JP2999489B2 - 光透過性記録材 - Google Patents
光透過性記録材Info
- Publication number
- JP2999489B2 JP2999489B2 JP1265273A JP26527389A JP2999489B2 JP 2999489 B2 JP2999489 B2 JP 2999489B2 JP 1265273 A JP1265273 A JP 1265273A JP 26527389 A JP26527389 A JP 26527389A JP 2999489 B2 JP2999489 B2 JP 2999489B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording material
- ink receiving
- receiving layer
- layer
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 25
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 18
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 18
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 12
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 5
- 239000012943 hotmelt Substances 0.000 claims description 5
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 30
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 23
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- 229920006255 plastic film Polymers 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 150000003242 quaternary ammonium salts Chemical class 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 229920000298 Cellophane Polymers 0.000 description 1
- 241000282994 Cervidae Species 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920001328 Polyvinylidene chloride Polymers 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002301 cellulose acetate Polymers 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920006026 co-polymeric resin Polymers 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229920000554 ionomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000005033 polyvinylidene chloride Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Elimination Of Static Electricity (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光透過性記録材に関し、更に詳しくは感熱転
写プリンター用記録材として有用な光透過性記録材に関
する。
写プリンター用記録材として有用な光透過性記録材に関
する。
(従来の技術及びその問題点) 従来、コンピューターやワードプロセッサーの出力プ
リント方式として、感熱転写プリンターが広く使用さ
れ、これらの方式の記録材としては、紙、合成紙、プラ
スチッルフイルム等が使用され、透明なプラスチックフ
イルムはOHP用としても使用されている。
リント方式として、感熱転写プリンターが広く使用さ
れ、これらの方式の記録材としては、紙、合成紙、プラ
スチッルフイルム等が使用され、透明なプラスチックフ
イルムはOHP用としても使用されている。
上記の感熱転写プリンターは、他の方式に比べて特別
に調整した記録材が不要であること、プリンターの構造
が簡単であること等の利点があり、最も広く使用されて
いる。
に調整した記録材が不要であること、プリンターの構造
が簡単であること等の利点があり、最も広く使用されて
いる。
しかしながら、上記方式に、ポリエステルフイルム等
のプラスチックフイルムを記録材として使用すると、表
面に対するワックスインクの付着性が悪く、印字後手で
軽く擦っただけでも印字が剥離し、耐摩擦性に劣ると共
に、他物品に対して汚染性があるという問題がある。
のプラスチックフイルムを記録材として使用すると、表
面に対するワックスインクの付着性が悪く、印字後手で
軽く擦っただけでも印字が剥離し、耐摩擦性に劣ると共
に、他物品に対して汚染性があるという問題がある。
又、上記プラスチックフイルムはプリンター内部のロ
ーラーとの摩擦によって帯電し易く、記録面にごみが付
着し、印字欠け等の印字不良が発生し、更に静電気によ
りフイルム同士が密着し、枚葉方式の場合には重送等の
給紙不良の問題が発生し易い。
ーラーとの摩擦によって帯電し易く、記録面にごみが付
着し、印字欠け等の印字不良が発生し、更に静電気によ
りフイルム同士が密着し、枚葉方式の場合には重送等の
給紙不良の問題が発生し易い。
従って、本発明の目的は以上の如き欠点を解決し、耐
摩擦性、耐汚染性、印字精密性、給紙性等に優れた光透
過性記録材を提供することである。
摩擦性、耐汚染性、印字精密性、給紙性等に優れた光透
過性記録材を提供することである。
(問題点を解決する為の手段) 上記目的は以下の本発明によって達成される。
即ち、本発明は、透明性基材フイルムの一方の表面
に、熱溶融型インクに対して接着性の透明性樹脂と、該
樹脂の0.3乃至0.8重量%の粒径10μm以下のフィラーと
からなるインク受容層を設け、且つ背面に帯電防止層及
び/又はスリップ層を設け、該背面とインク受容層面と
の動摩擦係数を0.4以下としたことを特徴とする光透過
性記録材である。
に、熱溶融型インクに対して接着性の透明性樹脂と、該
樹脂の0.3乃至0.8重量%の粒径10μm以下のフィラーと
からなるインク受容層を設け、且つ背面に帯電防止層及
び/又はスリップ層を設け、該背面とインク受容層面と
の動摩擦係数を0.4以下としたことを特徴とする光透過
性記録材である。
(作用) 透明性基材フイルムの表面に、熱溶融型インクに対し
て接着性の透明性樹脂と、特定量の粒径10μm以下のフ
ィラーとからなるインク受容層を設け、且つ背面に帯電
防止層及び/又はスリップ層を設けることにより、透明
性を損なうことなく、耐摩耗性、耐汚染性、帯電防止性
及び給紙性に優れた光透過性記録材が提供される。
て接着性の透明性樹脂と、特定量の粒径10μm以下のフ
ィラーとからなるインク受容層を設け、且つ背面に帯電
防止層及び/又はスリップ層を設けることにより、透明
性を損なうことなく、耐摩耗性、耐汚染性、帯電防止性
及び給紙性に優れた光透過性記録材が提供される。
(好ましい実施態様) 次に図面に示す好ましい実施態様により本発明を更に
詳しく説明する。
詳しく説明する。
本発明の光透過性記録材は、第1図示の様に、透明性
を有する基材フイルム1の少なくとも一方の面に、熱溶
融型インクに対して接着性の透明性樹脂3と特定比率の
粒径10μm以下のフィラー4とからなるインク受容層2
を設け、更に背面に帯電防止層及び/又はスリップ層5
を設けたことを特徴としている。
を有する基材フイルム1の少なくとも一方の面に、熱溶
融型インクに対して接着性の透明性樹脂3と特定比率の
粒径10μm以下のフィラー4とからなるインク受容層2
を設け、更に背面に帯電防止層及び/又はスリップ層5
を設けたことを特徴としている。
本発明で用いる基材フイルム1としては、従来の光透
過性記録材に使用されていると同じ基材フイルムがその
まま用いることが出来る。好ましい基材フイルムの具体
例としては、例えば、ポリエステル、ポリプロピレン、
セロハン、ポリカーボネート、酢酸セルロース、ポリエ
チレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ナイロン、ポ
リイミド、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコー
ル、アイオノマー等のプラスチックフイルム又はこれら
を複合したフイルムが挙げられる。この基材フイルム1
の厚さは、プリンター内における搬送性や強度等を考慮
すると、25乃至150μm程度の厚みが好適である。
過性記録材に使用されていると同じ基材フイルムがその
まま用いることが出来る。好ましい基材フイルムの具体
例としては、例えば、ポリエステル、ポリプロピレン、
セロハン、ポリカーボネート、酢酸セルロース、ポリエ
チレン、ポリ塩化ビニル、ポリスチレン、ナイロン、ポ
リイミド、ポリ塩化ビニリデン、ポリビニルアルコー
ル、アイオノマー等のプラスチックフイルム又はこれら
を複合したフイルムが挙げられる。この基材フイルム1
の厚さは、プリンター内における搬送性や強度等を考慮
すると、25乃至150μm程度の厚みが好適である。
上記基材フイルム1上に形成するインク受容層2は透
明性樹脂3とフィラー4とから形成する。好ましい樹脂
はワックスタイプのインクに対して良好な接着性を有す
る樹脂であり、具体的には、ポリエステル樹脂、塩化ビ
ニル/酢酸ビニル共重合樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ
プロピレン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂等が挙げら
れる。
明性樹脂3とフィラー4とから形成する。好ましい樹脂
はワックスタイプのインクに対して良好な接着性を有す
る樹脂であり、具体的には、ポリエステル樹脂、塩化ビ
ニル/酢酸ビニル共重合樹脂、ポリウレタン樹脂、ポリ
プロピレン樹脂、ポリビニルブチラール樹脂等が挙げら
れる。
又、フィラー4としては、例えば、シリカ、アルミ
ナ、クレイ、炭酸カルシウム、樹脂粒子等が挙げられ、
これらのフィラーは粒径が10μm以下であることが必要
で、粒系が大きすぎると透明性が低下するので好ましく
ない。又、これらのフィラーの添加量は、上記樹脂の0.
3乃至0.8%程度が好ましく、添加量が多すぎると透明性
が低下し、一方、少なすぎると印字性及び給紙性等が低
下する。
ナ、クレイ、炭酸カルシウム、樹脂粒子等が挙げられ、
これらのフィラーは粒径が10μm以下であることが必要
で、粒系が大きすぎると透明性が低下するので好ましく
ない。又、これらのフィラーの添加量は、上記樹脂の0.
3乃至0.8%程度が好ましく、添加量が多すぎると透明性
が低下し、一方、少なすぎると印字性及び給紙性等が低
下する。
基材フイルム1上へ上記樹脂及びフィラーからインク
受容層2を形成する方法としては、上記樹脂、フィラー
及び他の必要成分を有機溶剤に溶解させたり、水又は溶
剤中のエマルジョンとして塗工性を与え、これを従来公
知のグラビアコート、グラビアリバースコート、ロール
コートその他多くの公知の方法を使用して塗工及び乾燥
して形成する方法が挙げられる。この際、上記塗工液に
第4級アンモニウム塩等の帯電防止剤を添加したり、或
はインク受容層形成後にその表面に帯電防止剤を塗布す
ることによって、インク受容層の表面抵抗値を1×1011
Ω/□以下とし、十分な帯電防止性を付与することが好
ましい。
受容層2を形成する方法としては、上記樹脂、フィラー
及び他の必要成分を有機溶剤に溶解させたり、水又は溶
剤中のエマルジョンとして塗工性を与え、これを従来公
知のグラビアコート、グラビアリバースコート、ロール
コートその他多くの公知の方法を使用して塗工及び乾燥
して形成する方法が挙げられる。この際、上記塗工液に
第4級アンモニウム塩等の帯電防止剤を添加したり、或
はインク受容層形成後にその表面に帯電防止剤を塗布す
ることによって、インク受容層の表面抵抗値を1×1011
Ω/□以下とし、十分な帯電防止性を付与することが好
ましい。
上記インク受容層の形成に際して基材フイルムとイン
ク受容層との密着性に問題がある場合には、予め基材フ
イルムの表面に透明な接着剤層やアンカー層を形成する
ことが好ましい。
ク受容層との密着性に問題がある場合には、予め基材フ
イルムの表面に透明な接着剤層やアンカー層を形成する
ことが好ましい。
以上の如きインク受容層は非常に薄い層でよく、例え
ば、固形分塗工量で0.05乃至10g/m2程度でよい。
ば、固形分塗工量で0.05乃至10g/m2程度でよい。
更に上記インク受容層の反対面である基材フイルムの
背面に滑性に優れた微粒子、離型性に優れた樹脂、界面
活性剤等によって、帯電防止層及び/又はスリップ層5
を形 成し、該背面とインク受容層面との動摩擦係数を0.4以
下にすることによって、プリンター内におけるブロッキ
ングや重送等の問題を無くすることが出来る。
背面に滑性に優れた微粒子、離型性に優れた樹脂、界面
活性剤等によって、帯電防止層及び/又はスリップ層5
を形 成し、該背面とインク受容層面との動摩擦係数を0.4以
下にすることによって、プリンター内におけるブロッキ
ングや重送等の問題を無くすることが出来る。
(効果) 以上の如き本発明によれば、透明性基材フイルムの表
面に、熱溶融型インクに対して接着性の透明性樹脂と、
特定量の粒径10μm以下のフィラーとからなるインク受
容層を設け、且つ背面に帯電防止層及び/又はスリップ
層を設けることにより、透明性を損なうことなく、耐摩
耗性、耐汚染性、帯電防止性及び給紙性に優れた光透過
性記録材が提供される。
面に、熱溶融型インクに対して接着性の透明性樹脂と、
特定量の粒径10μm以下のフィラーとからなるインク受
容層を設け、且つ背面に帯電防止層及び/又はスリップ
層を設けることにより、透明性を損なうことなく、耐摩
耗性、耐汚染性、帯電防止性及び給紙性に優れた光透過
性記録材が提供される。
(実施例) 次に実施例及び比較例を挙げて本発明を更に具体的に
説明する。尚、文中、部又は%とあるのは特に断りのな
い限り重量基準である。
説明する。尚、文中、部又は%とあるのは特に断りのな
い限り重量基準である。
実施例1 透明性基材としてポリエステルフイルム(商品名「T
−60」、東レ(株)製、厚さ100μm)の一方の表面
に、 ポリエステル樹脂(東洋紡製、バイロン200) 100部 シリカ(日本シリカ工業製、ニプシルSS−50A、平均
粒径3μm)0.3部 第4級アンモニウム塩(TDK製、ス
タチサイド) 1部 トルエン/メチルエチルケトン(1/1) 500部 からなる塗工液を、#3のバーコーターにて固形分0.2g
/m2の割合で塗工及び乾燥してインク受容層を形成し
た。
−60」、東レ(株)製、厚さ100μm)の一方の表面
に、 ポリエステル樹脂(東洋紡製、バイロン200) 100部 シリカ(日本シリカ工業製、ニプシルSS−50A、平均
粒径3μm)0.3部 第4級アンモニウム塩(TDK製、ス
タチサイド) 1部 トルエン/メチルエチルケトン(1/1) 500部 からなる塗工液を、#3のバーコーターにて固形分0.2g
/m2の割合で塗工及び乾燥してインク受容層を形成し
た。
更に、界面活性剤(ダイキン工業製、DS−403)のイ
ソプロパノール200倍希釈液を、#2バーコーターで固
形分0.03g/m2の割合で基材フイルムの反対面に塗布及び
乾燥してスリップ・帯電防止層を形成して本発明の透光
性記録材を得 た。
ソプロパノール200倍希釈液を、#2バーコーターで固
形分0.03g/m2の割合で基材フイルムの反対面に塗布及び
乾燥してスリップ・帯電防止層を形成して本発明の透光
性記録材を得 た。
実施例2 実施例1のシリカの量を0.8部にした以外は実施例1
と同様にして本発明の透光性記録材を得た。
と同様にして本発明の透光性記録材を得た。
実施例3 実施例1のシカに代えて別のシリカ(富士デビソン社
製、サイロイド308、平均粒径7μm)0.3部を使用した
以外は実施例1と同様にして本発明の透光性記録材を得
た。
製、サイロイド308、平均粒径7μm)0.3部を使用した
以外は実施例1と同様にして本発明の透光性記録材を得
た。
比較例1 実施例1のシリカの量を0.2部にした以外は実施例1
と同様にして比較例の透光性記録材を得た。
と同様にして比較例の透光性記録材を得た。
比較例2 実施例1のシリカの量を1.0部にした以外は実施例1
と同様にして比較例の透光性記録材を得た。
と同様にして比較例の透光性記録材を得た。
比較例3 実施例1において背面処理除き、他は実施例1と同様
にして比較例の透光性記録材を得た。
にして比較例の透光性記録材を得た。
使用例 上記実施例及び比較例の記録材を用いて、感熱プリン
ターによりベタ印字を行ったところ、下記第1表の結果
を得た。
ターによりベタ印字を行ったところ、下記第1表の結果
を得た。
評価方法 印字性:カラープリンター(東芝製 ファンタジアFC
−50S)にてベタ印字を実施し、インクの密着性を見て
評価。比較例4は密着性はよいが静電気による抜けが発
生している。
−50S)にてベタ印字を実施し、インクの密着性を見て
評価。比較例4は密着性はよいが静電気による抜けが発
生している。
透過率:島津製作所UV−2000で直進光透過率(700n
m)を測定し86.0%以上を合格とする。
m)を測定し86.0%以上を合格とする。
表面抵抗値:アドバンテスト社TR−8601にて20℃60%
RHで測定。
RHで測定。
連続給紙性:記録材を100枚重ね、プリンターのカセ
ットに入れて給紙させる。
ットに入れて給紙させる。
耐ブロッキング性:記録材の印字面と背面とを重ね合
せ、30g/m2の荷重にて50℃の雰囲気に24時間放置し、密
着性を見た。
せ、30g/m2の荷重にて50℃の雰囲気に24時間放置し、密
着性を見た。
尚、比較例2は透過率が低いことで総合評価を△とし
た。
た。
第1図本発明の光透過性記録材の断面図解的に説明する
図である。 1:基材フイルム 2:インク受容層 3:透明樹脂 4:フィラー 5:背面層
図である。 1:基材フイルム 2:インク受容層 3:透明樹脂 4:フィラー 5:背面層
Claims (2)
- 【請求項1】透明性基材フイルムの一方の表面に、熱溶
融型インクに対して接着性の透明性樹脂と、該樹脂の0.
3乃至0.8重量%の粒径10μm以下のフィラーとからなる
インク受容層を設け、且つ背面に帯電防止層及び/又は
スリップ層を設け、該背面とインク受容層面との動摩擦
係数を0.4以下としたことを特徴とする光透過性記録
材。 - 【請求項2】インク受容層の表面抵抗値が1×1011Ω/
□以下である請求項1に記載の光透過性記録材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1265273A JP2999489B2 (ja) | 1989-10-13 | 1989-10-13 | 光透過性記録材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1265273A JP2999489B2 (ja) | 1989-10-13 | 1989-10-13 | 光透過性記録材 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03128290A JPH03128290A (ja) | 1991-05-31 |
JP2999489B2 true JP2999489B2 (ja) | 2000-01-17 |
Family
ID=17414935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1265273A Expired - Fee Related JP2999489B2 (ja) | 1989-10-13 | 1989-10-13 | 光透過性記録材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2999489B2 (ja) |
-
1989
- 1989-10-13 JP JP1265273A patent/JP2999489B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03128290A (ja) | 1991-05-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1177046A (en) | Liquid sorbent materials | |
CA1268332A (en) | Heat transferable sheet for preparation of a transparency | |
CA2105909A1 (en) | Image-receptive sheets for plain paper copiers | |
JPS63121041A (ja) | 不要部自己除去性の乾式転写用物品 | |
JP2591952B2 (ja) | 被熱転写シート | |
JP3309172B2 (ja) | 熱転写受像シート | |
JPH0448119B2 (ja) | ||
JPH0361090A (ja) | 染料拡散型熱転写印刷用被転写シート | |
US5085932A (en) | Transparent plastic printing film | |
JP2848931B2 (ja) | 染料拡散熱転写用の被転写シート | |
JP2999489B2 (ja) | 光透過性記録材 | |
JP3181402B2 (ja) | 染料熱転写受像シート | |
US4891285A (en) | Imaged copy film | |
KR0171630B1 (ko) | 열 전사용 기록 시이트 | |
JP2537795Y2 (ja) | 包 材 | |
JPH1178255A (ja) | 熱転写受像シート | |
JP2663264B2 (ja) | 熱転写用被記録材 | |
JPH0536711Y2 (ja) | ||
JP2713568B2 (ja) | 透明記録用フイルム | |
JPH0781213A (ja) | インクジェット用記録シート | |
JP3507180B2 (ja) | 熱転写受像シート | |
JPH06247068A (ja) | 画像形成シート | |
JPH0732754A (ja) | 感熱転写用受像シート | |
JPH03128289A (ja) | 熱転写受像シート | |
JP3088115B2 (ja) | 透明印刷用紙 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |