[go: up one dir, main page]

JP2972336B2 - メタアルデヒド含有農薬 - Google Patents

メタアルデヒド含有農薬

Info

Publication number
JP2972336B2
JP2972336B2 JP3508961A JP50896191A JP2972336B2 JP 2972336 B2 JP2972336 B2 JP 2972336B2 JP 3508961 A JP3508961 A JP 3508961A JP 50896191 A JP50896191 A JP 50896191A JP 2972336 B2 JP2972336 B2 JP 2972336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methaldehyde
pesticidal composition
composition according
carrier
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP3508961A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06500533A (ja
Inventor
ミッセルブルック,ジョン
デービス,マーガレッタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TABUNAA FUIRITSUPU BURANDON
TABUNAA SARII
Original Assignee
TABUNAA FUIRITSUPU BURANDON
TABUNAA SARII
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TABUNAA FUIRITSUPU BURANDON, TABUNAA SARII filed Critical TABUNAA FUIRITSUPU BURANDON
Publication of JPH06500533A publication Critical patent/JPH06500533A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2972336B2 publication Critical patent/JP2972336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/002Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing a foodstuff as carrier or diluent, i.e. baits
    • A01N25/008Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing a foodstuff as carrier or diluent, i.e. baits molluscicidal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N35/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical
    • A01N35/02Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having two bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. aldehyde radical containing aliphatically bound aldehyde or keto groups, or thio analogues thereof; Derivatives thereof, e.g. acetals

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はメタアルデヒド含有農薬(pesticide)と、
その有効性を高める、同農薬の製造方法とに関する。
メタアルデヒドはナメクジを撲滅するために特に有用
な、軟体動物駆除剤(molluscicide)であることが数十
年前から知られている。これは哺乳動物に比較的無害で
あり、軟体動物に高度に特異的であるという利点を有す
る。しかし、通常の「ナメクジ ペレット」はしばしば
実際には効果がなく、ナメクジ母集団の比較的小さい割
合を不能にする又は殺害することのみに役立つが、数日
間後にこのようにするにすぎない。多くの農薬と同様
に、その効力は実質的に施用の条件によって変動する。
それらの作用のために摂取をあてにする農薬はそれらが
有害生物(pest)にとって魅力的であるように製造する
必要がある、特に農薬の少量、特に有害生物を殺害する
には不十分な量の摂取がそれ以上の摂取を抑制する反応
を生じないように製造する必要がある、さもなくば農薬
の効力がひどく減ぜられるからである。この現象は有害
生物による農薬の耐性を促進し、農薬に耐性の系統が発
生さえも促進することがある。
このように、ナメクジが少量のメタアルデヒドを摂取
する傾向があり、この場合にさらに多くを摂取すること
に嫌気を起こす傾向があることは周知である。この現象
を説明するために、最初の摂取がナメクジの口部分のみ
を麻痺させ、直ちにこれ以上摂取することを妨げる傾向
があること、及び特に湿った条件下では、ナメクジに食
べる気を起こさせなくする少量のメタアルデヒドが放出
されることを含む、種々な可能な機構がこの現象を説明
するために提案されている。同様な考察はカタツムリに
も適用される。
農業の処方に、特に懸濁液又は溶液中に活性剤を含む
液体組成物による植物の湿潤を助けるためのスプレー助
剤として、表面活性剤を用いることは周知である。例え
ば英国特許第2098869号明細書には、農薬組成物中への
表面活性剤の添加が有害生物による農薬又は薬剤の吸収
を促進することも示唆されている。この明細書には、軟
体動物駆除剤と、種々のソルビトール誘導体及びソルビ
タン誘導体から選択される表面活性剤とから成る軟体動
物駆除剤組成物が述べられている。
我々は今回、メタアルデヒドに基づく農薬組成物の効
力がそれらを粒子に表面活性剤が密着に結合した微粒状
ミックスとして製造することによって非常に実質的に改
良されることを発見した。さらに開発して、許容される
水溶性又は水分散性ポリマー物質によって上部に粒子を
結合させるキャリヤー物質と共に、表面活性剤処理され
た微粒状農薬物質を用いることによってさらに大きく改
良された効果を有する、このような農薬組成物が製造さ
れることを我々は発見した。
メタアルデヒドは微粒状形で提供されることが困難で
あり、他の態様(aspect)では、本発明は表面活性剤の
存在下で好ましい粒度又は粒度範囲が得られるまで固体
形のメタアルデヒドを粉砕し、次いでこのように形成さ
れた粉状物質を固体キャリヤー物質に塗布することを含
む、メタアルデヒドに基づく農薬組成物の製造方法を提
供する。ポリマーラテックスは粉砕の前、間又は後に加
えることができる。
固体キャリヤー物質は問題の有害生物にとって魅力的
な餌であることができ、特に例えばふすま、穀粒、小麦
粉、もしくはミール(meal)又はこれらの2種以上、例
えばふすまと小麦粉との混合物、のような有機物質であ
ることができる。あるいは、これは例えば微粉状シリカ
のような無機物質であることができる。混合物は適当な
段階でこれに加えた他の成分、例えば誘引剤、防腐剤、
着色剤又は忌避剤(選択性を誘発し、非有害生物に物質
の摂取を思い止まらせるため)を有することもできる。
最終的農薬は、例えば顆粒もしくはペレットに製造した
固体形で用いて、散布によって有害生物の生息地(locu
s)に施用することができる、又は噴霧可能な形で、す
なわち適当な液体中のキャリヤー粒子の懸濁液として用
いることができる。ナメクジ又はカタツムリの駆除のた
めには、ペレットが好ましく、ペレットはナメクジがペ
レットを発見する良好なチャンスを与えるために充分な
率で施用されることが好ましく、各ペレットはナメクジ
がペレットの摂取時に又は幾つかのペレットを連続的に
供給される時にメタアルデヒドの致死量を受容するよう
なサイズ及び活性成分濃度を有する。
メタアルデヒドは一般に顆粒形で、但し比較的粗大な
粒度で製造される。例えば、工業等級のメタアルデヒド
は約500ミクロン以上の粒度範囲を有する傾向があり、
これより粗大な又は非常に微細な物質は相対的に殆ど存
在しない。メタアルデヒドと表面活性剤とを一緒に粉砕
することによって、メタアルデヒドの粒度を例えば5〜
30ミクロンの範囲内の粒度に減じて、安定で非常に微粒
状のメタアルデヒドを形成することができ、次にこれを
ポリマーラテックスと混合して、上述したようなキャリ
ヤーに塗布することができることを、我々は発見した。
メタアルデヒドを粉砕する場合に用いる表面活性剤の
選択には注意する必要がある。カチオン表面活性剤、特
にエトキシル化アミン タイプを用いることによって良
好な結果が得られることを、我々は発見した。
最初にメタアルデヒドをカチオン表面活性剤と非イオ
ンタイプの他の表面活性剤の安定化量との存在下で好ま
しい粒度に粉砕することも、しばしば好ましい。個々の
粒子をキャリヤー物質に密着させるためにポリマー分散
系、好ましくはスチレンアクリルコポリマー分散系又は
エマルジョンを用いる場合には、このような安定化がし
ばしば特に必要である。
最終的に製造される農薬組成物を構成する種々な成分
の割合は広範囲に変化することができ、効果を促進する
ように注意して選択する必要がある。特に、ポリマーラ
テックス物質の割合は、分散したメタアルデヒドがキャ
リヤーと結合することができるために、多くの場合には
例えば天候に対して適当な保護効果を与えることができ
るために充分である必要があるが、使用中にメタアルデ
ヒドの作用を遮蔽する程の多量で存在すべきではない。
特にポリマーラテックス量は、摂取後に、メタアルデ
ヒドの粒子が過剰保護され、有害生物に実際に影響を与
えずに、すなわちメタアルデヒドがその農薬活性を発揮
することなく、標的の有害生物を通過することが可能で
あるような多量であるべきではない。
メタアルデヒド0.5〜10重量部と水5〜50重量部とカ
チオン表面活性剤0.5〜5重量部とを分散させ、混合物
を粉砕して、メタアルデヒドの粒度を30ミクロン以下に
減じ、この混合物をポリマーラテックスエマルジョン1
〜20重量部と混合して、メタアルデヒド懸濁液を形成
し、これを適当なキャリヤー物質上に噴霧、乾燥して最
終農薬組成物を製造することによって、満足できる農薬
組成物が得られることを、我々は発見した。キャリヤー
に対する被覆組成物の量は1.5〜10重量%である。最終
組成物中の活性成分、メタアルデヒドの量は好ましくは
1〜6重量%である。
本発明の方法を用いることによって、有効でかつ使用
時効率が良く、ナメクジ又はカタツムリの蔓延を高度に
防除する、特にナメクジ ペレットとしての軟体動物駆
除剤組成物を製造することができる。
特に、粉砕を用いてメタアルデヒドの粒度を減じ、メ
タアルデヒドをポリマーラテックスによって囲むことに
よって、メタアルデヒドの嗜好性(palatability)を改
良することができる。特に、微粉状メタアルデヒドはナ
メクジによって容易に摂取されることができ、ナメクジ
が死ぬことを保証するような充分な量のメタアルデヒド
が摂取される。有効性(availability)の改良は、土地
の単位面積あたりに用いることが必要なメタアルデヒド
量は少ないが、土地の単位面積あたりに用いることがで
きるナメクジ ペレット数は多く、ナメクジがそれらの
一つを発見するチャンスが実質的に改良されることを意
味する。明らかに、ナメクジがペレットを発見するチャ
ンスが大きければ大きいほど、ペレット化農薬組成物の
効力は大きくなる。
本発明による製造方法を用いることによって、ナメク
ジ母集団をいっそう充分に目標とし、従って環境におけ
る残留メタアルデヒド量をかなり少なくし、環境ストレ
スを減ずるメタアルデヒド製剤を製造することができ
る。
下記実施例によって、本発明をさらに説明する: 実施例1 混合物を次の成分から製造した: 水 295.8g 工業用メタアルデヒド 94.7g 消泡剤(Rhone−PoulencからのRhodorsil 426R) 9.0g カチオン エトキシル化アミン表面活性剤(ABM Chemi
calsからのCatafor 09) 11.3g 部分加水分解ポリ酢酸ビニル(Air ProductsからのAir
vol) 11.3g 湿潤剤(Henkel−NopcoからのHyonic PE90) 4.5g 抗菌剤(ICIからのProxel GXL) 4.5g スチレン/アクリル ラテックス、50%ポリマー(Vina
mulからのVinacryl 18246) 19.0% 成分の全てをボールミルに入れ、室温において21時間
粉砕して、全粒子の粒度が30ミクロン未満である懸濁液
を得た。
次に、脱イオン水をふすまに噴霧し、その後に懸濁液
1重量部を湿らせたふすま3重量部の上に噴霧、混合物
を押出成形して、ペレットを形成した。
ペレットを風乾させ、既知数のナメクジを含む試験地
面い対して100ペレット/m2の率で施用した。24時間後
に、ナメクジの90%が明らかに影響を受け、施用後96時
間までに全てが死亡したことが判明した。
実施例2 3%の活性成分レベルを与えるように、粉砕懸濁液/
ラテックスの半分をふすまに加えて、この方法を繰り返
し、実施例1におけると同様に試験した。組成物はま
た、商業的サンプルよりも有効であることが判明した。
実施例3 下記成分を共に混合して、伸張可能なペーストを形成
した: 重量部 水性メタアルデヒド懸濁液(実施例1と同様) 14.3 小麦全粒粉 82.0 チョーク 10.0 安息香酸 2.0 ステアリン酸カルシウム 3.0 青色染料 0.2 このペーストを押出成形して、約2mm直径、平均4mm長
さで、10〜30mgの範囲内の平均重量を有するペレットを
形成した。これらはグレイ フィールド ナメクジ(gr
ey field slug)の防除に10kg/haの施用率において非
常に効果的であることが実証された。
フロントページの続き (72)発明者 ミッセルブルック,ジョン イギリス国エスオー2 9エルエックス サウザンプトン,ショーリング,ザ グローブ 12 (72)発明者 デービス,マーガレッタ イギリス国エスピー6 3イージー フ ォーディングブリッジ,アルダーホル ト,サドルヒース ロード,ウィーラー ズ ボシィ (番地なし) (56)参考文献 特開 昭60−146801(JP,A) 特開 昭56−140912(JP,A) 特公 昭51−12688(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A01N 35/02

Claims (10)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】固体メタアルデヒドの微粉状粒子とキャリ
    ヤー物質との混合物を含み、メタアルデヒドが表面活性
    剤と密接に結合する農薬組成物であって、メタアルデヒ
    ド粒子のサイズが実質的に5〜30ミクロンの範囲内であ
    ることを特徴とする農薬組成物。
  2. 【請求項2】微粉状メタアルデヒドが許容される水溶性
    又は水分散性ポリマー物質によってキャリヤー物質に結
    合することを特徴とする請求項1記載の農薬組成物。
  3. 【請求項3】キャリヤーがふすま、小麦粉又はこれらの
    混合物であることを特徴とする請求項1又は2のいずれ
    かに記載の農薬組成物。
  4. 【請求項4】平均ペレット重量が10〜30mgの範囲内であ
    ることを特徴とする、ペレット形の請求項1〜3のいず
    れかに記載の農薬組成物。
  5. 【請求項5】それに含まれるメタアルデヒドの割合が1
    〜6重量%の範囲内であることを特徴とする請求項1〜
    4のいずれかに記載の農薬組成物。
  6. 【請求項6】固体形のメタアルデヒドを表面活性剤の存
    在下で粉砕することを含むメタアルデヒドに基づく農薬
    組成物の製造方法であって、所望の粒度又は粒度範囲に
    達するまで粉砕を続け、次いで粉砕物質を固体キャリヤ
    ーに塗布することを含むことを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】粉砕前に又は粉砕後に、ポリマーラテック
    スを加えることを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】請求項6又は7の方法によって製造される
    農薬組成物。
  9. 【請求項9】請求項1〜5のいずれかに記載の農薬組成
    物の有効量を有害生物の生息地に施用することを含む有
    害生物の駆除方法。
  10. 【請求項10】有害生物がナメクジである請求項9記載
    の方法。
JP3508961A 1990-05-18 1991-05-17 メタアルデヒド含有農薬 Expired - Fee Related JP2972336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9011187,3 1990-05-18
GB909011187A GB9011187D0 (en) 1990-05-18 1990-05-18 Pesticides,particularly molluscicides
PCT/GB1991/000779 WO1991017658A1 (en) 1990-05-18 1991-05-17 Metaldehyde-containing pesticides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06500533A JPH06500533A (ja) 1994-01-20
JP2972336B2 true JP2972336B2 (ja) 1999-11-08

Family

ID=10676226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3508961A Expired - Fee Related JP2972336B2 (ja) 1990-05-18 1991-05-17 メタアルデヒド含有農薬

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP0528887B1 (ja)
JP (1) JP2972336B2 (ja)
KR (1) KR0160528B1 (ja)
AT (1) ATE142076T1 (ja)
AU (1) AU644178B2 (ja)
BR (1) BR9106469A (ja)
CA (1) CA2083044C (ja)
DE (1) DE69121889T2 (ja)
DK (1) DK0528887T3 (ja)
ES (1) ES2091926T3 (ja)
GB (1) GB9011187D0 (ja)
GR (1) GR3021871T3 (ja)
HU (1) HU212339B (ja)
IE (1) IE62170B1 (ja)
IL (1) IL98157A (ja)
IN (1) IN172858B (ja)
WO (1) WO1991017658A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354502A (ja) * 2000-04-10 2001-12-25 Osaka Kasei Kk 腹足類の防除用組成物及び腹足類用防除剤

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19724489A1 (de) * 1996-12-16 1998-06-18 Lonza Ag Mittel und Verfahren zur Saatgutbehandlung
AUPP038697A0 (en) * 1997-11-14 1997-12-11 Young, Colin Leslie Improved stomach-action molluscicides
EP0962136A1 (de) * 1998-05-25 1999-12-08 Lonza Ag Mittel und Verfahren zur Bekämpfung von Schnecken
AUPR040600A0 (en) * 2000-09-27 2000-10-19 Chemeq Ltd Polymeric formulation

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB894431A (en) * 1957-08-06 1962-04-18 Brook Chemicals Ltd Improvements in or relating to slug and snail killing compositions
GB2098869B (en) * 1981-05-22 1985-06-26 Univ Cardiff Molluscicidal compositions
DE3612161A1 (de) * 1986-04-11 1987-10-15 Bayer Ag Schneckenkoeder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001354502A (ja) * 2000-04-10 2001-12-25 Osaka Kasei Kk 腹足類の防除用組成物及び腹足類用防除剤

Also Published As

Publication number Publication date
HU212339B (en) 1996-05-28
AU644178B2 (en) 1993-12-02
DE69121889T2 (de) 1997-02-13
DK0528887T3 (da) 1996-09-23
IL98157A (en) 1995-11-27
HUT63939A (en) 1993-11-29
BR9106469A (pt) 1993-05-18
ES2091926T3 (es) 1996-11-16
IL98157A0 (en) 1992-06-21
GB9011187D0 (en) 1990-07-04
JPH06500533A (ja) 1994-01-20
IN172858B (ja) 1993-12-18
EP0528887A1 (en) 1993-03-03
ATE142076T1 (de) 1996-09-15
GR3021871T3 (en) 1997-03-31
CA2083044A1 (en) 1991-11-19
WO1991017658A1 (en) 1991-11-28
CA2083044C (en) 2001-03-20
KR0160528B1 (en) 1998-11-16
AU7862391A (en) 1991-12-10
IE911695A1 (en) 1991-11-20
IE62170B1 (en) 1994-12-28
EP0528887B1 (en) 1996-09-04
DE69121889D1 (de) 1996-10-10
HU9203604D0 (en) 1993-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2522506B2 (ja) ダニ駆除剤の組成及びハダニ個体数の抑制方法
DE69024054T2 (de) Insektizid-verabreichungssystem und lockmittel.
EP0868912B1 (de) Verwendung von redispergierbaren Polymerpulvern oder Polymergranulaten zum Überziehen von pharmazeutischen oder agrochemischen Darreichungsformen
JPH0729892B2 (ja) 生物防除剤のデンプン包蔵
WO1987000401A1 (en) Fly-attractive composition
DE69429275T2 (de) Granuläre formulierung von nematoden mit hoher lagerstabilität
BG102463A (bg) Микрокапсулиран инсектициден продукт и метод за получаването му
US5484600A (en) Insecticidal composite timed released particle
US4122165A (en) Insecticidal composition containing cis-9-tricosene and methomyl
JP2972336B2 (ja) メタアルデヒド含有農薬
WO2002015703A1 (en) A release composition and method of preparation
JP2849534B2 (ja) 水田用農薬粒剤
JP2002066307A (ja) マイクロカプセル粒状体およびその製造方法
CN1593146A (zh) 含有毒死蜱的粉体种衣剂
JPS6242903A (ja) ハエ誘引剤
JPH09118602A (ja) 水面浮上性農薬製剤
JPH085763B2 (ja) 農薬用水面施用粒剤
Shasha et al. Starch matrices for slow release of pesticides
JPS60146801A (ja) 軟体動物駆除剤およびその製造法
HU191921B (en) Anti-rodent lure preparation
JPH05124908A (ja) 殺虫剤
JP2019064982A (ja) アリ類防除剤
JPS637161B2 (ja)
CN106614693A (zh) 一种种子包衣剂及其使用方法
CN118140938A (zh) 一种含有倍硫磷的复配杀蚊幼虫组合物及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees