JP2980147B2 - 電気接触子 - Google Patents
電気接触子Info
- Publication number
- JP2980147B2 JP2980147B2 JP5270315A JP27031593A JP2980147B2 JP 2980147 B2 JP2980147 B2 JP 2980147B2 JP 5270315 A JP5270315 A JP 5270315A JP 27031593 A JP27031593 A JP 27031593A JP 2980147 B2 JP2980147 B2 JP 2980147B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- contact
- substrate
- plate portion
- substrate portion
- contact piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
Description
用コネクタに適用され、弾性接触片の過剰変位を阻止し
てその耐久性を向上させるようにした電気接触子に関す
るものである。
号)、端子aには差込方向に延びる基板部bの前端部に
折り返して山型をした弾性接触片cが形成され、弾性接
触片cの山頂部c1 はカバー部dの開口d1 より外部へ
突出し、自由端部c2 は間隔を存して基板部bと対向し
ている。
て可撓係止片fにより係止され、この際に弾性接触片c
はコネクタハウジングeの開口e1 より外部に臨んでプ
リント配線板(図示せず)と接触するように配置され
る。ところで、この構成では弾性接触片cはカバー部d
より外部へ露出しているので、ワイヤハーネス組付け時
に弾性接触片cに外力が加わって過大変位するおそれが
ある。
状に構成されていてその開口d1 からの突出量が該基部
c3 に係合する前方カバー部d2 の高さh1 により決定
されるので、前方カバー部d2 の寸法誤差により電気接
触部の高さh2 にばらつきが生じ、電気接触の信頼性に
欠ける。
着目して成されたものであり、弾性接触片の電気接触部
からの突出量を規制してワイヤハーネスの組付け時にお
ける弾性接触片の過大変位を阻止し、電気接続部品とし
て信頼性のある電気接触子を提出するものである。
め、本発明においては、電気接触部において、基板部の
両側に一対の保護壁を起立すると共に該保護壁に該基板
部と対向する規制板部を連設し、該基板部の先端から後
方へ延長する弾性接触片を該保護壁の範囲内において設
けると共に該弾性接触片に順次に斜状に立ち上がる被駆
動摺接板部、該基板部方向へ屈曲した接触板部及び該規
制板部と該基板部の内側に係合する過剰変位阻止部を設
け、該基板部に該接触板部の突出を許容する開口を形成
する構成を採用した。
又は基板部に衝合して弾性接触片の過剰変位を阻止す
る。
の電気接触部A1 と後半の電線接続部A2 より成り、一
枚の金属板より打抜き、折り曲げにより形成される。電
気接触部A1 において、基板部1の両側に保護壁2,2
が起立されると共に保護壁2,2の後部において基板部
1と対向するように規制板部3,3を折曲して形成す
る。基板部1の先端には折り返し弾性接触片4が連設さ
れて一対の保護壁2,2の範囲内に位置して後方へ延長
され、弾性接触片4には前方から後方にかけて順次に斜
状に立ち上がる被駆動摺接板部4a、基板部1方向へ略
コ字状に屈曲した接触板部4b及び規制板部3と基板部
1の内側に係合する自由端部における過剰変位阻止部4
cが形成されている。基板部1には弾性接触片4におけ
る接触板部4bの外方への突出を許容する開口5が形成
される。
部4bに対して外力が加えられた場合には、過剰変位阻
止部4cが規制板部3の内側に係合してそれ以上弾性接
触片4が変位するのを阻止し(図3)、他方反対方向か
ら被駆動摺接板部4aに対して外力が加えられた場合に
は過剰変位阻止部4cが基板部1の内側に係合して弾性
接触片4の過剰変位を阻止する(図4)。
クタであり、後部から一対の接触子収容室6,6に対し
て予め電線Wと接続した電気接触子A,Aが挿入されて
可撓係止片7,7により係止されると共に更には端子押
え具8により二重係止される。
おいて該収容室6の前部外側に設けられた駆動用突部9
が一対の保護壁2,2間に進入して被駆動摺接板部4a
を押圧し、接触板部4bを開口5からコネクタハウジン
グBのプリント配線板受入口10内に進出させ、相対向
する一対の接触板部4b,4bの間にプリント配線板
(図示せず)を受け入れてプリント配線との接触可能状
態となる。
おいて、基板部の両側に一対の保護壁を起立すると共に
該保護壁に該基板部と対向する規制板部を連設し、該基
板部の先端から後方へ延長する弾性接触片を該保護壁の
範囲内において設けると共に該弾性接触片に順次に斜状
に立ち上がる被駆動摺接板部、該基板部方向へ屈曲した
接触板部及び該規制板部と該基板部の内側に係合する過
剰変位阻止部を設け、該基板部に該接触板部の突出を許
容する開口を形成して成るものであるから、外力による
弾性接触片の過剰変位を阻止することが出来、コネクタ
ハウジングに装着した状態において該コネクタハウジン
グの駆動突部に駆動されることにより弾性接触片を接触
可能位置へ突出させることが出来るので、コネクタ装着
前において該弾性接触片の損傷を防止することができ
る。
である。
図である。
した状態の断面図である。
した状態の断面図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 電気接触部において、基板部の両側に一
対の保護壁を起立すると共に該保護壁に該基板部と対向
する規制板部を連設し、該基板部の先端から後方へ延長
する弾性接触片を該保護壁の範囲内において設けると共
に該弾性接触片に順次に斜状に立ち上がる被駆動摺接板
部、該基板部方向へ屈曲した接触板部及び該規制板部と
該基板部の内側に係合する過剰変位阻止部を設け、該基
板部に該接触板部の突出を許容する開口を形成して成る
ことを特徴とする電気接触子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5270315A JP2980147B2 (ja) | 1993-10-28 | 1993-10-28 | 電気接触子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5270315A JP2980147B2 (ja) | 1993-10-28 | 1993-10-28 | 電気接触子 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07122324A JPH07122324A (ja) | 1995-05-12 |
JP2980147B2 true JP2980147B2 (ja) | 1999-11-22 |
Family
ID=17484562
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5270315A Expired - Fee Related JP2980147B2 (ja) | 1993-10-28 | 1993-10-28 | 電気接触子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2980147B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012234773A (ja) * | 2011-05-09 | 2012-11-29 | Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk | コネクタ端子及びこのコネクタ端子を含むカードエッジ型コネクタ |
JP5454608B2 (ja) * | 2012-04-19 | 2014-03-26 | 第一精工株式会社 | コネクタ端子 |
JP2014229378A (ja) * | 2013-05-20 | 2014-12-08 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP2014229377A (ja) * | 2013-05-20 | 2014-12-08 | 矢崎総業株式会社 | コネクタ |
JP6574680B2 (ja) * | 2015-10-28 | 2019-09-11 | 矢崎総業株式会社 | 端子 |
-
1993
- 1993-10-28 JP JP5270315A patent/JP2980147B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07122324A (ja) | 1995-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6379187B2 (en) | Electrical connector | |
KR100604304B1 (ko) | 커넥터의 로킹 장치 | |
JP3415008B2 (ja) | コネクタ | |
US3680035A (en) | Pcb hinged pod connector | |
JPH0427678B2 (ja) | ||
JPH02244574A (ja) | コネクタ | |
US20010021609A1 (en) | Battery connector | |
US5674094A (en) | Flange plug connector for mating with a right angle connector | |
JP2910623B2 (ja) | ジョイントコネクタ、端子金具及びコネクタハウジング | |
JP3064874B2 (ja) | コネクタプラグ | |
JP2000251023A (ja) | メモリカード・コネクタ | |
EP0454977A1 (en) | Electrical plug connector with contact strips embedded in an insulator plate for use on circuit board | |
JP2980147B2 (ja) | 電気接触子 | |
US6066009A (en) | Female terminal having preventive structure for permanent strain thereof | |
US6186833B1 (en) | Hybrid connector with audio jack | |
US5468160A (en) | Mounting bracket for an electrical connector | |
JPH0626179U (ja) | 多極平型電線とコネクタとの接続構造 | |
JPH0561753B2 (ja) | ||
JP3273024B2 (ja) | 圧接形電気コネクタ及びその組立体 | |
US5613878A (en) | Reverse insertion preventing connector | |
JP2515847Y2 (ja) | 多極平型電線 | |
JPH11135179A (ja) | コネクタソケット | |
JP2978417B2 (ja) | コンタクト | |
JP3265971B2 (ja) | 二重係止コネクタ | |
JP2575272Y2 (ja) | 平形ケーブル用コネクタ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990803 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070917 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080917 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090917 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100917 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110917 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |