JP2970765B2 - 水性エマルション組成物を用いる剥離紙用下塗り剤 - Google Patents
水性エマルション組成物を用いる剥離紙用下塗り剤Info
- Publication number
- JP2970765B2 JP2970765B2 JP2180557A JP18055790A JP2970765B2 JP 2970765 B2 JP2970765 B2 JP 2970765B2 JP 2180557 A JP2180557 A JP 2180557A JP 18055790 A JP18055790 A JP 18055790A JP 2970765 B2 JP2970765 B2 JP 2970765B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aqueous
- parts
- emulsion
- weight
- release paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 title claims description 81
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims description 39
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims description 34
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 claims description 27
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 claims description 24
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims description 14
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- -1 aromatic vinyl compound Chemical class 0.000 claims description 6
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 5
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 3
- OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 2-(3-phenylmethoxyphenyl)-1,3-thiazole-4-carbaldehyde Chemical compound O=CC1=CSC(C=2C=C(OCC=3C=CC=CC=3)C=CC=2)=N1 OEPOKWHJYJXUGD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 claims description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 claims 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 18
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 16
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 16
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 15
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 14
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 14
- ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N ammonium peroxydisulfate Substances [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O ROOXNKNUYICQNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N ammonium persulfate Chemical compound [NH4+].[NH4+].[O-]S(=O)OOS([O-])=O VAZSKTXWXKYQJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910001870 ammonium persulfate Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 12
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 12
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N methacrylamide Chemical compound CC(=C)C(N)=O FQPSGWSUVKBHSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L sodium sulfite Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])=O GEHJYWRUCIMESM-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 10
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 8
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M Sodium bisulfite Chemical compound [Na+].OS([O-])=O DWAQJAXMDSEUJJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 5
- 235000010265 sodium sulphite Nutrition 0.000 description 5
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 4
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 4
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 3
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 3
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 3
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 3
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 3
- USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L potassium persulfate Chemical compound [K+].[K+].[O-]S(=O)(=O)OOS([O-])(=O)=O USHAGKDGDHPEEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 3
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 3
- 239000012756 surface treatment agent Substances 0.000 description 3
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N Isoprene Chemical compound CC(=C)C=C RRHGJUQNOFWUDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N N-Methylolacrylamide Chemical compound OCNC(=O)C=C CNCOEDDPFOAUMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N dodecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C GMSCBRSQMRDRCD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 2
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 description 2
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 2
- 239000001023 inorganic pigment Substances 0.000 description 2
- PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N lauryl acrylate Chemical compound CCCCCCCCCCCCOC(=O)C=C PBOSTUDLECTMNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DNTMQTKDNSEIFO-UHFFFAOYSA-N n-(hydroxymethyl)-2-methylprop-2-enamide Chemical compound CC(=C)C(=O)NCO DNTMQTKDNSEIFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 102200150779 rs200154873 Human genes 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- RSNDTPFSMDVWCS-UHFFFAOYSA-N 2-(butoxymethyl)prop-2-enamide Chemical compound CCCCOCC(=C)C(N)=O RSNDTPFSMDVWCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 2-(diethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCN(CC)CCOC(=O)C(C)=C SJIXRGNQPBQWMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 2-(dimethylamino)ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CN(C)CCOC(=O)C(C)=C JKNCOURZONDCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 2-Ethylhexyl acrylate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C=C GOXQRTZXKQZDDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCC(CC)COC(=O)C(C)=C WDQMWEYDKDCEHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxyethyl prop-2-enoate Chemical compound OCCOC(=O)C=C OMIGHNLMNHATMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C(C)=C RUMACXVDVNRZJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 2-methylpropyl prop-2-enoate Chemical compound CC(C)COC(=O)C=C CFVWNXQPGQOHRJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 6-fluoro-3-methyl-2h-indazole Chemical compound FC1=CC=C2C(C)=NNC2=C1 JTHZUSWLNCPZLX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 1
- LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N Methanethiol Chemical compound SC LSDPWZHWYPCBBB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000010980 cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000012986 chain transfer agent Substances 0.000 description 1
- YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N chloroprene Chemical compound ClC(=C)C=C YACLQRRMGMJLJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 1
- OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC1CCCCC1 OIWOHHBRDFKZNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N cyclohexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OC1CCCCC1 KBLWLMPSVYBVDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010556 emulsion polymerization method Methods 0.000 description 1
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N glycidyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCC1CO1 VOZRXNHHFUQHIL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical compound C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- OMNKZBIFPJNNIO-UHFFFAOYSA-N n-(2-methyl-4-oxopentan-2-yl)prop-2-enamide Chemical compound CC(=O)CC(C)(C)NC(=O)C=C OMNKZBIFPJNNIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N octadecyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCCOC(=O)C(C)=C HMZGPNHSPWNGEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000001254 oxidized starch Substances 0.000 description 1
- 235000013808 oxidized starch Nutrition 0.000 description 1
- RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N oxiran-2-ylmethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC1CO1 RPQRDASANLAFCM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N prop-2-enylbenzene Chemical compound C=CCC1=CC=CC=C1 HJWLCRVIBGQPNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C(C)=C NHARPDSAXCBDDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N propyl prop-2-enoate Chemical compound CCCOC(=O)C=C PNXMTCDJUBJHQJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007870 radical polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 238000007717 redox polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 1
- AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L sodium thiosulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=S AKHNMLFCWUSKQB-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 235000019345 sodium thiosulphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N tert-butyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)(C)C SJMYWORNLPSJQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000999 tert-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/12—Polymerisation in non-solvents
- C08F2/16—Aqueous medium
- C08F2/22—Emulsion polymerisation
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C1/00—Photosensitive materials
- G03C1/52—Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances
- G03C1/60—Compositions containing diazo compounds as photosensitive substances with macromolecular additives
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41N—PRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
- B41N1/00—Printing plates or foils; Materials therefor
- B41N1/12—Printing plates or foils; Materials therefor non-metallic other than stone, e.g. printing plates or foils comprising inorganic materials in an organic matrix
- B41N1/14—Lithographic printing foils
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F291/00—Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to macromolecular compounds according to more than one of the groups C08F251/00 - C08F289/00
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D21—PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
- D21H—PULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D21H19/00—Coated paper; Coating material
- D21H19/36—Coatings with pigments
- D21H19/44—Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
- D21H19/56—Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
- D21H19/58—Polymers or oligomers of diolefins, aromatic vinyl monomers or unsaturated acids or derivatives thereof
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S525/00—Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
- Y10S525/902—Core-shell
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Paper (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、紙、フィルム、布などに塗布することによ
り、優れた耐溶剤性、耐ブロッキング性、耐熱性が得ら
れる水性エマルションに関するものである。
り、優れた耐溶剤性、耐ブロッキング性、耐熱性が得ら
れる水性エマルションに関するものである。
例えば、剥離紙の下塗り剤、背面処理剤、ジアゾ感光
紙のバインダー、オフセットマスター用バインダー、な
ど被覆された面が耐溶剤性、耐ブロッキング性、耐熱性
の要求される用途に利用できる。特に、剥離紙を作成す
る際に、下塗り剤として使用した場合、その上に溶剤型
剥離剤を塗布するときに、優れた剥離塗工液の目止め効
果が得られるものである。
紙のバインダー、オフセットマスター用バインダー、な
ど被覆された面が耐溶剤性、耐ブロッキング性、耐熱性
の要求される用途に利用できる。特に、剥離紙を作成す
る際に、下塗り剤として使用した場合、その上に溶剤型
剥離剤を塗布するときに、優れた剥離塗工液の目止め効
果が得られるものである。
従来、剥離紙に使用されている剥離剤成分としては、
溶剤に溶かしたシリコーンが使用されている。このシリ
コーンは高価であり、できるだけ少量の塗工量で十分な
剥離性能を得る必要がある。
溶剤に溶かしたシリコーンが使用されている。このシリ
コーンは高価であり、できるだけ少量の塗工量で十分な
剥離性能を得る必要がある。
そのため、一般的には紙にシリコーンが滲み込まない
よう下塗り層で目止め処理を行ってからシリコーンを塗
工している。
よう下塗り層で目止め処理を行ってからシリコーンを塗
工している。
このような下塗り層としては、クレー塗工、ポリビニ
ルアルコールや澱粉等の水性高分子等を塗布したもの、
ポリエチレンなどをラミネート処理して使用している
(米国特許第3,403,045号)。また、最近ではアクリル
酸エステル共重合体エマルションなどの樹脂エマルショ
ンを塗布したものがある(特公昭63−54035号)。
ルアルコールや澱粉等の水性高分子等を塗布したもの、
ポリエチレンなどをラミネート処理して使用している
(米国特許第3,403,045号)。また、最近ではアクリル
酸エステル共重合体エマルションなどの樹脂エマルショ
ンを塗布したものがある(特公昭63−54035号)。
クレー塗工は、耐熱性はあるものの、シリコーンとの
密着性が悪く、ポリビニルアルコールや澱粉等の水性高
分子は、塗膜が脆く、また、耐水性に劣り、湿度が高い
ときなど下塗り層のみで保管した場合、ブロッキングし
易い。また、ポリエチレンなどをラミネート処理したも
のは、平滑性、柔軟性等の特徴はあるが、耐熱性に劣
る。
密着性が悪く、ポリビニルアルコールや澱粉等の水性高
分子は、塗膜が脆く、また、耐水性に劣り、湿度が高い
ときなど下塗り層のみで保管した場合、ブロッキングし
易い。また、ポリエチレンなどをラミネート処理したも
のは、平滑性、柔軟性等の特徴はあるが、耐熱性に劣
る。
さらに、樹脂エマルションは、造膜性には優れるが、
耐熱性及び耐溶剤性に劣り、目止め効果に欠ける。ま
た、樹脂エマルションに耐熱性、耐溶剤性を向上させる
目的で酸化澱粉を混ぜる方法(特開昭60−245683号)が
ある。
耐熱性及び耐溶剤性に劣り、目止め効果に欠ける。ま
た、樹脂エマルションに耐熱性、耐溶剤性を向上させる
目的で酸化澱粉を混ぜる方法(特開昭60−245683号)が
ある。
また、転写用画像担体の作成において、紙を離型剤処
理した上にアクリロニトリル−ブタジエンゴムからなる
バインダーエマルションを塗布したものもある(米国特
許第3,933,503号)。
理した上にアクリロニトリル−ブタジエンゴムからなる
バインダーエマルションを塗布したものもある(米国特
許第3,933,503号)。
このように、これまで使用されている被覆用樹脂組成
物は、必ずしも全ての性能を満足していないのが現状で
ある。
物は、必ずしも全ての性能を満足していないのが現状で
ある。
本発明は、上記の従来技術の欠点を克服し、優れた耐
溶剤性、耐ブロッキング性、耐熱性などが得られる水性
エマルション組成物を用いる剥離紙用下塗り剤を提供す
るものである。
溶剤性、耐ブロッキング性、耐熱性などが得られる水性
エマルション組成物を用いる剥離紙用下塗り剤を提供す
るものである。
本発明者らは、造膜性、耐溶剤性に優れた樹脂エマル
ション中で、水性ビニル系単量体、特に(メタ)アクリ
ルアミド、を重合させることにより、一段と耐溶剤性、
耐ブロッキング性、耐熱性に優れた水性エマルションを
見出し、さらに鋭意検討を重ねた結果、本発明を完成さ
せるに至った。
ション中で、水性ビニル系単量体、特に(メタ)アクリ
ルアミド、を重合させることにより、一段と耐溶剤性、
耐ブロッキング性、耐熱性に優れた水性エマルションを
見出し、さらに鋭意検討を重ねた結果、本発明を完成さ
せるに至った。
すなわち、本発明は(メタ)アクロニトリルを共重合
単量体中10〜50重量%含有するシードエマルション
(I)の存在下、少なくとも一種の水性ビニル系単量体
成分(II)を重合させ、2層構造を有する共重合体エマ
ルションを得ることを特徴とする水性エマルションの製
造方法を提供するものである。
単量体中10〜50重量%含有するシードエマルション
(I)の存在下、少なくとも一種の水性ビニル系単量体
成分(II)を重合させ、2層構造を有する共重合体エマ
ルションを得ることを特徴とする水性エマルションの製
造方法を提供するものである。
更に本発明は、(メタ)アクリロニトリルを共重合単
量体中10〜50重量%含有するシードエマルション(I)
の存在下、少なくとも一種の水性ビニル系単量体成分
(II)を重合させて成る2層構造を有する水性エマルシ
ョン組成物を提供するものである。
量体中10〜50重量%含有するシードエマルション(I)
の存在下、少なくとも一種の水性ビニル系単量体成分
(II)を重合させて成る2層構造を有する水性エマルシ
ョン組成物を提供するものである。
更に本発明は、上記水性エマルション組成物を用いた
剥離紙の下塗剤を提供するものである。
剥離紙の下塗剤を提供するものである。
本発明で用いるシードエマルション(I)としては、
(メタ)アクリロニトリルを共重合した樹脂エマルショ
ンを用いる。(メタ)アクリロニトリルは共重合単量体
中に10〜50重量%、好ましくは20〜50重量%含まれる。
(メタ)アクリロニトリルを共重合した樹脂エマルショ
ンを用いる。(メタ)アクリロニトリルは共重合単量体
中に10〜50重量%、好ましくは20〜50重量%含まれる。
(メタ)アクリロニトリルの含有量が10重量%未満で
は、塗膜にしたときの耐溶剤性が劣り、50重量%を超え
ると重合の安定性が不良となる。
は、塗膜にしたときの耐溶剤性が劣り、50重量%を超え
ると重合の安定性が不良となる。
シードエマルションを重合する際、(メタ)アクリロ
ニトリルと共重合可能なラジカル重合性単量体として
は、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸i−ブチ
ル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸シクロヘキシ
ル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ラウリ
ル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸ステアリル等のア
クリル酸エステル;メタクリル酸メチル、メタクリル酸
エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチ
ル、メタクリル酸i−ブチル、メタクリル酸t−ブチ
ル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸2−エ
チルヘキシル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸ド
デシル、メタクリル酸ステアリル等のメタクリル酸エス
テル;スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン
の如き芳香族ビニル化合物;アクリル酸、メタクリル
酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマール酸
の如きエチレン性不飽和カルボン酸;アクリル酸2−ヒ
ドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、
アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールア
クリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−
ブトキシメチルアクリルアミド、アクリル酸グリシジ
ル、メタクリル酸グリシジルの如き親水性単量体;ブタ
ジエン、イソプレン、クロロプレンの如き共役ジオレフ
ィン、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン等であ
る。
ニトリルと共重合可能なラジカル重合性単量体として
は、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸
プロピル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸i−ブチ
ル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸シクロヘキシ
ル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ラウリ
ル、アクリル酸ドデシル、アクリル酸ステアリル等のア
クリル酸エステル;メタクリル酸メチル、メタクリル酸
エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸n−ブチ
ル、メタクリル酸i−ブチル、メタクリル酸t−ブチ
ル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸2−エ
チルヘキシル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸ド
デシル、メタクリル酸ステアリル等のメタクリル酸エス
テル;スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン
の如き芳香族ビニル化合物;アクリル酸、メタクリル
酸、クロトン酸、イタコン酸、マレイン酸、フマール酸
の如きエチレン性不飽和カルボン酸;アクリル酸2−ヒ
ドロキシエチル、メタクリル酸2−ヒドロキシエチル、
アクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールア
クリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−
ブトキシメチルアクリルアミド、アクリル酸グリシジ
ル、メタクリル酸グリシジルの如き親水性単量体;ブタ
ジエン、イソプレン、クロロプレンの如き共役ジオレフ
ィン、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン等であ
る。
シードエマルションの重合方法は公知の乳化重合法を
使用することができ、特に制限されない。
使用することができ、特に制限されない。
このとき得られるシードエマルションのガラス転移温
度は、−30〜50℃の範囲であり、より好ましくは−20〜
30℃のものが良い。ガラス転移温度が−20℃未満では、
造膜後のフィルムがブロッキングを起こし易くなり、ま
た、50℃を越えると造膜性に劣り、かつ、フィルムが脆
くなる。
度は、−30〜50℃の範囲であり、より好ましくは−20〜
30℃のものが良い。ガラス転移温度が−20℃未満では、
造膜後のフィルムがブロッキングを起こし易くなり、ま
た、50℃を越えると造膜性に劣り、かつ、フィルムが脆
くなる。
次に、シードエマルション(I)の存在下、重合させ
る水性ビニル系単量体成分(II)とは重合により水性の
ポリマーを生成するビニル系単量体である。例えば、水
性ビニル系単量体成分(II)として、(メタ)アクリル
アミドを単量体成分(II)中、50〜100重量%使用す
る。好ましくは70〜100重量%である。
る水性ビニル系単量体成分(II)とは重合により水性の
ポリマーを生成するビニル系単量体である。例えば、水
性ビニル系単量体成分(II)として、(メタ)アクリル
アミドを単量体成分(II)中、50〜100重量%使用す
る。好ましくは70〜100重量%である。
(メタ)アクリルアミドの使用量が50重量%未満で
は、充分な耐溶剤性、耐熱性、耐ブロッキング性が得ら
れないとともに、重合が安定に進行しなくなる場合があ
る。
は、充分な耐溶剤性、耐熱性、耐ブロッキング性が得ら
れないとともに、重合が安定に進行しなくなる場合があ
る。
本発明において、(メタ)アクリルアミドと共重合可
能なその他の水性ビニル系単量体成分(II)としては、
例えばジアセトンアクリルアミド、N−メチロールアク
リルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、ビニル
ピロリドンの如き非イオン性のビニル系単量体;アクリ
ル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、マレイ
ン酸エステル、フマル酸の如き陰イオン性ビニル系単量
体;ジメチルアミノエチルメタクリレート、トリメチル
アミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメ
タクリレート、トリエチルアミノエチルメタクリレート
のような陽イオン性ビニル系単量体があり、これらは1
種のみならず2種以上を組み合わせて使用できる。ここ
で例示した以外にも、水性ポリマーを生成するビニル系
単量体なら本発明に使用することができる。
能なその他の水性ビニル系単量体成分(II)としては、
例えばジアセトンアクリルアミド、N−メチロールアク
リルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、ビニル
ピロリドンの如き非イオン性のビニル系単量体;アクリ
ル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、マレイ
ン酸エステル、フマル酸の如き陰イオン性ビニル系単量
体;ジメチルアミノエチルメタクリレート、トリメチル
アミノエチルメタクリレート、ジエチルアミノエチルメ
タクリレート、トリエチルアミノエチルメタクリレート
のような陽イオン性ビニル系単量体があり、これらは1
種のみならず2種以上を組み合わせて使用できる。ここ
で例示した以外にも、水性ポリマーを生成するビニル系
単量体なら本発明に使用することができる。
前記、本発明に用いられる水性ビニル系単量体をシー
ドエマルション中で重合させて本発明に係わる組成物を
製造するに際し、得られる組成物から形成される皮膜の
耐溶剤性、耐ブロッキング性、耐熱性が阻害されない範
囲で、水性ビニル系単量体と共重合可能な前記シードエ
マルションに使用する疎水性ビニル系単量体を用いて水
性ビニル系単量体と共重合できることは言うまでもな
い。これらは、1種もしくは2種以上の混合物として用
いられる。
ドエマルション中で重合させて本発明に係わる組成物を
製造するに際し、得られる組成物から形成される皮膜の
耐溶剤性、耐ブロッキング性、耐熱性が阻害されない範
囲で、水性ビニル系単量体と共重合可能な前記シードエ
マルションに使用する疎水性ビニル系単量体を用いて水
性ビニル系単量体と共重合できることは言うまでもな
い。これらは、1種もしくは2種以上の混合物として用
いられる。
本発明において、シードエマルション(I)の存在
下、水性ビニル系単量体成分(II)を重合させ、2層構
造を有する水性エマルションを製造する際、シードエマ
ルション(I)と水性ビニル系単量体成分(II)の固形
分比は、(50:50)〜(95:5)である。好ましくは(60:
40)〜(90:10)である。
下、水性ビニル系単量体成分(II)を重合させ、2層構
造を有する水性エマルションを製造する際、シードエマ
ルション(I)と水性ビニル系単量体成分(II)の固形
分比は、(50:50)〜(95:5)である。好ましくは(60:
40)〜(90:10)である。
このとき、水性ビニル系単量体成分(II)の比率が50
重量%を越えると、得られる皮膜の耐水性が劣り、湿度
の高い時、ブロッキングし易い。逆に、5重量%未満だ
と十分な耐溶剤性、耐熱性が得られない。
重量%を越えると、得られる皮膜の耐水性が劣り、湿度
の高い時、ブロッキングし易い。逆に、5重量%未満だ
と十分な耐溶剤性、耐熱性が得られない。
シードエマルション(I)の存在下、水性ビニル系単
量体成分(II)を重合させる方法は、シードエマルショ
ン(I)を予め製造し、準備をした後、水性ビニル系単
量体を添加した重合するか、あるいは、シードエマルシ
ョンを製造し、連続して水性ビニル系単量体を添加し、
重合を行う。
量体成分(II)を重合させる方法は、シードエマルショ
ン(I)を予め製造し、準備をした後、水性ビニル系単
量体を添加した重合するか、あるいは、シードエマルシ
ョンを製造し、連続して水性ビニル系単量体を添加し、
重合を行う。
水性ビニル系単量体成分の添加方法は、一括あるいは
連続または分割滴下が出来る。この場合、重合の安定
性、重合熱の制御等を考えて選択すれば良く、できた水
性エマルションの性能へ影響を及ぼすことはない。
連続または分割滴下が出来る。この場合、重合の安定
性、重合熱の制御等を考えて選択すれば良く、できた水
性エマルションの性能へ影響を及ぼすことはない。
重合開始剤としては、過硫酸カリウム、過硫酸アンモ
ニウム、過酸化水素のような過酸化物のみを用いてラジ
カル重合させるか、あるいは、前記の過酸化物と酸性亜
硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウムのような還元剤と
の併用のレドックス重合により行うことができる。
ニウム、過酸化水素のような過酸化物のみを用いてラジ
カル重合させるか、あるいは、前記の過酸化物と酸性亜
硫酸ナトリウム、チオ硫酸ナトリウムのような還元剤と
の併用のレドックス重合により行うことができる。
使用するラジカル重合開始剤の量は、水性ビニル系単
量体に対して重量比で0.1%〜20%が適当である。より
好ましくは0.1%〜10%が良い。
量体に対して重量比で0.1%〜20%が適当である。より
好ましくは0.1%〜10%が良い。
反応温度は、使用する単量体の種類、重合開始剤の種
類などによって異なるが、通常は30℃〜80℃の温度範囲
が適当である。
類などによって異なるが、通常は30℃〜80℃の温度範囲
が適当である。
さらに、必要に応じて、メルカプタン類などの連鎖移
動剤の添加も可能である。
動剤の添加も可能である。
本発明の水性エマルションの粒子径は0.05〜0.6μm
が適当である。より好ましくは、0.1〜0.4μmが良い。
が適当である。より好ましくは、0.1〜0.4μmが良い。
また、本発明の製造方法によれば、通常エマルション
重合を行うときに使用する界面活性剤を使用しなくて
も、安定な水性エマルションを製造することができる。
もちろん必要であれば界面活性剤を使用することは差し
支えない。
重合を行うときに使用する界面活性剤を使用しなくて
も、安定な水性エマルションを製造することができる。
もちろん必要であれば界面活性剤を使用することは差し
支えない。
かかる水性エマルションには、本発明の所望の効果を
阻害しない範囲で、セルロース類、澱粉、ポリビニルア
ルコール等の水性高分子、メラミン樹脂、ホルムアルデ
ヒド樹脂、水性エポキシ樹脂等の架橋剤、充填剤、消泡
剤、濡れ剤、レベリング剤、皮膜形成助剤等を適宜添加
することができる。
阻害しない範囲で、セルロース類、澱粉、ポリビニルア
ルコール等の水性高分子、メラミン樹脂、ホルムアルデ
ヒド樹脂、水性エポキシ樹脂等の架橋剤、充填剤、消泡
剤、濡れ剤、レベリング剤、皮膜形成助剤等を適宜添加
することができる。
かくして得られた、上記水性エマルション組成物は、
直接、紙、フィルム、布等に塗布した時、あるいは炭酸
カルシウム、クレー、酸化チタンなどの無機顔料または
プラスチックピグメントのような有機顔料と混ぜ、かか
る水性エマルション組成物を顔料のバインダーとして使
用し、紙等へ塗布した時、耐溶剤性、耐ブロッキング
性、耐熱性に優れた皮膜を得ることができる。
直接、紙、フィルム、布等に塗布した時、あるいは炭酸
カルシウム、クレー、酸化チタンなどの無機顔料または
プラスチックピグメントのような有機顔料と混ぜ、かか
る水性エマルション組成物を顔料のバインダーとして使
用し、紙等へ塗布した時、耐溶剤性、耐ブロッキング
性、耐熱性に優れた皮膜を得ることができる。
例えば、剥離紙の下塗り剤、背面処理剤、ジアゾ感光
紙のバインダー、オフセットマスター用バインダー等被
覆された面が耐溶剤性、耐ブロッキング性、耐熱性の要
求される用途に有用である。
紙のバインダー、オフセットマスター用バインダー等被
覆された面が耐溶剤性、耐ブロッキング性、耐熱性の要
求される用途に有用である。
特に、剥離紙を作製する際、溶剤型剥離剤を塗布する
ための下塗り剤として優れた剥離剤塗工液の目止め効果
が得られた。また、耐ブロッキング性、耐熱性が必要な
剥離紙の背面処理剤としても有用である。
ための下塗り剤として優れた剥離剤塗工液の目止め効果
が得られた。また、耐ブロッキング性、耐熱性が必要な
剥離紙の背面処理剤としても有用である。
また、ジアゾ感光紙のバインダー、オフセットマスタ
ー用のバインダーとして使用した場合、無機顔料等との
混和性もよく、安定な顔料塗工液が得られ、皮膜にした
際、優れた耐溶剤性の皮膜が得られた。
ー用のバインダーとして使用した場合、無機顔料等との
混和性もよく、安定な顔料塗工液が得られ、皮膜にした
際、優れた耐溶剤性の皮膜が得られた。
以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本
発明は何らこれによって限定されるものではない。以
下、実施例及び比較例において、とくに断らない限り、
部は重量部である。
発明は何らこれによって限定されるものではない。以
下、実施例及び比較例において、とくに断らない限り、
部は重量部である。
実施例1 温度計、還流冷却器、撹拌機およびモノマーチャージ
器を備えたセパラブルフラスコに脱イオン水を1110部、
ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ1部を入れて、窒素
ガスで置換した後、70℃に昇温した。過硫酸カリウム10
部を入れた後、アクリロニトリル300部、アクリル酸n
−ブチル680部、メタクリル酸20部を脱イオン水400部と
ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ1部で乳化したもの
を3時間にわたって連続的にフラスコ中に滴下した。そ
の後、更に、同温度で3時間反応させ、アンモニア水で
pH7に中和し、シードエマルションを得た。このシード
エマルション800部にアルキルアミド38部、アクリル酸
2部および脱イオン水20部を加え、40℃に加温し、続い
て10重量%過硫酸アンモニウム水溶液20部と10重量%酸
性亜硫酸ナトリウム水溶液20部を投入して1.5時間の重
合反応を行った。その後、アンモニア水にてpHを7に調
整した水性エマルション組成物を得た。
器を備えたセパラブルフラスコに脱イオン水を1110部、
ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ1部を入れて、窒素
ガスで置換した後、70℃に昇温した。過硫酸カリウム10
部を入れた後、アクリロニトリル300部、アクリル酸n
−ブチル680部、メタクリル酸20部を脱イオン水400部と
ドデシルベンゼンスルホン酸ソーダ1部で乳化したもの
を3時間にわたって連続的にフラスコ中に滴下した。そ
の後、更に、同温度で3時間反応させ、アンモニア水で
pH7に中和し、シードエマルションを得た。このシード
エマルション800部にアルキルアミド38部、アクリル酸
2部および脱イオン水20部を加え、40℃に加温し、続い
て10重量%過硫酸アンモニウム水溶液20部と10重量%酸
性亜硫酸ナトリウム水溶液20部を投入して1.5時間の重
合反応を行った。その後、アンモニア水にてpHを7に調
整した水性エマルション組成物を得た。
評価結果を第2表に示す。
実施例2 第1表に示す組成にする他は実施例1と同様の操作を
繰り返してシードエマルションを得た。
繰り返してシードエマルションを得た。
このシードエマルション800部にメタクリルアミド80
部および脱イオン水40部を加え、40℃に加温し、続いて
10重量%過硫酸アンモニウム水溶液40部と10重量%酸性
亜硫酸ナトリウム水溶液40部を投入して1.5時間の重合
反応を行った。その後、アンモニア水にてpHを7に調整
し、水性エマルション組成物を得た。
部および脱イオン水40部を加え、40℃に加温し、続いて
10重量%過硫酸アンモニウム水溶液40部と10重量%酸性
亜硫酸ナトリウム水溶液40部を投入して1.5時間の重合
反応を行った。その後、アンモニア水にてpHを7に調整
し、水性エマルション組成物を得た。
評価結果を第2表に示す。
実施例3 第1表に示す組成にする他は実施例1と同様の操作を
繰り返してシードエマルションを得た。
繰り返してシードエマルションを得た。
このシードエマルション450部に、メタクリルアミド1
14部、およびアクリル酸6部および脱イオン水310部を
加え、40℃に加温し、続いて10重量%過硫酸アンモニウ
ム水溶液60部と10重量%酸性亜硫酸ナトリウム水溶液60
部を投入して、3時間の重合反応を行った。その後、ア
ンモニア水にてpH7に調整した水性エマルション組成物
を得た。
14部、およびアクリル酸6部および脱イオン水310部を
加え、40℃に加温し、続いて10重量%過硫酸アンモニウ
ム水溶液60部と10重量%酸性亜硫酸ナトリウム水溶液60
部を投入して、3時間の重合反応を行った。その後、ア
ンモニア水にてpH7に調整した水性エマルション組成物
を得た。
評価結果を第2表に示す。
実施例4 第1表に示す組成にする他は、実施例1と同様の操作
を繰り返してシードエマルションを得た。
を繰り返してシードエマルションを得た。
このシードエマルション800部にメタクリルアミド80
部、脱イオン水40部を加え、40℃に加温し、続いて10重
量%過硫酸アンモニウム水溶液40部と10重量%酸性亜硫
酸ナトリウム水溶液40部を投入して1.5時間の重合反応
を行った。その後、アンモニア水にてpH7に調整し、水
性エマルション組成物を得た。
部、脱イオン水40部を加え、40℃に加温し、続いて10重
量%過硫酸アンモニウム水溶液40部と10重量%酸性亜硫
酸ナトリウム水溶液40部を投入して1.5時間の重合反応
を行った。その後、アンモニア水にてpH7に調整し、水
性エマルション組成物を得た。
評価結果を第2表に示す。
実施例5 第1表に示す組成にする他は実施例1と同様の操作を
繰り返してシードエマルションを得た。
繰り返してシードエマルションを得た。
このシードエマルション700部に、アクリルアミド63
部とメタクリル酸7部および脱イオン水90部を加え、40
℃に加温し、続いて10重量%過硫酸アンモニウム水溶液
70部と10重量%酸性亜硫酸ナトリウム水溶液70部を投入
して、1.5時間の重合反応を行った。その後、アンモニ
ア水にてpHに調整し、水性エマルション組成物を得た。
部とメタクリル酸7部および脱イオン水90部を加え、40
℃に加温し、続いて10重量%過硫酸アンモニウム水溶液
70部と10重量%酸性亜硫酸ナトリウム水溶液70部を投入
して、1.5時間の重合反応を行った。その後、アンモニ
ア水にてpHに調整し、水性エマルション組成物を得た。
評価結果を第2表に示す。
実施例6 第1表に示す組成にする他は、実施例1と同様の操作
を繰り返してシードエマルションを得た。
を繰り返してシードエマルションを得た。
このシードエマルション700部にメタクリルアミド49
部とアクリル酸21部をあらかじめ脱イオン水160部に溶
解し、アンモニア水でpH7に調整し加え、40℃に加温し
た。続いて10重量%過硫酸アンモニウム水溶液35度と10
重量%酸性亜硫酸ナトリウム水溶液35部を投入して、1.
5時間の重合反応を行った。その後、アンモニア水にてp
H7に調整し、水性エマルション組成物を得た。
部とアクリル酸21部をあらかじめ脱イオン水160部に溶
解し、アンモニア水でpH7に調整し加え、40℃に加温し
た。続いて10重量%過硫酸アンモニウム水溶液35度と10
重量%酸性亜硫酸ナトリウム水溶液35部を投入して、1.
5時間の重合反応を行った。その後、アンモニア水にてp
H7に調整し、水性エマルション組成物を得た。
評価結果を第2表に示す。
実施例7 第1表に示す組成にする他は実施例1と同様の操作を
繰り返してシードエマルションを得た。
繰り返してシードエマルションを得た。
このシードエマルション700部にメタクリルアミド120
部と脱イオン水120部を加え40℃でメタクリルアミドを
溶解後、70℃に昇温した。続いて10重量%過硫酸アンモ
ニウム水溶液60部を加え、1.5時間の重合反応を行っ
た。その後、アンモニア水にてpH7に調整し、水性エマ
ルション組成物を得た。
部と脱イオン水120部を加え40℃でメタクリルアミドを
溶解後、70℃に昇温した。続いて10重量%過硫酸アンモ
ニウム水溶液60部を加え、1.5時間の重合反応を行っ
た。その後、アンモニア水にてpH7に調整し、水性エマ
ルション組成物を得た。
評価結果を第2表に示す。
比較例1 第1表に示す組成にする他は実施例1と同様の操作を
繰り返してシードエマルションを得た。
繰り返してシードエマルションを得た。
このシードエマルション800部にメタクリルアミド80
部および脱イオン水40部を加え、40℃に加温し、続いて
10重量%過硫酸アンモニウム水溶液40部と10重量%酸性
亜流酸ナトリウム水溶液40部を加え、1.5時間の重合反
応を行った。その後、アンモニア水にてpH7に調整し、
水性エマルション組成物を得た。
部および脱イオン水40部を加え、40℃に加温し、続いて
10重量%過硫酸アンモニウム水溶液40部と10重量%酸性
亜流酸ナトリウム水溶液40部を加え、1.5時間の重合反
応を行った。その後、アンモニア水にてpH7に調整し、
水性エマルション組成物を得た。
評価結果を第2表に示す。
比較例2 第1表に示す組成にする他は実施例1と同様の操作を
繰り返してシードエマルションを得た。
繰り返してシードエマルションを得た。
このシードエマルション150部にアクリルアミド133
部、アクリル酸7部および脱イオン水570部を加え、40
℃に加温し、続いて10重量%過硫酸アンモニウム水溶液
70部と、10重量%酸性亜硫酸ナトリウム水溶液70部を加
え、1.5時間の重合反応を行った。その後、アンモニア
水にてpH7に調整し、水性エマルション組成物を得た。
部、アクリル酸7部および脱イオン水570部を加え、40
℃に加温し、続いて10重量%過硫酸アンモニウム水溶液
70部と、10重量%酸性亜硫酸ナトリウム水溶液70部を加
え、1.5時間の重合反応を行った。その後、アンモニア
水にてpH7に調整し、水性エマルション組成物を得た。
評価結果を第2表に示す。
比較例3 第1表に示す組成にする他は実施例1と同様の操作を
繰返してシードエマルションを得た。
繰返してシードエマルションを得た。
このシードエマルション700部に、メタクリルアミド2
8部とメタクリル酸42部をあらかじめ脱イオン水90部に
溶解しアンモニア水でpH7に調整し加え、40℃に加温し
た。続いて10重量%過硫酸アンモニウム水溶液70部と10
重量%酸性亜硫酸ナトリウム水溶液70部を投入して、1.
5時間の重合反応を行った。その後、アンモニア水にてp
H7に調整し水性エマルションを得た。
8部とメタクリル酸42部をあらかじめ脱イオン水90部に
溶解しアンモニア水でpH7に調整し加え、40℃に加温し
た。続いて10重量%過硫酸アンモニウム水溶液70部と10
重量%酸性亜硫酸ナトリウム水溶液70部を投入して、1.
5時間の重合反応を行った。その後、アンモニア水にてp
H7に調整し水性エマルションを得た。
評価結果を第2表に示す。
比較例4 第1表に示す組成にする他は実施例1と同様の操作を
繰り返してシードエマルションを得た。
繰り返してシードエマルションを得た。
このシードエマルション800部にメタクリルアミド80
部および脱イオン水40部を加え、40℃に加温し、続いて
10重量%過硫酸アンモニウム水溶液40部と10重量%酸性
亜硫酸ナトリウム水溶液40部を加えて重合を行ったが、
重合途中で凝集物が発生した。
部および脱イオン水40部を加え、40℃に加温し、続いて
10重量%過硫酸アンモニウム水溶液40部と10重量%酸性
亜硫酸ナトリウム水溶液40部を加えて重合を行ったが、
重合途中で凝集物が発生した。
比較例5 本発明の水性エマルション組成物と比較する目的で、
次のシードエマルションを重合した。
次のシードエマルションを重合した。
温度計、還流冷却器、撹拌機、モノマーチャージ器を
つけたセパラブルフラスコに、脱イオン水を110部、ド
デシルベンゼンスルホン酸ソーダ1部を入れて窒素ガス
で置換した後、70℃に昇温した。過硫酸カリウム10部を
入れた後、アクリロニトリル450部、アクリル酸n−ブ
チル520部、メタクリル酸30部を脱イオン水400部とドデ
シルベンゼンスルホン酸ソーダ1部で乳化したものを、
3時間にわたって連続的にフラスコ中に滴下した。その
後、更に同温度で3時間反応させ、アンモニア水でpH7
に中和し、比較用の水性エマルション組成物を得た。
つけたセパラブルフラスコに、脱イオン水を110部、ド
デシルベンゼンスルホン酸ソーダ1部を入れて窒素ガス
で置換した後、70℃に昇温した。過硫酸カリウム10部を
入れた後、アクリロニトリル450部、アクリル酸n−ブ
チル520部、メタクリル酸30部を脱イオン水400部とドデ
シルベンゼンスルホン酸ソーダ1部で乳化したものを、
3時間にわたって連続的にフラスコ中に滴下した。その
後、更に同温度で3時間反応させ、アンモニア水でpH7
に中和し、比較用の水性エマルション組成物を得た。
評価結果を第2表に示す。
(評価方法) 耐溶剤性 (フィルムでの評価方法) 実施例1〜7及び比較例1〜3及び5で得られた水性
エマルションをガラス板にバーコーター#60で塗布し、
120℃で5分間乾燥して試験フィルムを作成した。得ら
れたフィルムを30mm角に切り取り秤量(W0)した。次
に、このフィルムをトルエン溶液中に60分間浸漬後、ト
ルエンを軽く拭き取った後、秤量(W1)した。
エマルションをガラス板にバーコーター#60で塗布し、
120℃で5分間乾燥して試験フィルムを作成した。得ら
れたフィルムを30mm角に切り取り秤量(W0)した。次
に、このフィルムをトルエン溶液中に60分間浸漬後、ト
ルエンを軽く拭き取った後、秤量(W1)した。
次の計算式によりトルエンによるフィルムの膨潤率を
計算した。
計算した。
(顔料塗工液での評価) 各水性エマルション組成物をクレー(水性エマルショ
ン/クレー固形分比=50/50)と混合し、脱イオン水で
固形分40重量%に調整した。
ン/クレー固形分比=50/50)と混合し、脱イオン水で
固形分40重量%に調整した。
続いて市販の上質紙にバーコーター#20で塗布し、12
0℃で1分間乾燥して試験紙を作製した。
0℃で1分間乾燥して試験紙を作製した。
得られた試験紙にトルエン溶液を塗布し、トルエンの
浸み込み状態を目視観察した。
浸み込み状態を目視観察した。
○:しみ込みなし △:一部しみ込みあり ×:しみ込み多い 耐ブロッキング性 各樹脂を固形分20%に希釈し、市販の上質紙にバーコ
ーター#20で塗布し、120℃で30秒間乾燥して試験紙を
作製した。得られた試験紙を10cm角に切り取り、決めら
れた条件の温度、湿度の下で約4時間エージングし、続
いて塗布面同士を合わせて約30kgの荷重をかけ、24時間
後、取り出し融着度合を確認した。
ーター#20で塗布し、120℃で30秒間乾燥して試験紙を
作製した。得られた試験紙を10cm角に切り取り、決めら
れた条件の温度、湿度の下で約4時間エージングし、続
いて塗布面同士を合わせて約30kgの荷重をかけ、24時間
後、取り出し融着度合を確認した。
○:全く融着なし △:一部融着あり ×:全面融着あり 耐熱性 耐ブロッキング性テストと同様に試験紙を作製し、10
cm角に切り取り120℃の条件下で、塗布面同士を合せ
て、約30kgの荷重をかけ、24時間後、取り出し融着度合
を確認した。
cm角に切り取り120℃の条件下で、塗布面同士を合せ
て、約30kgの荷重をかけ、24時間後、取り出し融着度合
を確認した。
耐溶剤性、耐ブロッキング性、及び耐熱性の結果を第
2表に示す。
2表に示す。
〔発明の効果〕 本発明の水性エマルション組成物は、紙、フィルム、
布などの材料に塗布することにより、非常に優れた耐溶
剤性、耐ブロッキング性、耐熱性が得られる。
布などの材料に塗布することにより、非常に優れた耐溶
剤性、耐ブロッキング性、耐熱性が得られる。
特に、剥離紙を作製する際、下塗り剤として使用した
場合、その上に溶剤型剥離剤を塗布するときに、優れた
剥離剤塗工液の目止め効果が得られるものである。
場合、その上に溶剤型剥離剤を塗布するときに、優れた
剥離剤塗工液の目止め効果が得られるものである。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) C08F 291/00,2/44 C09D 151/00,133/20 C09D 5/00 - 5/02 C09J 7/02 - 7/04 D21H 19/10 - 19/22 D21H 27/00
Claims (4)
- 【請求項1】(メタ)アクリロニトリルを共重合単量体
中10〜50重量%含有する共重合体をシードとするシード
エマルション(I)の存在下、50〜100重量%の(メ
タ)アクリルアミドを含有する少なくとも1種の水性ビ
ニル系単量体成分(II)を重合させて得られる2層構造
を有する水性エマルション組成物を含んでなることを特
徴とする剥離紙用下塗り剤。 - 【請求項2】シードエマルション(I)と水性ビニル系
単量体成分(II)の比率が、固形分比で(50:50)〜(9
5:5)である請求項1記載の組成物を含んでなることを
特徴とする剥離紙用下塗り剤。 - 【請求項3】シードエマルション(I)と水性ビニル系
単量体成分(II)の比率が、固形分比で(60:40)〜(9
0:10)である請求項1記載の組成物を含んでなることを
特徴とする剥離紙用下塗り剤。 - 【請求項4】(メタ)アクリロニトリルと共重合可能な
ラジカル重合性単量体がアクリル酸エステル、メタクリ
ル酸エステル、芳香族ビニル化合物、エチレン性不飽和
カルボン酸、親水性単量体、共役ジオレフィン、酢酸ビ
ニル、塩化ビニル及び塩化ビニリデンから選ばれた1種
である請求項1記載の水性エマルション組成物を含んで
なることを特徴とする剥離紙用下塗り剤。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17550389 | 1989-07-10 | ||
JP1-175503 | 1989-07-10 |
Related Child Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11143635A Division JP2000080325A (ja) | 1999-05-24 | 1999-05-24 | 水性エマルションを用いたオフセットマスタ―用バインダ― |
JP11143633A Division JP2000027097A (ja) | 1999-05-24 | 1999-05-24 | 水性エマルションを用いた剥離紙の背面処理剤 |
JP11143634A Division JP2000026795A (ja) | 1999-05-24 | 1999-05-24 | 水性エマルションを用いたジアゾ感光紙のバインダ― |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03121170A JPH03121170A (ja) | 1991-05-23 |
JP2970765B2 true JP2970765B2 (ja) | 1999-11-02 |
Family
ID=15997185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2180557A Expired - Lifetime JP2970765B2 (ja) | 1989-07-10 | 1990-07-10 | 水性エマルション組成物を用いる剥離紙用下塗り剤 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5246981A (ja) |
EP (1) | EP0437623A4 (ja) |
JP (1) | JP2970765B2 (ja) |
KR (1) | KR920701261A (ja) |
CA (1) | CA2035860C (ja) |
FI (1) | FI910991A0 (ja) |
WO (1) | WO1991000873A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4332012A1 (de) * | 1993-09-21 | 1995-03-23 | Roehm Gmbh | Haftklebedispersionen |
DE4403480A1 (de) * | 1994-02-04 | 1995-08-10 | Basf Ag | Bindemittelmischungen für Papierstreichmassen |
US5700852A (en) * | 1994-04-06 | 1997-12-23 | Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. | Paper coating composition |
US5776651A (en) * | 1996-01-31 | 1998-07-07 | Minnesota Mining & Manufacturing Company | Laminable proofing elements |
EP0885906B1 (en) * | 1997-06-20 | 2003-02-12 | Rohm And Haas Company | Polymer compositions |
WO2015178354A1 (ja) | 2014-05-20 | 2015-11-26 | 三井化学株式会社 | 水分散型樹脂組成物、感熱記録層用樹脂組成物、保護層用樹脂組成物および感熱記録材料 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3073791A (en) * | 1960-02-08 | 1963-01-15 | Monsanto Chemicals | Aqueous interpolymer latices comprising fumarates, unsaturated acids, and aromatic hydrocarbons |
US3396176A (en) * | 1960-12-21 | 1968-08-06 | Exxon Research Engineering Co | Paradioxadiene-n2f4 adducts having one nf2 group attached to each of two or four carbon atoms in the dioxadiene ring |
US3265767A (en) * | 1962-07-25 | 1966-08-09 | Eastman Kodak Co | Polymeric pigment containing amide nitrogen, and having an acrylonitrile core |
US3256233A (en) * | 1964-09-24 | 1966-06-14 | Monsanto Co | Water-base coating composition of emulsified polymer solids and styrenemaleic interpolymer |
US3438926A (en) * | 1966-01-24 | 1969-04-15 | Burke Oliver W Jun | Water base unsaturated interpolymer coatings |
US3424706A (en) * | 1966-07-08 | 1969-01-28 | Staley Mfg Co A E | Vinylidene chloride copolymerization in presence of preformed seed latex |
US3403045A (en) * | 1967-03-03 | 1968-09-24 | Albemarle Paper Co | Coated release paper |
GB1177778A (en) * | 1967-09-08 | 1970-01-14 | Ici Ltd | Copolymers of Vinyl Acetate |
JPS4930474A (ja) * | 1972-06-30 | 1974-03-18 | ||
JPS6046121B2 (ja) * | 1974-02-28 | 1985-10-14 | 日東電工株式会社 | 多層構造を有するエマルジヨンの製造方法 |
US3933503A (en) * | 1974-05-06 | 1976-01-20 | Herman Schonberg | Carrier for transferring images |
DE2617570A1 (de) * | 1976-04-22 | 1977-11-03 | Bayer Ag | Verfahren zur herstellung von acrylnitril/copolymeren |
DE3105779A1 (de) * | 1981-02-17 | 1982-09-02 | Bayer Ag, 5090 Leverkusen | Waessrige dispersionen, ihre herstellung und verwendung |
US4504605A (en) * | 1982-12-20 | 1985-03-12 | The Standard Oil Company | Film-forming olefinic nitrile polymer latex and method of preparing same |
JPS60245683A (ja) * | 1984-05-21 | 1985-12-05 | Oji Paper Co Ltd | 剥離シ−ト |
FR2583052B1 (fr) * | 1985-06-06 | 1991-11-29 | Dequatre Claude | Latex de particules heterogenes de polymeres styrene/butadiene contenant un alcenylnitrile et son application a la production de papier couche |
JP2544351B2 (ja) * | 1986-08-25 | 1996-10-16 | 株式会社日立製作所 | 通信装置 |
US4978695A (en) * | 1988-05-16 | 1990-12-18 | Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated | Fine-particle aggregate emulsion and process for producing same |
-
1990
- 1990-07-09 US US07/651,383 patent/US5246981A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-07-09 WO PCT/JP1990/000878 patent/WO1991000873A1/ja not_active Application Discontinuation
- 1990-07-09 KR KR1019910700259A patent/KR920701261A/ko not_active Application Discontinuation
- 1990-07-09 EP EP19900910192 patent/EP0437623A4/en not_active Withdrawn
- 1990-07-09 CA CA002035860A patent/CA2035860C/en not_active Expired - Fee Related
- 1990-07-10 JP JP2180557A patent/JP2970765B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1991
- 1991-02-28 FI FI910991A patent/FI910991A0/fi not_active Application Discontinuation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5246981A (en) | 1993-09-21 |
CA2035860A1 (en) | 1991-01-11 |
CA2035860C (en) | 1994-09-20 |
EP0437623A4 (en) | 1992-05-20 |
KR920701261A (ko) | 1992-08-11 |
EP0437623A1 (en) | 1991-07-24 |
JPH03121170A (ja) | 1991-05-23 |
WO1991000873A1 (fr) | 1991-01-24 |
FI910991A0 (fi) | 1991-02-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4647504A (en) | Dispersion of solvent-suspendible pressure sensitive adhesive particles and pressure sensitive adhesive sheet utilizing the properties of the dispersion | |
CA2331420C (en) | Starch degradation/graft polymerization composition, process, and uses thereof | |
SE444441B (sv) | Internt mjukade additionspolymerpartiklar i form av en latex eller av finfordelade partiklar eller som komponent i en vattenbaserad polerkomposition | |
EP0619341B1 (en) | Aqueous dispersed resin composition | |
JP2970765B2 (ja) | 水性エマルション組成物を用いる剥離紙用下塗り剤 | |
US4395515A (en) | Resin dispersions having high pigment binding capacity | |
JP2000027097A (ja) | 水性エマルションを用いた剥離紙の背面処理剤 | |
JP5881496B2 (ja) | 剥離基材用下塗り剤 | |
JP2000026795A (ja) | 水性エマルションを用いたジアゾ感光紙のバインダ― | |
JP3948573B2 (ja) | 水分散系重合体エマルジョン | |
JP2913528B2 (ja) | 背面処理用離型剤 | |
JP2000080325A (ja) | 水性エマルションを用いたオフセットマスタ―用バインダ― | |
JP3676572B2 (ja) | 塩化ビニリデン系エマルジョン及び下塗り用水性樹脂組成物 | |
JPH0583108B2 (ja) | ||
JP3663802B2 (ja) | 剥離紙用アンダーコート剤 | |
JP2000104010A (ja) | 水性塗料組成物 | |
JP3809643B2 (ja) | 剥離紙用アンダーコート剤 | |
JPH1112329A (ja) | 水性樹脂分散体 | |
JP3475977B2 (ja) | 共重合体ラテックス組成物及び耐水性塗料組成物 | |
JP4032397B2 (ja) | シリコーンエマルジョンを剥離層に用いた剥離紙用の、アンダーコート剤 | |
JP2882730B2 (ja) | 水性被覆用組成物 | |
JPH1112331A (ja) | 水性樹脂分散体 | |
JPH11172151A (ja) | 水性塗料組成物 | |
JPH01118501A (ja) | 乳化重合体及びこれを含有してなる無機多孔質基材用シーラー | |
JP2001262050A (ja) | 紙用コート剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |