JP2999554B2 - α―スルホ脂肪酸アルキルエステルアルカリ金属塩の高濃度ペーストの製法 - Google Patents
α―スルホ脂肪酸アルキルエステルアルカリ金属塩の高濃度ペーストの製法Info
- Publication number
- JP2999554B2 JP2999554B2 JP3509187A JP50918791A JP2999554B2 JP 2999554 B2 JP2999554 B2 JP 2999554B2 JP 3509187 A JP3509187 A JP 3509187A JP 50918791 A JP50918791 A JP 50918791A JP 2999554 B2 JP2999554 B2 JP 2999554B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alkali metal
- weight
- acid alkyl
- fatty acid
- alkyl ester
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 title claims description 32
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 title claims description 32
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 title claims description 32
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 title claims description 18
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title claims description 3
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 40
- -1 alkali metal salt Chemical class 0.000 claims description 40
- 239000008346 aqueous phase Substances 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 31
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 claims description 27
- 125000005907 alkyl ester group Chemical group 0.000 claims description 21
- 150000008044 alkali metal hydroxides Chemical class 0.000 claims description 17
- 239000013543 active substance Substances 0.000 claims description 12
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 10
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 6
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 claims description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 25
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 24
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 21
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 21
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 20
- 238000006277 sulfonation reaction Methods 0.000 description 13
- RZXLPPRPEOUENN-UHFFFAOYSA-N Chlorfenson Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1OS(=O)(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 RZXLPPRPEOUENN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 8
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 7
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 6
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 6
- 150000004665 fatty acids Chemical group 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 239000003925 fat Substances 0.000 description 4
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 4
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 239000003599 detergent Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000011552 falling film Substances 0.000 description 3
