JP2997544B2 - 耐発火性ポリカーボネートブレンド - Google Patents
耐発火性ポリカーボネートブレンドInfo
- Publication number
- JP2997544B2 JP2997544B2 JP2511033A JP51103390A JP2997544B2 JP 2997544 B2 JP2997544 B2 JP 2997544B2 JP 2511033 A JP2511033 A JP 2511033A JP 51103390 A JP51103390 A JP 51103390A JP 2997544 B2 JP2997544 B2 JP 2997544B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- blend
- polymer
- weight percent
- carbonate
- copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 57
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 title description 10
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 title description 9
- 230000009970 fire resistant effect Effects 0.000 title 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 24
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 22
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 18
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 14
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 12
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 12
- 229920002313 fluoropolymer Polymers 0.000 claims description 11
- XKZQKPRCPNGNFR-UHFFFAOYSA-N 2-(3-hydroxyphenyl)phenol Chemical class OC1=CC=CC(C=2C(=CC=CC=2)O)=C1 XKZQKPRCPNGNFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 150000002903 organophosphorus compounds Chemical class 0.000 claims description 10
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 claims description 8
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 claims description 5
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 claims description 3
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 19
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 19
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 19
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 11
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 8
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical class C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 8
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 7
- 229920000122 acrylonitrile butadiene styrene Polymers 0.000 description 6
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 4
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 4
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 4
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 4
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 4
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 4
- 229940106691 bisphenol a Drugs 0.000 description 3
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 3
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 3
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 3
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 3
- 229920002959 polymer blend Polymers 0.000 description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 3
- XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N triphenyl phosphate Chemical compound C=1C=CC=CC=1OP(OC=1C=CC=CC=1)(=O)OC1=CC=CC=C1 XZZNDPSIHUTMOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004429 Calibre Substances 0.000 description 2
- 229920000388 Polyphosphate Polymers 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920007962 Styrene Methyl Methacrylate Polymers 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 2
- ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methylprop-2-enoate;styrene Chemical class COC(=O)C(C)=C.C=CC1=CC=CC=C1 ADFPJHOAARPYLP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 2
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N phosphite(3-) Chemical class [O-]P([O-])[O-] AQSJGOWTSHOLKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001205 polyphosphate Substances 0.000 description 2
- 235000011176 polyphosphates Nutrition 0.000 description 2
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 2
- 229910052938 sodium sulfate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000011152 sodium sulphate Nutrition 0.000 description 2
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 2
- IELUPRVYGHTVHQ-UHFFFAOYSA-N 2,6-dibromohydroquinone Chemical compound OC1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 IELUPRVYGHTVHQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JQXYBDVZAUEPDL-UHFFFAOYSA-N 2-methylidene-5-phenylpent-4-enoic acid Chemical compound OC(=O)C(=C)CC=CC1=CC=CC=C1 JQXYBDVZAUEPDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 3,3',5,5'-tetrabromobisphenol A Chemical group C=1C(Br)=C(O)C(Br)=CC=1C(C)(C)C1=CC(Br)=C(O)C(Br)=C1 VEORPZCZECFIRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004203 4-hydroxyphenyl group Chemical group [H]OC1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical class [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102100024133 Coiled-coil domain-containing protein 50 Human genes 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 101000910772 Homo sapiens Coiled-coil domain-containing protein 50 Proteins 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920002125 Sokalan® Polymers 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000002671 adjuvant Substances 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052936 alkali metal sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002877 alkyl aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920000402 bisphenol A polycarbonate polymer Polymers 0.000 description 1
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000011258 core-shell material Substances 0.000 description 1
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 1
- ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N diphenyl Chemical group C1=CC=CC=C1C1=CC=CC=C1 ZUOUZKKEUPVFJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010292 electrical insulation Methods 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000004811 fluoropolymer Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002366 halogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- 150000003003 phosphines Chemical class 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000003014 phosphoric acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 1
- 239000004584 polyacrylic acid Substances 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N prop-2-enenitrile;styrene Chemical compound C=CC#N.C=CC1=CC=CC=C1 SCUZVMOVTVSBLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920000638 styrene acrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/49—Phosphorus-containing compounds
- C08K5/51—Phosphorus bound to oxygen
- C08K5/52—Phosphorus bound to oxygen only
- C08K5/521—Esters of phosphoric acids, e.g. of H3PO4
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L51/00—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L51/003—Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L69/00—Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は、ゴム改良ビニル芳香族(viny1 aromati
c)/アクリロ(メタクリロ)ニトリルコポリマー(例
えABS)、ポリテトラフルオロエチレン、有機ホスフェ
ート、及びハロゲン化ビスフェノールオリゴカーボネー
トをその他の添加剤と共に、及びその他の添加剤無しで
含む改質カーボネートポリマー組成物に関するものであ
る。オリゴマーのハロゲン化ビスフェノールカーボネー
トを存在させると、得られてくる樹脂ブレンドの表面特
性及び耐衝撃性は高くなる。
c)/アクリロ(メタクリロ)ニトリルコポリマー(例
えABS)、ポリテトラフルオロエチレン、有機ホスフェ
ート、及びハロゲン化ビスフェノールオリゴカーボネー
トをその他の添加剤と共に、及びその他の添加剤無しで
含む改質カーボネートポリマー組成物に関するものであ
る。オリゴマーのハロゲン化ビスフェノールカーボネー
トを存在させると、得られてくる樹脂ブレンドの表面特
性及び耐衝撃性は高くなる。
ポリカーボネートと種々の添加剤とのブレンドは、そ
の卓越した物理的特性故に幅広い商業用途が見い出され
てきた。これらの熱可塑性ポリマーブレンドは、衝撃強
さ、剛性、靱性、耐熱性及び優れた電気絶縁性が必要と
される成形品の製造に適している。
の卓越した物理的特性故に幅広い商業用途が見い出され
てきた。これらの熱可塑性ポリマーブレンドは、衝撃強
さ、剛性、靱性、耐熱性及び優れた電気絶縁性が必要と
される成形品の製造に適している。
しかしながら、残念なことにこれらのポリマーブレン
ドは、裸火に触れるとしばしば短いが一定した燃焼時間
を示す。
ドは、裸火に触れるとしばしば短いが一定した燃焼時間
を示す。
この様な熱可塑性ポリマーブレンドの耐燃焼性を高め
ようとする試みの中で、ポリテトラフルオロエチレン及
び有機リン化合物を加えることがすでに技術的に知られ
ている。米国特許軟No.4,692,488、4,751,260では、ハ
ロゲンのないポリカーボネート及びハロゲン含有ポリカ
ーボネートを、スチレン/アクリロニトリルコポリマ
ー、リン酸エステル、ポリテトラフルオロエチレン及び
ゴム状グラフトコポリマーとブレンドしている。このス
チレン/アクリロニトリルコポリマーは、ポリテトラフ
ルオロエチレンを十分に分散させて、得られる成形品の
表面特性を高めるのに必要である。実際にはこの様なス
チレン/アクリロニトリルコポリマーを用いたとして
も、得られる成形目的物における物理特定の損失を防ぐ
に十分なほどポリテトラフルオロエチレンを分散させる
ことは難しい。特に、十分分散されていないと、それが
耐衝撃性の低下、脆性破損及び物質表面のたてすじの原
因となることがある。米国特許No.4,481,338には、ポリ
ホスフェート、ポリカーボネート及びポリテトラフルオ
ロエチレンのブレンドが報告されており、これには有機
塩素或いは臭素化合物がさらに含まれていても良い。コ
ラム(Col.)12の12−14行には、適当な塩素及び臭素化
合物として塩素化及び臭素化ビスフェノールオリゴカー
ボネートが挙げられているが、この様な化合物の具体例
は示されていない。
ようとする試みの中で、ポリテトラフルオロエチレン及
び有機リン化合物を加えることがすでに技術的に知られ
ている。米国特許軟No.4,692,488、4,751,260では、ハ
ロゲンのないポリカーボネート及びハロゲン含有ポリカ
ーボネートを、スチレン/アクリロニトリルコポリマ
ー、リン酸エステル、ポリテトラフルオロエチレン及び
ゴム状グラフトコポリマーとブレンドしている。このス
チレン/アクリロニトリルコポリマーは、ポリテトラフ
ルオロエチレンを十分に分散させて、得られる成形品の
表面特性を高めるのに必要である。実際にはこの様なス
チレン/アクリロニトリルコポリマーを用いたとして
も、得られる成形目的物における物理特定の損失を防ぐ
に十分なほどポリテトラフルオロエチレンを分散させる
ことは難しい。特に、十分分散されていないと、それが
耐衝撃性の低下、脆性破損及び物質表面のたてすじの原
因となることがある。米国特許No.4,481,338には、ポリ
ホスフェート、ポリカーボネート及びポリテトラフルオ
ロエチレンのブレンドが報告されており、これには有機
塩素或いは臭素化合物がさらに含まれていても良い。コ
ラム(Col.)12の12−14行には、適当な塩素及び臭素化
合物として塩素化及び臭素化ビスフェノールオリゴカー
ボネートが挙げられているが、この様な化合物の具体例
は示されていない。
今や本発明により、 a)カーボネートポリマーとゴム改質ビニル芳香族/ア
クリロ(メタクリロ)ニトリルコポリマーとのブレン
ド、 b)有機リン化合物、 c)フィブリル成形型フッ素化ポリマー、及び d)ハロゲン化ジフェノールオリゴカーボネート、 以上を含む改良型熱可塑性樹脂ブレンドが調整されるこ
とがわかった。
クリロ(メタクリロ)ニトリルコポリマーとのブレン
ド、 b)有機リン化合物、 c)フィブリル成形型フッ素化ポリマー、及び d)ハロゲン化ジフェノールオリゴカーボネート、 以上を含む改良型熱可塑性樹脂ブレンドが調整されるこ
とがわかった。
その樹脂ブレンドには、さらにゴム状グラフトコポリ
マーが含まれていても良い。
マーが含まれていても良い。
驚くべきことにそのハロゲン化ジフェノールオリゴカ
ーボネートは、フルオロポリマーの分散を増進させ、そ
の結果として、米国特許No.4,692,488の中で報告されて
いる様なスチレン/アクリロニトリルコポリマーの乳濁
液を用いることなしに、表面特性及び耐衝撃性を改良す
ることがわかってきた。前記米国特許No.4,481,338に報
告されている化合物の様に、耐火性の改良に用いられる
他の既知はハロゲン化合物では、望みの分散効果を賦与
しうるか否か定かでない。この様に本発明の組成物は、
従来技術を越える独自の利点を有している。
ーボネートは、フルオロポリマーの分散を増進させ、そ
の結果として、米国特許No.4,692,488の中で報告されて
いる様なスチレン/アクリロニトリルコポリマーの乳濁
液を用いることなしに、表面特性及び耐衝撃性を改良す
ることがわかってきた。前記米国特許No.4,481,338に報
告されている化合物の様に、耐火性の改良に用いられる
他の既知はハロゲン化合物では、望みの分散効果を賦与
しうるか否か定かでない。この様に本発明の組成物は、
従来技術を越える独自の利点を有している。
本発明の発火性熱可塑性樹脂ブレンドは、燃焼及び/
或いは発火に対して驚くほどに高い抵抗性を示し、これ
までは類似のブレンドが用いられてきたほとんどの用途
において適宜用いられる。本発明の組成物を用いるにあ
たり、特に関心が高い用途には、自動車部品として有用
な着色或いは無着色の成形品があり、例えば、空気濾過
器、ファンハウジング、外装部品、電気モーターのハウ
ジング、アプライアンス、事務装置(business and off
ice equipment)、写真装置及び航空機の用途がそれで
ある。
或いは発火に対して驚くほどに高い抵抗性を示し、これ
までは類似のブレンドが用いられてきたほとんどの用途
において適宜用いられる。本発明の組成物を用いるにあ
たり、特に関心が高い用途には、自動車部品として有用
な着色或いは無着色の成形品があり、例えば、空気濾過
器、ファンハウジング、外装部品、電気モーターのハウ
ジング、アプライアンス、事務装置(business and off
ice equipment)、写真装置及び航空機の用途がそれで
ある。
本発明に用いられるカーボネートポリマーは、その製
法も含め、すでに良く知られている。この様な、カーボ
ネートポリマーには、米国特許No,3,036,036、3,036,03
7、3,036,038及び3,036,039に記載されているトリチル
ジオールカーボネート、米国特許No.2,999,835、3,038,
365、3,334,154及び4,299,928に報告されている様な、
その芳香族及び脂肪族置換誘導体も含めたビス(アル
(ar)−ヒドロキシフェニル)−イアルキデンのポリカ
ーボネート(しばいしばビスフェノール−A型ジオール
と呼ばれる)さらに米国特許No.3,169,121に記載されて
いる様な、その他の芳香族ジオールから誘導したカーボ
ネートポリマーがある。
法も含め、すでに良く知られている。この様な、カーボ
ネートポリマーには、米国特許No,3,036,036、3,036,03
7、3,036,038及び3,036,039に記載されているトリチル
ジオールカーボネート、米国特許No.2,999,835、3,038,
365、3,334,154及び4,299,928に報告されている様な、
その芳香族及び脂肪族置換誘導体も含めたビス(アル
(ar)−ヒドロキシフェニル)−イアルキデンのポリカ
ーボネート(しばいしばビスフェノール−A型ジオール
と呼ばれる)さらに米国特許No.3,169,121に記載されて
いる様な、その他の芳香族ジオールから誘導したカーボ
ネートポリマーがある。
もちろん、そのカーボネートポリマーは、(1)二つ
以上の異なる二価フェノールから誘導しても良いし、或
いは(2)そのカーボネートポリマーがホモポリマーよ
りもむしろコポリマー又はインターポリマー(interpol
ymer)である方が望ましい場合には、一つ以上の二価フ
ェノールと、ジカルボン酸或いはアルキレングリコール
の様に末端がヒドロキシ又は酸の反応体一つ以上から誘
導しても良い。本発明を実行する際、上記のカーボネー
トポリマーのいくつかをブレンドしたものも適宜用いる
ことができる。又“カーボネートポリマー”という言葉
には、米国特許3,169,121、4,287,787、4,156,069、4,2
60,731及び4,105,633に記載されている型のエステル/
カーボネートコポリマーも含まれている。前記カーボネ
ートポリマーの中でも、ビスフェノール−Aのポリカー
ボネートと、ビスフェノール−Aのコポリカーボネート
を含むその誘導体が望ましい。
以上の異なる二価フェノールから誘導しても良いし、或
いは(2)そのカーボネートポリマーがホモポリマーよ
りもむしろコポリマー又はインターポリマー(interpol
ymer)である方が望ましい場合には、一つ以上の二価フ
ェノールと、ジカルボン酸或いはアルキレングリコール
の様に末端がヒドロキシ又は酸の反応体一つ以上から誘
導しても良い。本発明を実行する際、上記のカーボネー
トポリマーのいくつかをブレンドしたものも適宜用いる
ことができる。又“カーボネートポリマー”という言葉
には、米国特許3,169,121、4,287,787、4,156,069、4,2
60,731及び4,105,633に記載されている型のエステル/
カーボネートコポリマーも含まれている。前記カーボネ
ートポリマーの中でも、ビスフェノール−Aのポリカー
ボネートと、ビスフェノール−Aのコポリカーボネート
を含むその誘導体が望ましい。
先にも記した様に、本発明の組成物は、成形条件下で
ポリマーの分解を防ぎ、さらに耐発火性を高める為に有
機リン化合物を用いている。適当な有機リン化合物に
は、有機ホスフェート、有機ホスフォナイト(organoph
osphonites)、有機ホスフィン、有機ホスフィット及び
ポリホスフェートが含まれる。有機リン化合物の好まし
いものとしては、構造式: もしくは O=P(OR)3, R−P(OR)−OR, RO−P(OR)−R1−P(OR)−OR, R−P(R)−OR, P(R)3,及び P(OR)3 で表わされる反復基を含む化合物がある。構造式のR
は、他に関係なく、一つ以上の炭素原子を含む無置換或
いは置換アリール、アルキル、シクロアルキル、アラル
キル、又はアルカリール基で、R1は4,4′−ビフェニル
基、Mは−H、−R或いは−R−OHで、nは1から1000
までの整数である。有機リン化合物にはリン酸トリフェ
ニルが望ましい。適当な有機リン組成物については、例
えば米国特許No.4,066,611、4,073,769、4,076、686、
4,088,709、4,427,813及び4,254,014の中に記載されて
いる。
ポリマーの分解を防ぎ、さらに耐発火性を高める為に有
機リン化合物を用いている。適当な有機リン化合物に
は、有機ホスフェート、有機ホスフォナイト(organoph
osphonites)、有機ホスフィン、有機ホスフィット及び
ポリホスフェートが含まれる。有機リン化合物の好まし
いものとしては、構造式: もしくは O=P(OR)3, R−P(OR)−OR, RO−P(OR)−R1−P(OR)−OR, R−P(R)−OR, P(R)3,及び P(OR)3 で表わされる反復基を含む化合物がある。構造式のR
は、他に関係なく、一つ以上の炭素原子を含む無置換或
いは置換アリール、アルキル、シクロアルキル、アラル
キル、又はアルカリール基で、R1は4,4′−ビフェニル
基、Mは−H、−R或いは−R−OHで、nは1から1000
までの整数である。有機リン化合物にはリン酸トリフェ
ニルが望ましい。適当な有機リン組成物については、例
えば米国特許No.4,066,611、4,073,769、4,076、686、
4,088,709、4,427,813及び4,254,014の中に記載されて
いる。
本発明で用いるのに適したフッ素化ポリマーは、成形
条件下でそのポリマーを安定化させる為、フィブリル構
造を形成し易いものが良い。好ましいのは、ポリテトラ
フルオロエチレンである。この様なポリマーについて
は、一般に、例えば米国特許No.3,005,795,3,671,487及
び4,463,130に報告されている。そのポリテトラフルオ
ロエチレン(PTFE)ポリマーは、それをポリマーブレン
ドに加えてさらに成形目的物へと成形した際、その成形
目的物の熱収縮が次に示す条件下で試験した時、15%以
上である様な優れた弾性記憶を有することが最も望まし
い。PTFEを0.5%含むポリカーボネート樹脂を、127mm×
27mm×1.6mm(5″×1/2″×1/16″)の寸法を持つバー
へと射出成形し、さらにそれを160℃で1時間加熱す
る。それからその部分の長さを測定し、それを加熱前の
検体の長さと比較する。900kg(75t)のニューバリー
(Newbury)成形機を用いる。成形条件は次の通りであ
る。
条件下でそのポリマーを安定化させる為、フィブリル構
造を形成し易いものが良い。好ましいのは、ポリテトラ
フルオロエチレンである。この様なポリマーについて
は、一般に、例えば米国特許No.3,005,795,3,671,487及
び4,463,130に報告されている。そのポリテトラフルオ
ロエチレン(PTFE)ポリマーは、それをポリマーブレン
ドに加えてさらに成形目的物へと成形した際、その成形
目的物の熱収縮が次に示す条件下で試験した時、15%以
上である様な優れた弾性記憶を有することが最も望まし
い。PTFEを0.5%含むポリカーボネート樹脂を、127mm×
27mm×1.6mm(5″×1/2″×1/16″)の寸法を持つバー
へと射出成形し、さらにそれを160℃で1時間加熱す
る。それからその部分の長さを測定し、それを加熱前の
検体の長さと比較する。900kg(75t)のニューバリー
(Newbury)成形機を用いる。成形条件は次の通りであ
る。
バレル温度 250℃ 成形温度 65℃ スクリュー速度 150rpm 圧力 6.89メガパスカル(megapascal)(Mp a)(1000psi) いくつかの試験結果を表Iに示す。
さらに本試験に用いる成形品は、そのフッ素化ポリマ
ーの弾性記憶が保持される様な特殊な成形温度条件下で
調製されるのが望ましい。この結果は、1.6mm(1/1
6″)部分のUL−94等級(rating)の残率がV−0であ
ることから示唆される。
ーの弾性記憶が保持される様な特殊な成形温度条件下で
調製されるのが望ましい。この結果は、1.6mm(1/1
6″)部分のUL−94等級(rating)の残率がV−0であ
ることから示唆される。
収縮パーセントとUL−94試験との関係も表Iに示され
ている。表Iは、弾性記憶に優れたPTFEのみが耐発火性
(IR)添加剤として有効であることを示している。弾性
記憶に優れたPTFEは、炎源にさらされた時にポリカーボ
ネート検体が収縮し(contract)易い様にし、それによ
ってそのポリカーボネートに耐発火性を賦与している。
ポリカーボネート成形品の収縮を15%よりも高める様な
PTFEは、IR添加剤として有効である。テフロンTM6C、6
0、64、6CN、65及び67の様に弾性記憶に優れたPTFEの幾
つかの例を表Iに示す。テフロンTMDXL−6000及びテフ
ロンTM8の様な収縮パーセントの低いPTFEは、ポリカー
ボネートに耐発火性を賦与しない。成形温度が高過ぎる
場合、特にそれがPTFEの融点よりも高温の場合には、PT
FEの弾性記憶が著しく低下することに注意せよ。
ている。表Iは、弾性記憶に優れたPTFEのみが耐発火性
(IR)添加剤として有効であることを示している。弾性
記憶に優れたPTFEは、炎源にさらされた時にポリカーボ
ネート検体が収縮し(contract)易い様にし、それによ
ってそのポリカーボネートに耐発火性を賦与している。
ポリカーボネート成形品の収縮を15%よりも高める様な
PTFEは、IR添加剤として有効である。テフロンTM6C、6
0、64、6CN、65及び67の様に弾性記憶に優れたPTFEの幾
つかの例を表Iに示す。テフロンTMDXL−6000及びテフ
ロンTM8の様な収縮パーセントの低いPTFEは、ポリカー
ボネートに耐発火性を賦与しない。成形温度が高過ぎる
場合、特にそれがPTFEの融点よりも高温の場合には、PT
FEの弾性記憶が著しく低下することに注意せよ。
本発明のカーボネートポリマー組成物は、ポリマーブ
レンドに従来用いられていた各種ブレンド法のいずれか
を用い、有効量の成分を混合することによって調整する
のが良い。例えば、カーボネートポリマーの乾燥粒子と
その他の添加剤とをドライブレンドし、その得られたド
ライブレンドを望みの形に押出すことも可能である。フ
ッ素化ポリマーとハロゲン化ジフェノールオリゴカーボ
ネートとをプレブレンドしておき、その生成物を残りの
成分に或いは少なくとも残りのポリマー成分に加えるの
が良いということがわかってきた。又、溶融温度は325
℃未満、望ましくは275℃未満に限定することが望まし
い。
レンドに従来用いられていた各種ブレンド法のいずれか
を用い、有効量の成分を混合することによって調整する
のが良い。例えば、カーボネートポリマーの乾燥粒子と
その他の添加剤とをドライブレンドし、その得られたド
ライブレンドを望みの形に押出すことも可能である。フ
ッ素化ポリマーとハロゲン化ジフェノールオリゴカーボ
ネートとをプレブレンドしておき、その生成物を残りの
成分に或いは少なくとも残りのポリマー成分に加えるの
が良いということがわかってきた。又、溶融温度は325
℃未満、望ましくは275℃未満に限定することが望まし
い。
フッ素化ポリマーの量は、組成物の総重量に対して0.
001−30重量パーセントであるのが望ましく、0.02−10
重量パーセントが最も望ましい。
001−30重量パーセントであるのが望ましく、0.02−10
重量パーセントが最も望ましい。
ハロゲン化ジフェノールオリゴカーボネートは市販さ
れており、技術的にも良く知られている。好ましいハロ
ゲン化オリゴカーボネートには、2,2−ビス(3,5−ジブ
ロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパンオリゴカーボ
ネートがあり、これはグレートレイクスケミカルズ(Gr
eat Lakes Chemicals)から商標BC−52或いはBC−58と
して市販されている。一つの好ましい具体例では、この
ハロゲン化オリゴカーボネートをまずフッ素化ポリマー
とフレンドし、そうすることで前もって分散させた生成
物を残りの成分とブレンドしている。この方法を用いる
と、フッ素化ポリマーの弾性を保持したままで、樹脂の
性質を最大限に改良することがより容易となる。
れており、技術的にも良く知られている。好ましいハロ
ゲン化オリゴカーボネートには、2,2−ビス(3,5−ジブ
ロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパンオリゴカーボ
ネートがあり、これはグレートレイクスケミカルズ(Gr
eat Lakes Chemicals)から商標BC−52或いはBC−58と
して市販されている。一つの好ましい具体例では、この
ハロゲン化オリゴカーボネートをまずフッ素化ポリマー
とフレンドし、そうすることで前もって分散させた生成
物を残りの成分とブレンドしている。この方法を用いる
と、フッ素化ポリマーの弾性を保持したままで、樹脂の
性質を最大限に改良することがより容易となる。
本発明に従って、さらに適宜用いられるゴム改質ビニ
ル芳香族/アクリロ(メタクリロ)ニトリルコポリマー
には、ビニル芳香族モノマー、特にスチレン及びアクリ
ロニトリルのブタジエンゴム改質コポリマーが好まし
く、これには任意で無水マレイン酸、アルキルメタクリ
レート、N−置換マレイミド或いは他の重合可能なコポ
リマーが含まれていても良い。ここではこの様なコポリ
マーのことを、ABS樹脂と総称する。このABS樹脂は、そ
の中に粒状のゴム相が分散されているビニル芳香族/ア
クリロ(メタクリロ)ニトリルコポリマーのマトリック
ス相を含んでいるのが望ましい。このビニル芳香族/ア
クリロ(メタクリロ)ニトリルコポリマーのマトリック
ス相は、この様な樹脂の50−99重量パーセントを成して
おり、60−95重量パーセントであるのが望ましい。この
様な物質のガラス転移温度(Tg)は0℃より高いことが
必要で、60℃より高いことが望ましい。その際のTgは、
マトリックス相のポリマーにより規定される。
ル芳香族/アクリロ(メタクリロ)ニトリルコポリマー
には、ビニル芳香族モノマー、特にスチレン及びアクリ
ロニトリルのブタジエンゴム改質コポリマーが好まし
く、これには任意で無水マレイン酸、アルキルメタクリ
レート、N−置換マレイミド或いは他の重合可能なコポ
リマーが含まれていても良い。ここではこの様なコポリ
マーのことを、ABS樹脂と総称する。このABS樹脂は、そ
の中に粒状のゴム相が分散されているビニル芳香族/ア
クリロ(メタクリロ)ニトリルコポリマーのマトリック
ス相を含んでいるのが望ましい。このビニル芳香族/ア
クリロ(メタクリロ)ニトリルコポリマーのマトリック
ス相は、この様な樹脂の50−99重量パーセントを成して
おり、60−95重量パーセントであるのが望ましい。この
様な物質のガラス転移温度(Tg)は0℃より高いことが
必要で、60℃より高いことが望ましい。その際のTgは、
マトリックス相のポリマーにより規定される。
ABS樹脂には、溶解したポリブタジエンゴムの存在
下、スチレンとアクリロニトリルコポリマーとを溶解或
いは塊状重合することによって調製されたものが望まし
い。さもなければこの様な樹脂は、前もって調製してお
いたビニルモノマーを含むマトリックスと、アクリロ
(メタクリロ)ニトリル、光学コモノマー及びスチレン
/アクリロニトリルグラフトポリブタジエンゴム或いは
スチレン/ブタジエンコポリマーゴムラテックスの様な
ゴム状グラフトコポリマー、これらを一緒に混合するこ
とによって調製しても良い。ポリブタジエン或いはスチ
レン/ブタジエンコポリマーゴムに加え、他の適当なゴ
ムとしては、共重合可能な非共役ジエンを任意に含むエ
チレンとプロピレンとの有名なコポリマー(EPDMゴムと
して知られている)、ポリアクリル酸ブチルの様なポリ
アクリレート、及び前記ゴムの混合物がある。
下、スチレンとアクリロニトリルコポリマーとを溶解或
いは塊状重合することによって調製されたものが望まし
い。さもなければこの様な樹脂は、前もって調製してお
いたビニルモノマーを含むマトリックスと、アクリロ
(メタクリロ)ニトリル、光学コモノマー及びスチレン
/アクリロニトリルグラフトポリブタジエンゴム或いは
スチレン/ブタジエンコポリマーゴムラテックスの様な
ゴム状グラフトコポリマー、これらを一緒に混合するこ
とによって調製しても良い。ポリブタジエン或いはスチ
レン/ブタジエンコポリマーゴムに加え、他の適当なゴ
ムとしては、共重合可能な非共役ジエンを任意に含むエ
チレンとプロピレンとの有名なコポリマー(EPDMゴムと
して知られている)、ポリアクリル酸ブチルの様なポリ
アクリレート、及び前記ゴムの混合物がある。
本発明の樹脂ブレンドに任意で混入することのできる
ゴム状グラフトコポリマーは、その少なくとも50重量パ
ーセント、望ましくは50重量パーセントより多くが、さ
らに最も望ましくは60重量パーセント以上がゴム状ポリ
マーから成るのが適当である。この様な物質のガラス転
移温度(Tg)は−20℃未満であることが必要で、その際
のTgは主としてゴム状ポリマーによって決まるのであ
り、そのグラフト部分にはあまり大きな影響を受けな
い。これら物質の具体例には、特にコア−シェル(core
−shell)構造を持つグラフトアクリレートゴム及び技
術的にはMBSグラフトコポリマーとして知られているス
チレンとメタクリル酸メチルとのコポリマーをグラフト
したグラフトブタジエンゴムがある。
ゴム状グラフトコポリマーは、その少なくとも50重量パ
ーセント、望ましくは50重量パーセントより多くが、さ
らに最も望ましくは60重量パーセント以上がゴム状ポリ
マーから成るのが適当である。この様な物質のガラス転
移温度(Tg)は−20℃未満であることが必要で、その際
のTgは主としてゴム状ポリマーによって決まるのであ
り、そのグラフト部分にはあまり大きな影響を受けな
い。これら物質の具体例には、特にコア−シェル(core
−shell)構造を持つグラフトアクリレートゴム及び技
術的にはMBSグラフトコポリマーとして知られているス
チレンとメタクリル酸メチルとのコポリマーをグラフト
したグラフトブタジエンゴムがある。
本発明のブレンドに混入するゴム改質ビニル芳香族/
アクリロ(メタクリロ)ニトリルコポリマーの量は、組
成物の総重量に対して5−95重量パーセントであること
が可能で、7−50重量パーセントが望ましく、10−30重
量パーセントが最も望ましい。任意に加えるゴム状グラ
フトコポリマーは、組成物の総重量に対して0.01−50重
量パーセント、望ましくは0.1−25重量パーセントの量
で用いるのが良い。有機リン化合物は、用いる種類によ
るが、組成物の総重量に対して0.001−50重量パーセン
ト、望ましくは0.01−20重量パーセント、さらに望まし
くは1−20重量パーセント、そして最も望ましくは1−
10重量パーセントの量で用いるのが適当である。有機ホ
スフェートを用いる場合、その量は組成物の総重量に対
して1−20重量パーセントが望ましくさらに望ましくは
1.5−20重量パーセント、最も望ましいのは2−15重量
パーセントである。最後にハロゲン化ジフェノールオリ
ゴカーボネートは、組成物の総重量の0.001−50重量パ
ーセントの量で用いるのが望ましく、最も望ましいのは
0.01−30重量パーセントである。
アクリロ(メタクリロ)ニトリルコポリマーの量は、組
成物の総重量に対して5−95重量パーセントであること
が可能で、7−50重量パーセントが望ましく、10−30重
量パーセントが最も望ましい。任意に加えるゴム状グラ
フトコポリマーは、組成物の総重量に対して0.01−50重
量パーセント、望ましくは0.1−25重量パーセントの量
で用いるのが良い。有機リン化合物は、用いる種類によ
るが、組成物の総重量に対して0.001−50重量パーセン
ト、望ましくは0.01−20重量パーセント、さらに望まし
くは1−20重量パーセント、そして最も望ましくは1−
10重量パーセントの量で用いるのが適当である。有機ホ
スフェートを用いる場合、その量は組成物の総重量に対
して1−20重量パーセントが望ましくさらに望ましくは
1.5−20重量パーセント、最も望ましいのは2−15重量
パーセントである。最後にハロゲン化ジフェノールオリ
ゴカーボネートは、組成物の総重量の0.001−50重量パ
ーセントの量で用いるのが望ましく、最も望ましいのは
0.01−30重量パーセントである。
望ましい改良特性を与える為、本発明の組成物には添
加剤及び補助剤がさらに含まれていても良い。特にさら
なる耐発火性を賦与することを目的とし、0.001−10重
量パーセント、最も望ましくは0.001−5重量パーセン
トの無機塩が含まれていても良い。好ましい無機塩に
は、金属硫酸塩、特に硫酸ナトリウムの様なアルカリ金
属硫酸塩がある。
加剤及び補助剤がさらに含まれていても良い。特にさら
なる耐発火性を賦与することを目的とし、0.001−10重
量パーセント、最も望ましくは0.001−5重量パーセン
トの無機塩が含まれていても良い。好ましい無機塩に
は、金属硫酸塩、特に硫酸ナトリウムの様なアルカリ金
属硫酸塩がある。
さらに本発明の改質カーボネートポリマー組成物に
は、充填剤(例えばガラス繊維)、不溶性着色剤、染
料、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、離型剤及び
カーボネートポリマー組成物において一般的に用いられ
る他の添加剤の様な別種の添加剤が含まれていても良
い。
は、充填剤(例えばガラス繊維)、不溶性着色剤、染
料、酸化防止剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、離型剤及び
カーボネートポリマー組成物において一般的に用いられ
る他の添加剤の様な別種の添加剤が含まれていても良
い。
次に示す実施例は、本発明をさらに説明する為のもの
であり、その範囲を限定する為のものでは決してない。
次の実施例においては、他に指示がない限り、全ての部
及び百分率は重量によるものとする。
であり、その範囲を限定する為のものでは決してない。
次の実施例においては、他に指示がない限り、全ての部
及び百分率は重量によるものとする。
ポリカーボネート樹脂の溶融流速は、ASTM D−1238
条件ゼロに従って測定した。
条件ゼロに従って測定した。
実施例1 平均重縮合度が2−20の2,2−ビス(3,5−ジブロモ−
4−ヒドロキシフェニル)プロパンオリゴカーボネート
(グレート レイクス ケミカル社から入手可能なBC−
52)5部に対して、0.5部のポリテトラフルオロエチレ
ン(デュポンケミカル社から入手可能なテフロンTM6C)
を加えることにより、ポリカーボネートとABS樹脂との
耐発火性ブレンドを調製した。その二つの成分は、ブレ
ンダー中でそれを均一に分散されることによってプレブ
レンドした。次に10部のトリフェニルホスフェートフレ
ークを加えた。さらにこの様にして得られた混合物を、
溶融流量が22の熱安定化ポリカーボネート樹脂(ドゥー
ケミカル社から入手可能なカリブレ 300(CALIBRE 30
0))64.4部、ゴム改質ポリ(スチレン−アクリロニト
リル)樹脂16.1部、及びポリ(スチレン−メタクリル酸
メチル)でグラフトしたブタジエンゴム4部と混合し
た。このポリ(スチレン−メタクリル酸メチル)でグラ
フトしたブタジエンゴムは、ローム&ハース(Rohm &
Hoas)から入手可能なパラロイドTM(ParaloidTM)3607
で、これはTgが約−80℃で、約70重量パーセントのポリ
フタジエンゴムを含み、グラフトされていないポリ(ス
チレン−メタクリル酸メチル)は実質的にほとんど含ん
でいない(1或いは2パーセント未満)。ゴム改質ポリ
(スチレン−アルリロニトリル)樹脂とはドゥーケミカ
ル社から入手可能なABS213のことで、これには7重量パ
ーセントのゴムと約90重量パーセントのグラフトされて
いないポリ(スチレン−アクリロニトリル)とが含まれ
ている。
4−ヒドロキシフェニル)プロパンオリゴカーボネート
(グレート レイクス ケミカル社から入手可能なBC−
52)5部に対して、0.5部のポリテトラフルオロエチレ
ン(デュポンケミカル社から入手可能なテフロンTM6C)
を加えることにより、ポリカーボネートとABS樹脂との
耐発火性ブレンドを調製した。その二つの成分は、ブレ
ンダー中でそれを均一に分散されることによってプレブ
レンドした。次に10部のトリフェニルホスフェートフレ
ークを加えた。さらにこの様にして得られた混合物を、
溶融流量が22の熱安定化ポリカーボネート樹脂(ドゥー
ケミカル社から入手可能なカリブレ 300(CALIBRE 30
0))64.4部、ゴム改質ポリ(スチレン−アクリロニト
リル)樹脂16.1部、及びポリ(スチレン−メタクリル酸
メチル)でグラフトしたブタジエンゴム4部と混合し
た。このポリ(スチレン−メタクリル酸メチル)でグラ
フトしたブタジエンゴムは、ローム&ハース(Rohm &
Hoas)から入手可能なパラロイドTM(ParaloidTM)3607
で、これはTgが約−80℃で、約70重量パーセントのポリ
フタジエンゴムを含み、グラフトされていないポリ(ス
チレン−メタクリル酸メチル)は実質的にほとんど含ん
でいない(1或いは2パーセント未満)。ゴム改質ポリ
(スチレン−アルリロニトリル)樹脂とはドゥーケミカ
ル社から入手可能なABS213のことで、これには7重量パ
ーセントのゴムと約90重量パーセントのグラフトされて
いないポリ(スチレン−アクリロニトリル)とが含まれ
ている。
その混合物を一分間ドライブレンドし、さらに二軸ス
クリュー押出機を用い、バレル温度230℃で押出してペ
レットにした。この押出したペレットを、100℃の空気
ドラフト中で四時間乾燥した。押出及び乾燥をして得ら
れたそのペレットは、その耐発火性及び衝撃特性を試験
する為に試験片へと射出成形した。
クリュー押出機を用い、バレル温度230℃で押出してペ
レットにした。この押出したペレットを、100℃の空気
ドラフト中で四時間乾燥した。押出及び乾燥をして得ら
れたそのペレットは、その耐発火性及び衝撃特性を試験
する為に試験片へと射出成形した。
実施例2 ドライブレンド、押出及びペレット化に先駆けて、そ
の最終樹脂ブレンドに0.05部の硫酸ナトリウムを加える
以外は、実施例1の方法を繰返し行なった。
の最終樹脂ブレンドに0.05部の硫酸ナトリウムを加える
以外は、実施例1の方法を繰返し行なった。
対照標準 ハロゲン化ジフェノールオリゴカボネート(BC−52)
を用いない以外は、実施例1の方法を繰返し行なった。
を用いない以外は、実施例1の方法を繰返し行なった。
上記組成物をUL−94に従って試験したところ、全てが
1.6mm(1/16in)で等級V−0であった。しかしながら
衝撃強さ、脆性及び外観は驚くほどに異なっていた。結
果は表IIに示してある。
1.6mm(1/16in)で等級V−0であった。しかしながら
衝撃強さ、脆性及び外観は驚くほどに異なっていた。結
果は表IIに示してある。
上記の結果により、上記樹脂中のハロゲン化ジフェノ
ールオリゴカーボネートが存在すると、そこにポリテト
ラフルオロエチレンの粒子が存在するにも拘らず、ポリ
マーの特性、特に衝撃強さ及び外観が非常に改良される
ことが示唆される。
ールオリゴカーボネートが存在すると、そこにポリテト
ラフルオロエチレンの粒子が存在するにも拘らず、ポリ
マーの特性、特に衝撃強さ及び外観が非常に改良される
ことが示唆される。
本発明の実施態様は次の通りである。
1.a)ゴム改質ビニル芳香族/アクリロ(メタクリロ)
ニトリルコポリマーとカーボネートポリマーとのブレン
ド b)有機リン化合物、 c)フィブリル形成型のフッ素化ポリマー、及び d)ハロゲン化ジフェノールオリゴカーボネート、 を含む改良型熱可塑性樹脂ブレンド。
ニトリルコポリマーとカーボネートポリマーとのブレン
ド b)有機リン化合物、 c)フィブリル形成型のフッ素化ポリマー、及び d)ハロゲン化ジフェノールオリゴカーボネート、 を含む改良型熱可塑性樹脂ブレンド。
2.そのカーボネートポリマーがビスフェノールAホモポ
リカーボネートである上記1の熱可塑性樹脂ブレンド。
リカーボネートである上記1の熱可塑性樹脂ブレンド。
3.その有機リン化合物がリン酸エステルである上記1の
熱可塑性樹脂ブレンド。
熱可塑性樹脂ブレンド。
4.そのリン酸エステルがリン酸トリフェニルである上記
3のブレンド。
3のブレンド。
5.そのフッ素化ポリマーがポリテトラフルオロエチレン
である上記1のブレンド。
である上記1のブレンド。
6.そのハロゲン化ジフェノールオリゴカーボネートが2,
2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェノール)
プロパンオリゴカーボネートである上記1のブレンド。
2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェノール)
プロパンオリゴカーボネートである上記1のブレンド。
7.そのゴム改質ビニル芳香族/アクリロニトリル(メタ
クリロニトリル)コポリマーがABS樹脂である上記1の
ブレンド。
クリロニトリル)コポリマーがABS樹脂である上記1の
ブレンド。
8.ゴム状グラフトコポリマーをさらに含んでいる上記1
のブレンド。
のブレンド。
9.そのゴム状グラフトコポリマーがスチレンメタクリル
酸メチルグラフトブタジエンゴムである上記8のブレン
ド。
酸メチルグラフトブタジエンゴムである上記8のブレン
ド。
10.無機塩をさらに含んでいる上記1のブレンド。
11.成分c)及びd)を、成分a)と混合する前にプレ
ブレンドすることによって調製する上記1のブレンド。
ブレンドすることによって調製する上記1のブレンド。
12.その成分を、325℃未満の温度で溶融ブレンドするこ
とによって調製する上記1のブレンド。
とによって調製する上記1のブレンド。
13.その成分を、275℃未満の温度で溶融ブレンドするこ
とによって調製する上記12のブレンド。
とによって調製する上記12のブレンド。
14.請求項12の方法に従って、325℃未満の温度で樹脂を
溶融することにより調製する、耐発火性が改良された成
形品。
溶融することにより調製する、耐発火性が改良された成
形品。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08K 5/109 C08K 5/109 5/49 5/49 C08L 27/12 C08L 27/12 51/04 51/04 69/00 69/00 (56)参考文献 特開 昭63−278961(JP,A) 特開 昭55−151057(JP,A) 特開 昭64−70555(JP,A) 特開 昭61−287957(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 55/02,69/00 C08L 27/12,51/04 C08K 5/49,5/109,3/30 C08J 3/20
Claims (4)
- 【請求項1】a)ゴム改質ビニル芳香族/アクリロ(メ
タクリロ)ニトリルコポリマーとカーボネートポリマー
とのブレンド b)有機リン化合物、 c)フィブリル形成型のフッ素化ポリマー、及び d)ハロゲン化ジフェノールオリゴカーボネート、 を含み、成分c)及びd)を、成分a)と混合する前に
プレブレンドすることによって調製される改良型熱可塑
性樹脂ブレンド。 - 【請求項2】ゴム状グラフトコポリマーをさらに含んで
いる請求項1のブレンド。 - 【請求項3】無機塩をさらに含んでいる請求項1のブレ
ンド。 - 【請求項4】その成分を、325℃未満の温度で溶融ブレ
ンドすることによって調製する請求項1のブレンド。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US38394789A | 1989-07-24 | 1989-07-24 | |
US383,947 | 1989-07-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04506829A JPH04506829A (ja) | 1992-11-26 |
JP2997544B2 true JP2997544B2 (ja) | 2000-01-11 |
Family
ID=23515425
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2511033A Expired - Fee Related JP2997544B2 (ja) | 1989-07-24 | 1990-07-12 | 耐発火性ポリカーボネートブレンド |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5276078A (ja) |
EP (1) | EP0484402B1 (ja) |
JP (1) | JP2997544B2 (ja) |
KR (1) | KR920701333A (ja) |
AU (1) | AU628207B2 (ja) |
BR (1) | BR9007222A (ja) |
CA (1) | CA2045148A1 (ja) |
DE (1) | DE69027326T2 (ja) |
WO (1) | WO1991001350A1 (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1993018090A1 (en) * | 1992-03-10 | 1993-09-16 | The Dow Chemical Company | Ignition resistant polycarbonate blends |
US5258432A (en) * | 1992-03-10 | 1993-11-02 | The Dow Chemical Company | Ignition resistant polycarbonate blends |
DE4328656A1 (de) * | 1993-08-26 | 1995-03-02 | Bayer Ag | Flammwidrige, spannungsrißbeständige Polycarbonat-ABS-Formmassen |
JPH07331051A (ja) * | 1994-05-31 | 1995-12-19 | Nippon G Ii Plast Kk | 難燃性ポリカーボネート系樹脂組成物 |
US5952408A (en) * | 1994-12-01 | 1999-09-14 | Cheil Industries, Inc. | Flameproof thermoplastic resin compositions |
KR0150766B1 (ko) * | 1995-08-19 | 1998-10-15 | 유현식 | 난연성을 갖는 열가소성 수지 조성물 |
DE19630097A1 (de) * | 1996-07-25 | 1998-01-29 | Basf Ag | Vorrichtung zur Haltung oder Versorgung von Kleintieren |
DE19630061A1 (de) * | 1996-07-25 | 1998-01-29 | Basf Ag | Gehäuse für Gartengeräte |
SG55424A1 (en) * | 1996-12-03 | 1998-12-21 | Gen Electric | Modified polycarbonate-polyester composition |
TW530078B (en) * | 1997-02-17 | 2003-05-01 | Asahi Chemical Ind | Flame retardant resin composition |
US5987112A (en) * | 1997-09-03 | 1999-11-16 | At&T Corp. | International call back technique with reduced post dialing delay |
EP0933396A3 (en) * | 1998-01-28 | 1999-12-15 | General Electric Company | Flame retardant polycarbonate resin/abs graft copolymer blends |
KR20010009104A (ko) * | 1998-07-10 | 2001-02-05 | 유현식 | 난연성 열가소성 수지조성물 |
US7497298B2 (en) * | 2004-06-22 | 2009-03-03 | Caterpillar Inc. | Machine joystick control system |
US20090043053A1 (en) * | 2007-08-07 | 2009-02-12 | Rudiger Gorny | Aircraft window |
KR101161299B1 (ko) * | 2008-12-24 | 2012-07-04 | 제일모직주식회사 | 내스크래치성이 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물 |
KR101134015B1 (ko) | 2008-12-26 | 2012-04-05 | 제일모직주식회사 | 투명성, 난연성 및 내스크래치성이 우수한 폴리카보네이트 수지 조성물 |
WO2012111261A1 (ja) | 2011-02-16 | 2012-08-23 | パナソニック株式会社 | 無線通信装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0103231B1 (de) * | 1982-09-10 | 1988-09-28 | Bayer Ag | Flammwidrige Polymermischungen |
DE3322260A1 (de) * | 1983-06-21 | 1985-01-03 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Formmassen mit flammwidrigen eigenschaften |
US4626563A (en) * | 1983-11-10 | 1986-12-02 | The Dow Chemical Company | Fire retardant carbonate polymer composition |
EP0174493B1 (de) * | 1984-08-17 | 1988-05-25 | Bayer Ag | Thermoplastische Formmassen mit flammwidrigen Eigenschaften |
US4766155A (en) * | 1984-11-26 | 1988-08-23 | Atlantic Richfield Company | Process for producing alcohols |
IT1197463B (it) * | 1985-03-12 | 1988-11-30 | Enichem Polimeri | Composizione di policarbonato autoestinguente |
DE3516807A1 (de) * | 1985-05-10 | 1986-11-13 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Flammwidrige, schlagzaehe polycarbonat-formmassen |
DE3521388A1 (de) * | 1985-06-14 | 1986-12-18 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Thermoplastische formmassen mit flammwidrigen eigenschaften |
US4883835A (en) * | 1987-04-17 | 1989-11-28 | Bayer Aktiengesellschaft | Flame resistant antistatic polycarbonate moulding compounds |
US4927870A (en) * | 1988-08-25 | 1990-05-22 | The Dow Chemical Company | Ignition resistant modified thermoplastic composition |
-
1990
- 1990-07-12 AU AU60796/90A patent/AU628207B2/en not_active Ceased
- 1990-07-12 BR BR909007222A patent/BR9007222A/pt not_active Application Discontinuation
- 1990-07-12 WO PCT/US1990/003911 patent/WO1991001350A1/en active IP Right Grant
- 1990-07-12 EP EP90911528A patent/EP0484402B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-07-12 KR KR1019910700784A patent/KR920701333A/ko not_active Application Discontinuation
- 1990-07-12 JP JP2511033A patent/JP2997544B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1990-07-12 DE DE69027326T patent/DE69027326T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-07-12 CA CA002045148A patent/CA2045148A1/en not_active Abandoned
-
1992
- 1992-01-13 US US07/821,341 patent/US5276078A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0484402A4 (en) | 1993-01-13 |
DE69027326T2 (de) | 1996-10-24 |
WO1991001350A1 (en) | 1991-02-07 |
EP0484402A1 (en) | 1992-05-13 |
CA2045148A1 (en) | 1991-01-25 |
JPH04506829A (ja) | 1992-11-26 |
EP0484402B1 (en) | 1996-06-05 |
BR9007222A (pt) | 1992-02-18 |
AU628207B2 (en) | 1992-09-10 |
DE69027326D1 (de) | 1996-07-11 |
US5276078A (en) | 1994-01-04 |
KR920701333A (ko) | 1992-08-11 |
AU6079690A (en) | 1991-02-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2997544B2 (ja) | 耐発火性ポリカーボネートブレンド | |
JP3784660B2 (ja) | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 | |
US4579906A (en) | ABS moulding materials with improved burning properties and process for their production | |
US5627228A (en) | Flame-retardant resin composition | |
JP4274636B2 (ja) | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS624747A (ja) | 熱可塑性ポリカーボナート成形用組成物およびその製造法 | |
JP2001040204A (ja) | 難燃性を有する熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3259094B2 (ja) | 発火抵抗性カーボネートポリマーブレンド物 | |
JPH02212548A (ja) | 耐焔性をもったポリエステル成形用配合物 | |
US20190322862A1 (en) | Thermoplastic Resin Composition and Molded Artilce Using Same | |
KR20120069865A (ko) | 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이의 성형품 | |
JPH10158498A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPS59174640A (ja) | ポリビニルクロライド、芳香族ポリカ−ボネ−トおよびゴム状重合体を含有する重合体混合物の製造法 | |
JPH11172094A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2001123058A (ja) | 難燃性を有する熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3251001B1 (ja) | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH11315200A (ja) | 加水分解安定性の改善された難燃性カ―ボネ―トポリマ―組成物 | |
US5109044A (en) | Ignition resistant carbonate polymer blend compositions | |
JP3646414B2 (ja) | 難燃性熱可塑性樹脂組成物の製造方法 | |
KR100344894B1 (ko) | 난연성을 갖는 폴리카보네이트계 열가소성 수지 조성물 | |
JPH04337353A (ja) | 熱可塑性成形組成物 | |
KR100245949B1 (ko) | 열가소성 수지 조성물 | |
JPH08120169A (ja) | ポリカーボネート系難燃性樹脂組成物 | |
KR100877581B1 (ko) | 내스크래치 난연성 열가소성 수지 조성물 | |
KR100344895B1 (ko) | 난연성을 갖는 폴리카보네이트계 열가소성 수지 조성물 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |