JP2989698B2 - アラントインの精製方法 - Google Patents
アラントインの精製方法Info
- Publication number
- JP2989698B2 JP2989698B2 JP3242737A JP24273791A JP2989698B2 JP 2989698 B2 JP2989698 B2 JP 2989698B2 JP 3242737 A JP3242737 A JP 3242737A JP 24273791 A JP24273791 A JP 24273791A JP 2989698 B2 JP2989698 B2 JP 2989698B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- allantoin
- water
- crystals
- crude crystals
- mol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- POJWUDADGALRAB-UHFFFAOYSA-N allantoin Chemical compound NC(=O)NC1NC(=O)NC1=O POJWUDADGALRAB-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 108
- POJWUDADGALRAB-PVQJCKRUSA-N Allantoin Natural products NC(=O)N[C@@H]1NC(=O)NC1=O POJWUDADGALRAB-PVQJCKRUSA-N 0.000 title claims description 54
- 229960000458 allantoin Drugs 0.000 title claims description 54
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 238000000746 purification Methods 0.000 title description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 47
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 claims description 14
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 claims description 14
- HHLFWLYXYJOTON-UHFFFAOYSA-N glyoxylic acid Chemical compound OC(=O)C=O HHLFWLYXYJOTON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 12
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 7
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 7
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 5
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 2
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 2
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 2
- JXTHNDFMNIQAHM-UHFFFAOYSA-N dichloroacetic acid Chemical compound OC(=O)C(Cl)Cl JXTHNDFMNIQAHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012065 filter cake Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 241000124008 Mammalia Species 0.000 description 1
- LEHOTFFKMJEONL-UHFFFAOYSA-N Uric Acid Chemical compound N1C(=O)NC(=O)C2=C1NC(=O)N2 LEHOTFFKMJEONL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVWHNULVHGKJHS-UHFFFAOYSA-N Uric acid Natural products N1C(=O)NC(=O)C2NC(=O)NC21 TVWHNULVHGKJHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 1
- 229960005215 dichloroacetic acid Drugs 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000012286 potassium permanganate Substances 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229940116269 uric acid Drugs 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- 230000029663 wound healing Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、アラントインの精製方
法に関する。
法に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】哺乳動物
の尿中などに存在するアラントインは、外傷治癒促進作
用を有し、工業用殺菌剤などとして使用されている。こ
のアラントインはグリオキシル酸と尿素との反応により
得られる。例えば、特公昭46−2095号公報には、
グリオキシル酸1モルに対して尿素2.5〜4モルを用
い、グリオキシル酸よりも酸性の強い酸性触媒の存在
下、65〜95℃で反応させる方法が開示されている。
の尿中などに存在するアラントインは、外傷治癒促進作
用を有し、工業用殺菌剤などとして使用されている。こ
のアラントインはグリオキシル酸と尿素との反応により
得られる。例えば、特公昭46−2095号公報には、
グリオキシル酸1モルに対して尿素2.5〜4モルを用
い、グリオキシル酸よりも酸性の強い酸性触媒の存在
下、65〜95℃で反応させる方法が開示されている。
【0003】一方、アラントインは局方部外品であり規
格値(例えば、純度98%以上、塩素分40ppm以下
など)が規定されている。そのため、反応により生成し
たアラントインの粗結晶を精製し、規格値に適合させる
必要がある。
格値(例えば、純度98%以上、塩素分40ppm以下
など)が規定されている。そのため、反応により生成し
たアラントインの粗結晶を精製し、規格値に適合させる
必要がある。
【0004】前記先行技術文献には、生成したアラント
インの粗結晶を約15倍量の熱湯中に溶解し冷却する、
再結晶法により、アラントインを精製する方法も開示さ
れている。
インの粗結晶を約15倍量の熱湯中に溶解し冷却する、
再結晶法により、アラントインを精製する方法も開示さ
れている。
【0005】しかし、再結晶法では、多量の水を使用す
るため、アラントインの収率が80〜84%と低い。さ
らに、熱水にアラントインの粗結晶を溶解した後、高温
の水溶液を冷却する必要があるので、溶解及び冷却に長
時間を要し、作業効率が低下する。
るため、アラントインの収率が80〜84%と低い。さ
らに、熱水にアラントインの粗結晶を溶解した後、高温
の水溶液を冷却する必要があるので、溶解及び冷却に長
時間を要し、作業効率が低下する。
【0006】従って、本発明の目的は、アラントインの
粗結晶から高純度のアラントインを簡便かつ収率よく得
ることができる精製方法を提供することにある。
粗結晶から高純度のアラントインを簡便かつ収率よく得
ることができる精製方法を提供することにある。
【0007】
【発明の構成】本発明者らは、アラントインの精製方法
について鋭意検討した結果、アラントインの粗結晶に
は、有機物と無機物とが不純物として含まれ、しかもこ
れらの不純物が結晶中に取り込まれていないことを見い
だした。本発明はこのような知見に基づいてなされたも
のである。
について鋭意検討した結果、アラントインの粗結晶に
は、有機物と無機物とが不純物として含まれ、しかもこ
れらの不純物が結晶中に取り込まれていないことを見い
だした。本発明はこのような知見に基づいてなされたも
のである。
【0008】すなわち、本発明は、アラントインの粗結
晶を水に分散させ、回収した後、非反応性ガス気流下、
加熱乾燥するアラントインの精製方法を提供する。
晶を水に分散させ、回収した後、非反応性ガス気流下、
加熱乾燥するアラントインの精製方法を提供する。
【0009】アラントインの粗結晶としては、慣用の方
法、例えば、過マンガン酸カリウムによる尿酸の酸化、
グリオキシル酸又はジクロロ酢酸と尿素との反応などに
より生成した粗結晶が使用できる。アラントインの粗結
晶は、通常、針状晶である。
法、例えば、過マンガン酸カリウムによる尿酸の酸化、
グリオキシル酸又はジクロロ酢酸と尿素との反応などに
より生成した粗結晶が使用できる。アラントインの粗結
晶は、通常、針状晶である。
【0010】アラントインの粗結晶としては、グリオキ
シル酸と尿素との反応による粗結晶を用いるのが工業的
に有利である。この反応において、グリオキシル酸と尿
素との割合は、グリオキシル酸1モルに対して尿素2〜
5モル程度である。反応は、通常、酸触媒の存在下、反
応溶媒中で行なうことができる。酸触媒の種類は特に制
限されないが、例えば、塩酸が繁用される。反応溶媒と
しては、通常、水が使用されるが、反応に悪影響を及ぼ
さない限り、アルコール類、エーテル類などを併用して
もよい。反応は、例えば50〜100℃程度で行なうこ
とができ、通常30分〜24時間程度で終了する。
シル酸と尿素との反応による粗結晶を用いるのが工業的
に有利である。この反応において、グリオキシル酸と尿
素との割合は、グリオキシル酸1モルに対して尿素2〜
5モル程度である。反応は、通常、酸触媒の存在下、反
応溶媒中で行なうことができる。酸触媒の種類は特に制
限されないが、例えば、塩酸が繁用される。反応溶媒と
しては、通常、水が使用されるが、反応に悪影響を及ぼ
さない限り、アルコール類、エーテル類などを併用して
もよい。反応は、例えば50〜100℃程度で行なうこ
とができ、通常30分〜24時間程度で終了する。
【0011】本発明では、不純物としての構造不明の有
機物と無機物とが結晶中に取り込まれていないことを利
用して、アラントインの粗結晶を水に分散させ、副反応
により生成した有機物および無機物を除去する。これに
より、特に有機物は効率よく除去される。例えば、純度
95%の粗結晶を水に分散処理して回収すると、純度9
9%以上の結晶が得られる。
機物と無機物とが結晶中に取り込まれていないことを利
用して、アラントインの粗結晶を水に分散させ、副反応
により生成した有機物および無機物を除去する。これに
より、特に有機物は効率よく除去される。例えば、純度
95%の粗結晶を水に分散処理して回収すると、純度9
9%以上の結晶が得られる。
【0012】アラントインの粗結晶に対する水の量は、
分散状態を維持し、作業性を損わない範囲であればよ
く、通常、前記粗結晶に対して2.5〜12.5倍(重