- 235000019387 fatty acid methyl ester Nutrition 0.000 description 3
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 3
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 3
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 description 3
- HPEUJPJOZXNMSJ-UHFFFAOYSA-N Methyl stearate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC HPEUJPJOZXNMSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 239000007844 bleaching agent Substances 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N (R)-(-)-Propylene glycol Chemical class C[C@@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-GSVOUGTGSA-N 0.000 description 1
- HOSGXJWQVBHGLT-UHFFFAOYSA-N 6-hydroxy-3,4-dihydro-1h-quinolin-2-one Chemical group N1C(=O)CCC2=CC(O)=CC=C21 HOSGXJWQVBHGLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N Disodium Chemical class [Na][Na] QXNVGIXVLWOKEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FLIACVVOZYBSBS-UHFFFAOYSA-N Methyl hexadecanoate Natural products CCCCCCCCCCCCCCCC(=O)OC FLIACVVOZYBSBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000021314 Palmitic acid Nutrition 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005708 Sodium hypochlorite Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000004996 alkyl benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000001311 chemical methods and process Methods 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 150000002191 fatty alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 235000021588 free fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N hexadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O IPCSVZSSVZVIGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 1
- WQYVRQLZKVEZGA-UHFFFAOYSA-N hypochlorite Inorganic materials Cl[O-] WQYVRQLZKVEZGA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000004130 lipolysis Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000004702 methyl esters Chemical class 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 229930014626 natural product Natural products 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 238000007127 saponification reaction Methods 0.000 description 1
- 235000003441 saturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000004671 saturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N sodium hypochlorite Chemical compound [Na+].Cl[O-] SUKJFIGYRHOWBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 150000003626 triacylglycerols Chemical class 0.000 description 1
- 235000021122 unsaturated fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- 150000004670 unsaturated fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C303/00—Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides
- C07C303/32—Preparation of esters or amides of sulfuric acids; Preparation of sulfonic acids or of their esters, halides, anhydrides or amides of salts of sulfonic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C309/00—Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof
- C07C309/01—Sulfonic acids
- C07C309/02—Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms
- C07C309/03—Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton
- C07C309/17—Sulfonic acids having sulfo groups bound to acyclic carbon atoms of an acyclic saturated carbon skeleton containing carboxyl groups bound to the carbon skeleton
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Detergent Compositions (AREA)
Description
スルホ脂肪酸アルキルエステルアルカリ金属塩の流動性
ペーストの製法であって、酸性のα−スルホ脂肪酸アル
キルエステルを、所定のpH条件下に、アルカリ金属水酸
化物水溶液で中和する方法に関する。本発明において、
洗浄活性物質(WAS)とは、中和したα−スルホ脂肪酸
エステル中の、α−スルホ脂肪酸アルキルエステルアル
カリ金属塩と、常に副生成物として存在するα−スルホ
脂肪酸二アルカリ金属塩との総体であると理解される。
は、再生し得る天然原料から製造する洗剤および清浄製
剤用の界面活性剤として、重要性が高まりつつある。α
−スルホ脂肪酸アルキルエステルアルカリ金属塩は、既
知の方法で、低級脂肪酸アルキルエステルと気体状SO3
との反応によって合成し得るα−スルホ脂肪酸アルキル
エステルを中和することにより、水溶液またはペースト
の形態で得られる。究極的に分析すると、α−スルホ脂
肪酸アルキルエステルアルカリ金属塩の製造の主原料
は、天然物由来の脂肪および油である。それを脂肪分解
後、遊離脂肪酸を低級アルカノールでエステル化する
か、または天然トリグリセリドを低級アルカノールでエ
ステル交換することによって、低級脂肪酸アルキルエス
テルを得る。いずれの反応においても、低級アルカノー
ルとしてメタノールを使用することが好ましい。低級脂
肪酸アルキルエステルは、脂肪酸残基がC6-22であるも
のの混合物であり、その鎖長分布は、天然脂肪または油
の原料によって異なる。多くの場合、そのような脂肪酸
エステル混合物は、そのままよりもむしろ特定のフラク
ションの形態で合成のために使用する。脂肪酸エステル
混合物を気体状SO3でスルホン化すると、酸性のα−ス
ルホ脂肪酸アルキルエステルが生成し、これをpH値6〜
8に中和することによって、α−スルホ脂肪酸アルキル
エステルアルカリ金属塩の水性ペーストに変換する。粗
α−スルホ脂肪酸アルキルエステルおよびそのアルカリ
金属塩は、多少着色した生成物であり、通例、中和の前
および/または後に通常の漂白剤(例えば過酸化水素ま
たはアルカリ金属次亜塩素酸塩)で処理しなければなら
ない。
水性ペーストの製造および取扱いに伴う一つの難点は、
固体濃度に影響される粘性挙動に由来する。水性組成物
において、従来の工業的方法で製造したα−スルホ脂肪
酸アルキルエステルアルカリ金属塩(以下、略してエス
テルスルホネートとも称する)が、工業的工程を確実に
妨害無く完了するように充分に流動性の低粘度溶液また
は懸濁液を形成するのは、WAS含量が約40重量%までの
場合、およびWAS含量が約55重量%を越えた場合に限ら
れる。中間の濃度範囲、すなわちWAS含量約40〜55重量
%においては、エステルスルホネートの水性組成物は非
常に高い粘度を示し、撹拌もポンプ輸送もできない多少
固体ゲルの形態を呈する。更に、最高粘度でのWAS含量
の下限および上限は、場合により±5重量%変化し得
る。この濃度/粘度挙動の故に、WAS含量が35〜40重量
%を越えるエステルスルホネートペーストは、酸性のα
−スルホ脂肪酸アルキルエステルを計算量のアルカリ金
属水酸化物水溶液で単に中和することによって得ること
はできない。最高粘度となる下限を越えると、反応混合
物は、その撹拌性および混和性を失う。撹拌性および混
和性が失われると、中和熱の充分かつ急速な放散が妨げ
られる。局部的な濃度および温度の上昇は、望ましくな
い副反応、とりわけ、エステルスルホネート中に存在す
るエステル結合の分解をもたらし、それにより最終生成
物中の遊離α−スルホ脂肪酸のアルカリ金属二塩の濃度
が高まり、不都合である。粘度の上昇によって流動性を
失ったエステルスルホネートペーストのその後の工程も
当然損なわれる。すなわち、そのような水性組成物がも
はや流動もポンプ輸送も不可能であるという事実の故
に、その後の工程は不可能である。
は、いくつかの理由で望ましくない。二塩は、水への溶
解度が非常に低い上に、界面活性性も不充分である。と
りわけ、エステルスルホネートペースト中の副生成物と
しての二塩は、顕著な粘度上昇作用を有する。
スルホ脂肪酸二塩の望ましくない生成によって生じる不
都合な効果を少なくとも大部分排除するための試みが、
これまで数多くなされてきた。すなわち、エステルスル
ホネートの水性組成物の流動性を、流動助剤の添加によ
り改善することが提案されている。西独公特許第330543
0号によると、粘度調整剤として、炭素原子数8〜40お
よび水酸基数1〜6の脂肪族アルコール、アルキルフェ
ノール、並びに前記アルコールおよびアルキルフェノー
ルのエチレンオキシドおよび/またはプロピレンオキシ
ド20モルまでの付加物を使用する。
の、二塩の望ましくない生成に関して、西独公開特許第
3123681号には、中和処理を2工程で行なう方法が記載
されている。第1工程においては、スルホン化生成物の
重量に対して5〜20重量%の量のC1-4アルコール(好ま
しくはメタノール)の存在下に、15〜50重量%アルカリ
金属水酸化物溶液で中和を行って、pH値を2.5〜4と
し、次いで、第2中和工程において、希釈度のより高い
アルカリ金属水酸化物溶液を用いて、最終的なpH値6〜
7に調節する。この方法により、エステルスルホネート
組成物中の二塩含量を、洗浄活性物質に対して5重量%
またはそれ以下に低下することが可能であると記載され
ている。この方法の重大な欠点は明白である:すなわ
ち、そのようにして製造したエステルスルホネートペー
ストは、多量のアルコールを含有し、それは、噴霧乾燥
による洗剤混合物の製造において、望ましくないプルー
ミング(Pluming)を起こし得るので不都合である。最
終生成物中のアルコール含量を抑制するために、西独公
開特許第3334517号は、含量30〜40重量%で、α−スル
ホ脂肪酸エステル塩の重量に対して低級アルコールスル
フェート5〜15重量%および低級アルコール8〜40重量
%を含有する水性スラリーが得られるような量の低級ア
ルコールの存在下に、粗α−スルホ脂肪酸アルキルエス
テルの任意の漂白工程および中和を行なうことを提案し
ている。最終的に、水性スラリーは、α−スルホ脂肪酸
エステル塩を40〜65重量%、低級アルコールスルフェー
トを2〜10重量%、および低級アルコールを2重量%ま
で含有する程度に濃縮すると記載されている。
する前の粗スルホン化生成物を、α−スルホン化に使わ
れていないSO3に対して少なくとも0.5モル当量のアルコ
ールを用いるエステル交換反応に付すことによって、α
−スルホ脂肪酸アルキルエステルアルカリ金属塩ペース
トの二塩含量を調節および低下できる。西独公開特許第
3538910号によると、粗エステルスルホネートを、西独
公開特許第3432324号に従ってエステル交換に付し、次
いで、中和(その前もしくは後に漂白を行うか、または
行わない)による処理中に水性ペースト中の固体含量を
35重量%よりも高めることによって、固体含量が35重量
%を越えるα−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩ペース
トを製造することができる。
るα−スルホ脂肪酸アルキルエステルアルカリ金属塩の
製法には、通常の漂白剤では充分に薄色化できないペー
スト状の組成物が得られるという不都合が伴う。
酸性α−スルホ脂肪酸アルキルエステルの直接の中和に
よって、「異種」物質、例えば比較的長鎖の脂肪族モノ
−およびポリアルコールおよびそれらのアルキレンオキ
シド付加物、アルキルフェノールおよびそのアルキレン
オキシド付加物または短鎖アルコールの添加を必要とす
ることなく、WAS含量60〜70重量%のポンプ輸送可能な
流動性のエステルスルホネートペーストを得ることを可
能にする方法を見出すことであった。本発明の教示は、
中和中に既存の水相に酸性スルホン化生成物およびアル
カリ金属水酸化物水溶液を導入し、かつ水相のpH値が事
実に特定の範囲内になるようにすることによって前記課
題を解決し得るという驚くべき観察に基づく。
応させ、次いで液相中で後反応させ、アルカリ金属水酸
化物水溶液で中和することによるα−スルホ脂肪酸アル
キルエステルアルカリ金属塩の容易に漂白可能な高濃度
ペーストの製法であって、スルホン化生成物およびアル
カリ金属水酸化物水溶液を、pH値範囲2〜8で、洗浄活
性物質の初期含量0〜55重量%の水相に中和中に導入し
て、60〜70重量%、好ましくは60〜65重量%の洗浄活性
物質含量を達成する方法に関する。
物およびアルカリ金属水酸化物水溶液を、洗浄活性物質
の初期含量0重量%の水相、すなわち水に導入する。
して使用する場合は、溶液のpH値を予め2〜8の範囲に
調節すべきである。
量が55〜65重量%、好ましくは48〜52重量%に達するま
での、中和工程中の水相のpH値を2〜6、好ましくは3
〜5の範囲に保つ。他の好ましい態様においては、洗浄
活性物質含量が55〜65重量%、好ましくは60〜65重量%
に達した後は、水相のpH値を5〜8、好ましくは5.5〜
7.5の範囲に保つ。
での温度、好ましくは60〜90℃の範囲の温度で行なうこ
とが有利である。中和塩基としては、水酸化ナトリウム
を使用することが好ましい。
よびアルカリ金属水酸化物水溶液の供給速度の変化によ
り保持することが好ましい。
第1図に図式的に示すような中和ループ内で行なうこと
が好ましい。水相の主部分を撹拌タンク1に入れ、その
中で撹拌機2によって連続的に撹拌する。水相を、循環
ポンプ4により循環パイプ3から連続的に除去し、反応
温度調節のために設置した冷却器5内で、必要な程度に
冷却する。中和すべきα−スルホ脂肪酸アルキルエステ
ルを、循環した水相流に、パイプ6から導入する。標準
的な濃度のアルカリ金属水酸化物水溶液、例えば50重量
%水酸化ナトリウム溶液を、パイプ7から回路に導入す
る。標準的なアルカリ金属水酸化物溶液の濃度は、生成
物回路への導入前に、パイプ8から水を導入することに
より、所望の値まで低下することができる。酸性α−ス
ルホ脂肪酸アルキルエステル、アルカリ金属水酸化物溶
液および循環した水相の混合物は、次いで更に均質化す
るためにミキサー9に入れ、ミキサ−9から、循環パイ
プ3の最終部分を通して撹拌タンク1に移す。中和中に
生成したα−スルホ脂肪酸アルキルエステルアルカリ金
属塩ペーストは、パイプ10から除去し得る。上記のよう
な中和ループは、専ら標準的な装置、設備およびパイプ
から成っていてよい。pH値および反応温度の必要なモニ
タリングのため、並びに生成物および冷却液流の調節の
ために、化学的工程用の既知の測定および調節方法を使
用し得る。
脂肪酸の低級アルキルエステル、とりわけ炭素原子数10
〜18の脂肪酸と、炭素原子数1〜4の飽和脂肪族アルコ
ールとのエステルであると理解される。基本的には、個
々の脂肪酸アルキルエステルを出発物質として使用し得
る。しかし、通例、天然物由来の脂肪および油を、エス
テル分解した後、低級アルカノールでエステル化するこ
とによるか、または低級アルカノールでエステル交換す
ることによって既知の方法で得られるようなエステル混
合物を出発物質として使用する。そのような脂肪酸のメ
チルエステル混合物が好ましい。このようにして得た脂
肪酸エステル混合物が、炭素原子数10未満の脂肪酸のエ
ステルを比較的多量に含有する場合は、そのような「脂
肪酸エステルのヘッドフラクション」を通例、留去す
る。脂肪酸エステルは、エステル基のα位に存在するCH
2基以外に、硫酸化またはスルホン化し得る基を有する
べきではない。従って、ヒドロキシ脂肪酸エステル、ま
たはヒドロキシ脂肪酸エステルを含有する混合物は、出
発物質として適当ではない。不飽和脂肪酸のエステルを
無視できない量で含有する脂肪酸エステル混合物、とり
わけヨウ素価が5を越えるエステルは、既知の方法を用
いて水素化によって硬化して二重結合を飽和しなけれ
ば、出発物質として適当ではない。水素化によって、エ
ステル混合物のヨウ素価を0.2またはそれ以下に低下す
ることが好ましい。
ホン化剤としての気体状SO3でスルホン化する。SO3は、
空気または窒素で希釈して、好ましくはSO3を1〜10体
積%含有する気体混合物の形態で、脂肪酸エステルと接
触させる。SO3の量は、脂肪酸エステルとSO3とのモル比
が1:1.2ないし1:1.8の範囲となるように調節する。この
反応は、有機化合物、例えば脂肪アルコール、アルキル
ベンゼンまたはオレフィンのスルホン化に適当な標準的
な反応器、とりわけ流下フィルム反応器、または撹拌タ
ンク反応器の多段階カスケード内で行ない得る。
は、まだ所望のスルホン化度を有していない。このた
め、この粗反応生成物を、スルホン化直後に適当な装置
に移し、所望のスルホン化度に達するまで機械的に撹拌
しながら、温度調節を伴う後反応に20〜40分間、好まし
くは25〜35分間付す。この反応工程に要する装置は、加
熱および冷却回路付きの標準的な反応器、標準的な温度
調節コイル管、または撹拌タンクの標準的なカスケード
から成り得る。後反応は、60〜100℃の温度で行う。ス
ルホン化生成物は、後反応中に、掻き混ぜにより、生成
物を加圧下に導入することにより、装置内にじゃま板を
取り付けることにより、またはコイル管を使用する場合
には乱流を起こすことにより、機械的に撹拌し得る。ス
ルホン化生成物の後反応は、少なくとも90%、好ましく
は94〜98%のスルホン化度を達成するように、前記パラ
メータ、とりわけ反応時間を適当に選択することによっ
て調節し得る。
従って中和に付す。
多少濃く着色した物質であり、後の加工の前に漂白しな
ければならない。漂白は、通常の漂白剤、例えば次亜塩
素酸ナトリウム水溶液または好ましくは過酸化水素水溶
液を用いて、既知の方法で行う。過酸化水素による漂白
は、酸性範囲のpH値、好ましくは5を越えるpH値で行
う。
を、洗浄活性物質の初期含量が0重量%である水相に導
入する上記第1項記載の方法。
重量%に達するまでは、水相のpH値を2〜6の範囲、好
ましくは3〜5の範囲に保つ上記第1項または第2項記
載の方法。
重量%に達した後は、水相のpH値を5〜8の範囲、好ま
しくは5.5〜7.5の範囲に保つ上記第1〜3項のいずれか
に記載の方法。
温度で行なう上記第1〜4項のいずれかに記載の方法。
属水酸化物水溶液の供給速度を変化することによって、
水相のpH値を調節する上記第1〜5項のいずれかに記載
の方法。
第1〜6項のいずれかに記載の方法。
換することによって得られる脂肪酸メチルエステル混合
物を出発物質として使用する上記第1〜7項のいずれか
に記載の方法。
器内で、少なくとも10モル%過剰のSO3と反応させる上
記第1〜8項のいずれかに記載の方法。
3/窒素混合物をスルホン化試薬として使用する上記第1
〜9項いずれかに記載の方法。
1.2ないし1:1.8で行なう上記第1〜10項のいずれかに記
載の方法。
ルホン化カスケード内で行う上記第1〜11項のいずれか
に記載の方法。
を、適当な装置内で、所望のスルホン化度に達するまで
機械的に撹拌して、温度調節を伴う後反応に付す上記第
1〜12項のいずれかに記載の方法。
タンクのカスケードから成る反応器内で後反応を行う上
記第1〜13項のいずれかに記載の方法。
に記載の方法。
り、生成物を加圧下に導入することにより、装置内にじ
ゃま板を取り付けることにより、またはコイル管内で乱
流を起こすことにより、機械的に撹拌する上記第1〜15
項のいずれかに記載の方法。
%、好ましくは94〜98%になるまで後反応させる上記第
1〜16項のいずれかに記載の方法。
リ金属塩ペーストを、漂白により更に処理する上記第1
〜17項のいずれかに記載の方法。
第1〜18項のいずれかに記載の方法。
項記載の方法。
酸メチルエステルであった(脂肪酸部分の鎖長分布(重
量%):0.2C12;1.2C14;61.4C16;0.9C17;35.9C18;0.4
C20;平均分子量281.5:酸価1.1:ヨウ素価0.1;ケン化価20
2.1)。この脂肪酸メチルエステルを、標準的な流下フ
ィルム反応器内で80℃の温度で、SO3/空気混合物(SO35
体積%)により、モル比1:1.25で連続的にスルホン化し
た。得られた反応混合物を、4個の撹拌タンクの滞留カ
スケード内で、滞留時間25分間で後反応に付した。その
後、スルホン化生成物の酸価は198であった。スルホン
化度は96%であった。
循環した。前記の熟成したスルホン化生成物1090kgおよ
び50重量%水酸化ナトリウム溶液300kgを、水相のpH値
を4.5〜5.5に保つような速さで、水相の回路に最初に供
給した。水相のWAS含量が63重量%に達したら、水相のp
H値が6となるように、スルホン化生成物および水酸化
ナトリウム溶液の流入速度を調節した。酸性のスルホン
化生成物全部を中和回路に導入した後、残部の水酸化ナ
トリウム溶液を加えることにより、水相のpH値を7.5に
上昇した。中和工程の間、反応温度は80〜83℃に保っ
た。中和工程の間、水相は常時容易に撹拌およびポンプ
循環することができた。
テルナトリウム塩51.6重量%およびα−スルホ脂肪酸二
ナトリウム塩11.5重量%)の、撹拌およびポンプ輸送可
能なα−スルホ脂肪酸メチルエステルナトリウム塩ペー
スト1585kgを得た。
ム塩ペースト792kgを、水792kgに導入することにより、
ペーストのWAS含量が31.6重量%となるように希釈し
た。この希釈したペーストを水相として中和ループに導
入し、ポンプ循環した。実施例1の熟成したスルホン化
生成物792kgおよび50重量%水酸化ナトリウム溶液150kg
を、水相のpH値を5に保つような速さで、水相の回路に
最初に供給した。水相のWAS含量が60重量%に達した
ら、水相のpH値が6となるように、流入速度を調節し
た。酸性のスルホン化生成物全部を水相に導入した後、
残部の水酸化ナトリウムを加えることにより、水相のpH
値を7.5に上昇した。反応温度は90〜93℃であった。中
和工程の間、水相は常時容易に撹拌およびポンプ循環す
ることができた。
チルエステルナトリウム塩51.6重量%およびα−スルホ
脂肪酸二ナトリウム塩11.5重量%)の、撹拌およびポン
プ輸送可能なα−スルホ脂肪酸メチルエステルナトリウ
ム塩ペースト1585kgを得た。
Claims (1)
- 【請求項1】脂肪酸アルキルエステルを気体状SO3と反
応させ、次いで液相中で後反応させ、アルカリ金属水酸
化物水溶液で中和することによるα−スルホ脂肪酸アル
キルエステルアルカリ金属塩の容易に漂白可能な高濃度
ペーストの製法であって、中和を行うために、スルホン
化生成物およびアルカリ金属水酸化物水溶液を、洗浄活
性物質の初期含量0〜55重量%の水相に導入して、水相
のpH値を、洗浄活性物質含量が初期含量よりも高い55〜
65重量%に達するまでは2〜6に保ち、その後5〜8
(ただし、先のpH値よりも高い)に保つことによって、
洗浄活性物質含量60〜70重量%のポンプ輸送可能なペー
ストを製造することを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4017463A DE4017463A1 (de) | 1990-05-30 | 1990-05-30 | Verfahren zur herstellung hochkonzentrierter pasten von alpha-sulfofettsaeure- alkylester-alkalimetallsalzen |
DE4017463.8 | 1990-05-30 | ||
PCT/EP1991/000942 WO1991018873A1 (de) | 1990-05-30 | 1991-05-21 | VERFAHREN ZUR HERSTELLUNG HOCHKONZENTRIERTER PASTEN VON α-SULFOFETTSÄUREALKYLESTER-ALKALIMETALLSALZEN |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05506439A JPH05506439A (ja) | 1993-09-22 |
JP2999554B2 true JP2999554B2 (ja) | 2000-01-17 |
Family
ID=6407507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3509187A Expired - Fee Related JP2999554B2 (ja) | 1990-05-30 | 1991-05-21 | α―スルホ脂肪酸アルキルエステルアルカリ金属塩の高濃度ペーストの製法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5391782A (ja) |
EP (1) | EP0531355B1 (ja) |
JP (1) | JP2999554B2 (ja) |
KR (1) | KR100200545B1 (ja) |
CN (1) | CN1028364C (ja) |
DE (2) | DE4017463A1 (ja) |
ES (1) | ES2076528T3 (ja) |
MY (1) | MY107641A (ja) |
TR (1) | TR25093A (ja) |
WO (1) | WO1991018873A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4314885A1 (de) * | 1993-05-05 | 1994-11-10 | Sued Chemie Ag | Verfahren zur Neutralisation der Säureform von anionischen Tensiden, danach erhaltene Agglomerate und Waschmittel |
US5688982A (en) * | 1993-08-20 | 1997-11-18 | The Procter & Gamble Company | No-bleach process for making sulfonated fatty acid alkyl ester surfactant |
DE19736906A1 (de) | 1997-08-25 | 1999-03-04 | Henkel Kgaa | Verfahren zur Herstellung von sulfatierten Fettsäurealkylenglykolestern |
US8168580B2 (en) * | 2008-11-21 | 2012-05-01 | Lion Corporation | Method for producing aqueous α-sulfo fatty acid alkyl ester salt solution |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR844500A (fr) * | 1938-04-08 | 1939-07-26 | Savons Francais Soc D | Savon neutre ou acide en solution aqueuse et son mode de fabrication |
BE546418A (ja) * | 1955-03-31 | |||
DE1186051B (de) * | 1961-08-08 | 1965-01-28 | Henkel & Cie Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Sulfonierungserzeugnissen |
FR1576626A (ja) * | 1967-06-26 | 1969-08-01 | ||
US3557006A (en) * | 1967-11-24 | 1971-01-19 | Peter J Ferrara | Composite toilet soap bar having an acid ph in use |
US4396521A (en) * | 1976-04-22 | 1983-08-02 | Giuseppe Borrello | Solid detergent spotter |
US4165293A (en) * | 1977-05-16 | 1979-08-21 | Amway Corporation | Solid transparent cleanser |
JPS6036421B2 (ja) * | 1980-06-16 | 1985-08-20 | ライオン株式会社 | α−スルホ脂肪酸エステル塩の高濃度溶液の製法 |
JPS5974195A (ja) * | 1982-09-30 | 1984-04-26 | ライオン株式会社 | α−スルホ脂肪酸エステル塩高濃度含有スラリ− |
DE3305430A1 (de) * | 1983-02-17 | 1984-08-23 | Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf | Verwendung von alkoholen und deren derivaten als viskositaetsregler fuer hochviskose technische tensid-konzentrate |
DE3432324A1 (de) * | 1984-09-03 | 1986-03-13 | Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf | Verfahren zur regelung des disalzgehalts in (alpha)-sulfofettsaeureester-tensiden |
DE3439520A1 (de) * | 1984-10-29 | 1986-04-30 | Henkel KGaA, 4000 Düsseldorf | Pumpfaehige hochkonzentrierte waessrige pasten vor alkalisalzen alpha-sulfonierter fettsaeurealkylester und verfahren zu ihrer herstellung |
DE3538910A1 (de) * | 1985-11-02 | 1987-05-14 | Henkel Kgaa | Verfahren zur herstellung beweglicher pasten waschaktiver alpha-sulfofettsaeureestersalze hohen feststoffgehalts |
EP0239165A3 (en) * | 1986-03-27 | 1988-03-23 | Cornelis Van Buuren | Synthetic soap and method for the preparation thereof |
ATE129522T1 (de) * | 1990-11-26 | 1995-11-15 | Procter & Gamble | Mit einer aus neutralisierter,carbonsäure-festen, ineinandergreifenden masche hergestellter geformter festkörper. |
-
1990
- 1990-05-30 DE DE4017463A patent/DE4017463A1/de not_active Withdrawn
-
1991
- 1991-05-09 TR TR91/0442A patent/TR25093A/xx unknown
- 1991-05-16 MY MYPI91000824A patent/MY107641A/en unknown
- 1991-05-21 JP JP3509187A patent/JP2999554B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1991-05-21 ES ES91909738T patent/ES2076528T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-21 WO PCT/EP1991/000942 patent/WO1991018873A1/de active IP Right Grant
- 1991-05-21 US US07/952,617 patent/US5391782A/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-05-21 DE DE59106486T patent/DE59106486D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-05-21 EP EP91909738A patent/EP0531355B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1991-05-29 CN CN91102790A patent/CN1028364C/zh not_active Expired - Fee Related
-
1992
- 1992-11-30 KR KR1019920703055A patent/KR100200545B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
MY107641A (en) | 1996-05-30 |
WO1991018873A1 (de) | 1991-12-12 |
EP0531355B1 (de) | 1995-09-13 |
TR25093A (tr) | 1992-11-01 |
ES2076528T3 (es) | 1995-11-01 |
CN1028364C (zh) | 1995-05-10 |
DE4017463A1 (de) | 1991-12-05 |
JPH05506439A (ja) | 1993-09-22 |
EP0531355A1 (de) | 1993-03-17 |
KR100200545B1 (ko) | 1999-06-15 |
CN1056870A (zh) | 1991-12-11 |
KR930700427A (ko) | 1993-03-15 |
US5391782A (en) | 1995-02-21 |
DE59106486D1 (de) | 1995-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3316212B2 (ja) | α―スルホ脂肪酸アルキルエステルアルカリ金属塩の高濃厚化ペーストの製造方法 | |
JP3188452B2 (ja) | α―スルホ脂肪酸アルキルエステルアルカリ金属塩の薄色ペーストの製法 | |
JP3307780B2 (ja) | スルホン化脂肪酸エステルの製造方法 | |
US4668438A (en) | Aqueous concentrates of salts of α-sulfonated fatty acid alkyl esters | |
JP2957276B2 (ja) | α―スルホ脂肪酸アルキルエステルアルカリ金属塩の薄色ペーストの製造方法 | |
US4820451A (en) | Process for the production of mobile pastes of washing-active α-sulfofatty acid ester salts of high solids content | |
KR940000814B1 (ko) | α-술포지방산 에스테르 계면활성제중의 이염의 함량 조절 및 감소방법 | |
JP2999554B2 (ja) | α―スルホ脂肪酸アルキルエステルアルカリ金属塩の高濃度ペーストの製法 | |
JPH0142320B2 (ja) | ||
JPS5926616B2 (ja) | 酸性α−スルホ脂肪酸エステルの連続漂白法 | |
JPS62298570A (ja) | α−スルホ脂肪酸アルキルエステルの固体アルカリ金属塩の製法 | |
JP3425247B2 (ja) | 界面活性剤溶液の濃縮方法 | |
JPH02218656A (ja) | アルキル硫酸エステル塩の製造方法 | |
JP3895065B2 (ja) | α−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩の製造方法および装置 | |
JP3003305B2 (ja) | α−スルホ脂肪酸エステル塩の製造方法 | |
US4943393A (en) | Process for the manufacture of ester sulfonate pastes of low viscosity | |
JP2001011040A (ja) | α−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩の製造方法 | |
JPH08119929A (ja) | α−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩の製造方法 | |
JP5618988B2 (ja) | α−スルホ脂肪酸アルキルエステルアルカノールアミン塩の製造方法 | |
JPH08119930A (ja) | α−スルホ脂肪酸アルキルエステル塩の製造方法 | |
JPH051022A (ja) | 脂肪酸アルキルエステルのスルホン化物の漂白方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071105 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105 Year of fee payment: 9 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |