JP2977332B2 - ユニット住宅における屋根構造 - Google Patents
ユニット住宅における屋根構造Info
- Publication number
- JP2977332B2 JP2977332B2 JP3203852A JP20385291A JP2977332B2 JP 2977332 B2 JP2977332 B2 JP 2977332B2 JP 3203852 A JP3203852 A JP 3203852A JP 20385291 A JP20385291 A JP 20385291A JP 2977332 B2 JP2977332 B2 JP 2977332B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- floor
- house
- roof
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Residential Or Office Buildings (AREA)
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
Description
屋根構造に関する。詳しくは、複数のボックス状住宅ユ
ニットを縦列配置した住宅ユニット列を上下方向へ階段
状に積み重ねたユニット住宅の屋根構造に関する。
ックス状住宅ユニットや屋根ユニットをトラックなどで
建築現場まで輸送し、そこで、これらを順次上方に積み
重ねて建てられる。つまり、基礎上に複数のボックス状
住宅ユニットを据え付けて居室部を構成した後、これら
の上に屋根ユニットを据え付けて建てられる。
宅ユニットを上方へ積み重ねて建てるものであるから、
例えば、2階建てユニット住宅を組み立てる場合には、
1階居室部の住宅ユニットを基礎上に据え付けた後、こ
れらの住宅ユニットの隣接する柱の上端にそれぞれ設け
られたガイドピンに上下接合プレートを差し込んでこれ
らの住宅ユニット相互を位置決めし、続いて、これらの
ガイドピンに合わせて2階居室部の住宅ユニットを据え
付けた後、上下に対応する住宅ユニット相互を連結して
いる。
は、2階居室部の住宅ユニットの隣接する柱の上端にそ
れぞれ設けられたガイドピンに上下接合プレートを差し
込んでこれらの住宅ユニット相互を位置決めし、続い
て、これらのガイドピンに合わせて屋根ユニットを据え
付けた後、上下に対応する2階用住宅ユニットと屋根ユ
ニットとを相互に連結している。
は、上述したように、上下に対応する住宅ユニット相互
を連結した構造であるため、鉛直荷重に対する耐力に比
べ水平力に対する耐力が低い。
側)のみが階下の住宅ユニット(つまり、2階用住宅ユ
ニット)に連結された構造であるから、隣接する屋根ユ
ニット相互間を位置決め連結するための連結プレートを
設ける必要がある。このことは、その連結プレートを隣
接する屋根ユニット間に取り付けるための手間がかかる
ので、組み立て作業に時間がかかる。
ユニットとともに建築現場まで輸送するにしても、各屋
根ユニットはユニット化された形態、つまり、嵩張る形
態であるため、輸送効率が悪く、輸送コストがかかると
いう欠点もある。
技術に鑑みなされたもので、水平力に対する耐力を向上
させることができ、しかも、組み立て作業も能率的にで
きる上、輸送コストも低減できるユニット住宅の屋根構
造を提供することにある。
ット住宅の屋根構造は、複数のボックス状住宅ユニット
を縦列配置した住宅ユニット列を上下方向へ階段状に積
み重ねたユニット住宅の屋根構造において、前記上下方
向へ階段状に積み重ねられた上階住宅ユニット列と下階
住宅ユニット列との間に、ブレースを対角状に配置した
屋根パネルを各階で縦列配置された隣接する2つのボッ
クス状住宅ユニット間に跨がって取り付けたことを特徴
とする。
置した住宅ユニット列を上下方向へ階段状に積み重ねて
ユニット住宅を形成する。最後に、上下方向へ階段状に
積み重ねられた上階住宅ユニット列と下階住宅ユニット
列との間に、ブレースを対角状に配置した屋根パネルを
各階で縦列配置された隣接する2つのボックス状住宅ユ
ニット間に跨がって取り付ける。
列と下階住宅ユニット列との間に、各階で縦列配置され
た隣接する2つのボックス状住宅ユニット間に跨がって
取り付けられているから、上階住宅ユニット列の隣接す
る2つのボックス状住宅ユニットおよび下階住宅ユニッ
ト列の隣接する2つのボックス状住宅ユニット相互を連
結することができるとともに、従来のように隣接する屋
根ユニット相互を連結する連結プレートなどを不要にで
きる。
有し、かつ、上階住宅ユニット列の側面および下階住宅
ユニット列の上面とでトラスを構成しているから、水平
力に対する耐力を向上させることができる。しかも、屋
根パネルは平板状であるから、輸送効率が高く、輸送コ
ストの低減が期待できる。
いて説明する。図1は本実施例のユニット住宅の正面図
である。同図に示す如く、本実施例のユニット住宅1
は、1階用住宅ユニット列11、2階用住宅ユニット列
12および3階用住宅ユニット列13を順次上方へ積み
重ねて構築された居室部2と、この居室部2の斜面に山
形に取り付けられた屋根パネル3とから構成されてい
る。
2,13は、図2に示す如く、複数個(本実施例では3
個)のボックス状住宅ユニット4が長手方向へ縦列配置
されて構成されている。なお、各ボックス状住宅ユニッ
ト4の詳細構造については、図示していないが、四隅に
配置される4本の柱の上端間および下端間をそれぞれ各
4本の上梁および下梁で連結してボックス状の骨組みを
形成し、この骨組みの適所に内外壁、天井材、床材など
を取りつけて製造される。
ト列11、3個の2階用住宅ユニット列12および1個
の3階用住宅ユニット列13を順次上方に積み重ね、正
面から見て三角形状の形態に構築されている。従って、
各階を構成する住宅ユニット列11,12,13が階段
状に積み重ねられている。
階用住宅ユニット列13の上面に取り付けられるL字形
状の棟側屋根パネル21と、2階用住宅ユニット列12
および1階用住宅ユニット列11の階段面側の妻側に取
り付けられる計4枚の妻側屋根パネル22と、この前後
の妻側屋根パネル22の間に取り付けられる計4枚の桁
側屋根パネル23とから構成されている。
く、矩形枠状に形成された屋根フレーム24と、この屋
根フレーム24の外面側に取り付けられた屋根材25
と、前記屋根フレーム24の対角位置に交差して設けら
れたブレース26とから構成されている。
1を構築するには、まず、図示しない基礎上に計5個の
1階用住宅ユニット列11を隣接した状態で据え付け、
続いて、これらの両側の1階用住宅ユニット列11を除
く各1階用住宅ユニット列11の上に計3個の2階用住
宅ユニット列12を据え付けた後、中央の2階用住宅ユ
ニット列12の上に3階用住宅ユニット列13を据え付
け、最後に、屋根パネル3を取り付ける。なお、これら
の住宅ユニット11,12,13の据え付けは、従来と
同様に、上下接合プレートを用いて行う。
ず、3階用住宅ユニット列13の上面側に棟側屋根パネ
ル21を取り付けた後、階段面側の各階用住宅ユニット
列11,12,13の間に桁側屋根パネル23を各階で
縦列配置された2つのボックス状住宅ユニット4に跨が
って取り付ける。最後に、これらの両側に妻側屋根ユニ
ット22を取り付ける。
ス状住宅ユニット4を縦列配置した住宅ユニット列1
1,12,13を上下方向へ階段状に積み重ねたユニッ
ト住宅1において、前記上下方向へ階段状に積み重ねら
れた1階用住宅ユニット列11と2階用住宅ユニット列
12との間および2階用住宅ユニット列12と3階用住
宅ユニット列13との間に、それぞれ桁側屋根パネル2
3を各階で縦列配置された隣接する2つのボックス状住
宅ユニット4間に跨がって取り付けるようにしたので、
これらの桁側屋根パネル23によって上階住宅ユニット
列の隣接する2つのボックス状住宅ユニット4および下
階住宅ユニット列の隣接する2つの住宅ユニット4を相
互に連結することができる。
隣接する2つのボックス状住宅ユニット4および下階住
宅ユニット列の隣接する2つの住宅ユニット4によって
桁側屋根パネル22の上下端が連結されていることにな
るから、従来のように隣接する屋根ユニット間を相互に
連結する連結プレートを必要としないから、組み立て作
業も能率的に行うことができる。
ブレース26を有し、かつ、上階住宅ユニット列の側面
および下階住宅ユニット列の上面とでトラスを構成して
いるから、水平力に対する耐力を向上させることができ
る。
パネル23は平板状であるから、トラックなどで建築現
場まで輸送するにも、一度に多く積載することができる
から、輸送効率が高く、輸送コストを低減することがで
きる。
のユニット住宅に限られるものではない。例えば、図4
に示すように、居室部2の屋上に、その居室部2を構成
するボックス状住宅ユニット4と対応する位置に2つの
ボックス状住宅ユニット4を縦列配置した住宅ユニット
列13を積み重ねてペントハウスを構成したユニット住
宅の場合には、住宅ユニット列13と居室部2を構成す
る2階用住宅ユニット列12との間に、桁側屋根パネル
23を各階で縦列配置された隣接する2つのボックス状
住宅ユニット4間に跨がって取り付けるようにしても、
同様な効果が期待できる。
ける屋根構造によれば、水平力に対する耐力を向上させ
ることができ、しかも、組み立て作業も能率的にできる
上、輸送コストも低減できる。
ある。
図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 複数のボックス状住宅ユニットを縦列配
置した住宅ユニット列を上下方向へ階段状に積み重ねた
ユニット住宅の屋根構造において、前記上下方向へ階段
状に積み重ねられた上階住宅ユニット列と下階住宅ユニ
ット列との間に、ブレースを対角状に配置した屋根パネ
ルを各階で縦列配置された隣接する2つのボックス状住
宅ユニット間に跨がって取り付けたことを特徴とするユ
ニット住宅における屋根構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3203852A JP2977332B2 (ja) | 1991-07-17 | 1991-07-17 | ユニット住宅における屋根構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3203852A JP2977332B2 (ja) | 1991-07-17 | 1991-07-17 | ユニット住宅における屋根構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0525878A JPH0525878A (ja) | 1993-02-02 |
JP2977332B2 true JP2977332B2 (ja) | 1999-11-15 |
Family
ID=16480766
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3203852A Expired - Lifetime JP2977332B2 (ja) | 1991-07-17 | 1991-07-17 | ユニット住宅における屋根構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2977332B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE50007685D1 (de) * | 2000-06-30 | 2004-10-14 | Kronotec Ag | Verfahren zum Verlegen von Bodenpaneelen |
JP4864194B2 (ja) * | 2000-08-25 | 2012-02-01 | ミサワホーム株式会社 | 太陽電池支持体 |
JP2002309678A (ja) * | 2001-04-13 | 2002-10-23 | Misawa Homes Co Ltd | ユニット式建物 |
JP5629132B2 (ja) * | 2010-06-11 | 2014-11-19 | ミサワホーム株式会社 | ユニット式建物 |
JP2020002620A (ja) * | 2018-06-28 | 2020-01-09 | 旭化成ホームズ株式会社 | 断熱構造及び建物 |
JP7115922B2 (ja) * | 2018-07-03 | 2022-08-09 | 旭化成ホームズ株式会社 | 断熱構造及び建物 |
-
1991
- 1991-07-17 JP JP3203852A patent/JP2977332B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0525878A (ja) | 1993-02-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2977332B2 (ja) | ユニット住宅における屋根構造 | |
JP4567857B2 (ja) | ユニット式建物 | |
JPS59106641A (ja) | ユニツト住宅 | |
JP3571914B2 (ja) | 建物ユニット構造体及びその製造方法 | |
JP3278229B2 (ja) | 建物ユニットおよびユニット式建物 | |
JP3127349B2 (ja) | ユニット住宅 | |
JP4340402B2 (ja) | 建物の屋根構造および屋根施工方法 | |
JP2618140B2 (ja) | 中高層建築物の構造 | |
JP2656390B2 (ja) | ユニット住宅 | |
JPH0419125Y2 (ja) | ||
JP4391041B2 (ja) | プレハブ式建物 | |
JP2888736B2 (ja) | 屋根の構造 | |
JPS61204437A (ja) | バルコニ− | |
JP4411142B2 (ja) | ユニット式建物およびそのユニット式建物の施工方法 | |
JP2000248626A (ja) | ユニット式建物 | |
JP2690828B2 (ja) | 住戸ユニット | |
JP2618553B2 (ja) | ユニット建物 | |
JP2713524B2 (ja) | ユニット建物 | |
JP6251758B2 (ja) | ユニットハウス | |
JP3871780B2 (ja) | 屋根 | |
JPH0633509A (ja) | 組立て式ハウス | |
JPH04319146A (ja) | 住戸ユニットおよび住戸ユニットからなる中高層建築物 | |
JPH06346517A (ja) | ユニット式建物 | |
JP3012545B2 (ja) | 住宅ユニット | |
JPH0534206U (ja) | ユニツトハウスを用いる2階建家屋 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19990810 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070910 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080910 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910 Year of fee payment: 10 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090910 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100910 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110910 Year of fee payment: 12 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |