JP2968333B2 - ドリルタッピンねじ - Google Patents
ドリルタッピンねじInfo
- Publication number
- JP2968333B2 JP2968333B2 JP2504921A JP50492190A JP2968333B2 JP 2968333 B2 JP2968333 B2 JP 2968333B2 JP 2504921 A JP2504921 A JP 2504921A JP 50492190 A JP50492190 A JP 50492190A JP 2968333 B2 JP2968333 B2 JP 2968333B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw
- thread
- annular groove
- diameter
- drill
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B25/00—Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
- F16B25/10—Screws performing an additional function to thread-forming, e.g. drill screws or self-piercing screws
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21J—FORGING; HAMMERING; PRESSING METAL; RIVETING; FORGE FURNACES
- B21J5/00—Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor
- B21J5/06—Methods for forging, hammering, or pressing; Special equipment or accessories therefor for performing particular operations
- B21J5/063—Friction heat forging
- B21J5/066—Flow drilling
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B25/00—Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
- F16B25/001—Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by the material of the body into which the screw is screwed
- F16B25/0021—Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by the material of the body into which the screw is screwed the material being metal, e.g. sheet-metal or aluminium
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B25/00—Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
- F16B25/0036—Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw
- F16B25/0042—Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw characterised by the geometry of the thread, the thread being a ridge wrapped around the shaft of the screw
- F16B25/0057—Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw characterised by the geometry of the thread, the thread being a ridge wrapped around the shaft of the screw the screw having distinct axial zones, e.g. multiple axial thread sections with different pitch or thread cross-sections
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B25/00—Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
- F16B25/0036—Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw
- F16B25/0078—Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw with a shaft of non-circular cross-section or other special geometric features of the shaft
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B25/00—Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
- F16B25/0036—Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw
- F16B25/0084—Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw characterised by geometric details of the tip
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16B—DEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
- F16B25/00—Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
- F16B25/10—Screws performing an additional function to thread-forming, e.g. drill screws or self-piercing screws
- F16B25/106—Screws performing an additional function to thread-forming, e.g. drill screws or self-piercing screws by means of a self-piercing screw-point, i.e. without removing material
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49833—Punching, piercing or reaming part by surface of second part
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49833—Punching, piercing or reaming part by surface of second part
- Y10T29/49835—Punching, piercing or reaming part by surface of second part with shaping
- Y10T29/49837—Punching, piercing or reaming part by surface of second part with shaping of first part
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
- Y10T29/49908—Joining by deforming
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Geometry (AREA)
- Connection Of Plates (AREA)
- Dowels (AREA)
- Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
- Pens And Brushes (AREA)
- Drilling Tools (AREA)
- Forging (AREA)
- Transmission Devices (AREA)
Description
と、ねじ軸部とおよびそれに続く円筒部であってねじピ
ッチ円直径より小さい直径を有しかつテーパ穴形成部に
移行する該円筒部とからなる約1mm以下の厚さの金属薄
板にタッピングをするためのねじ直径が約6mm以下のド
リルタッピンねじに関するものである。
知である。金属薄板用タッピンねじとして表示されたこ
のねじの場合、穴形成部はのちにねじを受け入れるため
の穴をチップ形成切削作用で穴あけするように作動し、
この切削作用を行うために穴形成部はピラミッドの先端
を形成する光った先端にて終端し、この先端のエッジが
対応の金属薄板を切削するように作動する。この特許明
細書の図18によれば、その直径がねじ山のピッチ直径と
同じかまたはそれより小さい円筒部が、全体が円筒状の
ねじ部とピラミッド形成の穴形成部との間に設けられて
いる。この円筒部の目的は、穴あけされる穴を円筒形状
に形成しかつその軸方向を穴に垂直に合わせてねじ軸部
が傾きなく金属薄板内に挿入されるようにすることであ
る。
号から既知である。このねじもまった、その円錐状穴形
成部の尖った先端により、まず金属薄板材料内に進入し
て薄板内に案内穴を穴あけするという原理に基いてい
る。このねじの穴形成部にはピッチの大きいねじ山がさ
らに設けられ、ねじが薄板内へさらに進行するとき、最
初に尖った先端により穴あけされた案内穴が該ねじ山に
よってフレヤ状に拡大される。このねじにおけるねじ軸
部のねじ山は穴あけ部に直接移行している。
ップを形成する切削からは種々の不利な点が現れてく
る。微細な金属チップがケーシグなどの内部に堆積さ
れ、このときたとえば電気機器の場合にこれらのチップ
が好ましくない危険な接触ブリッジを形成することがあ
りえよう。さらに、微細チップは除去がきわめてむずか
しくまたとくに湿気すなわち湿り空気が存在するときに
好ましくない腐食の原因ともなる。
された円錐状に突出する尖端をドリルタッピンねじの前
端部に設けることは既知であり、この場合該尖端は、薄
板部分内に穴をあけるために該薄板内にくぎのように打
ち込まれる。しかしながらこの場合薄板は、打ち抜かれ
た穴の付近にき裂が入り、これにより、ねじのねじ山部
の進入とともに形成されるねじが同様にき裂を発生し、
該き裂がねじに作用する薄板の固定力をかなり弱めると
いう危険にさらされる。
れたねじが金属薄板内にとくにしっかりと固定装着され
るように冒頭記載のねじを設計することが本発明の目的
である。
個分にわたり伸張するねじ軸部の構成要素としてのテー
パ部を介して金属薄板厚さの約4倍に相当する長さを有
する円筒部に移行することと、穴形成部が約0.5mmの曲
率半径に対応する薄板を回転により軟化する凸曲面摩擦
面にて終端することと、およびねじ全体が約1400N/mm2
以下の引張強さを有する焼戻し鋼、または機械的硬化鋼
で一体に形成されていることと、により達成される。
摩擦により金属薄板内に穴を形成するが、この摩擦によ
り該金属薄板はきわめて加熱されてその材料が塑性範囲
に移行し、ここで材料は半径方向に降伏されて材料がノ
ズル形状に排除され、これにより希望の拡大された穴が
得られるのである。この場合、摩擦凸曲面の半径が約0.
5mmのときに、好ましい位置決め性、進入速度を高くす
ることによる十分に急速な熱の発生およびねじを通過す
る良好な熱の流れが得られることがわかった。さらにね
じのタッピング動作を進めると、その円筒部がノズル内
に入り込む、これでノズルを有した穴の形成は終了す
る。ここでねじ軸部のテーパ部が穴と係合し、これによ
りテーパに適切に補助されながら穴内にめねじが形成さ
れる。最初の摩擦による穴あけのためにはねじ形成のた
めよりもかなり高い回転速度が必要なので、円筒部はタ
ッピングされるべきねじの回転速度をある程度段階をつ
けて変えることを可能にする。したがって、穴あけ過程
のほぼ終り頃にねじ軸部のテーパ部のねじがすでに係合
していなければならないということは回避される。
熱は、摩擦面を金属薄板に対して押し付けるために加え
られる圧着力に依存して異なる。十分な加熱に必要な圧
力は、もし金属薄板の穴が形成される場所に円錐状凹部
が設けられているならば減少可能であろう。この場合も
し円錐壁のテーパが凸曲面摩擦面の接触領域が該円錐壁
の領域に制限されるようなものであるならば、この凸曲
面摩擦面はそれが約0.5ないし1mmの半径に対応するよう
に設計される。
ることを必要とし、この場合同時にあとで穴あけのため
のセンターポンチがたいてい設けられる。円錐状凹部を
設けることは、それがときにパンチングくずを出すよう
なパンチング過程からなる穴あけ作用ではないので、こ
のような準備作用中に行うことはとくに労力とはならな
い。上記のようにその凸曲面摩擦面を平坦な金属薄板に
圧着してねじを設け場合とは異なり、加熱に必要な接触
面積が円錐状凹部により円錐壁領域内で環状に著しく増
大され、これによりねじを平坦な金属面に圧着する場合
に比較して、ねじを金属薄板に対して圧着するのに必要
な力を実質的に減少することが可能になる。凸曲面摩擦
面の半径を増加することによりそれに対応して環状接触
領域の半径したがってその長さが拡大されるので、この
ような半径の増加により圧着力が減少されるように影響
を受けることは好ましい。
ルがタッピング過程の終端において比較的冷たいねじ軸
部の周りに収縮するので、ときに大きな抜取トルクが形
成される。したがってタッピングされたねじに対してと
くに込歩ましい固定効果が得られる。
板を摩擦によって加熱しかつ該工具の先端の円錐形状に
よりノズル伸張部を有する穴を形成する工具が、たとえ
ばドイツ特許公告公開第2552665号およびドイツ特許公
告公報第2802229号から既知である。これらの工具はそ
の軸の周りに急速に回転可能な芯金からなり、該芯金の
位置決め先端ないしは芯金先端が金属薄板上に置かれか
つ金属薄板は摩擦熱により塑性化され、したがって先端
に続く工具の円錐部が円錐部の最大直径まで穴を拡大さ
せることができ、一方該円錐の先には円筒芯金部が続い
ている。このような円錐部の最先端領域に丸みを設ける
ことは、フランス特許公報第1189384号からもまた既知
である。
用されたことはなかった。その理由はおそらく、金属薄
板と接触する工具部分のかなりの発熱が工具を破損させ
るおそれがあるということであろう。この理由から、い
わゆるタイルドリルとして実際に既知となった工具は、
耐熱材料とくに硬質金属からなる。このような材料は、
今考えられているようなタイプのねじに対してはコスト
ならびに技術的な理由から考慮の対象とはならず、その
理由は、これらのねじにはとくに大きな引張応力がかか
り、これらの応力に対して硬質金属はとくに適していな
いからである。金属薄板とくに厚さが1mm以下の金属薄
板においては、ねじに対して約1400N/mm2以下の引張強
さを有する全体として焼戻しされた鋼または機械的硬化
鋼が使用されるならば、前記の凸曲面摩擦面からなる穴
形成部を用いかつ発生されてくるかなり多量の摩擦熱を
利用して穴が形成可能であることはよく知られている。
両材料はそれらの引張強さにより、ねじとして使用する
のにきわめて適している。金属薄板内に穴をあけるとき
に凸曲面摩擦面により高い摩擦熱が発生し、この熱は比
較的薄い金属薄板によっては容易に散逸されず、これに
より該金属薄板内にその塑性化のために好ましい蓄熱が
得られる。金属薄板の厚さが比較的小さいので、この場
合実際に凸曲面摩擦面に機械的損傷が発生することはな
く、したがって穴は摩擦面が実用状態を維持可能な速度
で形成される。この場合摩擦面がたとえ損傷を受けたと
しても、ねじによる穴あけが必要なのはただ1回であ
り、かつ続いて行われるねじの形成は実質的に問題なく
行われるので、この摩擦面の損傷はねじの進入に対して
は実質的に問題とはならない。
その幾何形状により、半径方向および軸方向の両方向に
一定の材料流れを形成させる。
とが好ましく、これは、円錐が対称に配置された複数の
平坦領域を含み、該領域が断面において円錐状に丸みを
設けた領域を介して相互に移行するようにすることによ
って達成される。金属薄板の変形はこれにより容易とな
る。
けた領域を介して円筒部に移行することによってさらに
容易となる。軸方向に丸みを設けた領域により、円筒部
に到達するまでの間、変形すべき材料が均等に拡大さ
れ、したがって好ましい材料流れが得られる。したがっ
て、ねじの穴形成部は円錐角の平均が約30゜ないし40゜
となるように設計されることが好ましい。
わゆる金属薄板ねじにおける通常のピッチよりも実質的
に小さいピッチのめねじをノズル内に形成することを可
能にする。
dに対する関係が等式P=0.15ないし0.20dに対応する
ように設計してもよいことは有利である。
ぶすことを望まないならば、ねじのヘッドのねじ軸部に
面する下側に環状溝を設け、該環状溝の内壁が実質的に
ねじ山のピッチ円の半径に対応する半径を有しかつ該環
状溝がねじの金属薄板への進入の間に形成されたノズル
の前端部すなわち上記のカラーを内包するようにねじの
ヘッドを設計することが有利である。
てカラーをある程度切削してチップを形成する結果を導
くことになる。このような金属チップは汚れおよびそれ
による腐食のため好ましくなく、またねじを電気機器に
用いた場合にこのような金属チップが電気的故障とくに
短絡に導くこともありうる。
環状溝はねじが製作されるときにねじヘッド内にプレス
で形成される。
斜を設けることもまた可能である。この場合は、カラー
が傾斜壁と接触したときに傾斜環状溝はカラーを内側へ
圧着することになる。この設計によりとくにカラーはね
じ山の方向に圧着され、このために環状溝にはねじが締
め付けられたときにノズルの前端部がねじ軸部の方向に
圧着されるような深さが与えられる。これにより一方で
はノズルとねじのねじ山との間にとくに良好なシールが
得られ、他方できわめて高い抜取トルクを必要とするね
じの固定が達成される。
個々の過程図; 図6はそのヘッド内に矩形の環状溝を有するねじの側
面図; 図7は図6の線B−Bによる断面図; 図8は金属薄板内にタッピングされたねじの図; 図9はノズルの前端部がねじ山に圧着されたところの
金属薄板にタッピングされたねじの図; 図10aおよび図10bは円錐状凹部を有する金属薄板とね
じとの関係図; 図11はねじの円錐状凹部との協働を示す図; 図12は凹部の中心に設けられた円錐状凹部の図であ
る。
十字スロット2が設けられたヘッド1を含む。ヘッド1
にねじ軸部3が続き、該ねじ軸部3はヘッド1から遠い
方の端部にテーパ部4を含む。このテーパ部はねじ山4
個分にわたり伸張する。ねじ山の数を多少増加したり減
少したりすることもまた当然可能である。このテーパ部
はそれぞれのねじ山のそれらの外径を減少していくこと
により得られる。ねじ山部3のねじ山は転造加工される
ことが好ましい。
円筒部5の直径はねじ軸部3の谷径に対応する。円筒部
5の直径もまた多少大きくまたは小さく選択可能であ
る。しかしながら、それはねじ部3のピッチ円直径より
は小さくすべきである。円筒部5の軸方向長さは、ねじ
が各々1mmの厚さの2枚の薄板内に挿入されることを仮
定しかつ各薄板に対してその長さが同様に1mm付近のノ
ズルが形成されることを考慮して薄板厚さの約4倍に相
当している。
に凸曲面摩擦面7にて終端し、該摩擦面7の凸曲面の半
径は約0.5mmに対応する。
みを設けた領域9を介して円筒部に移行していることが
わかる。
に沿って対称な4つの平坦領域10が、該平坦領域10に比
較してより急な丸みを設けた領域11が形成されるように
設けられ、穴形成部6の金属薄板12内へのタッピングの
間に(図3ないし図5において)該領域11がその材料を
半径方向および軸方向の両方向に押し出すことがわか
る。
な金属薄板12内へのタッピングを説明するものである。
されて約4000回転/分の回転速度で回転させられる。こ
の場合、金属薄板12の厚さが1mmでありまたねじが直径5
mmの円筒部を有すると仮定する。摩擦面7の薄板12への
圧着および高速回転により、摩擦面と薄板12の接触面と
の間にかなりの摩擦熱が発生して薄板12の材料は塑性化
され、これにより材料はねじに向う方向とねじから離れ
る方向との両方向に転向されて結局図4に示すように薄
板12の上下両方向に伸張するノズル13を形成する。この
場合穴形成部6の円錐角は35゜である。この角度におい
ては、薄板の上下において、薄板12の下側の伸張部の長
さが薄板12の上側の伸張部の長さの2倍となるように異
る長さのノズル13の伸張部が形成される。もし円錐角を
減少すると、薄板12の下側のノズル13は薄板12の上側の
長さに比較してさらに長くされるであろう。
進行してノズル13が円筒部5に到達し、ここで次にねじ
部13のテーパ部4がノズル13内に進入する。軸方向に丸
みを設けた領域9においてすでにねじの引き続きの進入
に対し大きなトルク増大が発生するので、タッピング工
具に対して対応の出力を有する駆動手段を用いた場合、
該タッピング工具はその回転速度を減速し、ここでねじ
軸部3のテーパ部4がノズル13内に進入し、該ノズル13
内に溝をつけて必要なねじ山を形成する。この過程に引
き続いてねじ軸部3がさらにノズル13内に進入し(図
5)、遂に(図示なし)ノズル13は図1に示したヘッド
1に当接する。このようにねじはそのノズル13を有する
薄板12に完全にタッピングされる。ノズル13はヘッド1
の下側によって比較的容易に変形されしたがってヘッド
に適合するので、この場合ヘッド1はノズル13とシール
関係を形成する。
れたヘッド1を示す。この実施態様において、ヘッド1
はカラー14を含み、該カラー14の下側22に環状溝15が設
けられている。環状溝15はカラー14内にプレスで形成さ
れることが好ましく、この場合環状溝15は矩形断面を有
している。カラー14にねじ山3が続き、該ねじ山に主特
許明細書の図6に示したようなねじの他の部分が続く。
図7から、環状溝15の内壁23が、この場合図7において
それぞれ一点鎖線で示されたねじ山3の歯底円24と歯先
円25との半径の中間の半径したがってピッチ円の半径に
対応する半径を有することがわかる。
られたところを示し、ノズル13の前端部18は環状溝16に
よって完全に内包されている。したがって、ねじのヘッ
ド1を締め付けたとき、前端部18はそのままの形を維持
している。環状溝16はその底部から外側に向かって傾斜
する壁17を有する。壁17のこの形状は、前端部18が壁17
に接触したときに前端部18を内側へねじ山の方向に圧着
させる傾向を与える。
において、環状溝16はヘッド1内にそれほど深くプレス
成形されていないので、ヘッド1を締め付けたときにノ
ズル13の前端部18が傾斜壁19に当接し、このとき半径方
向内方へねじ山の方向に押しつぶされ、これにより前端
部18はしっかりとねじ山を包囲し、したがってシール効
果を形成しかつさらにねじをノズル13内に固定する。
せ薄板を示し、該層20および21はねじをタッピングする
間隣接しかつ図8に示す実施態様におけると同様に該層
20および21に前端部18を有する連続ノズル13が形成さ
れ、該ノズル13内で両方の層20および21からなる材料が
相互へ移行する。合わせ金属薄板内にねじ穴を形成する
とき、加工すべき1枚の薄板の厚さに比較してたとえば
1.8mmへと合計厚さを少し増加することが可能である。
本発明の応用を図10ないし図12によりここで説明しよ
う。
びドリルタッピンねじの凸曲面摩擦面7とを示し、半径
Rは約0.5ないし1mmの範囲内にある。このねじは図10b
に示す円錐状凹部26を設けた金属薄板と協働する。凹部
26の円錐角αはこの場合54゜である。凸曲面摩擦面7が
この凹部26内に挿入され、このとき図11から明らかなよ
うに凸曲面摩擦面7を環状に包周する接触領域27を形成
する。凸曲面摩擦面7の前端部28(図11参照)は凹部26
の底部29からわずかな間隔を保持しているので、金属薄
板12との接触は、図11によれば円錐壁30のいわゆるエッ
ジ32の下側の凹部26の円錐壁30の領域内のみに存在す
る。しかしながら、発生される摩擦の点でやや好ましく
ないかもしれないが、凸曲面摩擦面7をエッジ32上に置
くようにすることもまた可能である。したがって、ねじ
に作用する圧着力は接触領域27の範囲内でのみ摩擦を発
生し、この摩擦は、接触領域27のかなり広い表面積によ
り、圧着力が比較的小さくても金属材料の必要な加熱を
導くものである。この場合、M5ねじ山を設けたねじは約
150Nの圧着力を必要とする。
円錐状凹部26の大きい方の直径は約1mmである。このよ
うに小さい円錐状凹部は、対応する薄板内にタッピング
されるべきねじによって探すことはおそらくむずかしい
であろう。したがって、図12に示すように、凹部の底に
円錐状凹部を設けることが有利であろう。この図による
と、凹部31とおよびその底部の中心に設けられた円錐状
凹部26とは、金属薄板12に穴をあけることなく該金属薄
板12内にプレス成形される。凹部31内に案内されたねじ
はこのとき、図11に示したのと同様な方法で作用する凹
部31の壁によって凹部26内に自動的に案内されよう。
より、このとき図3、図4および図5について上に記載
のように変形が得られる。
Claims (11)
- 【請求項1】工具を受け入れるための受け部を含むヘッ
ド(1)と、ねじ軸部(3)とおよびそれに続く円筒部
(5)であってねじ軸部(3)のピッチ円直径より小さ
い直径を有しかつテーパ状穴形成部(6)に移行する該
円筒部(5)とからなる約1mm以下の厚さの金属薄板に
タッピングするためのねじ直径が約6mm以下のドリルタ
ッピンねじにおいて、ねじ軸部(3)がねじ山の約4個
分にわたり伸張するテーパ部(4)を介して金属薄板厚
さの約4倍に相当する長さを有する円筒部(5)に移行
し、前記テーパ部(4)がそれぞれのねじ山の外径を減
少していくことにより得られたものであることと、穴形
成部(6)が約0.5mmの曲率半径(R)に対応する凸曲
面摩擦面(7)にて終端し、前記穴形成部(6)は前記
摩擦面(7)を薄板(12)に圧着しかつ摩擦熱により前
記薄板に穴をあけることと、およびねじ全体が約1400N/
mm2以下の引張強さを有する焼戻し鋼、または機械的硬
化鋼で一体に形成されていることと、を特徴とするドリ
ルタッピンねじ。 - 【請求項2】円錐状凹部を有する金属薄板のタッピング
するためのねじにおいて、約50゜ないし70゜の凹部(2
6)の円錐角(α)とおよび円錐壁(30)の領域に制限
された凸曲面摩擦面(7)を有する接触領域(27)とに
対して、前記面が約0.5ないし1mmの半径に対応すること
を特徴とする請求項1記載のドリルタッピンねじ。 - 【請求項3】穴形成部(6)が円錐形状であることを特
徴とする請求項1または2記載のドリルタッピンねじ。 - 【請求項4】円錐形状が対称に配置された複数の平坦領
域(10)を含み、該領域(10)が断面において円錐状に
丸みを設けた領域を介して相互に移行することを特徴と
する請求項3記載のドリルタッピンねじ。 - 【請求項5】円錐と平坦領域(10)とが軸方向に丸みを
設けた領域(9)を介して円筒部(5)に移行すること
を特徴とする請求項3または4記載のドリルタッピンね
じ。 - 【請求項6】円錐角の平均が約30゜ないし40゜であるこ
とを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1つに記載
のドリルタッピンねじ。 - 【請求項7】ねじ山のピッチPのねじ山の外径dに対す
る関係が等式P=0.15ないし0.20dに対応することを特
徴とする請求項1ないし6のいずれか1つに記載のドリ
ルタッピンねじ。 - 【請求項8】ヘッド(1)のねじ軸部に面する下側(2
2)に環状溝(15、16)を有し、該環状溝(15、16)の
内壁が実質的にねじ山のピッチ円の半径に対応する半径
を有しかつ該環状溝(15、16)がねじの金属薄板(12;2
0,21)への進入の間に形成されたノズル(13)の前端部
(18)を内包することを特徴とする請求項1ないし7の
いずれか1つに記載のドリルタッピンねじ。 - 【請求項9】環状溝(15)が矩形断面を有することを特
徴とする請求項8記載のドリルタッピンねじ。 - 【請求項10】環状溝(16)の外壁(17、19)が該環状
溝の底部から外側に向かって傾斜していることを特徴と
する請求項9記載のドリルタッピンねじ。 - 【請求項11】環状溝(16)が、ねじが締め付けられた
ときにノズル(13)の前端部(18)がねじ軸部(3)の
方向おに内方に圧着されるような深さを有することを特
徴とする請求項8ないし10のいずれか1つに記載のドリ
ルタッピンねじ。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3909725A DE3909725C1 (en) | 1989-03-23 | 1989-03-23 | Hole- and thread-forming screw |
DE3909725.0 | 1989-03-23 | ||
DE3922684.0 | 1989-07-10 | ||
DE3922684A DE3922684A1 (de) | 1989-03-23 | 1989-07-10 | Loch- und gewindeformende schraube |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04506243A JPH04506243A (ja) | 1992-10-29 |
JP2968333B2 true JP2968333B2 (ja) | 1999-10-25 |
Family
ID=25879162
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2504921A Expired - Lifetime JP2968333B2 (ja) | 1989-03-23 | 1990-03-23 | ドリルタッピンねじ |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5234301A (ja) |
EP (1) | EP0464071B1 (ja) |
JP (1) | JP2968333B2 (ja) |
KR (1) | KR0148386B1 (ja) |
AT (1) | ATE90425T1 (ja) |
AU (1) | AU641384B2 (ja) |
BR (1) | BR9007245A (ja) |
CZ (1) | CZ281543B6 (ja) |
DE (2) | DE3922684A1 (ja) |
DK (1) | DK0464071T3 (ja) |
ES (1) | ES2041176T3 (ja) |
HU (2) | HUT58876A (ja) |
RU (1) | RU2042056C1 (ja) |
WO (1) | WO1990011458A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022097360A (ja) * | 2020-12-18 | 2022-06-30 | 超捷緊固系統(上海)股▲分▼有限公司 | 摩擦融解型スレッドローリングねじ |
Families Citing this family (84)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5141376A (en) * | 1992-02-03 | 1992-08-25 | Emhart Inc. | Self drilling screw |
US5397356A (en) * | 1993-01-15 | 1995-03-14 | Depuy Inc. | Pin for securing a replacement ligament to a bone |
DE4445806C1 (de) * | 1994-12-21 | 1996-08-29 | Sfs Ind Holding Ag | Loch- und gewindeformende Schraube sowie Verfahren zum Eindrehen derselben |
DE4445815C2 (de) | 1994-12-21 | 1999-10-07 | Sfs Ind Holding Ag | Loch- und gewindeformende Schraube sowie Verfahren zum Eindrehen derselben |
US6328515B1 (en) | 1996-09-24 | 2001-12-11 | Textron Inc. | Fastener with anti-cross-threading point and method of assembly |
US5940986A (en) * | 1997-05-16 | 1999-08-24 | White Consolidated Industries, Inc. | Heat staked moisture sensor electrodes |
US6158938A (en) * | 1998-03-11 | 2000-12-12 | Illinois Tool Works Inc | Anti-cross threading fastener |
US6155761A (en) * | 1998-11-24 | 2000-12-05 | Textron Inc. | Short point anti-cross-threading design |
US6135892A (en) * | 1998-11-24 | 2000-10-24 | Textron Inc. | Method of forming a short point anti-cross threading member |
JP3469846B2 (ja) * | 1999-07-13 | 2003-11-25 | 株式会社メイドー | 案内ボス部溝付ボルト |
IT1316170B1 (it) * | 2000-01-11 | 2003-04-03 | Carlo Sala | Vite autoformante munita di punta ed apparecchiatura per produrla |
US6227433B1 (en) * | 2000-04-04 | 2001-05-08 | The Boeing Company | Friction welded fastener process |
US6296433B1 (en) | 2000-09-05 | 2001-10-02 | Illinois Tool Works Inc. | Large diameter tapcon with debris reservoir end or tip |
DE10117171B4 (de) | 2001-04-06 | 2006-03-30 | Itw Automotive Products Gmbh & Co. Kg | Anordnung aus einem Werkstück und einer gewindefurchenden Schraube |
WO2003053699A1 (fr) * | 2001-12-20 | 2003-07-03 | Seiko Epson Corporation | Diaphragme pour tete de pulverisation de gouttelettes liquides, procede de fabrication correspondant et perforateur |
US20030210970A1 (en) * | 2002-03-26 | 2003-11-13 | Bechtel Frank W. | Radius gimlet point anti-stripout screw |
GB2401661B (en) * | 2003-05-16 | 2006-03-29 | Textron Fastening Syst Ltd | Blind fastener and method of installation thereof |
DE102004046427A1 (de) * | 2004-09-24 | 2006-04-06 | Universität Kassel | Fließlochformwerkzeug |
CA2587683A1 (en) * | 2004-11-15 | 2006-05-26 | Scandius Biomedical, Inc. | Method and apparatus for the repair of a rotator cuff (rtc) tendon or ligament |
AU2005201752B2 (en) * | 2005-04-27 | 2007-07-05 | Bremick Pty Ltd | A threaded fastener |
DE102005054242B4 (de) * | 2005-11-15 | 2020-02-27 | Volkswagen Ag | Verfahren zum Einbringen eines Fügehilfsteils mit einer gewindeähnlichen Struktur in zumindest zwei abschnittsweise übereinander angeordnete Fügeteile |
DE102006002238C5 (de) * | 2006-01-17 | 2019-02-28 | Böllhoff Verbindungstechnik GmbH | Verfahren zum Herstellen einer Nagelverbindung sowie Nagel hierfür |
US20070212655A1 (en) * | 2006-03-13 | 2007-09-13 | Kuo-Kuei Fu | Method for applying T-shaped photo-resist pattern to fabricate a wiring pattern with small structural dimensions |
US20080095594A1 (en) * | 2006-10-24 | 2008-04-24 | Ching-Guei Lin | Screw |
DE102006034585A1 (de) * | 2006-07-26 | 2008-01-31 | Ejot Gmbh & Co. Kg | Loch- und gewindeformende Schraube |
DE102006034583A1 (de) * | 2006-07-26 | 2008-01-31 | Ejot Gmbh & Co. Kg | Loch- und gewindeformende Schraube |
DE102006034584A1 (de) * | 2006-07-26 | 2008-01-31 | Ejot Gmbh & Co. Kg | Loch- und gewindeformende Schraube |
DE202006013142U1 (de) | 2006-08-26 | 2006-11-16 | Textron Verbindungstechnik Gmbh & Co. Ohg | Selbstbohrendes Blindniet |
US20090198291A1 (en) * | 2006-10-26 | 2009-08-06 | Warsaw Orthopedic, Inc. | Bone screw |
DE102007033126B4 (de) | 2007-07-16 | 2011-06-09 | Böllhoff Verbindungstechnik GmbH | Verfahren zum Herstellen einer Nagelverbindung sowie Nagel hierfür |
ITMC20070178A1 (it) * | 2007-09-12 | 2009-03-13 | V I C Viterie Italia Centrale | Vite perforante ed autofilettante, particolarmente adatta per lamiere sottili. |
US8419332B2 (en) * | 2007-10-19 | 2013-04-16 | Atlas Bolt & Screw Company Llc | Non-dimpling fastener |
US20090136319A1 (en) * | 2007-11-27 | 2009-05-28 | Illinois Tool Works Inc. | Threaded screw fastener |
DE202008000574U1 (de) * | 2008-01-15 | 2009-05-28 | Hilleke, Stefan | Verbindungseinrichtung |
DE102008014840A1 (de) * | 2008-03-07 | 2009-09-10 | Adolf Würth GmbH & Co. KG | Befestigungselement |
DE102008033509A1 (de) * | 2008-07-07 | 2010-01-14 | Arnold Umformtechnik Gmbh & Co. Kg | Schraube |
FR2941638A1 (fr) * | 2009-02-04 | 2010-08-06 | Inter Meca | Procede de generation d'un bourrelet dans une piece a paroi mince. |
US20100260573A1 (en) * | 2009-04-14 | 2010-10-14 | Gardner Michael J | Utility strap |
DE202009009651U1 (de) * | 2009-07-15 | 2009-09-17 | Acument Gmbh & Co. Ohg | Selbstlochformendes Befestigungselement |
DE102010000702A1 (de) * | 2010-01-06 | 2011-07-07 | Arnold Umformtechnik GmbH & Co. KG, 74670 | Gewindeformende Schraube und ihre Verwendung |
DE102010039669A1 (de) * | 2010-08-24 | 2012-03-01 | Adolf Würth GmbH & Co. KG | Befestigungselement |
DE102010045163B4 (de) * | 2010-09-11 | 2023-07-20 | Volkswagen Ag | Verbindungsmittel mit einer ersten Anschlussseite für eine lösbare Verbindung und einer zweiten Anschlussseite zur Befestigung an einem Bauteil |
DE102010050979A1 (de) | 2010-11-10 | 2011-06-30 | Daimler AG, 70327 | Verbindungsbereich zweier Bauteile, insbesondere zweier Fahrzeugrohbaukomponenten |
IT1403796B1 (it) * | 2011-01-12 | 2013-10-31 | Savio Spa | "sistema di fissaggio di accessori su telai in materiale metallico per porte, finestre e simili" |
DE102011009599A1 (de) | 2011-01-27 | 2011-10-27 | Daimler Ag | Verfahren zum Herstellen einer Verbindung zwischen zwei Werkstücken |
DE102011010053A1 (de) | 2011-02-01 | 2011-11-03 | Daimler Ag | Verbindungsbereich zweier Bauteile |
US9907592B2 (en) * | 2011-05-06 | 2018-03-06 | Syberspine Limited | Self guiding surgical bone fixation screw |
DE102011109815A1 (de) * | 2011-08-08 | 2013-02-14 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Verbindung zumindest zweier aneinander anliegender Bauteile |
DE102012001068A1 (de) * | 2012-01-20 | 2013-07-25 | Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg | Verfahren zur Anbringung eines hohlen Elements wie ein Hohlniet oder ein Mutterelement an einem aus einem Verbundwerkstoff bestehenden Bauteil |
DE102012001086A1 (de) * | 2012-01-20 | 2013-07-25 | Profil Verbindungstechnik Gmbh & Co. Kg | Bolzenelement und Verfahren zur Anbringung eines Bolzenelements an einem Bauteil aus einem Verbundwerkstoff |
US8857040B2 (en) * | 2012-02-01 | 2014-10-14 | Ford Global Technologies, Llc | Method of flow drill screwing parts |
AU2013266015B2 (en) * | 2012-05-22 | 2017-10-19 | Austofix Group Limited | Bone fixation device |
DE102012210791A1 (de) | 2012-06-26 | 2014-01-02 | Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft | Loch- und gewindeformende Schraube |
US20150000086A1 (en) * | 2013-06-28 | 2015-01-01 | GM Global Technology Operations LLC | Vehicle substrate having a pocket for isolating a fastener |
CN103464963B (zh) * | 2013-08-31 | 2016-01-20 | 南京梅山冶金发展有限公司 | 一种在线设备小孔堵漏方法 |
US20150101458A1 (en) * | 2013-10-16 | 2015-04-16 | GM Global Technology Operations LLC | Integrated flow drill screw with t-stud |
US9200661B2 (en) * | 2013-12-19 | 2015-12-01 | GM Global Technology Operations LLC | Flow drill screw |
US9816544B2 (en) * | 2014-06-25 | 2017-11-14 | Ford Global Technologies, Llc | Method of forming a grounding point on an aluminum member |
US9488210B2 (en) * | 2014-09-30 | 2016-11-08 | Ford Global Technologies, Llc | Flow drill screw assembly and method |
US20160370152A1 (en) * | 2015-06-16 | 2016-12-22 | Steven Tomkins | Face Pin |
EP3341617B1 (de) * | 2015-08-27 | 2020-05-20 | EJOT Baubefestigungen GmbH | Bohrschraube |
DE102015222281A1 (de) * | 2015-11-12 | 2017-05-18 | Arnold Umformtechnik Gmbh & Co. Kg | Gewindeformende Schraube |
AU2016369915B2 (en) * | 2015-12-15 | 2021-04-01 | Electrolux Appliances Aktiebolag | Cooking oven |
US10156251B2 (en) * | 2016-11-04 | 2018-12-18 | Ford Global Technologies, Llc | Recessed spring washer flow drill screw |
US10352089B1 (en) * | 2016-11-18 | 2019-07-16 | Barry G. Lawrence | Jamb adjuster |
US10239285B2 (en) * | 2016-12-13 | 2019-03-26 | GM Global Technology Operations LLC | Spinning joining of similar and dissimilar materials |
DE102017100813A1 (de) * | 2017-01-17 | 2018-07-19 | Weber Schraubautomaten Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Setzen einer Schraube |
JP6822290B2 (ja) | 2017-04-10 | 2021-01-27 | トヨタ自動車株式会社 | 接合方法および接合装置 |
US11149477B2 (en) * | 2017-06-28 | 2021-10-19 | Snap-On Incorporated | Latch and method of installing a latch |
JP6958365B2 (ja) * | 2018-01-09 | 2021-11-02 | トヨタ自動車株式会社 | 締結構造及び締結構造体 |
DE102018103205A1 (de) * | 2018-02-13 | 2019-08-14 | Ejot Gmbh & Co. Kg | Fügeelement |
DE102018103326A1 (de) * | 2018-02-14 | 2019-08-14 | Ejot Gmbh & Co. Kg | Verbindungselement |
US10598205B2 (en) * | 2018-02-20 | 2020-03-24 | Semblex Corporation | Fastening device and method |
JP6440883B1 (ja) * | 2018-04-20 | 2018-12-19 | 株式会社トープラ | タッピンねじ |
EP3581319B1 (en) | 2018-05-09 | 2023-12-13 | Brigham Young University | System and method for friction bit joining |
US11061195B2 (en) * | 2018-09-21 | 2021-07-13 | Ofs Fitel, Llc | Fire safety retainers for point of entry and other modules storing optical fibers or cables |
JP7437114B2 (ja) * | 2018-12-26 | 2024-02-22 | 日東精工株式会社 | フロードリルねじ |
US10927877B2 (en) * | 2019-01-11 | 2021-02-23 | Mathread, Inc. | Shortened fastener with locally controlled thread height |
US11084085B1 (en) * | 2020-10-23 | 2021-08-10 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle component joining method |
US20220331820A1 (en) * | 2021-04-20 | 2022-10-20 | Texas Transland LLC | Stainless Steel Spray Boom for Aerial Spraying |
USD1013497S1 (en) | 2021-06-30 | 2024-02-06 | Illinois Tool Works Inc. | Fastener |
WO2023077011A1 (en) | 2021-10-27 | 2023-05-04 | Semblex Corporation | Torque reducing flow drilling fastener for thick materials and method of using such fastener |
CN119654495A (zh) * | 2022-05-06 | 2025-03-18 | 阿特拉斯·科普柯Ias(英国)有限公司 | 紧固件 |
US20240159262A1 (en) | 2022-11-10 | 2024-05-16 | Semblex Corporation | Sealing head design for self-penetrating and hole forming fasteners |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1260154A (en) * | 1917-07-16 | 1918-03-19 | Whitaker Glessner Company | Screw. |
US1814966A (en) * | 1928-01-27 | 1931-07-14 | Rosenberg Heyman | Art of anchorage devices |
US2076041A (en) * | 1935-11-29 | 1937-04-06 | Central Screw Company | Screw |
US2479730A (en) * | 1944-05-10 | 1949-08-23 | Lockheed Aircraft Corp | Screw |
FR1189384A (fr) * | 1957-12-31 | 1959-10-02 | Houilleres Bassin Du Nord | Procédé et outil de formation de collets, et collets résultant de ce procédé |
US3094894A (en) * | 1961-02-28 | 1963-06-25 | Elco Tool And Screw Corp | Piercing and tapping screw with groove to facilitate tapping |
US3156152A (en) * | 1961-09-08 | 1964-11-10 | Reed & Prince Mfg Company | Self-tapping driving screw fastener |
DE1973721U (de) * | 1967-09-27 | 1967-11-30 | Hilti Ag | Befestigungselement zum loesbaren befestigen in eisen- und stahlblechen. |
US3438299A (en) * | 1968-01-26 | 1969-04-15 | Illinois Tool Works | Extruding screw |
US3500712A (en) * | 1968-07-11 | 1970-03-17 | Illinois Tool Works | Sealing washer unit |
US3578762A (en) * | 1969-04-14 | 1971-05-18 | Armco Steel Corp | Self-drilling, reaming and tapping screw |
US3882756A (en) * | 1971-08-12 | 1975-05-13 | Armco Steel Corp | Self piercing structural fastener having a working transition section |
US3924508A (en) * | 1974-09-27 | 1975-12-09 | Textron Inc | Composite drill screw |
NL160499B (nl) * | 1974-11-28 | 1979-06-15 | Geffen Tech Adviesbureau Bv | Doorn voor het maken van een door een kraag omgeven gat in een metalen plaat of wand van een metalen buis. |
JPS5418613Y2 (ja) * | 1975-11-04 | 1979-07-12 | ||
US4064784A (en) * | 1975-05-01 | 1977-12-27 | Adler Robert B | Drill tip and threaded fastener |
DE7526601U (de) * | 1975-08-22 | 1976-01-29 | Hirabayashi, Fumio, Osaka (Japan) | Blechschraube |
US4114507A (en) * | 1976-11-17 | 1978-09-19 | The Kalt Manufacturing Company | Drill screw |
NL7700872A (nl) * | 1977-01-27 | 1978-07-31 | Geffen Tech Adviesbureau Bv | Draaibare doorn voor het maken van een door een kraag omgeven gat in een metalen plaat of in de wand van een metalen buis. |
JPS53104060A (en) * | 1977-02-23 | 1978-09-09 | Yamashina Seikoushiyo Kk | Selffextruding fastener |
US4179976A (en) * | 1978-03-03 | 1979-12-25 | Illinois Tool Works Inc. | Extruding and tapping screw and blank for manufacture of such screw |
US4369609A (en) * | 1980-08-18 | 1983-01-25 | Sheldon Robert W | Prefabricated building system |
US4701088A (en) * | 1985-11-06 | 1987-10-20 | Textron Inc. | Undercut sealing threaded fastener |
US4749322A (en) * | 1986-11-24 | 1988-06-07 | Illinois Tool Works Inc. | Aluminum roof panel fastener |
DE3813245A1 (de) * | 1988-04-20 | 1989-11-02 | Hilti Ag | Befestigungselement mit fuehrungsrondelle |
-
1989
- 1989-07-10 DE DE3922684A patent/DE3922684A1/de not_active Withdrawn
-
1990
- 1990-03-23 HU HU902809A patent/HUT58876A/hu unknown
- 1990-03-23 EP EP90904814A patent/EP0464071B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-03-23 DE DE9090904814T patent/DE59001719D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-03-23 JP JP2504921A patent/JP2968333B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1990-03-23 DK DK90904814.2T patent/DK0464071T3/da active
- 1990-03-23 AT AT90904814T patent/ATE90425T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-03-23 WO PCT/EP1990/000476 patent/WO1990011458A1/de active IP Right Grant
- 1990-03-23 BR BR909007245A patent/BR9007245A/pt not_active IP Right Cessation
- 1990-03-23 KR KR1019910701114A patent/KR0148386B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1990-03-23 HU HU909400118U patent/HU598U/hu unknown
- 1990-03-23 ES ES199090904814T patent/ES2041176T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-03-23 CZ CS901414A patent/CZ281543B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1990-03-23 AU AU52796/90A patent/AU641384B2/en not_active Ceased
-
1991
- 1991-09-20 RU SU915001811A patent/RU2042056C1/ru active
-
1992
- 1992-12-30 US US07/999,584 patent/US5234301A/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-08-09 US US08/103,523 patent/US5361478A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022097360A (ja) * | 2020-12-18 | 2022-06-30 | 超捷緊固系統(上海)股▲分▼有限公司 | 摩擦融解型スレッドローリングねじ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3922684A1 (de) | 1991-01-24 |
HU598U (en) | 1995-09-28 |
WO1990011458A1 (de) | 1990-10-04 |
US5361478A (en) | 1994-11-08 |
JPH04506243A (ja) | 1992-10-29 |
CZ281543B6 (cs) | 1996-11-13 |
DK0464071T3 (da) | 1993-06-28 |
EP0464071B1 (de) | 1993-06-09 |
AU5279690A (en) | 1990-10-22 |
HUT58876A (en) | 1992-03-30 |
ES2041176T3 (es) | 1993-11-01 |
DE59001719D1 (de) | 1993-07-15 |
RU2042056C1 (ru) | 1995-08-20 |
KR0148386B1 (ko) | 1998-12-01 |
EP0464071A1 (de) | 1992-01-08 |
US5234301A (en) | 1993-08-10 |
AU641384B2 (en) | 1993-09-23 |
KR920701703A (ko) | 1992-08-12 |
BR9007245A (pt) | 1992-02-25 |
ATE90425T1 (de) | 1993-06-15 |
HU902809D0 (en) | 1991-11-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2968333B2 (ja) | ドリルタッピンねじ | |
US4179976A (en) | Extruding and tapping screw and blank for manufacture of such screw | |
CA2296883C (en) | Fastener having primary and secondary threads | |
US4966024A (en) | Method of forming a screw threaded fastener | |
US6428258B1 (en) | Non cutting hole-shaping and thread-forming stainless screw and process with impact for driving in the same | |
US6179538B1 (en) | Screw for fastening metal or plastic sections or plates onto a base | |
JP3666754B2 (ja) | 金属形材とプラスチック形材またはこれらの一方或いはプラスチック板を下部構造上に固定するためのねじ | |
US4104446A (en) | Self-tapping or thread-forming screw | |
US6494655B1 (en) | Self-tapping screw and method for joining thin workpieces | |
JP7437114B2 (ja) | フロードリルねじ | |
US20020146300A1 (en) | Thread-forming screw | |
CA2254205C (en) | Fastening screw and method of forming same | |
JPH08226424A (ja) | タッピンねじおよびその製造方法 | |
JP2005003147A (ja) | ドリリングタッピングねじ | |
JPH1047324A (ja) | ドリルねじ | |
US4269902A (en) | Extruding and tapping screw and blank for manufacture of such screw | |
JPS6324249Y2 (ja) | ||
JP3169730B2 (ja) | ねじ材に対する板状材の固定方法および固定構造 | |
JPH1137120A (ja) | セルフドリリングタッピンねじのドリル部成形用パンチ | |
JPH10281125A (ja) | セルフドリリングタッピンねじ及びその製造方法 | |
CA1110475A (en) | Blank for the manufacture of extruding and tapping screw | |
JPH06185515A (ja) | 板材にボルトを固着する方法及びそのボルトの構造 | |
WO2001018409A1 (en) | Improvements relating to self-drilling screws | |
JPH06260B2 (ja) | スタンピングナットの製造方法 | |
KR820002009Y1 (ko) | 박금속판(薄金屬板)용 나사못 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820 Year of fee payment: 11 |