3の中心
    にセンターポール3aを垂直に形成して立設するととも
    に、前記ボトム磁気プレート3の上にリング状マグネツ
    ト4を装着し、椀形ヨーク6のアッパー磁気プレート5
    の内面に前記リング状マグネット4の上端面を接着し、
    前記椀形ヨーク6のアッパー磁気プレート5の中心に穿
    設した中心孔5aと前記センタポール3aの先端部との
    間に高音輻射用円環状磁気空隙7aを上向きに形成し、
    前記円板状ボトム磁気プレート3の外周側面3bと前記
    椀形ヨーク6の下端縁部6aとの間に、低音輻射用磁気
    空隙7bを下向きに形成した磁気回路8を備えて、前記
    高音輻射用の円環状磁気空隙7a内に高音輻射用ボイス
    コイル11aを遊嵌合的に保持するように、高音用ボイ
    スコイルボビン12aの先端を、外周を高音用フレーム
    21の外周に接着した高音輻射用振動板14aの中心孔
    に固着し、前記低音輻射用磁気回路7b内に低音輻射用
    ボイスコイル11bを、遊嵌合的に保持するように、低
    音用ボイスコイルボビン12b、低音用振動板14b及
    びダンパ13からなる低音輻射用振動系の低音輻射用ボ
    イスコイルボビン12bの先端のボイスコイル11b側
    を上向きにして、低音輻射用振動板14b及びダンパ1
    3の各外周部をフレーム1のそれぞれ内面に接着して構
    成した薄形軽量マルチウエイスピーカA。
  2. 【請求項2】 フレーム36の内底面に同軸的に立設し
    た取り付け台36aに、中心部に円板状ボトム磁気プレ
    ート23を同心的に取り付け、前記ボトム磁気プレート
    23の中心に上端面にセンタポール23aを同心的に取
    り付けたマグネット25を垂直に立設して装着し、壷形
    ヨーク26の上面部中心に穿設した中心孔26aとセン
    タポール23aとの間に高音輻射用円環状磁気空隙27
    aを上向きに形成し、前記円板状ボトム磁気プレート2
    3の外周側面23bと前記壷形ヨーク26の下端縁部2
    6bとの間に、低音輻射用磁気空隙27bを下向きに形
    成した磁気回路28を備えて、前記高音輻射用の円環状
    磁気空隙27a内に高音輻射用ボイスコイル31aを遊
    嵌合的に保持するように、高音用ボイスコイルボビン3
    2aの先端を、壷形ヨーク26の上面部に固着した高音
    用フレーム35に外周を支持固着した高音輻射用振動板
    34aの先端中心孔に固着し、前記低音輻射用磁気回路
    27b内に低音輻射用ボイスコイル31bを、遊嵌合的
    に保持するように、低音用ボイスコイルボビン32b、
    低音用振動板34b及びダンパ33からなる低音輻射用
    振動系の低音輻射用ボイスコイルボビン32bの先端の
    ボイスコイル31b側を上向きにして、低音輻射用振動
    板34b及びダンパ33の各外周部をフレーム36のそ
    れぞれ内面に接着して構成した薄形軽量マルチウエイス
    ピーカB。
JP1994004889U 1994-04-08 1994-04-08 薄形軽量マルチウエイスピーカ Expired - Lifetime JP3002891U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994004889U JP3002891U (ja) 1994-04-08 1994-04-08 薄形軽量マルチウエイスピーカ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1994004889U JP3002891U (ja) 1994-04-08 1994-04-08 薄形軽量マルチウエイスピーカ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3002891U true JP3002891U (ja) 1994-10-04

Family

ID=43138854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1994004889U Expired - Lifetime JP3002891U (ja) 1994-04-08 1994-04-08 薄形軽量マルチウエイスピーカ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3002891U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110149579A (zh) 一种磁路系统及应用其的扬声器
JPH06284499A (ja) スピーカ構造
JP2004260662A (ja) コアキシャル型複合スピーカ
JP2007243869A (ja) 複合型スピーカおよびその製造方法
JPH10257589A (ja) 振動板及びこの振動板を備えるマイクロホン装置
JP3930126B2 (ja) スピーカ
JP3002891U (ja) 薄形軽量マルチウエイスピーカ
JP3001527U (ja) 薄形軽量スピーカ
JP3985526B2 (ja) 磁気回路およびこの磁気回路を用いたスピーカ
JP2019134411A (ja) 音響性能が向上した音響機器
JP3236921B2 (ja) 双方向輻射スピーカ
JPS5912699A (ja) 複合型スピ−カ
JPH08317489A (ja) スピーカ装置
JPS6019419Y2 (ja) 複合型スピ−カ
JP3812103B2 (ja) スピーカの製造方法
JPS5912700A (ja) 複合型スピ−カ
JPS6342630Y2 (ja)
JPH0453114Y2 (ja)
JP2000278792A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JPS6253595A (ja) スピ−カ
JPH04324799A (ja) スピーカ
JPH0427272Y2 (ja)
JP2000261888A (ja) スピーカ及びスピーカ装置
JP4514947B2 (ja) スピーカ
JPH0332158Y2 (ja)