量比)、好ましくは2.5〜10倍(重量比)、さらに
好ましくは2.5〜7.5倍(重量比)程度である。
分散状態を維持し、作業性を損わない範囲であればよ
く、通常、前記粗結晶に対して2.5〜12.5倍(重
量比)、好ましくは2.5〜10倍(重量比)、さらに
好ましくは2.5〜7.5倍(重量比)程度である。
【0013】前記有機物を除去する場合、分散温度は特
に制限されず、15〜100℃程度の範囲内で選択でき
るが、無機物を除去する場合、アラントインの粗結晶
は、温度50〜100℃、特に50〜90℃程度で水に
分散するのが好ましい。従って、不純物としての無機物
も短時間内に効率よく除去するため、アラントインの粗
結晶を、温度50〜100℃で水に分散するのが好まし
い。
に制限されず、15〜100℃程度の範囲内で選択でき
るが、無機物を除去する場合、アラントインの粗結晶
は、温度50〜100℃、特に50〜90℃程度で水に
分散するのが好ましい。従って、不純物としての無機物
も短時間内に効率よく除去するため、アラントインの粗
結晶を、温度50〜100℃で水に分散するのが好まし
い。
【0014】アラントインの粗結晶の分散時間は、温度
により変化するので一概に決定できないが、アラントイ
ンの溶解を抑制して分散状態を維持できる範囲、例え
ば、1分〜2時間、好ましくは5分〜1時間、さらに好
ましくは15分〜45分程度で十分である。なお、高温
で長時間、例えば100℃で3時間以上放置すると、ア
ラントインが加水分解する虞がある。
により変化するので一概に決定できないが、アラントイ
ンの溶解を抑制して分散状態を維持できる範囲、例え
ば、1分〜2時間、好ましくは5分〜1時間、さらに好
ましくは15分〜45分程度で十分である。なお、高温
で長時間、例えば100℃で3時間以上放置すると、ア
ラントインが加水分解する虞がある。
【0015】アラントインの粗結晶を水分散させた後、
濾過又はデカンテーションなどの回収操作に供し、残渣
を非反応性ガス気流下、乾燥することにより、高品位の
アラントインが高収率で得られる。乾燥は、常圧又は減
圧下で行なうことができる。減圧乾燥時の減圧度は、例
えば、10〜150Torr程度で十分である。
濾過又はデカンテーションなどの回収操作に供し、残渣
を非反応性ガス気流下、乾燥することにより、高品位の
アラントインが高収率で得られる。乾燥は、常圧又は減
圧下で行なうことができる。減圧乾燥時の減圧度は、例
えば、10〜150Torr程度で十分である。
【0016】非反応性ガスとは、アラントインに対して
不活性なガスを意味し、窒素、ヘリウム、アルゴンなど
の通常の不活性ガスの他、二酸化炭素、空気なども含ま
れる。好ましい非反応性ガスには窒素などが含まれる。
非反応性ガスの流量は、除去効率を損わない範囲であれ
ばよく、例えば、アラントイン100gに対して、1〜
50L/Hr、好ましくは2〜20L/Hr程度であ
る。また、乾燥は加熱下で行なうのが好ましい。乾燥温
度は、50〜150℃、好ましくは50〜100℃程度
である。乾燥時間は、温度に応じて選択でき、例えば1
〜24時間、好ましくは3〜20℃時間程度で十分であ
る。このようにして残渣を乾燥させると、アラントイン
の粗結晶に遊離の塩素として含まれる塩素成分を、非反
応性ガスの気流と共にさらに効率よく除去できる。な
お、塩素成分は、酸触媒として用いる塩酸や原料に起因
する場合が多く、通常、遊離の塩素として存在する。
不活性なガスを意味し、窒素、ヘリウム、アルゴンなど
の通常の不活性ガスの他、二酸化炭素、空気なども含ま
れる。好ましい非反応性ガスには窒素などが含まれる。
非反応性ガスの流量は、除去効率を損わない範囲であれ
ばよく、例えば、アラントイン100gに対して、1〜
50L/Hr、好ましくは2〜20L/Hr程度であ
る。また、乾燥は加熱下で行なうのが好ましい。乾燥温
度は、50〜150℃、好ましくは50〜100℃程度
である。乾燥時間は、温度に応じて選択でき、例えば1
〜24時間、好ましくは3〜20℃時間程度で十分であ
る。このようにして残渣を乾燥させると、アラントイン
の粗結晶に遊離の塩素として含まれる塩素成分を、非反
応性ガスの気流と共にさらに効率よく除去できる。な
お、塩素成分は、酸触媒として用いる塩酸や原料に起因
する場合が多く、通常、遊離の塩素として存在する。
【0017】
【発明の効果】本発明の方法によれば、アラントインの
粗結晶を水に分散させ、回収し、非反応性ガス気流下、
乾燥させるという簡単な操作で、高純度のアラントイン
を収率よく得ることができる。
粗結晶を水に分散させ、回収し、非反応性ガス気流下、
乾燥させるという簡単な操作で、高純度のアラントイン
を収率よく得ることができる。
【0018】
【実施例】以下に、実施例に基づいて本発明をより詳細
に説明する。
に説明する。
【0019】実施例1 40重量%のグリオキシル酸水溶液1850g(10モ
ル)に尿素2100g(35モル)を溶解し、35%塩
酸286gを添加し、混合液を内温80±1℃で約1時
間45分間撹拌して反応させた。反応終了後、反応混合
液を10℃まで冷却し、沈澱物を濾取した。濾滓を水
洗、乾燥し、アラントインの粗結晶1130gを得た。
ル)に尿素2100g(35モル)を溶解し、35%塩
酸286gを添加し、混合液を内温80±1℃で約1時
間45分間撹拌して反応させた。反応終了後、反応混合
液を10℃まで冷却し、沈澱物を濾取した。濾滓を水
洗、乾燥し、アラントインの粗結晶1130gを得た。
【0020】mp:211℃(分解) 純度:94.6% 塩素分:0.15% 前記アラントインの粗結晶166.4g(1モル)を水
500gに添加し、75℃、懸濁状態で30分間撹拌し
た。その後、懸濁液を10℃まで冷却し、濾過した後、
5L/Hrの窒素ガス気流下、温度80℃、圧力50To
rrで8時間乾燥し、アラントインの結晶149g(0.
94モル)を得た。
500gに添加し、75℃、懸濁状態で30分間撹拌し
た。その後、懸濁液を10℃まで冷却し、濾過した後、
5L/Hrの窒素ガス気流下、温度80℃、圧力50To
rrで8時間乾燥し、アラントインの結晶149g(0.
94モル)を得た。
【0021】mp:225.6℃(分解) 純度:99.6% 塩素分:40ppm未満 白色結晶 実施例2 実施例1で得たアラントインの粗結晶166.4g(1
モル)を水700gに添加し、80℃、懸濁状態で15
分間撹拌した。その後、懸濁液を10℃まで冷却し、濾
過した後、実施例1と同様にして乾燥し、アラントイン
の結晶144g(0.91モル)を得た。
モル)を水700gに添加し、80℃、懸濁状態で15
分間撹拌した。その後、懸濁液を10℃まで冷却し、濾
過した後、実施例1と同様にして乾燥し、アラントイン
の結晶144g(0.91モル)を得た。
【0022】mp:225.5℃(分解) 純度:99.7% 塩素分:40ppm未満 実施例3 15L/Hrの窒素ガス気流下、温度70℃、圧力10
0Torrで10時間乾燥する以外、実施例1と同様にして
乾燥し、アラントインの結晶148g(0.93モル)
を得た。
0Torrで10時間乾燥する以外、実施例1と同様にして
乾燥し、アラントインの結晶148g(0.93モル)
を得た。
【0023】mp:225.4℃ 純度:99.1% 塩素分:40ppm未満 実施例4 実施例1に従って合成したアラントインの粗結晶を乾燥
させることなく湿結晶のまま処理した。すなわち、湿結
晶198g(アラントインを1モル含む)を、実施例1
と同様にして、水に分散させ、濾過した後、窒素ガス気
流下で乾燥することにより、アラントインの結晶148
g(0.93モル)を得た。
させることなく湿結晶のまま処理した。すなわち、湿結
晶198g(アラントインを1モル含む)を、実施例1
と同様にして、水に分散させ、濾過した後、窒素ガス気
流下で乾燥することにより、アラントインの結晶148
g(0.93モル)を得た。
【0024】mp:225.0℃ 純度:99.4% 塩素分:40ppm未満 比較例1 窒素ガスを吹込むことなく、実施例1と同様にしてアラ
ントインの粗結晶を精製した。
ントインの粗結晶を精製した。
【0025】得量:152g(0.96モル) mp:224.4℃(分解) 純度:98.9% 塩素分:200ppm 微黄色結晶 比較例2 水500gに代えて水2500gを用い、温度75℃に
代えて25℃でアラントインの粗結晶を分散すると共
に、窒素ガスを吹込むことなく、実施例1と同様にし
て、アラントインを精製した。
代えて25℃でアラントインの粗結晶を分散すると共
に、窒素ガスを吹込むことなく、実施例1と同様にし
て、アラントインを精製した。
【0026】得量:136g(0.86モル) 純度:99.2% 塩素分:120ppm 微黄色結晶 比較例3 水500gに代えて水2500gを用いると共に、温度
75〜80℃でアラントインの粗結晶を完溶させた後、
10℃に冷却し、生成した沈澱物を濾取した。濾滓を、
比較例1と同様にして乾燥し、アラントインの結晶を得
た。
75〜80℃でアラントインの粗結晶を完溶させた後、
10℃に冷却し、生成した沈澱物を濾取した。濾滓を、
比較例1と同様にして乾燥し、アラントインの結晶を得
た。
【0027】得量:134g(0.84モル) mp:225.5℃(分解) 純度:99.7% 塩素分:40ppm未満 白色結晶 前記実施例および比較例から明らかなように、アラント
インの粗結晶を水に分散させ、回収し、窒素ガス気流下
で乾燥すると、高純度のアラントインが収率よく得られ
る。
インの粗結晶を水に分散させ、回収し、窒素ガス気流下
で乾燥すると、高純度のアラントインが収率よく得られ
る。
Claims (4)
- 【請求項1】 アラントインの粗結晶を水に分散させ、
回収した後、非反応性ガス気流下、乾燥するアラントイ
ンの精製方法。 - 【請求項2】 アラントインの粗結晶に対して水を2.
5〜12.5倍(重量比)用いる請求項1記載のアラン
トインの精製方法。 - 【請求項3】 50〜100℃の温度でアラントインを
水に分散する請求項1又は2記載のアラントインの精製
方法。 - 【請求項4】 アラントインの粗結晶が塩素成分を含む
請求項1記載のアラントインの精製方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3242737A JP2989698B2 (ja) | 1991-08-27 | 1991-08-27 | アラントインの精製方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3242737A JP2989698B2 (ja) | 1991-08-27 | 1991-08-27 | アラントインの精製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0559014A JPH0559014A (ja) | 1993-03-09 |
JP2989698B2 true JP2989698B2 (ja) | 1999-12-13 |
Family
ID=17093503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3242737A Expired - Fee Related JP2989698B2 (ja) | 1991-08-27 | 1991-08-27 | アラントインの精製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2989698B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4508616B2 (ja) | 2003-11-28 | 2010-07-21 | 株式会社椿本チエイン | ローラチェーン伝動装置 |
-
1991
- 1991-08-27 JP JP3242737A patent/JP2989698B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0559014A (ja) | 1993-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6247864B2 (ja) | ||
RU2395486C2 (ru) | Очистка карбоновых кислот путем комплексообразования с селективными растворителями | |
JPH0331258A (ja) | トリプトファンの精製方法 | |
JP2989698B2 (ja) | アラントインの精製方法 | |
JPH07118201A (ja) | 2,6−ナフタレンジカルボン酸の精製方法 | |
JPS5939719A (ja) | 高純度炭酸リチウムの製造法 | |
US4906778A (en) | Process for the production of aminoguanidine bicarbonate | |
JP4441802B2 (ja) | 2,3−ピリジンジカルボン酸の製造方法 | |
JP4626031B2 (ja) | 高純度ピロメリット酸および高純度無水ピロメリット酸の製造方法 | |
JP4540568B2 (ja) | L−カルノシンの製造方法 | |
JP3020415B2 (ja) | アミノベンザンスロン類の製造方法 | |
JP3001097B1 (ja) | ソルビン酸の製造法 | |
JP4514017B2 (ja) | 塩酸エピナスチンの製造方法 | |
JP2917462B2 (ja) | 4,4’―ジフェニルジカルボン酸の精製方法 | |
JP4386153B2 (ja) | 酸ニ無水物の晶析方法 | |
JPH05194313A (ja) | 2,6−ジヒドロキシ安息香酸の製造方法 | |
US6342600B1 (en) | Process for preparing 2-methoxy-4-methyl-6-methylamino-1,3,5-triazine | |
JP2799373B2 (ja) | アジ化ナトリウムの製造法 | |
JPS5817230B2 (ja) | ドウフタロシアニン ノ セイセイホウ | |
JP3125358B2 (ja) | ナフタレンテトラカルボン酸類の精製方法 | |
JPH06279355A (ja) | 2,6−ナフタレンジカルボン酸の精製法 | |
JP3841886B2 (ja) | 1,2−インダンジオール類の製造方法 | |
JPH0948789A (ja) | O,s−ジメチル−n−アセチルホスホルアミドチオエートの精製法 | |
JPS6011449A (ja) | ジアゾメタン誘導体の保存方法 | |
JPH04202003A (ja) | メタ過ヨウ素酸ナトリウムの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |